FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

なにかとクソゲー扱いされがちなFF7・FF8・FF9
あえてこの中からどれが一番神ゲーかを語ってくれよな
どうしても神ゲー選べないお前らのためにFF10の選択肢も入れといた
さらに要望につきFF12とFF13も新規加入した
さらにそろそろ落ち着いたFF15も新規加入した
さあ語れ

前スレ
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part75
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1671285067/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

9は戦闘のテンポ悪すぎで糞

あーあれはたしかに苦行だな
12はキャラやストーリー楽しみたいやつには向かん
つまりFFの客層向きじゃない
ウィザードリィとかに熱中出来るタイプなら楽しめる

FF9は全く記憶に残ってない
FF13すら記憶には残ってるのに

9アンチ必死で草

FF15は台詞が全部BL作品みたいなのがキツかったわ

「8の売上げはすごい」というと
「8が売れたのは7が面白かったから」というアホがいるんだけど

ただの事実で草

>>107
難聴や偏見ばかりで全然真実じゃなくて草

8のグラは当時かなり衝撃だったからね、特にムービーは
その衝撃でFFやったことない人でも買ってたりした

10は試練の間で流れが止まるのとキマリのスフィアルートが無い理由が分からないので
名作にはなりえない
キャラがいききしてるのが9。みんないい人
何がか分からない魔法の魅力がかかってるのが7と8

8が嫌いデス!
が連呼されるスレ

10のパズルってテンポ悪いよねー
戦闘でノッてる時、ストーリーでノッてる時に限って、いきなり試練の間が来る

7が一番駄作なのは間違いない。
ストーリーは厨二電波全開。そしてオチは夢落ち系。
戦闘も物理を上げて殴りたまに回復するだけで楽に簡単に勝て単調。
スクワットなどつまらんフラグ立て作業をやらされる水増し感。

尻フェチにはたまらん12のアーシェの尻は開発者によると、フランス人女の尻をイメージして作られたらしい

FF12がつまらんのは攻撃の動きが一種類しかないことだろうな。例えばアーシェなんか剣を左から振り下ろすだけ。もっと普通に思いっきり、右から振り下ろしたり、突いたりすれば見た目的にもっとおもしろくなったはず。ゲーム業界はこういう当たり前のこともわからん無能のバカばっかりだからクソゲーばかり量産されてしまう。

アーシェは2種類だったな。いずれにしても少ない

試練の間は全部無くてよかった

FF12こそ10-2のように全員コスプレかつ各ジョブ専用モーションにすれば名作になったのにね

FF13やってるが10章で飽きたわ 初見時はワクワクしたが

13はクリスタリウム全解放されてからが一番面白いからな
アルカキルティ大平原を走り回れるようになるのも遅すぎるし、そりゃ一本道の窮屈ゲー言われるわ

9は1番の駄作だったな、ストーリーは空気で寒い演劇風だしEDは猿の自己満オナニー劇場だし、戦闘はレスポンス悪すぎてストレスが溜まるしカードゲームはルールが意味不明すぎてやる気もしなかった

12も13も移動がダルすぎ
13なんて殆ど一本道なのに何D寝あんなかったるいんだ

10の試練の間はワイルドアームズの謎解きに匹敵するほどイライラする

10が一番のゴミ

7のユフィってウータイ向かうまでに取りのがすとイベント起こらなくなっちゃうよな
あれが嫌だった

9は最強武器の取得方法がクソすぎる

FFは6までそれ以降はFFじゃない

>>125
ユフィなんてジュノン近くの森で速攻仲間にすんだろ

13は12のガンビットの劣化みたいなやつ

ていうか、天野の絵でゲームキャラ作ったことあんのかPS以降のFFは

9はがっつり天野絵使ってたけどあんまりゲームの中では生かされてなかったな

アトラスのレブスというSRPGは天野絵だけどな

13ってそんなボロクソ言われる程ダメダメでも無かった気がするけど

12の方が記憶に無いわ

>>127
おっさんにとってはそうかもな

12のガンビットこそクソゲーじゃん。目の前の敵>戦う この設定を全員につけて放置すればいいんでしょ? 13は状況に応じて高度な思考を求められるゲームですから。そこんとこ覚えておきたまえ

オイヨイヨ達は先輩に可愛がられるタイプの陽キャなのがいいな
あいつらおらんかったらパーティー分裂してると思うわ

>>127
FFじゃないのは少年漫画ノリで妙にギャグっぽい5と6

7はダンジョンと戦闘中で頭身変化しすぎて怖い

>>127
わかる

>>135
そんな設定が通用するのは浮遊都市まで

ドローめんどくさくて全部召喚で進んでたら詰んだわ

>>139
ゆとりスーファミ信者自演乙
石井・河津・田中「ファミコンの年齢層より大人っぽいものを作ろうとしていた」
これこそがFFで偽FFは少年漫画ノリの5と6

>>142
凄い決め付けで草、ゆとり世代でも無いし自演もしてないんだけどwww
しかもゴミ開発者並べてドヤってて草ww.w

9 12~は当時からめっちゃ賛否両論だった

8~15な

当時覚えてるのはこの4タイトルの中で8と10はCMバンバン流して宣伝しまくってたわ
7と9はそれほどでもなかったかな
特に8は凄かったなCMの量
あの主題歌歌ってる中国の歌手も結構露出多かったし

0147名前が無い@ただの名無しのようだ2023/01/28(土) 09:14:50.05
FF7をうん十年ぶりにやってるけど
うーん、典型的な思い出補正ゲーだった
今やると相当キツイなコレ
リマスタのチートありモードでもやる気でなくなかなか進まない
なんとかエアリスが死ぬシーンまでは頑張りたいけど
モチベ上がらんしキツイ

FF7のストーリーはぶっちゃけ時空を超えた2部オムニバスのFF8よりつまらんし暗いしいいとこ無いからなあ
戦闘もマテリアの組み合わせが超めんどくさいしFF10のすごろくみたいなパッと見な簡単さがない
メルヘン世界のFF9と比べりゃ会社や通勤電車に潜入とか現実舞台の世界観が良かったぐらいじゃね

9はベアトリクス様が主人公で戦闘がもっさりしてなければ神ゲーだった

>>148
正直ミッドガル脱出してからが微妙なんだよな
それまではまぁまぁ面白くて進めてたけど
それ以降が放置状態でたまにやるけど
ちょこっと進めてまた放置みたいな感じ

ドラクエとFFってスクエニになったのになんの意味もなかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています