e-sports 格ゲー大会終了のお知らせ(IPなし) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止 ©2ch.net(1級)2016/09/12(月) 14:29:37.42
●家庭用ゲーム、アーケードゲームタイトルを利用した賞金制大会で
特にゲームメーカーが賞金を積み上げる形式のものは、
その実施方法次第では景表法の規制対象となります。
景表法の規制対象となった場合、賞金上限は10万円を超えてはいけません
https://twitter.com/takashikiso/status/775174286273236992

消費者庁判断としては、技術向上の為に繰り返しのプレイが必要であり、
有料ユーザー以外の者(=ゲーム購買者/アーケードプレイヤー以外の者)が
成績優秀者として賞金を獲得する可能性が低いと考えられる大会の場合は、
本体商取引に対する経済的価値の提供とみなされ景表法の規制対象となるとの事です
https://twitter.com/takashikiso/status/775175282537803776

>>2 以降に続く
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

0134名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 22:02:12.75
>>132みたいな
ゲームがスポーツだと都合が悪いのはどこなんだ?

世界的に身体や頭脳の能力を競うもんをスポーツとして認定する方向なのにな

0135名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 22:07:20.30
林先生にでも質問してればいいんじゃない
なんJ民という噂が立ってるしなんか言ってくれそう

0136名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 22:23:29.16
将棋や囲碁みたいなもんだろ
ただのボードゲームに必死になってるし金も動く
ただあんなに完成されたゲームはテレビゲームにはなかなか無いだろうけど

0137名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 22:26:50.44
>>134
日本は英語弱い人多いから、間違った認識多いんだよな・・・。
Sportsは元々「楽しむ」「遊ぶ」といった意味なんだよ。

海外ではチェスや囲碁は「マインドスポーツ」として認識されてる。
日本だとスポーツ=肉体を酷使するフィジカルスポーツとしか認識されてない。

Eスポーツは大会見ても分かるけど、マインドとフィジカル、それにくわえてチームワークも重要な
歴としたスポーツなんだよな。

Haloの億円賞金の世界大会で日本だけハブられて国内大会賞金10万ゲイツになったのがまさにこれだからなぁ
おかげで日本省いたアジア代表でしょっぱいチームが世界大会出てブーイングだったっていう

スポーツの定義に当てはまる当てはまらないで見てる訳じゃないだろ

日本人にとってスポーツは権威のための出汁だからな
特に体育会系にとって
言葉レベルでも選民性を下げられるのは困るだろうよ

>>137
MOBAにしてもFPSにしてもチームワークが重要だしな
チームワークはゲームにかぎらずあらゆる分野で役立つ
そういう意味では格ゲーはそのへん駄目だな
他に全く応用の利かない知識はあっても無駄になってしまう

0142名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 23:29:16.25
>>133
興行として成立してる=コンテンツとして消費されてる
プロの囲碁将棋は消費されるモノを生産してるんだよ

0143名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 23:37:15.86
CODの大学生大会をスクエニに代わりTV放送までしてあげてるソニーさんの立場は?

IPなしスレをわざわざ立てるとかどんだけ業者必死なんだよ

0145名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 23:53:42.65
参加者自身の参加料を賞金の原資とするのではなく、第三者がスポンサードする形式の賞金であれば「適法」です。

これを利用してパチンコと同3点方式でいける。
ユーザーはまずゲームカードを大会とは関係のない店(A店とする)から有料で購入する。
そのゲームカードを持ってると無料で大会参加権がえられて大会に出られる。
大会開催者は大会放映権をA店に売る。その販売金額は、A店がユーザーがゲームカードを買ってくれたことで得られた分のお金。
これで万事解決だな。

0146名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/12(月) 23:56:04.59
スポーツなら某元総理とか何故かラグビー関係者ばかり代表になるあの団体とかに金が回る仕組にしろって話じゃないのか

0147名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 01:42:44.89
ちなみに今年日本でやるゲームの大会で何百万って賞金出るみたいだけど
主催がスマホ関連の広告代理店
上手く出来てるよな
十年後の日本でesportsがどうなってるかはまだわからんが

賞金とか以前にゲームが終わってるしな

賭博のパチンコはOKでゲーム大会はダメっていいたいのか
時代遅れな法律だなあ

前から国内はこの取扱いでやってるから、別に格ゲー大会終了のお知らせでもなんでもない

0151名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 02:05:52.90
やっぱスマホゲー会社みたく御布施しないと潰されるんだな

0152名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 02:08:54.82
とんあえず抜け道はあるわけね

プロざまぁw

この国では利権に絡めないスポーツは潰される

0155名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 11:08:41.61
e-sportsとかいう変なもんは完全廃止しろ

0156名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 11:13:51.22
>>40
それ詐欺だから騙されるアホいないだろ

0157名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 11:14:21.00
>>60
臭すぎ
そいつら全員死ね

期待の新人を望んでないくらい閉鎖的な格ゲー業界になに期待してるんだよ

天下りの受け入れとお布施が足りんのだ

このスレ全部が自演かと思うと胸熱

0161名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 15:25:32.18
日本の恥晒しであるスト5をさっさとesportから除外しろ

理事
浜村 弘一(カドカワ 株式会社 取締役)

こんな疫病神を招き入れるからだろ

ID無しのアフィスレでマジレスするのもアレだが
アイマスだのグラブルだのモンストだのパズドラだのスマホガチャやってるアホは
パチンカスと同レベルのゴミだと自覚しろ

>>163
もっと悪いだろ、あれは宗教クラスだよ

>>163
時間辺りの回転数/打ち出し数に制限が
ある分、パチカスの方が有情と見る筋も。

0166名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 18:03:18.94
>>162
浜村はe-sports促進機構の理事
カドカワ&e-sports促進機構は
闘会議やスプラトゥーン甲子園を主催して成功させてるし
e-sports促進機構から業界的お付き合いの
名義貸しなだけだべ名義貸しじゃなきゃ
日本eスポーツ選手権大会みたいな
やらかしはしないだろ

いや、浜村が逆神なのはゲハでは当たり前の話なんだから
こんなのが関わってたらそりゃ失敗するわなって言う意味

0168名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 18:28:37.27
>>149
パチンコは、警察ともガッツリ癒着してるし
政治家にも莫大な献金やらロビー活動しまくってるからな・・・

安倍晋三とパチンコ御殿
http://pocopocohead.blogspot.jp/p/blog-page_9257.html

「安倍晋三」がパチンコを推進する理由
http://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/231f4a6e47b6222501bace41f3898728

0169名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 20:03:28.27
賭博罪&風営法の営業許可の問題と
景表法の景品額規制の話を理解してない連中だらけだな

0170名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 20:06:10.77
>>169
パチ屋なんて違法まみれを、癒着で無理矢理グレーゾーンにしてるだけだよ。

チームワークならKOFはだめか?
キャラ一体づつ、先鋒 中堅 大将でやるとか
先頭の奴が俺一人で十分だって言って戦ったりしたら面白い


バーチャの全国大会だったビートライブカップもチーム制だったよな

0172名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/13(火) 21:33:05.69
>>168
安倍はセガサミーの娘の結婚式にも出席してるしな

0173名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 02:59:49.65
格闘ゲームの信者って何でこんなに気持ち悪いんだろうな
息を吐くように嘘をつくし
外の世界で認めてもらいたくて必死なんだろうけど完全に逆効果だぞ

世界でこんなに流行ってる!格ゲーマーは皆勝ち組!と必死のアピール
これを三十路過ぎたオッサン達がやってると思うと悲しくなる

まあ実際勝ち組だし

人間の底辺でしょ
何時迄もプロで生きていけるわけでもなし
40前半で急に何も無くなってしまうような穀潰しじゃん

0177名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 15:54:01.78
スト5最近大会の情報ばっか

プロばっかり優遇してないで購入者も楽しませる要素追加しろよ

ゲームのプロとか恥ずかしい存在を持ち上げてるのがなw

0179名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 19:03:56.27
その人間の底辺より年収低い奴が言っても仕方ない

>>179
年収かぁ、プロで活動可能な時間という人生の総収入では間違いなく
そんなゴミどもには負けないけどなぁ

0181名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 19:06:08.82
日本ではモータースポーツですら流行ってない
どころか野球中継すらやってない現実見ろよ

というかゲームのプロなんてのは高橋名人時代でとっくに終わってて
現在でいったらただのゲームが上手いおじさんでしょ?
そんなのを持ち上げてお金を渡して結局どうなった?スト5とか言うクソ放り出して格ゲー終わったじゃんw

0183名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 23:05:17.85
>>180
トップが年収一億円超える世界だろ?
プロゲーマーとしての寿命を十年前後と考えたとしても
あんたそんなに稼げんの?

日本のプロゲーマーだったらは格ゲーがメインだろうし500万〜2500万程度だろうけど

0184名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/09/14(水) 23:12:06.92
半島だとCM関連や試合の放送権もあるからもっと貰える
だが選手としての寿命は大半が20代前半でアウツ しかも修行時間を要求されすぎてプロになれなかった時の潰しの効かなさが凄い
韓国はノムヒョン時代のプロゲーマー優遇政策の「ニート超量産」というツケを今も軍隊の電子戦部門が払ってる(当然問題児部隊化してる
そーいう勝てない博打から国民を遠ざけた方が良いのは確かだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています