【朗報】ニンテンドースイッチがドックに入れても傷がつかない方法が判明! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:11:20.53ID:FCDXFmn0a
USB3.1タイプ-C M-F オスとメス延長ケーブル カコムイ USB3.1延長ケーブル CM-CF 
標準16線 高速充電 10Gbps高速データ転送
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M6DNHA6/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41nvxSgK0EL._SY400_.jpg
トップレビュー
★★★★★
Nintendo Switchでカバーを装着している方に
投稿者Amazon カスタマー2017年3月5日
Amazonで購入
任天堂の新ゲーム機Switchとそのカバーを発売日に購入したものの、案の定ドックにセットすることが出来ず…
そこで、USB Type-Cを延長できるものなら動作するのではないかと思い、この製品を購入。
もちろんながら汎用品なので動作する保証は全く無いのですが、試してみれば完全動作。
充電、HDMI(テレビ)出力はもちろん、Proコントローラーとドックを接続してのペアリング(登録)も正常動作し、少なくとも現時点において使えない機能はありません(今後、USB3.0対応などの機能追加が行われた場合の動作については保証できかねます)。
ただし、Switchドック側の仕様として、端子周りがバネ付きの部品で覆われていて、それを何とかしないと延長ケーブルが非常に抜けやすい状態となります。自分はセロハンテープで固定してしまいました。

自分の用途で、完璧に動作しました。良い買い物でした。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71++fIcrPcL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71n8ONh4jjL.jpg

0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:27:57.90ID:8VV2hMm50
テープでバネは止められるわ、延長ケーブルで本体挿さないわで
ドックっていったい?って感じだな。パン焼くトースターの方がマシなレベルw

0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:28:05.15ID:MdiDX36+0
ドックから出して少しでも他の電子機器から話した方がLジョイコンも安定するんじゃね?

0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:28:58.78ID:H3UwTD+e0
最初っからHDMI直挿しできるようにしてたほうがマシだったな

0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:29:27.66ID:OOCvfUwC0
これ完璧やん

0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:30:02.02ID:H3UwTD+e0
風が吹けば桶屋が儲かる

0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:30:30.50ID:omOoAD7+0
未完成品をユーザーの手で完成させる楽しみが味わえる今までにないハードだな

0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:32:10.93ID:8VV2hMm50
マリオメーカーみたいにswitchメーカーに名前変えろよw

0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:34:47.30ID:omOoAD7+0
毎週任天堂がスイッチのパーツ発売して完成させていけば良いんじゃね?

0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:37:01.78ID:uwybddyb0
みんなで作り上げていくハード
それがスイッチなんだよね

0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:37:09.85ID:yC1pB/Lj0
ハードの使い方までゼルダのように自分で考えて楽しめる。
これも神ハードたるゆえんだな。

0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:38:48.90ID:Mc+PfJfGx
ホリとか発売日に周辺機器でドッグとかだしてきてもよさそうだけど
任天堂が差し止めてるのがな

0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:39:12.55ID:B/jtiZ4Y0
>>6
Wii Uは頭にケーブル挿すから、電源コード有線でもプレイしやすかったけど
スイッチは底面にケーブル挿すからプレイしにくいんじゃないか。
また本体がコントローラー側なので、ケーブルが外れた事を考えると
色々やりづらいと思う。

Wii Uとスイッチに隠れた機能があり、Wii Uをスイッチの無線ドックとして使用できるとか
そんな特殊な事でもないと難しいじゃねーかな。

0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:39:43.54ID:cs8EH6iQ0
>>1
これからの任天堂ゲーム向けのハードは
PCみたいにユーザーが自作するようにした方が良いんじゃね?wwwwwwwwww

0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:40:28.19ID:8VV2hMm50
>>16
紙ハード
なるほど・・・ 週刊組み立てswitch 創刊号は3万いくらw

0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:44:50.80ID:UQkCKFNg0
めがね拭きのトレシーでも貼り付けておけばいいと思う

0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:44:58.33ID:Fhmm6fNH0
てかケース使ってたら公式のドッグが使えないのなんて
DSとかガラケーの頃からそうだろw

0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:46:17.98ID:lE/b87SUa
USB延長ケーブル最高や!
ドックなんて最初からいらんかったんや!

0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:47:57.70ID:qTNr943ld
もうHDMIそのままTV出力させろよ
ドックの存在自体意味不明なんだが

0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:53:18.01ID:PcqKTYghp
ドッグって8000だっけ?
これでドッグ無し22000で売れるやん

0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:53:52.04ID:9fuGYFsZa

0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:55:53.79ID:qTNr943ld
なんで数百円のHDMIケーブルで出来ることが8000円になるんだよ
頭おかしいわこの企業

0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:57:08.55ID:KPfP5wEx0
豚の尻尾みたい

http://i.imgur.com/w2avJSe.png

0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 11:59:17.14ID:rXPHdQqD0
100円でのこぎり買ってドッグの前のプラ板切ったほうが安くね?

0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:04:54.74ID:PcqKTYghpPi
すまんドッグはいるのか

0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:09:27.32ID:0iayV0iV0Pi
>>30
家庭用「据置」ゲーム機ってアピールするために必要だろ

0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:10:45.22ID:kjPUI13+MPi
犬を切るとか

0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:12:20.64ID:zwqZCui+0Pi
ちょこんと乗せられるクレードルみたいなので良かったのにね
HORIかサイバーガジェットあたりが出してきそうだけど

0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:17:40.25ID:4jGVqyCCdPi
分岐させてスイッチ2台付けたら、どうなるの?

0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:23:10.64ID:EYYfxOpn0Pi
NX(仮称)の予想図書いた人もいままさかこんなことになってるとは思いもよらないだろうな
http://ga-m.com/image/news/2016/08/28/nintendo-nx-advanced-vibration-force-feedback-3.jpg

0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:23:24.70ID:Kr9EEsyPdPi
任天堂から表彰されるな

0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:28:40.47ID:XlgVh7Kr0Pi
もうドック使わずにHDMI分配ケーブル直挿しでよくね?

0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:32:40.90ID:aygIycMz0Pi
もう据置として使うのやめたら?

0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:37:15.60ID:Xdh5e9V/dPi
苦労が絶えないハードだなw

0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:42:32.84ID:kjPUI13+MPi
HDMIとUSBtypeCの区別がつかない奴がいるな

0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 12:51:21.16ID:RFn6lrrR0Pi
>>33
充電だけならいけるだろうけど、常時本体抜き挿しに対応した電源管理と
本体からの操作による特定機器のみの通信ON・OFF(現在のところ有線LANアダプタのみ)
HDMIリンク信号の付与あたりもやってる上で、分解画像からするとファームウェアのアップデートとかにも対応してるみたいなので
充電以外のドック機能が載った周辺機器を出すところは無さそうかも

0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 13:04:52.12ID:CvdPJ4qXdPi
>>6
WiiU向けにHDDやセンサーバーやクラコンが刺さって
WiiUのディスクを読んでくれて
何よりセット中に画面が隠れない
そんなNEWドックがその内発売されるといいですね

0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 13:13:39.47ID:wWBnk2sI0Pi
据え置きにしようとするから充電端子が下になったのか
テーブルモードの時も充電したいわ

0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 13:23:12.87ID:pbBE0GptpPi
笑ってはいけないNintendo Switch

0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 13:26:02.14ID:BAj53P810Pi
なぜ携帯ゲーム機の任天堂スイッチは
ドックという子供だましな箱を付属させ
据え置き機に見せかける必要があったのか

0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 14:07:13.00ID:RFn6lrrR0Pi
>>43
分解写真を見れば分かるけど、上面が熱対策でほぼ排熱ファンとバッテリーで埋まってる形だから
充電端子というか、USB3.1端子を下以外配置できないようになってる感じ
側面がレールでボタン等一切配置できない というのが大きい

0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 15:28:26.98ID:KtxwsTZDMPi
合体、変形は子供の夢だろ

0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 15:49:53.99ID:8FIY5aw1dPi
んー?ガラスフィルム貼ればいいのに未だに貼らないやついるのがわからん
今時アイホンでも過半数貼ってるのに

0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 15:52:41.17ID:8FIY5aw1dPi
一回はスイッチなんでHDMI直付けにしなかった思ってたが充電しながら出来ないもんな

0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 18:09:32.69ID:ikyi8h/CMPi
早く教えてくれよ
縦置き出来るようにテレビ台改造したのに

0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 18:14:31.31ID:DJPMR3no0Pi
これに加えてL字ケーブル、コネクタ買った方がいいぞ
立てられるからな

0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 18:17:01.52ID:oR3dl5rf0Pi
しょぼいな
ヒンジ開発とか各社何か月も掛けるというのに

0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 19:07:52.53ID:j8sb3w9d0Pi
逆に考えるんだ 「画面が傷ついちゃっても良いのさ」






水中のための青緑波紋疾走!

0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/14(火) 19:10:10.91ID:j8sb3w9d0Pi
>>48
熱ではがれる可能性 ジョイコンの電波が届かなくなる原因(だと任天堂自信が言い張ってる 純正品以外)

0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 05:15:28.23ID:/8aQyp0h0
WiFIで速度低下することといい
もうなにやってんのか

0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 05:59:23.37ID:y6JmINdYM
これで安心だなw

0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 06:16:48.31ID:FFt02gJe0
これ傷よりもむしろUSB3.0解放したら無線干渉避けにこのメソッドが有用になるかもしれんぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています