英国人「『日本すごい!』には中身が全くない。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/05/08(火) 22:53:18.92ID:A/NaOH/D0
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2018/05/post-10117.php

中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!
デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)

国宝などの保存修理を行う会社を経営していることもあり、行く先々で「日本文化がすごい」という声を聞く。

確かに日本文化にはすごみがある。書や華(はな)などに生涯をささげる修行者の作品は超一流。
一挙手一投足にオーラが漂い、作品には深みが宿る。日本文化の根本はその精神性、「魂」にある。

とはいえ、あまりに無邪気に「日本はすごい」と自慢する人に違和感を覚えることも多い。
あなたが自慢する当の文化に魂はあるのか、と。所詮は修行者の動作をマニュアルに沿ってまねただけの「仏作って魂入れず」。中国産漆を塗った「京」漆器。
世界遺産登録をしようとしながら糸の98%が中国産で、日本人の手先自慢をしながら仕立ての大半が東南アジアの着物......。
中身を伴っていない「文化」が多いのが実像ではないだろうか。

そう思うに至ったのには茶道との出合いがある。自宅の和室を使った趣味ができればと入門し、今では茶名「宗真」を頂き、のんびりとたしなむなどお茶との付き合いは20年になる。
茶道を選んだ理由は主に2つある。日本文化の多くは師と一対一、あるいは自己と向き合って深めるのに加えて、一つのことを極める、いわば「縦」の文化だ。
その点でお茶は違う。書、華、香、懐石、菓子、焼き物や漆器などが茶室に集う。日本文化を「横串」にできるのだ。お茶は総合芸術とよく言われる。これが魅力の1つだった。

もう1つは、書や華などと違い、客に給仕するところにある。茶道の魂は人との交流、サロンの場を作ること。この文化は非常に深い。
小さな茶室に聖地を生み出すために、先人は心を尽くしてきた。「降らずとも雨の用意」「相客に心せよ」という16世紀の千利休の言葉にその精神は残っている。
季節や客の個性などその時々に最適な場を作るために、お点前(てまえ)や茶、器といった「道具」を一つ一つ吟味する。

しかし、総合芸術を実現することは極めて難しい。1人の人物がお茶だけでなく、お花も書も極めるのはほぼ不可能。
お花はそれを極めた人にやってもらい、掛け軸に書かれた禅語はお坊さんに語ってもらう。たけている人が集まって、総合芸術となり得る。

では、今の茶道に魂はあるのか。茶会を重ねるたびに疑問は深まった。特に一度に数十人の茶席を1日に十数回、計数百人を招く大寄せ茶会は客をもてなすどころか、さばくだけの場だ。
器に込められた意味や来歴を顧みることなく、「冬だからこれ」「これは夏に使えない」と全てがマニュアル頼みで整えられる。
「聖地」にいるうちに、自分たちを日本文化の聖人、真の日本人であるかのように勘違い。
他人を「書が読めない」「お花が分からない」「今の日本人は正座ができない」とあげつらい、「今の日本は文化度が低い」と嘆く。精神を置き去りにし、目線だけが高くなったようだ。

残念なことに「上から目線」は外国人にも向かう。「正座して」「頭を下げて」「2回回して」――訪日観光客の体験の場でそんな声を投げ掛け、たまに外国文化をけなしながら、
「茶の素晴らしさ」を講義する風景はよく見られる。だが外国人は単においしいお茶を飲んで、日本との一期一会を楽しみたいのだ。魂に触れ、
その空間を味わい、粗相にならない程度に作法を押さえたいだけだ。そもそも稽古の場と、素人をもてなす場は違うはずだ。

0002名無しさん必死だな2018/05/08(火) 22:53:42.05ID:A/NaOH/D0
では、今の茶道に魂はあるのか。茶会を重ねるたびに疑問は深まった。特に一度に数十人の茶席を1日に十数回、計数百人を招く大寄せ茶会は客をもてなすどころか、さばくだけの場だ。
器に込められた意味や来歴を顧みることなく、「冬だからこれ」「これは夏に使えない」と全てがマニュアル頼みで整えられる。
「聖地」にいるうちに、自分たちを日本文化の聖人、真の日本人であるかのように勘違い。
他人を「書が読めない」「お花が分からない」「今の日本人は正座ができない」とあげつらい、「今の日本は文化度が低い」と嘆く。精神を置き去りにし、目線だけが高くなったようだ。

残念なことに「上から目線」は外国人にも向かう。「正座して」「頭を下げて」「2回回して」――訪日観光客の体験の場でそんな声を投げ掛け、たまに外国文化をけなしながら、
「茶の素晴らしさ」を講義する風景はよく見られる。だが外国人は単においしいお茶を飲んで、日本との一期一会を楽しみたいのだ。魂に触れ、
その空間を味わい、粗相にならない程度に作法を押さえたいだけだ。そもそも稽古の場と、素人をもてなす場は違うはずだ。

茶道が利休以来のもてなしの魂を失った転機は、明治維新と第二次大戦にあるかもしれない。

そもそも上層階級に支えられたお茶は、明治維新で封建制度という支援者を失った。その生存戦略として上層階級の趣味から、大衆にも分かりやすい「茶道」へマニュアル化。
それまでは武士があぐらをかいていたのが女性が主流となり、客でも正座が決まりとなった。
雇われて裏でお茶をたてていた家元などは表舞台で「先生」となり、「教授」などの免状もできた。

こうしてお稽古と化した茶道が迎えたのが、戦後の人口増加社会だ。家元を頂点としたピラミッドが膨張し、増加する弟子に対処するにはマニュアルでさばいて稽古するしかない。
大寄せ茶会のような光景は人口増がもたらしたものだ。今の茶人が総合芸術をかさに着て、お花、書、お香など本来深い文化をかじった程度であたかも達人のように自慢をする姿は見苦しい。
かく言う私自身も、偽物の書の前に深々と頭を下げたり、専門家に披露して恥をかいたりしたこともしばしばだ。

生存のため道を強調したのを忘れた、魂の宿らないマニュアル作法は総合芸術でも文化でもなく「緑の宗教」だ。

今の日本文化に関して危機感を感じるのは、あまりにも中身を伴わないことだ。「日本家屋がすごい」と言う人の家に畳もない。
「日本の神様がすごい」と言う人の家に神棚があるわけでもない。「伝統行事がすごい」と言う人は他国の宗教行事たるハロウィーンをやるが門松は飾らない。日本文化を知らないで自慢だけはやめてほしい。

自分は面倒だからやらないが、1億数千万人の誰かがやってくれる――。こんな他人任せも、人口増加社会の特徴だ。もはや人口減少でそんな時代は終わった。
日本文化を誇って発信したければ、自分でやるしかない。「すごい」と言うなら、自らの手で「すごいもの」を作り出す。そうしなければ、日本文化は自慢ばかりで誰にも担われないまま、衰退してしまう。

お稽古ではなく、日本文化を守るため真に極めるべき時代が来ている。

0003名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:01:54.48ID:bscz1Jph0
自国文化極めるのも結構大変だからな…

0004名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:08:13.82ID:t0wF4bZA0
日本文化長所は独自性の高さでしょ
アジアを除けば日本と似たような文化を持ってるとこは少ない

0005名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:14:02.04ID:8aQEHm25a
うちの地域の鶏が旨いとか
うちの地域の芋が絶品
とかいって誉める人は皆が農家ではなければいけない理論か
アホだな

0006名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:17:33.61ID:eqpYrjO/0
>>4
日本独自の文化って具体的に何?

0007名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:24:53.75ID:t0wF4bZA0
>>6仏教と多神教(神道)かな
海外の菓子は和菓子と全然違うし、日本建築、和服、漢字、仮名、邦楽なども独特

0008名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:25:34.39ID:Vwmifmfp0
そもそもイギリスは反日国以前に人種差別がいまだに多いお国柄。
日本食は好きだし日本製品は使うし日本にも来るんだけど、有色人種たる日本人は下の下の下として見ている。
国、人、文化などひとまとめに考えない。切り分けて、日本人は嫌いという人は多い。

0009グリグリくん ◆06mwKdPdbw 2018/05/08(火) 23:31:50.40ID:ZkWbEsNH0
言っている内容は納得できる
日本文化が気になって来てみても本物が無い
これはガッカリするだろう

0010名無しさん必死だな2018/05/08(火) 23:32:02.84ID:mKPwzxNur
廃れそうなのを懸命に保存するようなもんは別に「文化」じゃないだろうな
意識しなくても、努力しなくても勝手にそうなっていくのが「文化」だろう
非日常的な努力で保存しなければならないようなものは
外国文化と何も変わらない、単なる借り物や物珍しい見世物と同じ
歴史資料としては価値があるかも知れんが、現代の国民が誇るようなもんじゃない
他人事のように「面白いよねー」とか言ってる分にはいいんだがな

0011名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:00:36.79ID:dgV6Zowj0
外国文化と変わらないのならそれは文化の定義の話じゃね?

0012名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:01:55.05ID:AB0f7XIk0
勘違いも甚だしい
利休は大阪商人の一人であり、茶を通して儲けていた人物
おもてなしとか茶は万人の物とかを建前に裏で私腹を肥やしていたのは既に歴史家によって解明されているところ。
今の茶道がお稽古事として云々というのも安定して儲ける手段として行き着いた形であって、それこそ利休の心を引き継いだ物とも言える。

0013名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:06:17.16ID:HYMLXYQD0
お前が行ったところにたまたま山岡史郎がいなかったのが不運だったってだけじゃん

0014名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:11:00.97ID:ezzZY7x60
小学生みたいなアホだなイギリス人は

0015名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:15:15.55ID:2fHxs+Lv0
>>1
な、まで読んだ

0016名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:17:14.44ID:Nae8+QS/r
誇らしい「日本文化」ってやつが今日の日本人に息づいてるならわかるんだが
茶道なんかはとうの昔に滅んだ、滅ぼされた過去の文化だからな
どこかよその国の文化を見て「変わった事してるんだねえ」とか言ってるのと同じ
むしろ現代日本人は、その「素晴らしい文化」とやらを
日常には全く残していない愚かな民族として恥じるべきですらある
だから、本来誇るべきなのは今日の日本の日常に息づく文化であって、
すっかり廃れたものを「日本すごい!」などと言うのは滑稽極まりない

0017名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:24:14.40ID:U8j0GWQ50
好きだった日本文化がパクりだらけと知った時の失望感凄かった

0018名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:26:22.37ID:U8j0GWQ50
>>16
確かに
>>10
確かに
>>8
本気で蔑んでると敵として認識しなさそう

0019名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:28:27.74ID:AB0f7XIk0
そもそも利休が考えた茶の作法ってキリスト教とか他からの作法の転用が多いらしいじゃん
ちょっとずつ真似て体系作りしただけで、結局の所作法なんて茶葉と茶器を大量に売るための方便でしかなかったのよね
それらしく高尚に見せるためみたいなさ。そんなもんありがたがって勉強することにどれほどの意味があるのか、このイギリス人はまず上辺から茶の世界へ入ってしまった自分を反省すべきなのでは。

0020名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:29:35.88ID:U8j0GWQ50
>>2
神棚とか祝日の国旗掲揚とか皮肉な事に
元々日本じゃない奄美くらいだよな皆やってるの
>>1
外国人の習い事って楽しむことが優先らしいね
日本人は苦しまないと成長しないみたいな考え方ある

0021名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:29:57.01ID:mmWNlQ+R0
>>8
イギリス批判するなら、階級が明確にあることをまず言わないと。
といっても、日本も半ばそうなって…

0022名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:33:32.55ID:KS3cemhT0
ネトウヨの中に日本語が不自由な奴多いのはなぜなのか

0023名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:34:31.46ID:oo+G/Kc30
ニュー速からのパクリwwwwww

0024名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:52:14.83ID:U8j0GWQ50
>>22
在日とか奄美出身が多いから?
彼らが日本人であることに強くこだわるのは
日本人であることを否定されてきたせいだと思う

0025名無しさん必死だな2018/05/09(水) 00:56:37.35ID:OYM80mQ40
己のユーロ離脱の末路が見たいよな、

0026名無しさん必死だな2018/05/09(水) 01:08:58.69ID:yBO228zn0
観光に来た外人はマニュアルでも作法とか好きそうだけどなあ
お茶を習いに来た人達は又違うんだろうけどさ

0027名無しさん必死だな2018/05/09(水) 01:31:02.12ID:vAryqRZ+0
>>5
文盲かな

0028名無しさん必死だな2018/05/09(水) 02:23:39.61ID:zIDiOMBF0
この文脈に反発覚えるやつはネトウヨ指数高いぞw

0029名無しさん必死だな2018/05/09(水) 02:45:39.13ID:iXqSNtce0
日本の本当に凄い所は奴隷民の作り方なんだよなあ

0030名無しさん必死だな2018/05/09(水) 02:54:48.19ID:MWjLsVxI0
イギリスは保険とダゾーンとアストンマーチンとフィッシュアンドチップスとプレミアリーグと音楽ぐらいしかないやん

0031名無しさん必死だな2018/05/09(水) 03:55:58.47ID:IsENfuPAa
まぁ言っている事は理解できる、当の日本人だって形骸化した伝統文化にがっかりする事はあるし
ただまぁ同じ事を変わらない形で残そうとしたらある程度マニュアル化する事は必要になってくる
茶にしても元々はもてなしの精神から生まれたものだろうけど、もてなし方なんて時代や環境によって変化するのが自然
それでも伝統は残したい、となれば環境の変化を一切合切無視してマニュアル化するほかない
そもそも例え昔同様の茶の精神で客をもてなせる人がいたとしても、現代人にそれを理解できるかどうか疑問
日本文化に対して敬意を払ってくれるのはありがたいけど、もう時代は移り変わってしまったんだよ

0032名無しさん必死だな2018/05/09(水) 04:21:11.37ID:U8j0GWQ50
>>29
明治維新の資金源が奴隷と人身売買だもんね
そりゃ日本人の命なんて使い捨て感覚になるわな

0033名無しさん必死だな2018/05/09(水) 04:31:42.06ID:n8Im538K0
和楽器バンド

0034名無しさん必死だな2018/05/09(水) 04:44:28.57ID:QMSQ6Bw9a
>>4
そりゃ、どんな国の文化でも独自性はあるし、
自国と似てる文化圏除けば尚更そうだろうよw

アホか

0035名無しさん必死だな2018/05/09(水) 07:18:48.24ID:676WFbB6p
また脳内外人と会話してなんも言えなくなる糖質スレかと思ったら割とまともだった

0036名無しさん必死だな2018/05/09(水) 11:09:11.59ID:Rmn9h3xQ0
ジャアアアアアアアアアwwww

0037名無しさん必死だな2018/05/09(水) 14:21:05.04ID:hiwvn4ow0
その通りだな
ボブスレーの例なんかが分かりやすい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています