史上最悪のコントローラーはロクヨン説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/07/26(木) 21:21:26.74ID:VmiH0j0kr
あれはいつ見ても正気の沙汰とは思えない
考えたやつは手が3つあるのか?

0056名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:18:18.74ID:nTuauBhp0
64はあのスティックの渦巻きがいいんだよな

0057名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:22:41.73ID:ZwG8aS900
ほんとパワプロと64のコントローラーの組み合わせは最高だった
その後PSのパワプロ買ったらやり辛くって投げた

0058名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:24:15.40ID:UWjWnw2K0
スティックぐりぐりで皮剥けた

0059名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:35:31.48ID:0AJLeNQnd
64コンは至高の一品

0060名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:37:28.41ID:JsEfilwE0
>>6
PSPの◻︎ボタンもだな
世界一の建築家がなんたらってやつ

0061名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:54:01.07ID:5rwCBcfj0
>>38
SG1000、あれは酷いよね。

0062名無しさん必死だな2018/07/27(金) 00:56:24.02ID:5rwCBcfj0
パワプロでは64をを超えるコントローラーはいまだにないと思ってる。
スターフォックスも64のコントローラーが良いよ

0063名無しさん必死だな2018/07/27(金) 01:17:24.01ID:xQh7I2Oh0
当時小学生だったけど、スティック壊れたなんて聞いたことない

0064名無しさん必死だな2018/07/27(金) 01:51:44.18ID:5rwCBcfj0
俺の友だちはTVボーイが酷いとか言ってたけど実機見たことないんだよなあ

0065名無しさん必死だな2018/07/27(金) 02:06:10.84ID:ZAVq2zRZ0
64はアナログのピーキーさは良かったけどなぁ
慣れるとホント強弱自在だし
パワプロやるなら64コン一択
ただ耐久性は無いわな
スマブラで5個ぐらい逝ったわ

0066名無しさん必死だな2018/07/27(金) 02:33:44.20ID:ZwG8aS900
まぁドリキャスの初期コンのLR程壊れやすいパーツもなかったと思う
あれでクレタクやってたらまず確実にぶっ壊れるレベル

0067名無しさん必死だな2018/07/27(金) 02:35:17.41ID:G2IX2LDW0
試遊台のはほぼふにゃちんだったな

0068名無しさん必死だな2018/07/27(金) 02:38:07.30ID:098kaFAya
64出た当時はアナログコントローラーなんてなくて
3Dのゲームも十字キーでやってたPSさん
途中でパクったけどもw

0069名無しさん必死だな2018/07/27(金) 03:34:27.38ID:69LIFqra0

0070名無しさん必死だな2018/07/27(金) 03:39:26.31ID:69LIFqra0

0071名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:10:42.36ID:Nw4FH2+yp
>>20
任天堂のオートカメラ精度は他社を抜きん出ていたからな
カメラは自分で操作するもの!って風潮は単なる手抜きの屁理屈でしかない

0072名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:11:14.14ID:d2qE1orW0
少なくとも、マリオ64・時オカ・スターフォックス64をプレイするのにあれ以上の
コントローラはない。本当に手足の如くマッチする感じだった。マリカ64の操作性も上々だった

ただ3D操作に特化してつくってあるから2Dの操作には完全に不向きであった。これは次のGCコンも同じ
まあ当時の任天堂はこれからは3Dの時代であり2Dゲームは今後あまり出ないと思ってたんだろうな

0073名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:18:37.09ID:d2qE1orW0
ちなみに右スティックをカメラ操作に使うと言うアイデアもPS1のデュアルショックが出ても採用されてる訳じゃ無かったよ
まあ、PS1はスティックが付いてないコントローラも多く普及してたんだから当然であるが。PS2でもまだ一般的では無かった
キングダムハーツ1(2002)とかはまだそんな操作は使われてなかったからね
同年出たマリオサンシャインには右カメラ操作がまだ不完全だったとは言え採用されてたから任天堂の方が先だったんじゃないの?
PS2でそう言う操作が出て来たのはモンスターハンター(2004)辺りじゃなかったか?

0074名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:20:18.32ID:XEh9It+C0
>>71
>>72
ねーわw
マリオ64とかカメラの挙動が自由でなくって、かゆいところに手が届かないイライラ感ハンパないし
どう考えてもマリオ64だの時オカだのスタフォ64とかするのだって今の標準コントローラー体系(PSコンのような)のが圧倒的に快適だろうよ

0075名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:23:33.06ID:XEh9It+C0
>>73
右ステでカメラ操作ってのは海外のがすぐにやって、日本はそれを輸入した感じ
というかPS2の初期のころはPS1の作品の続編とかも多くて、PS1の頃の操作形態をそのまま引きずってた感
アーマードコアとかキングスフィールドとかな今やったらキチ○イじみてるわな、カメラ操作w

0076名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:45:30.19ID:xQh7I2Oh0
未だにアナログスティックでカメラ操作させてるのも十分基○外じみてると思うけどね

マウスも「手に馴染ませる」必要があるせいか未だにまともな形に進化しないし
コントローラーにセンサー埋め込むのも腕疲れるし
もっと革新的なポインティングデバイスはできないもんか

0077名無しさん必死だな2018/07/27(金) 07:49:07.44ID:XEh9It+C0
>>76
まともな代替案も無しに対象を基○外じみてると評しちゃうお前が一番の○地外なのは間違いないな

0078名無しさん必死だな2018/07/27(金) 08:07:34.32ID:OWBh8/g7d
ドラクエみたいにLRで回転させればいいのに

0079名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:08:40.55ID:+UrWtPiha
当時知らないんだろうな〜と思ってしまう

0080名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:10:30.58ID:y1Vpx3i6M
スマブラは64コンがなんだかんだで至高
GCコンはZ押しにくくて投げがR+Aになるからめんどい

0081名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:25:02.00ID:GnjDRaQG0
64コンがああなったのは十字ボタンとLボタンの操作の安定と
スティックとZボタンの安定を両立させたかったから

0082名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:26:55.99ID:gZ6ZIt8SM
>>8
パワプロ5最高やわ

0083名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:27:13.57ID:lu6HQ3ibM
メガドラだろ
クソでけぇ

0084名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:31:54.12ID:GnjDRaQG0
今のコントローラはLボタンの操作性より
Lスティックと方向ボタンの組み合わせ操作が重視されている

64開発時はその組み合わせは操作が難しすぎるという判断になったのだろう

0085名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:44:11.19ID:7tAgKJuz0
>>74
PS用のゲーマー向けコントローラーとして箱コンみたいなの配置のコントローラーあるな

0086名無しさん必死だな2018/07/27(金) 11:59:10.85ID:34FoEh3v0
どうみてもDC。
ビジュアルメモリありきの馬鹿デカコントローラー

0087名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:04:11.81ID:s3VYYipG0
汎用性はないな
特定のジャンルには強いかもしれないけどそのために他のジャンルを切り捨てることになってしまった
ドリームキャストのコントローラーがダメだと言われるのも同じ理由

0088名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:05:46.14ID:u9t/yWYv0
スティックの位置がゴミすぎる

0089名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:06:46.00ID:9+baWeLg0
ぶっちゃけていい?
ジョイコンでしょ・・・

0090名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:18:58.21ID:OWBh8/g7d
ジョイコンって言われてもな
右ステが邪魔でボタンが操作し辛いジョイコン右と
十字がボタンのジョイコン左
どっちにも露骨な欠点があるから意見は別れるだろうな

0091名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:41:09.77ID:jJnV2/mzM
サンディスティック部分の
グリップのフィット感を
知らないからこんなスレが立つ。

Wiiリモコンのヌンチャクも
フィット感良かったが
今後はああいった形状のものは
出ないのかな。

0092名無しさん必死だな2018/07/27(金) 12:57:20.90ID:7r9DS4Irr
さすがに70年代〜80年代前半の本体にくっついてるようなのはコントローラーじゃないので除外
だから携帯機は全て除外

0093名無しさん必死だな2018/07/27(金) 14:41:28.75ID:g9f0lWOHa
ドリキャスがクソすぎたな
LRがぶっ壊れるのが頻繁に起こって買い替え強要されるんだよアレ

0094名無しさん必死だな2018/07/27(金) 16:43:52.32ID:okguKjdop
ドリキャスとDS4の一騎打ち

0095名無しさん必死だな2018/07/27(金) 17:21:35.41ID:7r9DS4Irr
プレステ系sageしてるやつは方向キーが嫌いなだけ説

0096名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:31:42.39ID:nNIZsyYX0
マリオ64とかRTA勢はだいたい64コントローラクソすぎだからホリパッドミニとか使ってるね
単純にスティックがゴミすぎてすぐ壊れるってのもあるけど

0097名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:39:29.37ID:1vQGNvxd0
>>72
一方カービィスマブラとグラだけ3D/内容2Dゲー作って3D時代予想と指針に反逆するHAL研とかいう異次元視点集団

0098名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:42:59.08ID:M4BC2oZla
親指を無意識に上げて12時の位置に来るのは64とヌンチャクだけなんだよね
ほぼ使わないファミコンポジションも十字キーが一番でかくて良かったよ

0099名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:51:45.91ID:pws4SJBQa
ドリキャスのは
ナイツ用のサターンのマルコンを大幅に劣化&アナログのトリガーで耐久性も劣化させたやつだからなかなかヤバいぞ

0100名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:52:21.90ID:e4GNzw7o0
N64コンって中央のスティックを右手でも左手でも操作出来る様にああいう形してるんじゃないの?

0101名無しさん必死だな2018/07/27(金) 18:54:52.40ID:NIfiGAmi0
>>93
あれって初期型だけで後のは結構頑丈じゃなかった?
最初の奴以外壊れてないんだけど

0102名無しさん必死だな2018/07/27(金) 19:22:06.86ID:s6iLECNvx
見た目が不格好だよな
あれでかなり損してるんじゃね

0103名無しさん必死だな2018/07/27(金) 19:26:06.17ID:PeGHz7upa
>>97
3D3Dなんでも3Dな状態だったからこそ却ってそういう「2.5D」とでも言うべきゲームが光ったとも言えるわけで
あとは(トレジャーだけど)ゆけゆけ!!トラブルメーカーズも追加な、こちらに至っては3Dスティックは使わないしキャラは2Dという潔さだ

0104名無しさん必死だな2018/07/27(金) 19:27:46.56ID:uVRXaiJPd
市場最低はpcエンジンだろ?

0105名無しさん必死だな2018/07/27(金) 19:48:53.13ID:aNM3/nkg0
psコンの系譜は昔から使いにくい

0106名無しさん必死だな2018/07/28(土) 02:45:34.25ID:6bOw58xF0
アタリのジャガーの奴かな。史上最低って任天堂とかソニーのは当てはまらないよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています