グーグルの牙城、崩せるか。『フォートナイト』が野良アプリで配信

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:00:39.92ID:yd7I8X+y0

0002名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:01:31.96ID:Vovu47XM0
フィッシングサイト作られまくりそう

0003名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:01:53.79ID:yd7I8X+y0
 世界中で大人気のゲーム『フォートナイト バトルロイヤル(Fortnite Battle Royale)』のAndroid版ベータの配信が8月10日(金)から始まりました。

 『フォートナイト バトルロイヤル』はPCをはじめ、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch、iOSで
すでに配信されており、今回のAndroid版は世界中のモバイルユーザーから待ち望まれていたものです。
 しかし、開発元のEpic Gamesは今回のアプリをAndroidユーザーなら誰もが利用しているGoogle Playからの配信ではなく、
ゲームの公式サイトからアプリを直接インストールさせる仕組み(いわゆる野良アプリ。独自ストアとも)を採用したことから驚きが広がっています。

0004名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:02:54.59ID:5Emuw8xt0
DMMじゃん

0005名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:02:59.71ID:yd7I8X+y0
 自社で独自に配信することについて、Epic Gamesのティム・スウィーニー(Tim Sweeney)CEOは
海外ゲームメディア『TouchArcade』のインタビューで2つの理由を説明しています。
 ひとつは、Epic Gamesがユーザーと直接関係を結びたいと考えていることです。
「インターネットにより、リアル店舗や中間代理店をはさむ必要がなくなった」とスウィーニーCEOは語っています。
 そしてもうひとつが――というよりもこれがメインだと思われますが――Googleによる手数料の問題です。
 Google Playで配信しているアプリは、基本的に売上の30%を手数料としてGoogleに支払わなければいけません。
スウィーニーCEOはこの手数料の割合について、「Google Playが提供しているサービス内容と比較して釣り合っていない」と不満を述べています。

0006名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:03:46.50ID:yd7I8X+y0
 じつはEpic Gamesはいま多くのゲーム開発で利用されているゲームエンジン『Unreal Engine』の開発元であり、
同社のゲームエンジンを利用する開発者向けのマーケットプレイスでは、先月7月に手数料を従来の30%から12%へ変更しました。
 しかもこの手数料の変更は、2014年までに行われた取引のすべてにさかのぼって適用されます。
つまり、最初から手数料が12%だった状態になるわけです。

0007名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:04:22.96ID:yd7I8X+y0
 Epic Gamesはレートの変更(手数料の値下げ)について、
マーケットプレイスの成長とフォートナイトの成功のおかげで大量の取引が行われるようになったスケールメリットを理由に挙げています。
 Google Playの規模には及ばないものの、同様のマーケットプレイスを運営して手数料の値下げができたEpic Gamesからすると、
「なぜGoogle Playの規模でそのような手数料になるのか?」という疑問が出てくるのは不思議ではありません。
 実際、スウィーニーCEOは「コンソールゲーム機ではハードウェアの投資やマーケティングキャンペーンなど手数料に見合うサービスがあるものの、
Androidのようなオープンプラットフォームでは支払い処理、ダウンロードにかかる回線のコスト、顧客サービスなどを考えても30%はおかしい」と訴えています。

0008名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:05:08.02ID:GaGBRSIy0
>>4
DMM自体が野良アプリだから
っていうかそれだと結局ロイヤリティ払うことにならないのかな

0009名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:07:28.64ID:yd7I8X+y0
グーグルにもアプリ出して自社サイトだと安い値段で出す会社が増えてくるとグーグル的に不味い

0010名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:12:05.06ID:HfuEvYwnx
Google PlayもEUで懲罰的罰金くらいそうな予感

0011名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:12:36.54ID:K9ppF+xG0
大手がGoogleに歯向かう例が増えると、野良アプリインストール自体が
潰されて、iOSと同じになるぞ。

DMM死ぬから面白いかもしれんがw

0012名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:16:16.67ID:5KLkAK3P0
Epicはでかくなりすぎたな

0013名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:16:52.18ID:cHmG3V3lr
この流れで野良排除へ動いてDMMもろとも消滅して欲しい

0014名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:22:03.57ID:XOY5ppmX0
>>11
Googleにそんな権限があるの?

0015名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:22:16.89ID:KsqeurLzM
>>7
じゃあ自分でOS作って流行らしてみせればいいじゃん

0016名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:23:45.05ID:V6ud6/Ddd
Googleプレイから支払いが出来ないとキャリア決済の経費でスキン買えないやん!

0017名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:26:12.62ID:U/jKZoEy0
エピックはテンセントの息がかかってるからな

0018名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:26:31.45ID:hm6L5vhG0
規約での野良排除って法律的に可能なんかな?

システム的に相手に都合が悪いことをやる分には合法だけど

0019名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:28:41.42ID:q4hUhGt7M
最近はプラットフォーマーの手のひらで踊るのを拒否する大手が増えてきたな。
クロスプレイ不可のままなら新作をソニーハードに出さないって宣言したべセスダとか。

サードに頼る時代に終わりがきてるんじゃないの。

0020名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:31:36.70ID:SBwld+sn0
>>14
泥の開発はGoogleだしね

0021名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:33:30.61ID:urgPwzxNr
プラットフォームが物理的なものじゃなくなったからだろうな

0022名無しさん必死だな2018/08/19(日) 20:34:23.57ID:K9ppF+xG0
>>18
OSの個々の機能を動作保証する規約はないだろう。

対外的に問題あるならば、セキュリティの問題って事にして
OSの次バージョンから機能削除すると発表してからやればいい。
古いOSのサポート期間終了した時点でGoogleの勝ち。

0023名無しさん必死だな2018/08/19(日) 21:20:33.14ID:HfuEvYwnx
>>18
排除したら独禁法で訴えられる可能性は高いと思う
Windowsでもストアアプリしか使えないWin10sがあるがあれは一応オプションでProに変更出来る逃げ口は用意してるんだよな

0024名無しさん必死だな2018/08/19(日) 21:40:21.64ID:XOY5ppmX0
>>20
OSSじゃなかったんか…

0025名無しさん必死だな2018/08/19(日) 21:50:44.88ID:nUsl11wqe
iPhoneはそのままなの

0026名無しさん必死だな2018/08/20(月) 00:11:54.11ID:wDM8ze/E0
>>23
iPhoneは独禁法で訴えられないのか?

0027名無しさん必死だな2018/08/20(月) 08:43:05.72ID:hxm0i2na0
>>26
Apple以外でiOS端末ってあった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています