ソニー、4層構造の128GBブルーレイディスクを発売。11月10日。会社発表。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (3級)2018/10/18(木) 11:20:45.52
https://twitter.com/mochi_wsj/statuses/1052745810096484353
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0073名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:00:04.04
そろそろ円盤やめてほしい
フルインストール無けりゃぶん投げてる

0074名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:03:29.31
容量上げてもDLで買いにくくなるだけなんだよな

0075名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:15:55.37
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148542.html
これの事か。

BD-Rメディアの話じゃねえかよw

0076名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:20:21.39
XB1X  PS4Pro
 ○     ✕    4Kゲーミング
 ○     ✕    後方互換
 ○     ✕    後方互換4Kアップグレード
 ○     ✕    4K60fpsHDRキャプチャ
 ○     △    4Kストリーミング
 ○     ✕    4K Ultra HD Blu-ray
 ○     ✕    CD
 ○     ○    HDR10
 ○     ✕    120hz出力
 ○     ✕    FreeSync
 ○     ✕    Dolby Atmos
 ○     ✕    Dolby Atmos for Head Phone
 ○     ✕    Dolby Vision
 ○     ?    HDMI2.1(VRR,ALLM)
 ◎     △    ネットワーク
 ◎     ✕    静音性
 ◎     △    クロスプレイ
 ✕     ◎    外部アカウント汚染
 ✕     ◎    ステルスマーケティング
 ✕     ◎    キチガイ信者

48TB    8TB   外付けHDD最大容量
245W    310W   最大消費電力
2265    1815   タイトル数
49,980   44,980  価格 (PS4Proは10月12日に39.980に値下げ予定)

0077名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:24:06.66
PS5はディスクドライブ無いよ

0078名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:28:39.81
ダウンロードほぼ必須みたいなもんだしPS1と同じCDでいいよ

0079名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:32:00.02
ただの起動ディスクか

0080名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:32:34.28
>>77
ディスクレスだったVITAが成功してればな

0081名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:38:15.14
PS4で悲しいのはディスクからインストールしたサイズとほぼ同じ容量の修正パッチがDLされてる時

0082名無しさん必死だな2018/10/18(木) 13:54:21.39
つれぇわ

0083名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:18:52.01
2層から3層への容量アップ具合はすごかったのになんだ?この4層の微増は。

0084名無しさん必死だな 転載ダメ2018/10/18(木) 14:25:44.49
円盤に焼いておかないと太陽フレア大爆発で全滅するって聞いたよ「」

0085名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:27:18.12
>>49
Blu-rayと争ったHD DVDの存在を忘れないでねw

0086名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:28:35.33
読み込み時間すごそうだな

0087名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:29:44.89
時代遅れの光学ディスクなんて新しい規格出しても売れんよ

0088名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:29:52.68
まだHDDの方が安いな

0089名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:30:13.04
>>85
PS3と言うかソニーにいらがらせするためだけに採用された箱○の黒歴史だなw

0090名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:32:25.32
もうアニメの円盤売れなくなったからな

0091名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:35:08.58
正直PS5はディスクレスでいいよ
結局フルインストールするんだし
パッケージはシリアル付の薄っぺらい紙つけとけばいい

0092名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:38:19.02
そのための発売前DLだしな
BDは4kテレビ用とか望みを託してるみたいだが
使えば使うほどめんどくせーだけ
外付けHDDで十分

0093名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:38:23.29
>>87
まあビデオ用だよな

0094名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:40:30.19
いい加減アニメBD1枚で1クール分くらい詰め込んで欲しいわ
既にやってる作品もあるのにな

0095名無しさん必死だな2018/10/18(木) 14:45:21.66
>>94
売り上げ落ちるだろ

0096名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:09:26.88
レンタルビデオ屋にいくといまだにDVDの方が入荷数多い有り様

0097名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:10:26.76
>>43
ソニー・ピクチャーズをバカにしてんの?

0098名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:35:19.51
UHD-BDが最後の円盤メディアって言われてるくらいだから需要は一部のコアな人間だけだろう
いまだに新作はBDよりDVDのが多い現状でこれ以上は要らないと思う

0099名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:35:41.87
大体、録画して残しておきたいものが無えんだよな

0100名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:53:21.40
でもアニメとかは1枚で2話程度にするんだろ?価格あげて
一枚で1クール分になると思ってたのにBD発表時は

0101名無しさん必死だな2018/10/18(木) 15:57:58.75
PS5に搭載かな

0102名無しさん必死だな2018/10/18(木) 16:32:16.13
SDカードで充分な気もするが

0103名無しさん必死だな2018/10/18(木) 16:36:24.93
>>102
おじいちゃん SDカードだと小さいからすぐ無くしちゃうでしょ?
老眼なんだから見えはらないの!

0104名無しさん必死だな2018/10/18(木) 16:43:03.60
対応ドライブの転送速度は?

0105名無しさん必死だな2018/10/18(木) 17:40:44.30
UHD BD再生に対応していてもBD XL再生非対応の機器もあるからなぁ。

0106名無しさん必死だな2018/10/18(木) 17:47:37.44
8年前に規格と対応機器が発表されてから待てど暮らせど商品化されてなかったやつがやっと出んのか

しかし存在意義がいまひとつ不明
一層25GB→二層50GB→三層100GBとくれば4層200GBにならないとインパクトがない
100GBから28GBだけ上積みされても大して変わってねえじゃんとしか思えない

0107名無しさん必死だな2018/10/18(木) 17:54:39.30
そもそもBDXLメディアが高くて
買う奴の正気を疑うレベル

0108名無しさん必死だな2018/10/18(木) 18:18:34.72
こんなもん出す暇があったら、まともなBDレコ造ってくれよ
電器屋のデモ機が番組表開いただけでフリーズしてる現行機なんて誰が買うんだよ
編集しにくいパナ機に特攻せよとでもいうのか

0109名無しさん必死だな2018/10/18(木) 18:35:29.56
>>96
ブルーレイは普及台数の問題もあるがそれよりもレコーダー以外の機種だとAACSキーを定期的にネットで更新しないと観れなくなる問題もあるから
レンタル店自体があんまり取り扱いたくないんだろうってくらい少ないな

0110名無しさん必死だな2018/10/18(木) 18:40:12.20
今時円盤大容量に魅力を感じないな
MicroSDの大容量低価格なら魅力を感じるけど

0111名無しさん必死だな2018/10/18(木) 18:56:34.15
>>109
PCでのBD再生の一番の壁がそれなんだよな
UHDBDだとハード依存のキーデコーダーにしたから益々ハードルが高くなった

0112名無しさん必死だな2018/10/18(木) 20:16:38.46
SDで大量生産に向かない
ぶつ森が品切れ起こして機会損失しまくって岩田が謝罪したこともう豚は忘れたようだな

0113名無しさん必死だな2018/10/18(木) 21:21:08.77
何の為にわざわざ特注のSLCフラッシュメモリ採用したのか分かってないだろ

0114名無しさん必死だな2018/10/18(木) 22:01:26.32
128GBのマイクロSD今3300円くらいだけどこれはいくらなん?

0115名無しさん必死だな2018/10/18(木) 22:33:42.97
円盤メディア保存なんて信用ならんもんは使わんな

0116名無しさん必死だな2018/10/18(木) 22:36:26.22
一枚1500円だから半分以下だな

0117名無しさん必死だな2018/10/18(木) 23:08:41.13
これが16枚入る2TBポータブルHDD、8500円

0118名無しさん必死だな2018/10/18(木) 23:52:24.99
書き込みと読み出しが同時に行えない
ハズレ品が混在しやすい
転送速度が低め
書き込みは一回きり
HDDより高コスト

もはやどこに魅力を見つけたらいいんだか

0119名無しさん必死だな2018/10/19(金) 00:32:31.52
https://www.sony.jp/oda/
https://www.system5.jp/products/detail77955.html


これで100年持つならそれなりに魅力だけど、

できれば12cmディスク1枚の片面だけで10TBくらい入るといいんだが

0120リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/10/19(金) 05:52:17.49
>>119
データ保存性を重視しているから、進化形のパケットライトで書き込みが行われる。
光ディスクという構成から、数GB分を一度にまとめて書き込む方が効率が良い。

※DVD-RAMでも300MB以上のデータを一度にまとめて書き込んだ方が、
300KBのデータをちまちまと書き込むより効率が良いことは知られています。

0121名無しさん必死だな2018/10/19(金) 11:48:39.41
なんでパナソニックは100GB128GBを出さないかな
ずっと前に100GB出てたけど短期間で消えたよね

0122名無しさん必死だな2018/10/19(金) 13:22:29.89
ゲーム1本100GBの時代か…
ダウンロードしたくなくなるわ

0123名無しさん必死だな2018/10/19(金) 20:01:09.57
>>121
かつては50GBメディアと対応BDレコではパナの方が先行してたな
ディスク1枚7,500円だったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています