今の時代,ゲーム業界にE3って必要?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/11/30(金) 02:38:42.84ID:22mwyiPPd
発表前に業者関係者がバラすし
他社の信仰心強い信者からの異常な嫌がらせ
それらを許してるE3側

ソニーは正しい判断したと思う
今後のプレイステーションの進化を優先に力を入れて欲しい
まずはラスト・オブ・アス2に期待だな

0129名無しさん必死だな2018/11/30(金) 21:31:45.65ID:aoDblL180
スクエニ以外も和サードが最近一斉にSwitchマルチを発表しだしたしな
E3撤退をかなり重く受け止めてるのは確かだろうし、
ソニーが本当に数年はゲーム業界から存在感を消すと思ってる証拠だろう
その後、そのまま完全に消えるか、PS5(仮)を発売するかは知らんが
平井ならともかく、ソニーの現社長はゲームに思い入れがないから前者を選びそうだな

0130名無しさん必死だな2018/11/30(金) 22:10:10.96ID:d6ST1gbd0
>>103
ツャア「ゴキだからさ」

0131名無しさん必死だな2018/11/30(金) 22:12:04.28ID:iSGzJ3+7a
動画垂れ流しについては不要。商談は必要だろう。
曲がりなりにもハードやパケ売ってるんだから

0132名無しさん必死だな2018/11/30(金) 22:20:11.58ID:iklsAYgta
ソニーがE3撤退しなかったら絶対立たなかったスレ
クソ業者が

0133名無しさん必死だな2018/12/01(土) 02:55:30.71ID:/5Fuasce0
問屋や小売との商談をキャンセルしたということは
もはやソニーは彼らを必要としていないということだろう
PS5はディスクレスでダウンロード専用になるだろうな

0134名無しさん必死だな2018/12/01(土) 02:58:17.49ID:K2EgaT8E0
来年末
「今の時代,ゲームって必要?」

0135名無しさん必死だな2018/12/01(土) 03:00:48.51ID:D6h4SX5V0
>>1
一昔前と比べると任天堂のダイレクトなり
ソニー発表会のライブ配信なり他の発表方法が増えたから必須ではないけど
年一のゲームのお祭り的なイベントとしては無いとちょっと寂しい・・・とは思う。

ただ最近のE3は大作ソフトでお互いの面をはたきあうようなイベントになってて
中規模〜小規模作とかは発表しても大作の話題に埋もれて終わるだけだから
E3自体の規模や発表のやり方は見直した方が良いとは思う

0136名無しさん必死だな2018/12/01(土) 03:05:15.48ID:E2KtrLxD0
プラットフォーマ―なら、仮に新ハード発表会を別にやるとしても
旧ハードにゲーム出してくれるメーカーのソフトを紹介する責任は
ちゃんと負った方が良いだろ

なんかズレてんだよなぁ

0137名無しさん必死だな2018/12/01(土) 03:13:16.39ID:c2ml93hdK
>>1
またゴキブリがはじまった。
E3から逃げたことを正当化するために、E3の価値下げキャンペーン

0138名無しさん必死だな2018/12/01(土) 03:57:45.09ID:AC2t946z0
>>134
これはありそう

0139名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:18:58.19ID:S0t8dB7y0
>>133
余計必要なんじゃないかな。
小売りからしたら今まではハードの分はソフトで利益を出していたんだろうけど、
ダウンロード専用ならハードウェア単体で利益が出るようになってないと店においてくれないよ。
そのあたりの利益を出すための仕組みを変えるなら、小売りへの説明がいるでしょ。

0140名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:20:35.95ID:hQQBRXUZd
>>139
ソニーストア限定発売だから日本は

0141名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:24:27.04ID:DZYLkSP00
その必要無くなったものにすら出られない企業があるってマジ?

0142名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:27:32.97ID:mwlNeQMId
>>141
まじSIEっていうなんかよくわからない企業

0143名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:32:44.94ID:3yzt8pzA0
北米年末商戦向け商談会なんだから必要に決まってる、と言いたいところだが
北米を捨ててどこか別の国々で頑張るつもりならもう不要なのかもしれない

0144名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:34:58.59ID:QeajGwPYd
E3 北米

ゲームズコム ドイツ ヨーロッパ全域

PGW パリ ヨーロッパ全域

TGS アジア

0145名無しさん必死だな2018/12/01(土) 04:53:16.84ID:/5Fuasce0
>>139
日本じゃ店舗での本体の売り上げなんて微々たるものだし
アメリカでは通販が当たり前

0146PS5発売は2021年春@だから2020年のE3が超楽しみ!2018/12/01(土) 05:06:02.93ID:PdAUeGPrx
ソニーの幹部が今年18年3月に「3年間、屈む(かがむ)」という発言で
プレステ5の発売時期をバラしたから、逆に「2020年のE3」が今から楽しみや!

だって「ゼルダBW」エンジンを使用した3D「ゼルダの伝説」の最新作、
「スプラ3」、そしてモノリスA・RPGや「ゼノブレ3」は2020年のE3頃に
対抗してお披露目するだろうから、メチャクチャ盛り上がると思うで。

でも日本でのPS5立ち上げは絶望的やで。今のPS4のソフト売上は
ソニーの買取保証・在日米軍関係者への無償配布の洋ゲーばかりで、
2年後は「負けハード」が定着して、サターンの後のドリキャスみたいな感じや。

(今、第二次大戦?の洋ゲーが日本で約50万本売れてるけど、
誰も話題にしてないし、どこに無料配布で出荷してるんかいな? 状態やで)

「E3って必要?」より、今後2年以上も「PS4は負けハードの烙印」が日本で続き、
来年後半からは量販店の広告からも、続々とPS4が消えていきそう。ああ、無情…。

来年PS4が、スイッチにハード累計販売台数を抜かれたタイミングで
日本市場重視の「ドラクエ12」も、「一番売れたハード原則」に戻って
スイッチ独占&開発宣言が出ると思うわ。DQ12の発売は22年頃か。

0147名無しさん必死だな2018/12/01(土) 09:21:06.43ID:JahKmT2N0
>>145
ソフトはな
ハードは海外ではかなりの送料もかかるし高い買い物だから
通販にせよ一度も見ずに買ってくれる人はそれほど多くないよ
多くが小売りや体験会でものを確認して、その上で購入する
増してや通販だけなんて、自らそのハードに興味を持って探す受動的なファン以外は
全て切り捨てるやり口だよ
まあソニーが利益優先でゲーム事業を縮小する方向ならわかるがね

0148名無しさん必死だな2018/12/01(土) 09:31:13.83ID:KtjwfJkRF
>>147
北米とかブラックフライデーにクルマでマーケットに来て
カートに買いたいもん山盛り積んで
その中にプレゼント用のゲームハードがあるってイメージ

0149名無しさん必死だな2018/12/01(土) 09:41:34.11ID:HvASrBK50
>>145
通販を扱ってる業者も小売だぞ
アマゾンだって小売でE3の商談会にはバイヤーが来て商談している

0150名無しさん必死だな2018/12/01(土) 10:05:44.46ID:JahKmT2N0
>>147
おっと失礼、能動的なファン以外は、だな
小売りと商談しないってことは、割とマジで撤退か売却が視野に入ってると思うが
それかハードが存在しないネットのみのシステムに移行してPS事業を徐々に縮小していくか
後者のほうがソニーとしてはダメージが少ないから、以外にそれかもな

0151名無しさん必死だな2018/12/01(土) 10:07:53.45ID:kHsU/nlh0
>>1
大変ですなあ、君たちも

0152名無しさん必死だな2018/12/01(土) 10:59:05.96ID:UWwrGP+xd
TGSの方がいらない

0153名無しさん必死だな2018/12/01(土) 11:09:17.05ID:HapeLqvH0
いつ発売できるのかも分からないゲームのただのムービー披露会は要らん

0154名無しさん必死だな2018/12/01(土) 12:04:48.20ID:5Z/lO8er0
各ハード上のトップニュースで出すだけで充分だわな

0155名無しさん必死だな2018/12/01(土) 13:31:46.66ID:4Ko3Rx2t0
>>144
>TGS アジア

↑これは間違い

TGS 日本

ChinaJoy アジア

0156名無しさん必死だな2018/12/01(土) 13:45:19.51ID:V4kmrZP4a
テレビCMって地味に効果ありそうなんだよね。
録画した時は見なくなって久しいけど、リアルタイム視聴の時見かけるCMで
ゲームといったらソーシャルゲーム。

家庭用ゲームのCMなんてほとんど見ないわ。

0157名無しさん必死だな2018/12/01(土) 15:27:38.33ID:p6NZX6KoM
会場にあれだけ客が殺到するんだから需要はあるんじゃないかね

0158名無しさん必死だな2018/12/01(土) 15:36:15.02ID:N5Pu9XbJd
>>156
SIEはそういうCSの広告に金を使わないからな
タイトル独占に使ってる

国内はメディアとサードのフル協力でMSを追い出したから、SIEしかそういうCMを打つ企業が無くなったのにな

0159名無しさん必死だな2018/12/01(土) 18:12:28.01ID:VxEhHlUf0
CSが駄目になった時はCSもろとも滅ぶようにしてるからな>ソニー

0160名無しさん必死だな2018/12/01(土) 18:24:39.40ID:mom9KjdP0
リアル店舗のゲーム販売業者も、まだ参加してんのか?
というか潰れてるか

0161名無しさん必死だな2018/12/01(土) 20:45:31.55ID:gUG5Mglq0
>>156
地上波なんて滅多に見ないしバカにしてるけど
たまに見ると"ふーん、今のCMってこんな感じなんだ…"って思って
世間の最大公約数的なトレンドはこの辺りなのかな?って気分になる
意外と重みあるよね

多チャンネル化による趣味嗜好の細分化の行きついた先に
スーパーボウルのCMの価値が跳ね上がった、みたいな現象が
日本でも起きてるかもね、日本だとサッカー代表戦とかW杯とか五輪とかか?


話をスレタイに戻すと、何でもWebと自前ネットワークで告知出来るようになった世の中だからこそ
年一の全社揃う(はずの)お祭りのインパクトは逆に上がったりする可能性はあるんだけどねえ

0162名無しさん必死だな2018/12/01(土) 22:59:29.36ID:V4kmrZP4a
>>160
ゲームショップはめっきり見なくなった。
GEOとかもワンダーGooとかも地元から消えた。
ヤマダとかも取り扱いしてないみたいだし。

0163名無しさん必死だな2018/12/02(日) 01:05:28.69ID:D9Kdadl1d
>>160
そら参加してるだろ
カルフールとかコストコも北米で展開してる小売業者だぞ

0164名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:16:10.41ID:B9FsKi0R0
>>161
自分も地上波は全然みないけどたまにかけてCMみると
ふーん、これが今マスゴミや企業が世間に作りたいトレンドなんだ、と思うようになったな
トレンドの大半は企業やマスゴミが故意につくるものだと思うよ、少なくとも日本では
大して人気がない芸人やアイドルを「人気者」といって繰り返し出して錯覚させ
流行ってないものを最近ハマってるといってその芸能人に番組で話させる
これに釣られる視聴者が一定数いれば、トレンドの出来上がり
あとはSNSなどで勝手に広がってくし、時には広げるための工作もする
もっとも今はTV見ない人が増えてるから、影響力はだいぶ減ってるようだけどね

0165名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:36:05.61ID:Iu2TtZk8a
世の中には嘘ばかりつくメディアもあれば
これはメディアでもないが
真摯に真実を提示するメディアもあるだろうな
メディア自体が機能してなかったりもするが
日本人もそういうのを気にするようになったって事だろう

0166名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:37:54.05ID:xg6ytutya
>>165
>真実を提示するメディア
それは具体的にどのメディアのことを言っているんだい?

0167名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:40:46.51ID:Iu2TtZk8a
>>166
嘘をつかないメディア
具体的には忖度しないメディア

0168名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:43:18.58ID:yI4jJiJj0
今年のソニーハードファン「E3キター!」
半年後のソニーハードファン「E3って必要?(涙目)」

0169名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:44:02.66ID:Iu2TtZk8a
>>166
ラジオなんかいいかもね

0170名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:46:20.77ID:0oFAN1bp0
・ソニーが手を引いたから全否定
・ソニーが手を引いたから突如持ち上げ始める

といういつもの思考停止的ゲハスレ

0171名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:47:51.14ID:xg6ytutya
>>167
うん、だから具体的にはどのメディアのことだい?

0172名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:50:22.68ID:xg6ytutya
>>169
なるほどラジオね
で、具体的にはどの番組で「真実を提示」しているんだい?

0173名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:53:04.07ID:Iu2TtZk8a
>>171
ふと思ったんだが
E3がそもそも忖度できないメディアなんじゃねえの?
来場者も小売業者もマスメディアも絡んで大勢を相手に細工できねえもん

0174名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:56:46.66ID:xg6ytutya
>>173
なるほど、それも面白い考え方だね
仮に嘘をついてみても後に製品がリリースしたら発覚してバレちゃうしね

ただ、リリース予定日はよくずれるよね
嘘とまではいわんけどw

0175名無しさん必死だな2018/12/02(日) 08:58:40.19ID:Iu2TtZk8a
>>172
生放送のラジオまたはテレビは真実を提示してるな
国会放送とか

0176名無しさん必死だな2018/12/02(日) 09:03:25.01ID:v253EvSq0
バカに構うなよ
必死なんだろ

0177名無しさん必死だな2018/12/02(日) 09:04:24.21ID:xg6ytutya
>>175
国会では嘘を言ったら偽証罪を問われるからね
生放送のラジオって具体的にはどの番組?

0178名無しさん必死だな2018/12/02(日) 09:06:14.93ID:Iu2TtZk8a
>>174
結局どんな発表会場でどんな豪華に見繕ってみても
ユーザーが手元に来るものが全てだし
それを提示するのがE3の役目なんじゃねえの?
早けりゃ早い方が良い

0179名無しさん必死だな2018/12/02(日) 09:34:39.89ID:xg6ytutya
>>178
まぁユーザとしてはより早く知りたいだろうね
ただ結果、次世代機にされたりすることもあったりw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています