コンビニで現金払いすんなっつってんだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/04/07(日) 07:14:17.78ID:bHruyapG0
チンタラ何やってんだよ
後ろで待ってんのが分からんのかボケ
キャッシュレス時代になってるっつってんだろハゲ
平成も終わろうとしてんのにイカれてんのか
田舎の老人かてめえは

0002名無しさん必死だな2019/04/07(日) 07:15:12.84ID:PNCGcxXDp
レス乞食がスレを立てました

0003名無しさん必死だな2019/04/07(日) 07:43:34.17ID:9D/JoPEx0
スーパーじゃあるまいに大量買いしてる阿呆にも言ってやれ

0004名無しさん必死だな2019/04/07(日) 07:47:29.49ID:AUDPPMeXr
平成も終わるのに
セルフレジも無いコンビニに言ってやれ

0005名無しさん必死だな2019/04/07(日) 08:44:53.00ID:TNQmbP1Ua
>>1 >>3
勘違いしてるバカが多いけど、
今のコンビニの主要客は高齢層に移りつつあるんだぞ

少子化で主要客層から外れつつある若年層の都合なんて、
コンビニにとっては、むしろ迷惑でしかない

0006名無しさん必死だな2019/04/07(日) 08:48:47.52ID:9D/JoPEx0
言われてみりゃ店の前で座ってダレてる若い連中も見なくなったな

0007名無しさん必死だな2019/04/07(日) 09:14:04.90ID:LDrvecJA0
>>6
かつてその若い連中だったのが、いまおっさんになってるからか

あれ端から見ててみっともないんだよな
今の20代未満の連中からしたら、当時の「若い」やつらの振る舞いって、1番真似したくないんじゃないかな

0008名無しさん必死だな2019/04/07(日) 09:27:32.24ID:TNQmbP1Ua
>>7
もっと上の老人層まで含めた中高年〜高齢層の厚みが増してんだよ

若者層は少子化で実数が減ってるのと、購買力が低いので、
コンビニのタゲが変化してきてる訳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています