【速報】シン・エヴァンゲリオン劇場版の冒頭10分40秒の先行公開が決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/06/24(月) 20:00:20.92ID:gnzIqW13a
世界同時上映決定!
https://www.eva-info.jp/6120

0078名無しさん必死だな2019/06/25(火) 17:54:16.62ID:CsvJBTEW0
>>67
成立してないわけじゃない
考察は原作の範疇で考察してるから成立はしてるよ
ただそのなぞかけが本来のエヴァというか醍醐味みたいなもん
で、ちゃんとQの後にアンサーの完結編のシンエヴァがあるしね

0079名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:04:51.26ID:7UbT0HEfM
前世紀エヴァンゲリオンのコアな部分だった狂った母性みたいのがすっかりスポイルされててつまんないんだよね新世紀版
結婚してマザコン脱出しちゃったのかもしれんが
ビーストモードとかですっかり萎えた

0080名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:08:12.70ID:nSWhblw20
まあループ説とかシーンごとに別の世界線になってるとか過激な考察たくさんあるけど
それらも全部ひっくり返されると思うがねw
やってしまったことを無かったことにできるなら話は簡単だが安易だと思うしな
願わくば最後まであの壊れた世界で生きようとする大団円であってほしい

0081名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:09:27.74ID:6X/f+bmB0
つまらないから見ないです

0082名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:09:47.76ID:nSWhblw20
>>79
狂った母性が旧作のコアな部分だったかどうかは大問題で小一時間議論して否定したい

0083名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:13:49.96ID:nSWhblw20
新劇場版で無くなってるのは性的な表現だな
旧作に漂ってた淫靡な怪しい雰囲気は綺麗さっぱり無くなってる

0084名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:38:16.04ID:h8c+Go1Ud
トップの時から庵野作品は「なんかわからんけどメッチャカッコいい!」のみを求めてるので Qは面白かった

0085名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:40:33.73ID:D9HVlSJh0
Qってカッコいいの冒頭だけでは?

0086名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:41:33.58ID:284MsjFy0
>>85
むしろあそこだけ良かった

0087名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:42:19.76ID:SeTkvoE9M
ゴジラ対エヴァンゲリオンを見たいよね
マーヴルvsカプコンみたいなものだろ

0088名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:46:10.79ID:CsvJBTEW0
>>85
あの「なんとかしなさいよー馬鹿シンジ―!!」からの
起動しないはずの初号機から熱戦でネーメシスシリーズ溶けるってのがめっちゃ
カッコよかったなぁ

後はラストのなんかわからんけど13号機の暴走を止めるシーンも

0089名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:47:43.17ID:sxDg8KSBd
>>14
アヴァンゲリオンか

0090名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:52:03.51ID:okoNUNEq0
>>66
いやTV版エヴァだって旧劇場版だって、
いくら話が暗くてもエヴァが格好良く戦うシーンでスカッとできたじゃん
アスカが量産型相手に無双するシーンがあるからこそ旧劇場版は素晴らしいわけ

一方Qは戦闘シーンがぜんぜんパッとしない
こんなもん話が暗いってだけで持ち上げて真のエヴァファン面しないでほしいわ

0091名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:52:33.56ID:nSWhblw20
>>87
それ今USJでやってる 大盛況らしい

0092名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:55:43.87ID:Qn6LVS0e0
漫画の方も引っ張って引っ張って完結したし
結末は分かっているからどうでも良いけどな。

0093名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:56:15.71ID:BLtqJCwW0
>>91
それはエヴァはエヴァなのかヱヴァなのか
ゴジラは54ゴジラなのかキンゴジなのか平成ゴジラなのかギャレゴジなのかドハゴジなのか
どれなんだ

0094名無しさん必死だな2019/06/25(火) 18:57:57.81ID:nSWhblw20
>>90
それで旧劇が素晴らしいというならエヴァQはニアサード発動シーンがイカれてて最高だったが
だいたい旧劇はあれで完結だからスカッとする戦闘からグチャグチャ補完シーンまでてんこ盛りだが
エヴァQは本来の完結編を分割したわけでシンエヴァに対する「Q」であって前振りだということを理解しろ

0095名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:02:05.95ID:nSWhblw20
Qは何もかもとにかく分かりにくく作られてるが全てわざとだ
何が何だかさっぱり分かんねえよ!と振り回される感覚を楽しめ

0096名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:02:22.45ID:PySAlpgu0
劇場に10分だけ見に行くの?アホじゃね?

0097名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:03:53.69ID:uiAsuwyFa
>>78
エヴァファンにとってはそれでいいのさ
僕が言っているのは「映画としては」という話

0098名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:04:44.41ID:uiAsuwyFa
>>95
うむ、長年のファンとしてはこれこれこれなんだよー
って感じだよね

0099名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:17:58.84ID:eeQuaWtm0
Qは突拍子もなく人間関係を変えたとこから始めたのが失敗
旧エヴァは展開や演出は分かりにくかったけどそこは続いてたからな

0100名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:20:27.04ID:rqQxy/H90
声優が引退して未完で終わりそう

0101名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:22:04.37ID:BC+ePlDd0
まあ旧作のテレビシリーズ最終回やEOEみたいに
魂抜けるくらいとんでもないぶん回され方されるならともかく
Qみたいに中途半端な事されて、つづく…じゃな

0102名無しさん必死だな2019/06/25(火) 19:23:58.81ID:/wBxJZuK0
専用アプリで観られるようにすんのかと思ったけど
どっかの劇場で公開すんのかね

大波コナミ_bot@moja_cos

なお盗撮には(ひきつづき)厳しい対処をする模様
18:21 - 2019年6月24日

0103名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:03:33.82ID:04Jldlzi0
>>24
ナディアの劇場版なんて無かった

0104名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:06:24.20ID:h84a3P4gM
またピアノのCGとかでないコトを祈る

0105名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:33:31.22ID:svwbZiy1a
Qはループ設定と用語の説明不足なだけでちゃんと筋が通ってるんだよな

0106名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:35:09.92ID:twI5L9uE0
Qって何年前やったっけ。俺が二十代のときやからくっそ昔なきがするが

0107名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:43:32.04ID:CsvJBTEW0
>>97
だって続きものの劇場版でQが3作目だぞ?
エヴァファン以外で単品で見るか?

単品で見たらエンタメしてないわけわかめって意見は同意するけど

0108名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:44:34.42ID:fqAZhlaZ0
テレビ版の渚カヲルの回が大好きだったのにQではよくもあそこまでつまらなくしてくれたな

0109名無しさん必死だな2019/06/25(火) 20:55:00.37ID:7UbT0HEfM
全世界が期待してるよ
爆死して庵野のプライドがへし折れるのをな

0110名無しさん必死だな2019/06/25(火) 21:29:11.15ID:lEIu2a0D0
>>104
CGでピアノ線に見えた
庵野ならやりかねない

0111名無しさん必死だな2019/06/25(火) 21:38:58.55ID:nSWhblw20
>>109
残念だが逆の意味で驚くことになるだろうが、まあ毎回の話だな
序が20億、破が40億、Qが53億、そしてシンゴジラ82億

0112名無しさん必死だな2019/06/25(火) 21:46:11.64ID:cAFVnK0p0
適当に宗教からめて作ったら
信者が穴埋めしてくれて助かってる作品

0113名無しさん必死だな2019/06/25(火) 21:53:28.40ID:nSWhblw20
>>112
どうしても穴埋めしたくなるほどの魅力がなければ欠陥品として放置されるだけだが
例えば昔のジャンプ漫画なんか勢いだけで描かれた矛盾だらけの適当な漫画ばっかだっただろ?
それでもその勢いに魅せられてファンは穴だらけの設定を埋めて誰が最強かだの議論してるわけだ
エヴァにもその趣がある

0114名無しさん必死だな2019/06/25(火) 21:54:31.99ID:IVp3xP4z0
Qが一番面白いとはさすがに言わないけど
311を経た時代にフィクションでカタストロフを描く意味合いを真っ先に感じたのはQなので
そういう意味では旧エヴァってもう現代という時代とは乖離した「古いエヴァンゲリオン」なんだろうなとは思う
実質シンゴジラがQの続編で今度のやつが本当の完結なわけでしょ
期待感しかないわ

0115名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:01:06.41ID:svwbZiy1a
裏設定とかはただの飾りではなく量子宇宙論と宗教を見事なまでにミックスさせた完璧なSF設定になってる
しかし一切作中で説明してくれないから予備知識がないと意味分かんないになってしまう

0116名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:05:06.08ID:nSWhblw20
>>115
ループ説とか平行世界説とかなんかいろいろ言われてるがそれはどうかと思うが
旧劇の前も聖書片手に怪しげなオカルト解釈してた人たくさんいたけど全部的外れだったからよ
設定の考察は完結するまでしない主義 全部ひっくり返されることも覚悟しておけ

0117名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:05:10.89ID:eeQuaWtm0
Qまでのエヴァは予備知識なく見て楽しめたけど

0118名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:10:23.79ID:IVp3xP4z0
庵野秀明がとっくに「衒学」だっつってるのにまだ考察だの裏設定だのご苦労さんなお話だな
あんなの波動砲の発射シークエンスで交わされる専門用語だらけのやりとりが意味わからないけどかっこいいって
ただそれを踏襲してるだけのものでしかないのに

0119名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:13:06.91ID:o92p/J03a
序の約1年後にアイアンマンが始まってそのアイアンマンが引退してMCUも一段落したというのにエヴァときたら

0120名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:18:29.14ID:nSWhblw20
>>118
そこまで衒学でもないし衒学の意味も分かってないようだが
エヴァのテーマは実際めちゃくちゃ深いわけで24年間考察され続けてまだ底が見えない
そしてそれ衒学とは全く逆で庵野が自分をさらけ出して裸踊りしてる部分な

0121名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:27:21.72ID:CSoOx95u0
えー見たくないよ一気に見たいよ
ネタバレしないでくれー

0122名無しさん必死だな2019/06/25(火) 22:49:10.52ID:gaJ5vQTO0
まーだ、こういう煽り方してるのかよ

0123名無しさん必死だな2019/06/26(水) 01:52:55.46ID:yY2IwI1HM
>>102
勝手にアップロードすることに対してだろうな

0124猫娘+ ◆BotWa53rWA 2019/06/26(水) 07:36:37.88ID:kWieWeiF0
エヴァンゲリオン二十四号機

6期の猫娘と、BotWリンクでそれぞれにシンクロ率を
設定するダブルエントリーシステムになっているの特徴。

猫娘とリンク
「エヴァンゲリオン第二十四号機、起動!!」

0125猫娘+ ◆BotWa53rWA 2019/06/26(水) 07:39:21.41ID:kWieWeiF0
猫娘はインダクションレバーを操作して、リンクのシンクロを切り離して、猫娘のシンクロ優先に切り替えて、
エヴァ二十四号機を動かして、ガノンドロフの喉に突き刺さっているロンギヌスの槍を強引に引き抜いてしまう。

その結果、二十四号機は疑似シン化形態を遥かに超える覚醒をして、ファイナルガノンズインパクトを誘発させてしまう。

0126猫娘+ ◆BotWa53rWA 2019/06/26(水) 07:43:01.38ID:kWieWeiF0
猫娘
「なんなの?これ?
真っ黒いトライフォースが共鳴しており、
これこそ、ガノンズインパクトの誘発ということね…。

私が槍を抜いたからなのか?
槍を抜いたら、ハイラルの平和が戻るというリンクさんの
発言は間違っていたのかもしれないわ…。」

リンク
「猫娘さん、落ち着いて…。
これは碇ゲンドウさんが仕込んだ罠なのだ…。」

0127名無しさん必死だな2019/06/26(水) 12:36:12.61ID:DGYrluJla
Qは制作に携わった人達が
皆アレでいいと思ってたのか
すごい疑問

0128名無しさん必死だな2019/06/26(水) 12:56:26.81ID:2naFUodva
『父と子と聖霊の御名によって。アーメン。』の三位一体
エヴァンゲリオンのバックボーン、
ユダヤ教、キリスト教などの信仰のメインの部分でもありますよね

綾波レイは、単純な恋愛対象ではなく、
物語の中核をなす重要な人物でもあり、
完璧な儀式に欠かせない、インパクトのファクターでもある…

最初は恋愛対象のようにも見えて
でも、それが違うと分かってくる、シンジの中の心の変化でもあるし
これは一番最初に接する異性、
一番近く絶対的な優しさの象徴の母親への親しみやすさでもあり
母ユイを早く失ってるシンジには、
何よりも魅力的で優しく温かい存在にも感じたんだと思います

でも綾波は、そんなシンジの気持ちを知らず、自分という存在
自我の曖昧さに悩みながらも自分を何よりも気に掛けてくれるゲンドウへ意識が向いています
この部分はツルゲーネフの初恋の部分に見えて仕方ありません

シンジはリツコの女の意地で綾波レイを壊す。瞬間を目にし
人ではないと知り、恋愛感情を持てなくなるのもありますが
あのまま…好きになってたら貞本漫画版っぽい展開や(あれも恋愛とは違いますが)
ダンテの神曲のようになっていたかもしれませんね

ドグマに降りて行く、冥界、地獄巡りをするのもそうですし
最深部では、自らに罰を科すイスカリオテのユダが
ルシファーに頭からガブリと喰われるのを永遠に繰り返す責め苦、罰の部分は

旧劇EOEで皆が望んだ幸せ、望む相手と幸せな補完、肉体を失うATフィールド解放
そんな中で、ゲンドウだけは初号機に頭から喰われる…そのまんまのシーンですしねw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています