ゲームが「映画を上回っている点」って一つでもある? やっぱり、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:00:20.75ID:enFEbGiX0
ないのかな
全ての点でゲームは映画の下位互換なのかな

0026名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:24:09.09ID:eJVTKGdja
ゲームは能動的なものであって映画は受動的なものだろ
ゲームも導線は受動的な所はあるが基本は自分の行動によって結果が伴う
ゲームが受動的に感じるのならばそのゲームはシステムがゴミ

ゲームが映画より優れていると言うのは自分が操作出来る所

0027名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:24:34.68ID:II+Etj2D0
どっちが上とか下とか無いだろ

0028名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:25:54.58ID:B2Hsyffm0
>>24
デスストだとただ歩く道中も
映画ならスタイリッシュなに美しい背景を写しながら移動
場面によってカメラアングルも変わり時にはアクション
俳優は小粋なジョークを飛ばしつつ美人のエキストラとのお色気もある
それだと長いのでカットされるからプレイヤーの拘束時間も減る

つまり必要なのはゲームじゃなくて
2時間という時間縛られない長編の映画

0029名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:28:14.47ID:J31ZbETMd
市場規模

0030名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:29:36.37ID:Ub/NIkwv0
指を動かすからボケ防止になる
これは見るだけの映画では絶対に出来ない
間違いなく

0031名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:30:41.70ID:mHf1/DJZ0
映画は本当に時間縛りがね
2時間だと小説でいうと短編ぐらいの話しか出来ない
いやよく出来た短編もあるけども、映画ならまだ小説やドラマってなるわ
ゲームはそもそもベクトル全然違うからまた別の話になる

0032名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:30:46.11ID:4l9DXffT0
>>28
映画とかSFアクションなんかだと2時間中、1時間半はくだらないやりとりで非アクションシーンだぞ
ストーリーもつまらないし

ドンパチが見たいだけの俺からすると、最初から30分でいいじゃんって思ってしまうくらい

0033名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:32:02.43ID:xh7XR3pT0
>>32
チャンバラは終盤20分だけあれば

0034名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:32:24.86ID:kTsnuZ/T0
海外ドラマがゲーム映画のいいとこ取り
一時停止で風景も楽しめる

0035名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:33:46.48ID:Imbqwrkvd
休日1日10時間で映画ならば4本楽しめる(休憩含む)
一方デスストランディングなら

0036名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:34:44.88ID:dSxhsij2a
業界は死んだけど表現媒体としては未だにエロゲが最強だと思ってる

地の文でじっくり読ませることも演出で一気に魅せることもできる。エログロ等での縛りもない
自分の手で物語を進められるから感情移入度もダンチ

絵も音も声も文字も動きもあるから小説とアニメのいいとこ取りみたいに出来そうに見えたんだがな

0037名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:35:26.22ID:Z/j/jf0Ha
そもそも上回る必要あるのか?
上回らないとダメなのか?
産業として食い合うものなのか?
食い合うことなく共存が出来るのなら争う必要無いじゃん

0038名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:35:59.13ID:DRyIET470
脳のオンとオフでゲームの方が活性化する
だからどうしたって話だけどな

0039名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:36:11.84ID:4l9DXffT0
>>33
逆にチャンバラ以外、ガチでいらないって思ってしまうんだが
無駄なやりとりが続くのはコストの問題だろ、あれ

ストーリー楽しむなら漫画のほうが好きだし
ごくたまに良い映画もあるけどな

0040名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:36:48.15ID:Z/j/jf0Ha
頭の悪いやつは余計なことばかり考えてるよなw

0041名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:37:27.91ID:O0cNJjk/d
小説>>>>>>>>>>映画(笑)

0042名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:38:18.99ID:wbBKK+lCa
PS4
フォトリアルに拘るなら映画でよくね?

switch
操作する楽しみがある

コンセプトの違いやね、ユーザーは映画のようなゲームじゃなく、遊べるゲームを求めてる、PS4市場は縮小してきてるが、switch市場は拡大してる

0043名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:39:12.30ID:C08prSga0
仕事人とか過程がないと殺陣のカタルシスなくね

0044名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:40:37.86ID:8iUHy/TKa
インタラクティブ性ってのは結構大きいんじゃないかね
アダルトビデオで本番シーンをただ見るのと
エロゲで自分で女の子の服をマウスでクリックして脱がせたり、乳首をクリックして喘がせたりすのと

後者のほうが興奮するって人は結構いるんだろ

0045名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:43:47.11ID:ZfpjwCPz0
娯楽産業ではゲームがトップで映画はかなり前から下でしょ

0046名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:44:07.10ID:4CB2mM9bd
ボタン押したら反応する

0047名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:44:43.04ID:NzVHUDfka
そもそも比較する意図はなんだ

0048名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:50:13.81ID:fKq/fZQPC
比較する事自体無意味なのでは
極端な話、写真は動かないから映画より劣るとか言い出したら反発必死だろ

ゲームと映画も同じ

0049名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:50:28.12ID:2fheqby1d
>>1
映画がゲームに勝ってる点は、敷居が低いから誰でも楽しめる事くらいかな
業界全体の売り上げもゲームのが上
ゲームはVR、AR、5G、ハードのスペック向上で伸び白もある

0050名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:52:38.01ID:BitgCQBod
映画と小説は高尚だけどゲームと漫画とアニメは稚拙


という考えが稚拙

0051名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:53:33.35ID:B2Hsyffm0
映画よりすごい!とかいってるけど

ぶっちゃけゲーム>>>>映画なんだから
雑魚の映画にマウントとっても仕方ないよね

0052名無しさん必死だな2019/11/22(金) 10:54:20.99ID:sF9goO97D
というか別ものなんだから比べるのがそもそも間違い

0053名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:00:58.97ID:DFsawUQId
ゲームプレイからのイベントシーンで盛り上がると思ったらやたらチープなのが流れるとがっかりする

0054名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:04:17.63ID:LDALMBVwM
いや普通に上回ってるでしょ
最近の映画なんてガキ向けのマーヴェルだの昔の童話のパクリのアラジンだのじゃん
こどおじジョーカーだって通気取りが持ち上げて一般人が見事に引っかかっただけ

0055名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:06:27.22ID:6iGMSAgs0
映画もテレビで放映するときに視聴者プレゼントの抽選権クイズとか入れてゲーム要素足してたりするけど
ああいうの要らないってこと?

0056名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:09:38.05ID:9rDx24Crp
映画は映画、ゲームはゲーム
別物なんだから全体として比べても意味ない
和食と洋食どっちが上なの?なんて真面目に議論しても仕方ないでしょ

0057名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:23:37.24ID:LyL+j2U60
はじめてPSのバイオハザードをやった時、これでもうホラー映画というジャンルは廃れるなと思ったものだ
自分でドアを開けるタイミングを決めるだけで映画では味わえない恐怖感があった

0058名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:34:15.36ID:mjSMqRvV0
ウィッチャーみたいに選択が反映される所

0059名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:43:09.55ID:pBqi3HhAM
途中経過なりエンディングなりをユーザー自ら選択できること
言い換えれば映画は受動的、ゲームは能動的

0060名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:51:56.96ID:TfpwUAG7p
押井守も映画はゲームに負けるみたいなこと言ってるよな
ただストーリー的なものはまだまだ映画に敵わないのがほとんどだよな
ハリウッドあたりで本気でシナリオに金かけてゲーム作って欲しいわ

0061名無しさん必死だな2019/11/22(金) 11:58:55.95ID:mHf1/DJZ0
ゲームにはストーリーは相性悪いんだよ
根本的なところで向いてないし

0062名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:01:44.71ID:21FyVtKna
上回る?何でそんなに映画にコンプレックス持ってんの?
全く違うベクトルの娯楽じゃん、どっちも楽しめばいいんだよ
ああでも一部確かに映画の下位互換みたいなのを目指している人もいたね、何島さんだったか忘れたけど

0063名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:22:57.20ID:NzCYvvHS0
>>57
初代は実写ムービーだったからな
今や黒歴史レベルだが

0064名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:26:20.08ID:g2Z8HyXT0
>何でそんなに映画にコンプレックス持ってんの?
欧米では持ってる人が多いと思われる Video(映像)Gameだから映像が主なんだよ
だからフォトリアルにこだわる 欧米かぶれの日本人(小島とか)も同様の傾向がある

0065名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:26:44.43ID:qAqKnFVQM
ハンバーガーがカツ丼より上回ってるとかようわからんな
それぞれ別としかいえん

0066名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:36:13.23ID:EfP6vpay0
世界を自由に歩ける事とボリュームが出せる事。
今は装備で見た目を変える事も出来るようになったな。

0067名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:38:33.90ID:GuPbR2Bva
映画を200時間超えて見ないだろ

0068名無しさん必死だな2019/11/22(金) 12:42:58.81ID:CZy2p/i5d
なんで豚って映画を敵視してんだろ

0069名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:10:33.46ID:NJP3gPk10
所詮ゲームは映画には敵わないからwwww

って言われてる時点で凄いじゃないか
昔は比較対象は漫画がせいぜいだったのに

0070名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:34:39.95ID:F61u2gPs0
>>68
真逆だろソニーファンがフォトリアル最高で映画敵視
任天堂ファンはゲームと映画は別の娯楽と区別してる

0071名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:38:20.50ID:C08prSga0
敵視してるのは「ゲームは映画的でなければ」ていう押し付け的な概念にであって
映画みたいなゲームまたは映画そのものへの敵視ではない
ゴキはあほか

0072名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:45:26.75ID:NzVHUDfka
映画の特別感は昔ほど無いな

0073名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:47:54.30ID:FreqT2AA0
こんなこと言ったら叩かれると思うけどゲームって芸術性もすごくあると思う
ゲームは舐められすぎだと思う
映画と同じくらい、場合によってはそれ以上に苦労する場面もあるはず
物語の主人公に自分がなれる、ゲームという世界に自分が干渉できるって当たり前に遊びとしてやってるけどなかなかすごいことだよ
昔は画面もシンプルで大したことじゃないと思えたけど最近はとんでもないくらい緻密な世界が描けるしね

0074名無しさん必死だな2019/11/22(金) 13:54:39.35ID:I5ByyAo70
映画とゲームのどっちが上かって比べる意味がわからん
もしかして小島か?

0075名無しさん必死だな2019/11/22(金) 14:25:41.19ID:s5jpVNPzd
街や428やってみ??

0076名無しさん必死だな2019/11/22(金) 15:02:01.30ID:KOtWEeqXM
解像度もフレームレートもゲームの方が上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています