SwitchのUSB端子がいつUSB3.0になるか予想するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:28:04.79ID:9c9f6GQa0
※Nintendo Switchドックの背面にあるUSB端子は、USB2.0で動作します。今後のアップデートでUSB3.0に対応する予定です。

https://www.nintendo.co.jp/support/switch/internet/wired.html

0007名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:45:27.85ID:hqJJr2i8d
>>2
しただろ12000円で

0008名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:50:01.92ID:XioUGsfM0
USB3.0でSSDつければ他機種並みにロードが高速化されるがライセンス料も上がるからな
金に汚い任天堂が豚の快適性のためにコスト負担するわけがない

0009名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:50:43.41ID:5JBjJCvUa
何に使うの?3.0を

0010名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:53:17.15ID:29bGmnpz0
USB3.0は2.4GHz無線と干渉するからなぁ
USB3.0解禁には有線LAN必須とかやってくるかもしれん

0011名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:55:41.60ID:kUPHYBKn0
ぶっちゃけ、SwitchのSDXC読み出し遅くね?
V60のカード使ってるけどPCでの読み出しと比較すると半分くらいの実効速度な気がする
つかV30までしか対応しねぇのかな

0012名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:57:15.15ID:UiF1PcOC0
Switchのcpuが弱いからやろ

0013名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:57:46.76ID:DNzntlU+0
ポータブルHDD搭載出来る様になったら安い上にSDカードより速度速いんだよな?

0014名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:57:52.03ID:6E00ko+C0
Switch内部で必要とする転送速度がそんなに速くない(おそらく100MB/s程度)なので、
USB3.0にしたからといって、効果はそんなに大きくはないと思う。

0015名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:00:44.90ID:R49wYbSqH
好きなときに取り外せる利点潰すことになるからなあ難しいところ

0016名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:02:45.60ID:kEzImLtMM
2.4GHz帯のノイズ激しいから実装されんだろ
PS4にUSB3.0デバイスつけるとDS4通信途絶する

0017名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:02:52.81ID:W1mUEByD0
コレほんと、いつまで「アップデートで対応予定」のままなんだよ…ビックリするわ。

0018名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:02:52.87ID:KPA3Wrlg0
別に難しくはない
激遅ロードに耐えろ、コスパ激悪SDカード買い続けろというのが任天堂からの指示

0019名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:03:54.66ID:A92Rt2qv0
>>11
PCと比べるのはかわいそうだ。
最新型のPCならそもそも読み込みキャッシュやらなんやらSwitchとはくれべモンにならんぐらい速いし。

0020名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:05:37.18ID:3d0Rzskfa
>>16
PCだけどウキウキでロジクールの無線マウス買ったら誤作動ばっかで、泣く泣く2.0ハブを注文したわ

0021名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:05:51.91ID:SULpzui+d
スーパーマリオブラザーズDXのVCを日本で一般配信するようになってからじゃね?

0022名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:10:47.51ID:3G5rbqFZd
USB3.0って豆みたいな形の端子のやつあるじゃん
あれなんなの?

0023名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:12:51.27ID:w/GOzv6e0
>>10
USB3のせいで、無線マウスと無線キーボードが安定しないのよ。
USB3は速度は使えるけど、安定感が無い

0024名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:16:30.07ID:ILyP2B5Pr
ちなみに今、これのせいでどんなことに困ってるの?

0025名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:21:44.47ID:7tvBbaer0
2014年 マイクロSD128GBが3万5000円(128で世界最大容量!の時代)
Switchの計画は2015年には始まってるだろうし、計画当初は外付けHDDの構想有ったんじゃないか?

0026名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:25:48.37ID:q/HbctvSM
>>24
スマブラオンライン勢
ラグラグで迷惑掛けても開き直るようなポンコツは別だが

0027名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:30:08.34ID:kEzImLtMM
>>26
キチガイのアホはレスする前に少し内容を考えてみようか

0028名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:33:06.28ID:BnIaQcaQ0
USB3.0よりHDD対応早くしろって感じ

0029名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:36:17.41ID:w/GOzv6e0
本体にM.2接続で容量増やす新型作ってくれ

0030名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:38:17.55ID:43Hdc9+20
1年後にはPCゲーマーに続いてPS&XBも
NVMeなSSDで超高速ロードでゲーム楽しめるようになるのに
Switchはまだこんな事やってんのか…

チカくん慰めてあげなよw

0031名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:44:52.06ID:zEeO9t+Wd
>>22
端子の形とUSB3.0は関係ない

0032名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:04:01.29ID:X2vdVy270
無かったことにまたするの?笑

0033名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:12:43.86ID:Sr21+t+lM
>>22
端子の形は
TypeA
TypeB
TypeC
とかで区別している

0034名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:17:21.75ID:8it7iVNHr
まあそこでややこしいんだよなUSB
端子はCで信号としてUSB2のとUSB3のとがあるし
USB3でも電源の規格がまたあれこれあって
どこまでの組み合わせに対応しているかとか排除されているかで
3.1とか3.2とかとにかくややこし過ぎる

MPEG2コンテナの中身もビックリな世界

0035名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:19:36.09ID:bJQiw8C90
これもう完全に無かったことリスト入りしてる

0036名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:23:26.84ID:IrhJDcsZ0
HDD対応しない限り無意味だし

0037名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:28:27.79ID:ozJCHqKja
Type-Aはホスト、Type-Bはデバイス、Type-Cはホストとデバイスの区別なし
ホストはPCとかゲーム機とか、デバイスはマウスとかHDDとか
Type-AとType-BはUSB 3.2 gen2まで、Type-CはUSB 3.2 gen2x2とthunderbird3、将来はUSB 4も使える
Type-Bの一部のデバイスはホストに変換するアダプタが存在する(スマホなどに使用)
USB規格ってめちゃくちゃ分かりにくい

0038名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:33:40.68ID:ozJCHqKja
USBで一番不愉快なのは通信規格が増える度に過去の名称が変更されること
USB 3.0だったものはUSB 3.1 gen1を経て今はUSB 3.2 gen1に名前が変わってる

0039名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:38:06.08ID:aQsMdCbpM
>>38
めちゃくちゃ過ぎてワラタ

0040名無しさん必死だな2020/01/24(金) 13:55:50.30ID:OggivNYsp
>>38
デカデカとUSB3.1対応!!!

おっ、10Gbpsかな

小さくGen1(5Gbps)

なぜなのか

0041名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:04:44.19ID:ozJCHqKja
まあ実は更に別名があったりするんだよね
USB 2.0はHI SPEED USB、3.2 gen1はSUPERSPEED USB、gen2はSUPERSPEED+

更に言うと省略しちゃったけどUSB 3.2 gen1とgen2はそれぞれgen1x1、gen2x1になる
で、ややこしいことにgen1x2というのが存在して通信速度はgen2と同じ10Gbps
5Gを2レーンで処理してるから速度は同じでも互換性はない
ああややこしい

0042名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:12:55.70ID:IrhJDcsZ0
HDMIなんか端子変えずにややこしくなっとる
USBほど酷くはないが

0043名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:36:49.76ID:q/HbctvSM
>>27
特に内容と矛盾はないが
LANアダプタの規格についての話なのになぜキチガイ扱い?
それともUSB2.0までしか対応させずにオンゲー推奨する任天堂をキチガイと言ってるのかい?
人を基地外扱いする前に自分の事を省みなよ基地外扱いされたくなきゃ

0044名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:50:43.32ID:3zSm9uOi0
>>43
LANアダプタを接続するのにUSB2.0で充分だからな
転送速度と遅延は別物
USB2.0だからラグるとかテクミン並の馬鹿知識で語られたらキチガイと判定するしかない

0045名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:50:17.16ID:d0IxTLy4p
>>44
WiiU時代に買ったWii用LANアダプターは100BASE-TXで速度遅いんだけどバッファローのやつと比較したらラグいからちょっと期待してたんだけどな
速度速いとソフトDLのみに目が行きがちだけどゲーム内のランキングボードやeショップの表示速くなったりしないんかな

0046名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:41:27.04ID:V+93vFeja
2.0だからラグる〜とか草
3.0が存在しなかった時代はどうしてたんだよ

0047名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:41:42.04ID:3zSm9uOi0
>>45
微妙に変わるかも知れんが回線とプロバイダの影響が殆ど

最近はNTT回線でPPPoE接続のプロバイダだと酷くなる事多数
速度がギガだろうが経路で渋滞起こしたら1Gbpsの回線でも速度1Mbps以下、遅延300ms以上とか普通にある
より安定するプロバイダ(NUROやら)にした方がいい

0048名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:43:19.01ID:zqBBi+9vp
>>47
もうPPPoEは絶滅してIPoEなので問題無いよ

0049名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:04:55.50ID:dNvx5Ry9d
>>23
5ghzの無線キーボード使ってるけど快適だよ

0050名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:12:33.01ID:W6WH/67zM
>>4
無知過ぎるw
スイッチのUSBホストコントローラーを3.0(3.1gen1)で動かすと、ノイズが出てJoy-Conの無線接続に悪影響が有る
だからスイッチのUSB3.0対応は絶望的

0051名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:15:50.09ID:dNvx5Ry9d
>>50
有線時のみ3.0駆動にすればよくね?

0052名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:17:17.50ID:W6WH/67zM
>>51
任天堂に教えてやれよw

0053名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:56:53.61ID:d0IxTLy4p
>>47
ほとんどと言われてもスマブラとウル2で試してラグかったんだよな
まあWiiUのも古いから不具合起こしてるのかもしれんが
NUROだとアンテナ表記0になるタイトル多いし地域拡大するにあたって今後どうなるかわからんから
結局手間を惜しまず安定した環境整えるなら自宅でプロバイダーガチャした方がいいんじゃないかね

0054名無しさん必死だな2020/01/24(金) 19:13:12.47ID:wXc+wJdT0
>>46
2.0が主流の時代と3.0が主流の時代を一緒に考えちゃう君の頭はどういう構造をしてるのか…

0055名無しさん必死だな2020/01/24(金) 20:31:08.25ID:bS4mRK830
ジョイコンの接続問題とかあったから無かった話になったんだと思う

0056名無しさん必死だな2020/01/24(金) 21:34:17.11ID:FWTUNnBA0
今現在仮に3.0に対応したところでなんの意味もないからなぁ…
それを活かすような周辺機器があるわけでなし

0057名無しさん必死だな2020/01/25(土) 01:47:28.76ID:mdly+Oy40
USB3.0で接続するとCPUの負荷が少なくなるんじゃなかったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています