JRPGがギャルゲー化した「最大の戦犯」ってなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/04/01(水) 20:26:27.67ID:0g/PbaSSM
コイツのせい、みたいな

0080名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:37:45.62ID:HsTV4zuY0
>>76
つまり任天堂の影響力はそれだけ絶大と…

0081名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:42:16.62ID:dp6FYl7S0
>>68
ゲームやアニメで硬派さが決め手でヒット要因になることはまずないからだよ。
硬派とプラスαでお馬鹿要素とかがないと駄目で、センスがかなり必要

0082名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:44:47.38ID:/9V/z71p0
PCエンジンのアニメみたいなムービーゲーからそんな感じだったんじゃないの?

0083名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:45:02.21ID:2TrRF7oq0
>>77
PCエンジンかもしれんよなぁ
確か、スーファミ時代にCDROMでアニメ絵でしかも喋るんだっけか

0084名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:53:34.97ID:wyaTlvxT0
昔からロードスヴィルガストMADARAスレイヤーズだの色々有っただろ
硬派に見えるのも有るけど徐々に順調にギャルゲー色が強化された作品が増えていった
まあ俺は今のソシャゲのキャラ可愛いし肯定派

0085名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:57:34.78ID:UHpD69760
ドラクエが広げた 主人公=自分 という考えがギャルゲ化を促進させる
これに気付けるのかどうかだな
ここに触れずFFガ―、テイルズガ―なんて言ってる奴は何も分かってないと思うわ

0086名無しさん必死だな2020/04/02(木) 05:58:49.47ID:wyaTlvxT0
開き直ってエログロハーレム筆頭バスタードの現代版みたいな大作ゲーム出して欲しいな

0087名無しさん必死だな2020/04/02(木) 06:01:36.28ID:q0/fMx4y0
1番決定的なのは倖田來未のreal emotionのPVとかを公式で作ったFF10-2だと思う。

0088名無しさん必死だな2020/04/02(木) 06:11:44.80ID:fvyZFpuI0
うる星やつら
アラレちゃん
ミンキーモモ
クリィミーマミ

0089名無しさん必死だな2020/04/02(木) 06:23:14.37ID:rVTlLD3d0
ギャルゲーというモノの定義がよく分からん

1991/05 プリンセスメーカー
1992/12 同級生

98ゲーがCSに移植された辺りで
1ジャンルとして定着したんかしら?

0090名無しさん必死だな2020/04/02(木) 06:56:00.99ID:kNfrl96u0
硬派+お馬鹿要素って
ごっちゃんの事か?
あれ打ち切られたよな
面白かったのに

0091名無しさん必死だな2020/04/02(木) 06:58:01.24ID:jMSbUq8C0
アークざらっとの声入り

0092名無しさん必死だな2020/04/02(木) 09:48:42.50ID:j/uEU6Kv0
イース2
PCエンジンCD-ROM²

0093名無しさん必死だな2020/04/02(木) 09:57:49.98ID:wWuYgO1ma
>>1
ナムコ(当時)とスクウェア(当時)とそいつら反任天堂メーカーのケツ持ちしてたSCE(当時)だろw

0094名無しさん必死だな2020/04/02(木) 09:59:58.25ID:wWuYgO1ma
>>59
今のスクエニの体たらくは元々はその時代に既に根があったってやつだな

0095名無しさん必死だな2020/04/02(木) 10:06:13.62ID:wz66989d0
イース2のリリア

0096名無しさん必死だな2020/04/02(木) 10:57:55.05ID:KdvE+skR0
これだ!って言うゲームは思いつかないが
PS2末期からPSP,PS3時代辺りの時に
PSで売りたいならギャルゲーにRPGの皮かぶせて売れば良い
みたいなのを聞いた記憶がある、その頃がターニングポイントなんじゃないかね

0097名無しさん必死だな2020/04/02(木) 11:14:39.54ID:L0vY4f0q0
一つの作品がどうこうじゃなくって、純粋に「日本人」が最大の戦犯だろ
ラノベ絵なノリやキャラしか買わないんだもの

0098名無しさん必死だな2020/04/02(木) 11:32:21.22ID:zkzJb+YU0
プレイヤーの大半を占めるオタク

0099名無しさん必死だな2020/04/02(木) 12:20:22.12ID:9VmO690b0
PC猿人

0100名無しさん必死だな2020/04/02(木) 13:10:50.59ID:zgIlrvEfx
DQ4
アニメが強い日本じゃどんなジャンルのソフトでもギャルゲー化は避けられないだろうけど、RPGについては用意されたキャラによるパーティープレイが基準になったせい
ソロゲーがもっと流行っていれば違ったかもね

0101名無しさん必死だな2020/04/02(木) 13:37:06.81ID:w3xVhDkN0
FF5は光の戦士はギャルだらけでも暁は
全員男だしギャルゲではないだろ

0102名無しさん必死だな2020/04/02(木) 14:53:25.52ID:GUzQKJry0
イースやエメラルドドラゴンだろ
あとロードス島の影響もあるか

0103名無しさん必死だな2020/04/02(木) 16:24:19.03ID:w3xVhDkN0
エメドラはギャルよりイケメンのが多いぞ

0104名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:03:16.71ID:WuOrlcw50
ゲームレビューの草分け的存在"山下章"が
スクウェアのWiLLの記事を書いた際に
https://www.youtube.com/watch?v=SoBrUIz4zu8
美少女が瞬きするのを見て
ついにパソコンゲームはここまで来た!!
っで大興奮しちゃうくらいだからなw
これFFの髭が絡んでるんだけど

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1103810.html
つい2年前は、こんな感じだったから
感激するのもわからなくないがw

0105名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:04:50.08ID:WeIAF7xt0
だれが戦犯じゃなくて
単純にジャンルが衰退していくとともに
手堅く稼げるオタク向けにシフトしていっただけなんだよ

0106名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:05:47.54ID:WeIAF7xt0
格ゲーやシューティングもどんどん女キャラが増えていったのはそういうこと

0107名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:07:56.52ID:LNny+Ev50
90年代〜00年代にかけてのエロゲの名作の数々が出てきたせいだろ

小人数で作れるから個人の才能にもろに依存した制作で
才能を光らせた数々の名作と多くのゴミを作り出した

今じゃ当時のエロゲの絵師やシナリオが
ドラマの脚本・小説・ラノベ・漫画の原作やキャラデザを担ってるから
やっぱ才能はあったんだなと思ったけど

0108名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:10:38.81ID:hRqxNgIV0
古いので知ってるのならプリンセスメーカーくらいだな
それより前はわからん
そもそもビデオゲーム自体インドアのオタクが好んでやるもんだから同じくキモオタが好きな2次美少女ジャンルと繋がるのは必然

0109名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:11:01.36ID:WuOrlcw50
https://www.youtube.com/watch?v=6fuDz8pa6HQ
とにかく美少女を出してけば売れるという事で
スクウェアはこの路線を突き進んでいった。
ちなみにこのゲームのサウンドはFFの植松。

0110名無しさん必死だな2020/04/02(木) 17:16:09.48ID:GYv+Ebw90
18禁でそういうのは一杯あるだろうに

0111名無しさん必死だな2020/04/02(木) 20:56:02.98ID:z5IdRcYn0
出番ありそうだが

0112名無しさん必死だな2020/04/02(木) 21:26:49.81ID:vqdniSsJ0
>>2
あーこいつ嫌いだったわw しかも開発遅らせまくってな
あ、野村とかぶるな

0113名無しさん必死だな2020/04/03(金) 01:39:43.32ID:Sbn72y5R0
収録しただろうけど

0114名無しさん必死だな2020/04/03(金) 01:45:24.22ID:U2SGzC3+r
ドラクエの主人公って全然自分じゃないじゃん
キャラクリできる9と10はともかく他は全部外見固定だし

0115名無しさん必死だな2020/04/03(金) 02:41:32.51ID:5JYXvQzp0
ボディコンクエスト

0116名無しさん必死だな2020/04/03(金) 08:44:42.50ID:rOaSw+Eur
>>114
主人公をキャラクリできるギャルゲーって多いとは思わんが

0117名無しさん必死だな2020/04/03(金) 19:16:34.24ID:emGQcfCFD
ドラゴンナイト (アダルトゲーム)
1989年11月1日(PC88/PC98/X68k/MSX)
1995年3月31日(PCエンジン)

0118名無しさん必死だな2020/04/03(金) 19:24:27.86ID:1817Idqv0
ドラゴンナイトみたいに挿入やオーラル無いお色気ゲーやりたい 乳首見えるやつな

0119名無しさん必死だな2020/04/03(金) 20:30:30.99ID:nYbKgwN30
カオスエンジェルズやりたくなった

0120名無しさん必死だな2020/04/04(土) 05:17:00.36ID:j3i75ZKT00404
ドラゴンナイトもやることやってたでしょ 宿屋で

0121名無しさん必死だな2020/04/04(土) 05:23:30.35ID:HSgH2Wg100404
何作目か忘れたけどシナリオの仕掛けはまあまあ面白かったなドラゴンナイト

0122名無しさん必死だな2020/04/04(土) 11:50:16.28ID:opSd78o/00404
エロゲに始まってどんどん垣根が取っ払われていったのは日本人の性癖のせい

0123名無しさん必死だな2020/04/04(土) 12:43:59.34ID:s2AHuXqU00404
ps3までは言うほど酷くなかったろ

0124名無しさん必死だな2020/04/04(土) 16:02:47.67ID:gGYtDpqF00404
PS3はデモンズ専用機

0125名無しさん必死だな2020/04/05(日) 00:04:30.47ID:ALKENdtI0
データ自体消えてしまう事ある

0126名無しさん必死だな2020/04/05(日) 06:58:53.51ID:w18onNra0
日本テレネット

0127名無しさん必死だな2020/04/05(日) 07:14:54.46ID:iCE+MhbY0
>>29
ドラクエ3/4の攻略本とかそういう意味で書いてるぞ

0128名無しさん必死だな2020/04/05(日) 07:18:37.19ID:iCE+MhbY0
>>59
うる星やつらのPCゲームとか見てるとアニメ絵で今と変わらんよね
ファルコムのイースのデモもそう

0129名無しさん必死だな2020/04/05(日) 07:33:03.94ID:fsXrWqXj0
ギャルゲー要素がないJRPGの話をした方が早い気がする

0130名無しさん必死だな2020/04/05(日) 07:36:04.21ID:6kM6oslH0
JRPGだけの問題じゃないと思うけどね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています