FFのことを「ファイファン」呼びしてたら職場の若い子らに笑われたんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/05/17(日) 13:42:53.11ID:qmHx0RPc0
「ファイナルファンタジー」普通「ファイファン」だろ!

0543名無しさん必死だな2020/05/19(火) 16:16:37.40ID:mDMwW1tS0
俺の所はPS2まではプレステって読んでたな
3あたりからピーエス派とプレステ派が分かれた感じ
PSPのCMが「ピーエスピー」だったのが影響でかかったのかもしれん
それまでCMも「(ジョォン!)プレイステーション!」だったし

俺だけPS3をプレスリー、って読んでたけど

0544名無しさん必死だな2020/05/19(火) 17:30:25.39ID:hReSwYCbM
声がでかいガキ大将格がファイファンて呼べばその地域はファイファンで定着

0545名無しさん必死だな2020/05/19(火) 17:47:02.61ID:IRUepCy00
職場でゲームの話なんかして嘲笑されただけじゃね

0546名無しさん必死だな2020/05/19(火) 18:15:49.20ID:+hTpyTzx0
>>543
プレステは公式が「プレステって呼ばないで」って報道してたぐらいだからな

0547名無しさん必死だな2020/05/19(火) 19:29:35.59ID:yYgqjNZA0
えふえふっていう隠しアイテムがあるくらいだしな

0548名無しさん必死だな2020/05/19(火) 23:52:06.59ID:x7P03xcL0
>>547
あれはアイテムコードが0xFF(=255、8ビットで最大の数)だから、
えふえふって名前にしてただけだと思うけど

0549名無しさん必死だな2020/05/20(水) 00:13:03.33ID:DN0+cRo00
>>548
なるほど、確かにそうか。

0550名無しさん必死だな2020/05/20(水) 02:42:15.83ID:cuGu9y+9d
『エフエフ』とはイニシャルで省略する俺カッコいい()と思ってる厨二病拗らせたFF信者ならではの呼称である

0551名無しさん必死だな2020/05/20(水) 04:40:50.33ID:xfVJoH/j0
小学校の修学旅行では冷やかされるが
中学校の修学旅行でまだだと大人毛ないと馬鹿にされる
それがパイパン

0552名無しさん必死だな2020/05/20(水) 06:26:18.22ID:P0iUlSMf0
ゲフ

0553名無しさん必死だな2020/05/20(水) 08:18:11.41ID:art51HfKa
ファイファンとFFは異なるゲーム
同姓同名みたいなもの

0554名無しさん必死だな2020/05/20(水) 18:25:47.43ID:wryEhDE5a
ファイファンが当時の皆が親しみを込めて付けた愛称
今でもそう呼ぶのは、素晴らしい思い出の1ページとして
ずっと好きでいてくれる人達
それを、
ふぁいふぁんwwFFの事っすかあ?www
とか煽って、嫌いになる切っ掛けを作る奴らは
極めつけのクソカスだと思うわ

0555名無しさん必死だな2020/05/20(水) 20:15:05.42ID:57024PVf0
もともとFFって呼ばせるためにFinalFantasyって付けたって聞いたけど

0556名無しさん必死だな2020/05/20(水) 20:58:56.68ID:7yTeB+FM0
ファイファン呼びしてる奴はこれも言ってそう
DB→ドラゴボ
ブラボ→ブラドボ

0557名無しさん必死だな2020/05/20(水) 21:29:38.20ID:xfVJoH/j0
ふぁいふぁんwwww
みたいな感じでオッサン煽るのと同様に
ドラゴボwwww
と言いたいがためにオッサン釣るための煽りで使ってんだろ

0558名無しさん必死だな2020/05/20(水) 22:00:52.18ID:yOA44Djq0
>>555
その発言がFF1当時から言われてば納得出来るんだがな

0559名無しさん必死だな2020/05/20(水) 22:15:23.00ID:UOwDAScY0
>>555
初期のロゴは筆記体っぽかったから、まともに読ませる気がなかった。
しかもカタカナのタイトルほうがデカデカと自己主張してたし。
当時は英語教育自体中学からで上のレスにあったローマ字なんて小学校じゃやってもサラッと流して終わりで、アルファベットを書き取りさせて覚えさせる授業そのものがなかったしな。

0560名無しさん必死だな2020/05/21(木) 00:32:48.12ID:wPzr7cx/0
高学年になれば算数の図形問題でも普通にアルファベット出てくるけどナ

0561名無しさん必死だな2020/05/21(木) 00:42:16.05ID:XUGzC8VQ0
ローマ字の扱いは学校やクラスによるんだろうな
小4で練習帳やらされて中学では筆記体の練習帳やった世代だがファイファン

0562名無しさん必死だな2020/05/21(木) 00:53:11.20ID:YT+cDZOD0
ドラクエと言ってた子供たちがエフエフとは普通は言い出さないわな

0563名無しさん必死だな2020/05/21(木) 04:00:39.98ID:e2kQtSfd0
ちなみにドラゴボもブラドボもファイファンも使ってるのはキーボード平仮名打ちしかできない後期ゆとり以下の世代なんだよなぁ
ちなみにゆとり前期〜中期はローマ字打ち平仮名打ち両方堪能が多い
オッサンは基本平仮名打ちが絶望的に出来ない

0564名無しさん必死だな2020/05/21(木) 04:16:09.46ID:eX5cEDdE0
仮名変換ってワープロ使ってた
団塊世代〜バブル世代(ゲハ住民の親世代)あたりじゃないの

全然関係ない話題にになるが
OASYSとかいう特殊変換させるワープロをネタに
トリックが盛り込まれた推理小説か何かを読んだ記憶がある
なんのこっちゃ分からなくて納得いかなかった

0565名無しさん必死だな2020/05/21(木) 05:18:15.90ID:PBorKA58a
>>555
子供は「ファイファン」と呼んでたそうだけど>>429

0566名無しさん必死だな2020/05/21(木) 06:56:40.36ID:d5GhYs+V0
既出だけど表記は昔から「FF」だよ
それを「ファイファン」って呼んでた派と「エフエフ」って呼んでた派が居るってだけだよ
ドラクエだって表記は昔から「DQ」だしな

0567名無しさん必死だな2020/05/21(木) 07:47:58.99ID:LpFacz2O0
かな入力使うのって基本商業高校出の奴だけやろ

0568名無しさん必死だな2020/05/21(木) 07:52:33.15ID:XUGzC8VQ0
カナ入力極めた奴はガチで日本語タイプ早いから馬鹿にしちゃいけない
あれはあれでスペシャリスト

0569名無しさん必死だな2020/05/21(木) 07:53:28.16ID:mCR7M/vl0
子供がアルファベット読めなくたって、兄貴や近所のにーちゃんがエフエフ呼びしてりゃそれに引っ張られるだろ
何で当時小学生しかいない前提で話してるのか

0570名無しさん必死だな2020/05/21(木) 07:56:40.87ID:PBorKA58a
>>566
ディーキューループやめたれ

0571名無しさん必死だな2020/05/21(木) 08:05:40.61ID:XUGzC8VQ0
ディーキューはドラクエより2文字4バイト多く口に出しても間延び感出るんだから使う利点がカケラもない

0572名無しさん必死だな2020/05/21(木) 08:30:30.45ID:TapzIPXTa
エフエフとしか言った事無いわ

0573名無しさん必死だな2020/05/21(木) 08:44:35.81ID:XVh09M610
ファイファンは当時クラスに一人いて皆でファイファンwwww
とか揶揄ってたけど後日なんかの雑誌でF・F(ファイ・ファン)て読み打ってて
そういう一派があんねんな、すまんかったと皆で謝った記憶がある

ドラクエは基本ずっとドラクエだけど4の時だけCMでディーキューフォー言ってて
それで4から始めた人なんかはディーキュー呼称の人がごく一部いたな

0574名無しさん必死だな2020/05/21(木) 09:20:39.41ID:S4iY6ZcN0
近畿でマックをマクドって呼ぶのは方言的にマクドの方が言いやすいからみたいだし
エフエフが言いにくい地方もあるのでは。個人的にはエフエフは言いにくいから嫌い

0575名無しさん必死だな2020/05/21(木) 10:14:41.15ID:Q0HdmYjhd
ドラゴボとファイファンとかネットでしか見たことねぇな

0576名無しさん必死だな2020/05/21(木) 11:29:39.91ID:d5GhYs+V0
ドラゴボは今全然関係ないのに
ファイファンって言ってる奴はドラゴボも使ってるという
荒い印象操作www

0577名無しさん必死だな2020/05/21(木) 11:33:32.79ID:oeYTJa7Pd
>>560
当時はアルファベットじゃなくて□等の記号で表してたな。
まあ地元の公立での話だが。

0578名無しさん必死だな2020/05/21(木) 11:41:29.72ID:AvIXn/GV0
思い入れが無いからドラゴンボールをドラゴボとか平気で言えるわけで、
ファイファンも同等

0579名無しさん必死だな2020/05/21(木) 12:46:19.46ID:YT+cDZOD0
思い入れがあるからファイファンなんだよなぁ

0580名無しさん必死だな2020/05/21(木) 12:59:28.25ID:e2kQtSfd0
でもファイファン呼び目立ちだしたのってFF15からだよな

0581名無しさん必死だな2020/05/21(木) 14:44:30.07ID:YT+cDZOD0
>>580
何年も前から定期的にスレは建ってるし盛り上がり方も昔と変わらんよ

0582名無しさん必死だな2020/05/21(木) 22:23:35.41ID:fBCdo36ha
>>578
そうやっていちいち目くじら立てたり、事あるごとにDBを至高の作品ででもあるかのごとき
気持ち悪い持ち上げ方するからDB信者は馬鹿にされるし反動で作品も下げられるんだよ

0583名無しさん必死だな2020/05/21(木) 23:12:41.24ID:e2kQtSfd0
ドラゴボも日曜朝のスーパーやってる辺りからよく目にするようになったわ

0584名無しさん必死だな2020/05/22(金) 08:40:33.67ID:MlQIoBQv0
ドラゴボは別にええやん
それまで特に略称もなかったし気にならんわ

0585名無しさん必死だな2020/05/22(金) 08:42:48.17ID:ZuHAZmYI0
VIPで「DBについて語ろう」ってスレが立った時に
ドラゴンボールだと思ったらデータベースについて語ってるの
見たときはちょっと笑ってしまった

ドラゴボって略称が流行ったのもその少し後だった

0586名無しさん必死だな2020/05/22(金) 14:54:23.01ID:MRMEj1BAa
えっ?
ドラゴンボールだからドラゴボじゃん?
え?え??
なんで嫌なの?
ちゃんとわかるように説明してよ?
いい歳した大人なんだからさあww
仲良くしようよ?w
ドラゴボファン同士さあwww
って煽るために有効だから流行った訳じゃん?
偶然の手応えで、効いてる効いてるwwww
って実感した時のドス黒い喜悦は
相当のものだったろうな

そして何の悪気も無く親しみ込めて
ドラゴボ呼びしてる人間もいるだろうからこじれる

0587名無しさん必死だな2020/05/22(金) 15:43:44.02ID:qT2AK+3b0
ドラゴンボールを略すならドラボーだろ

0588名無しさん必死だな2020/05/22(金) 19:44:15.26ID:Ypv0Q9LR0
>>9
50代はエフエフ

0589名無しさん必死だな2020/05/22(金) 20:56:46.39ID:GE9BaaCJ0
FF3以前からやってるやつはエフエフ

0590名無しさん必死だな2020/05/22(金) 21:22:45.92ID:YW+yZX9V0
ファミコン当時の普通の小学生は
ゲームでも遊ぶし流行ったけど外で遊ぶ子の方が多かった

まだマイナーだったFFを手にして
ファイナルファンタジーと言っても伝わりづらい頃
ファイファンなどの略称で呼んでた子はちょっと変わり者

0591名無しさん必死だな2020/05/22(金) 22:02:00.61ID:ZmZIU+yta
91年で中1だったが、ファイファンとかファイナルとか略す奴そこそこいたよ

0592名無しさん必死だな2020/05/22(金) 22:49:08.04ID:y1oO912g0
岡田眞澄のことを「ファンファン」呼びしてたら

0593名無しさん必死だな2020/05/22(金) 23:57:54.63ID:qT2AK+3b0
1からやってる古参はファイファンなんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています