1996年「PS1、セガサターン、64、ゲームボーイ、PC-FX、ネオジオから1つだけハードを選べ」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/09/08(火) 10:55:55.95ID:F9oVG2mY0
選べるわけないだろ
当時のやつは何基準で選んだんだよ

0025名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:38:43.80ID:xzdKTUTT0
ダンジョンマスター最終作が唯一遊べるセガサターン

0026名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:41:16.25ID:B5uWn+CUd
>>8
極一部の主力でもないハードとファーストの主力で世間からハブられ忘れ去られたハード

この違いな

0027名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:41:22.90ID:7/bJaO0a0
この年の3月くらいに3万近く出してPS買った後、数ヶ月で2万切る価格になったのがショックだった記憶
あと当時はメモリーカードなんて馴染み無かったから「セーブできない?」って混乱したな

0028名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:43:12.69ID:GPWtGQFT0
>>19
こうしてみると上はそれほどでもないけど平均値凄いな
いかにサードが弱体化したかがよくわかる

0029名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:43:12.78ID:Y7bWZVNW0
>>19
バーチャ2以降はサターンのアーケード移植物も落ち着いちゃった感があるな
ファイテングバイパーズももっと売れると思ってただろうな
だから慌ててメガミックスを作ったんだと思う
97年はFF7、98年はドリキャスゼルダでこの頃は1年の変化のスピードがほんと早かった

0030名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:44:35.89ID:X37EHDnKa
当時はそれに加えて3DOも買ってゲーセン筐体も買って98も買って
俺のゲーム全盛期だったな

0031名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:47:10.53ID:VX3BRWijp
ドリームキャストって、1998年には発売していたのか…

0032名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:47:40.25ID:JtM+MoXA0
ネオジオのデザインは今見ても圧倒的にカッコいいな
ドカーンとそびえ立つROMも含めて

0033名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:47:56.64ID:8Q0TNKfK0
サターン
バーチャやりたかったんや
知り合いにはPS勧めておいたw

0034名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:51:34.06ID:UbEYqYZS0
>>1
発売日が結構ズレてるからその並びで選ぶ事はなかなか無いぞ

0035名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:53:41.70ID:USDgPoUb0
最初はセガサターンを選んだが、TV番組かなんかで
マリオ64が動くのを見ていてもたってもいられなくなり
結局64も購入したなあ

PSもその2機種とは違うゲームが出ていたので欲しかったが
予算の関係で断念したw

あの頃は機種ごとにそれぞれ違った特徴があるので
ハード対決も一番盛り上がってたな。ゲーム業界に一番勢いがあった頃かも知れない

0036名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:55:53.73ID:7/bJaO0a0
>>35
1996〜2000年って精々4年なのに自分の中ではすげー濃密だったなぁ

0037名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:56:48.63ID:gcpu0Zw5a
Xmen vs SFとMSH vs SFが20年以上経った今になってもサターンでしか遊べないのつれえわ

0038名無しさん必死だな2020/09/08(火) 11:59:31.81ID:mmyaYlqw0
ゲームボーイポケットとポケモンがでた時代なんだな
たしかに3D格闘を遊びつつポケモンやってたな

0039名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:00:04.70ID:Yy3s2SXT0
サターンはヴァンパイアハンター、64は時オカが決定打だった

0040名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:02:16.87ID:HTwBSJUyd
アフィ

0041名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:20:53.77ID:wt/4GeV+d
バーチャファイター用にサターン

0042名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:21:47.09ID:1W7ph5zQr
普通ゲームボーイとネオジオはもっと前に買ってるしPC-FXは即死したから
PS1、サターン、64からの三択やろ

0043名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:25:44.14ID:220hLTTK0
当時小学生の俺にはネオジオなんてとても変えなかったわ

0044名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:30:24.32ID:VhLuPdibd
なんで選ばなきゃいけねぇんだ
FX以外は全部買うんだよ

0045名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:32:23.55ID:bCeAUl7/0
SSとネオジオはよくやってた。

0046名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:39:15.93ID:Nko+7zqVa
ハイスコアガールの主人公が選んだゲーム機が全てを語っている

0047名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:41:13.38ID:FQ4Yd1nC0
とりあえずPC-FXは外す

0048名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:48:58.55ID:mmHf1yVT0
64とPS買った
マリカだけ楽しかった
あとはPS
とにかくマリカは複数で楽しい
途中友達と遊ばなくなり社会人なってからPS一択になった

0049名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:55:52.97ID:vhTElKU70
知り合いが持ってるのが皆ネオジオCDだったからサルのお手玉クソ長ロードを我慢して遊んでたな

0050名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:56:39.38ID:8DQKKfc3p
サターンはヒット作には恵まれなかったがコレクションしたくなるゲームが多い
同タイトルだとPSより出来が良いのも魅力

0051名無しさん必死だな2020/09/08(火) 12:59:03.43ID:30mVJsHe0
64しか買ってない
他のハードいらない

0052名無しさん必死だな2020/09/08(火) 13:01:48.60ID:VX3BRWijp
>>43
ネオジオは、高校生でもスネ夫しか持っていなかったよ。

0053名無しさん必死だな2020/09/08(火) 13:05:44.17ID:RRt4skVJM
64とゲームボーイ持ってた

0054名無しさん必死だな2020/09/08(火) 14:06:44.52ID:0MxlQZD20
ゲームボーイは89年の夏休みに買った
PS1は95年2月に買った
64は99年2月に買った

0055名無しさん必死だな2020/09/08(火) 15:11:19.34ID:I7mNpEOaM
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ

0056名無しさん必死だな2020/09/08(火) 15:38:41.31ID:BRBvDmiw0
>>1
別にひとつだけ選べとは言われていないからPS、SS、N64をスイッチャーで切り替えながら遊んでた
つーてもSSはあんま遊びたいソフトなかったからほぼスーチーパイ専用機になってたけど

0057名無しさん必死だな2020/09/08(火) 15:47:12.64ID:epjsllmJ0
>>1
PC-FX以外は全て持ってたわ
当時のゲーム好きに選ぶという発想は無い

0058名無しさん必死だな2020/09/08(火) 20:19:15.61ID:BrdkxPVc0
俺はHiサターンにしたぜ

0059名無しさん必死だな2020/09/08(火) 20:23:01.21ID:MxnqnB0I0
サターンはカプコンSNKセガと人気格ゲーほぼプレイ出来た神ハードだった

0060名無しさん必死だな2020/09/08(火) 20:39:07.57ID:64/3MQFb0
PCFXはこの時点で消えていたも同然だったんじゃ
ネオジオもSNK格ゲー専用ハードだし

0061名無しさん必死だな2020/09/08(火) 20:40:39.08ID:30mVJsHe0
96年はスーパーマリオRPGで遊んでいた

0062名無しさん必死だな2020/09/08(火) 20:57:52.31ID:mQTTl4lz0
せっかくだから俺はこの濃いグレーのハードを選ぶぜ

0063名無しさん必死だな2020/09/08(火) 21:01:24.89ID:64/3MQFb0
サターンじゃ鉄拳は遊べんけどな

0064名無しさん必死だな2020/09/08(火) 21:07:32.47ID:mQTTl4lz0
鉄拳いらんだろ
あの当時はバーチャが大正義だったしそれの対抗馬は鉄拳ではなくタカラから発売したアレ

0065名無しさん必死だな2020/09/08(火) 21:42:23.91ID:7f5TA1Ja0
>>1
それら全部と3DOも持ってた

0066名無しさん必死だな2020/09/08(火) 21:58:57.85ID:Os6VVVJm0
実際PC-FX以外は全部持ってた奴も多いだろ

0067名無しさん必死だな2020/09/08(火) 22:03:54.21ID:wuh3EB0J0
64は去年買った

0068鳥取県2020/09/08(火) 22:51:09.59ID:3tE47Od0d
サターン ぎれんのやぼうのために買う
64 時岡の公開写真見て勢いで買う

プレステ PCエンジンの後継機のような気がして買う

FX 買わなかった

こんな感じかな、三台は買って正解だった

0069名無しさん必死だな2020/09/09(水) 07:37:46.25ID:03VelBSO0
このころはまだソニーが最下位で
任天堂1位 セガ2位だったのに
今じゃソニー2位 9位堂とセガ滅亡ww

0070名無しさん必死だな2020/09/09(水) 07:43:19.68ID:s4G6/+7t0
サターンだな
次がPS

0071名無しさん必死だな2020/09/09(水) 07:45:57.01ID:pg88RDJF0
今選ぶならサターンかな
FXも無二で捨てがたいが

0072名無しさん必死だな2020/09/09(水) 08:45:13.95ID:q3KyVudX0
>>69
その頃すでに1位はEAだった

あと、今のソニー2位はグループ本社含めての数字なんで
当時でもそれを含めたら普通に1位

0073名無しさん必死だな2020/09/09(水) 08:55:49.87ID:fsDjrMbO0
>>1
リッジレーサー有るからPS買った
でもサターンが勝つと思ってたんよ

0074名無しさん必死だな2020/09/09(水) 17:53:50.30ID:IWfMa0Yzr0909
>>68
どちらかといえばサターンがPCエンジン後継みたいなもんでは?
天外出てたしギャルゲーの移植や続編も結構あったような

0075名無しさん必死だな2020/09/09(水) 18:11:14.84ID:L8O6Dy7j00909
>>74
NEC系のインターチャンネルが最初からFXとサターンの両対応だったからな
FXがダメそうなのはみんな気が付いてたのだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています