今の若者 ゲームをやらずに配信や実況動画を見て、満足するエアプ野郎が増えてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/24(土) 06:49:30.98ID:N8DcNEJNa
ゲーム実況動画って何が楽しいの? 「観る専門」の人たちに理由を聞いてきた

ゲームをプレイしながら攻略方法を解説したり
高難易度のゲームを華麗にクリアしたりするなどさまざまなスタイルで
視聴者を魅了する「ゲーム実況動画」。
最近はゲームをせず、実況動画を観るだけで満足している方が増えているほどだといいますが
どんなところに魅力があるのでしょうか。
皆さん、最近ゲームをプレイしていますか?

Nintendo SwitchやPlayStationR4などの据え置きゲーム、ニンテンドー3DSやPS VITAなどの携帯型ゲーム、
さらにはスマートフォン向けのゲームなど世の中にはたくさんのゲームが溢れています。
これまでゲームといえば自分でプレイするのが当たり前でしたが、最近は他人がプレイしている「ゲーム実況動画」を
観て楽しむことが世界的に流行しているそうなのです。

「現代人はゲームをする時間がない」と言われることもありますが、僕に言わせればそれは怠慢。
時間は作ろうとすれば、作れるものなのです。ゲーム実況動画を観る時間があれば、プレイする時間だって作れるはずです。
というか、絶対にプレイした方が楽しいし。

でも、それはあくまで僕の個人的な主張であるし、
もしかしたら僕が知らない「ゲーム実況動画」の楽しみ方もあるかもしれない。

https://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_18041701.html

0017名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:18:03.53ID:z0GQYS5eM
全部とは言わないが9割方安倍自民のせい
アベノミクス三本の矢と言って政権を簒奪したくせに
実際は二本しか放たないミンスの詐欺フェストに匹敵する詐欺を働き
残る一本を放たないならまだしも国民にその矢を放ち(消費税を上げてデフレ促進)
若者を非正規雇用に放り込んで所得を減らし
ゲームすら買えない貧困国家にしてしまった

0018名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:19:01.74ID:bRd42PSl0
マイナーな配信者だとろくにゲーム見もしないで全く関係無い雑談しに来てるような奴とかいるな
よくそんなつまらない近況報告とか世間話出来るなって言いそうになったことあるw
配信者もそのつもりなら別にいいと思うけど

0019名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:20:27.72ID:UmEqO06b0
糞ゲーの場合は買わんで済むから節約になる

0020名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:30:10.12ID:JwpLDNb+r
>>19
CSの欠点だな
糞ゲー売り逃げも市場を支える一部だが、
ユーザーからすればたまったもんではない。

0021名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:31:10.41ID:QNgEIDW8d
ゲームをする時間がないなんて聞いたことないな
起動するのがめんどくさいなら聞くけど

0022名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:32:50.80ID:G6Me+yyW0
>>19
クソゲー実況とかクソゲーレビューって結構人気があるジャンルなんだよなあ
自分がプレイするのは苦痛で嫌な内容のゲームでも人がやってると面白いってのは
結構あるんだよな。それで最近は「ファイナルソード」ってゲームがそういう一部界隈で
カルトな人気を得たw

要は、配信で人気があるゲーム≠面白いゲームなんだよな

0023名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:33:06.86ID:oseqehKg0
起動するのめんどいは分かるわ
ソフト入れ換えとかもう出来ねえわ
もっとps5はDLのやつ増やせ予約させろ

0024名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:35:46.97ID:yJbAxP1f0
プレイ勢が語り合ってる所に口をはさみに来なきゃ何でもいいよ

0025名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:35:58.23ID:K5aL+yCQd
>>8
TRPGのリプレイみたいな感じで楽しんでるんでしょ

昔からゲームの攻略本とか読むとやった気になる人が出てくるってのはあったが、ゲームの攻略本や攻略サイトはゲームやってる人以外は基本的に見なかったけど実況配信はエンタメ色を濃くしてゲームやってない、買う気も無いって人も楽しめるようにしちゃったからその弊害

0026名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:36:27.01ID:MAdD+IKv0
ゲームソフト買わないケチや買えない貧乏人が増えただけ
まぁスマホで無料で遊べるゲーム沢山あるのにわざわざ金出してまで遊びたくなるゲームが少ないからな

0027名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:36:34.62ID:Lm2pQAnN0
ゲームやるのは楽しい!

が、苦痛に感じる部分もある
その辺をさくーっと飛ばせるのが楽

あと、金出すか?微妙じゃね?と思ってるゲームの内容を知れるのが助かる
まぁ見る体験版感覚

0028名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:41:33.91ID:VO1BbyGN0
昔から、友達の家に集まって、
みんなで指示出し合いながら1人用のゲームやるとかはあったからなぁ。
その辺の層は買って1人でプレイとかはじめからしないからな。

実況プレイで規模が大きくなって何万人とか視聴すれば、
必ず買ってプレイし出す視聴者も出てくるから、
まあ、悪い事ではないと思うけどね。

0029名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:44:21.68ID:txCZGTsh0
動画勢はまだわかるがエアプが理解できん
遊んでないものを遊んだっていう必要ないだろ

0030名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:49:08.63ID:kgaiw8Wur
ガンダムとか模型も雑誌の作例を見て満足してしまうとか聞いたことあるけど
これってゲームは面倒くさいってことなのかな

0031名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:50:52.22ID:MZ8tnDx5M
エアプでキャラ萌えして誰よりもこのゲームのfanだと宣い
続編が自分好みじゃないとお気に入りキャラ出せよクソゲー!とか
公式ツイにまで文句言うゴミもいるからな

0032名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:52:11.57ID:Tln/F3rxd
スパチャで金払ってる層はゲーム買ってやってるのと同じだけどな
まあゲーム代より高くつくが

0033名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:56:21.09ID:G6Me+yyW0
>>28
そうだな。文化そのものは昔からあった
動画サイトの発達によりそれがより大規模になっただけだな
>>27
いわゆるムービーゲーってムービー見るためにその合間に色々作業させられる
って感じのゲームデザインだからそういうゲームって配信者がその作業やってくれる方が
快適で良いまであるんだよな

0034名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:59:33.39ID:G6Me+yyW0
>>31
そしてそういう層を作り出すきっかけになったのは俺はFF7だと思う
FF7のファン層の中心ってキャーセフィロス様素敵ーみたいな層だしな
そういうゲームが当たったから、良くも悪くもそれ狙いのゲームが増えた

0035名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:03:04.92ID:G6Me+yyW0
>>30
ゲームってなんやかんやで脳とか集中力を使うからね。どうしたって疲れるんだよな
映画があれだけ市民権を得てるのは何も考えずに見てるだけでも成立して楽だから
って面も大きいと思う。まあ、それでもゲームはゲームで独自の魅力があったから成り立ってきたんだが
今は動画サイトってのが出てきて誰かが代わりにプレイしてくれるようになったからね
これまで以上に、動かす楽しさ>>>疲れるデメリット と言うのを考えて追及しないといけない時代になったのでは

0036名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:07:44.42ID:DLjeQp6Sp
>>29
スポーツ中継の後に「俺ならこうした!」って言い出す人結構居るし
そういうもんじゃない?

0037名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:21:29.46ID:veEZE34k0
ゲハカス共は動画すら見ないで憶測で叩くからな
ゴミの中でもトップクラスにゴミ

0038名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:24:26.60ID:G6Me+yyW0
まあそもそも興味はあるけど、買うかどうしようかは迷ってて
判断材料として動画見るかって人も今の時代は多いからなあ
そういう意味では、人がやってるの見て「面白そう自分もやってみたい」
と思わせる部分が無いゲームは今の時代辛い

任天堂はその辺の事が良く分かってるから、そういうゲームを作るし
自らよゐこの動画でアピールまで行う訳だな

0039名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:33:43.99ID:nFpyOpoh0
>>19酸っぱい葡萄理論

0040名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:40:48.05ID:G6Me+yyW0
>>39
もっと正確に言うなら昔はブドウの外見だけを見て
「うーん。これ甘いかな?酸っぱいかな?」って延々と悩まないといけなかったんですよ
それが今や配信者と言う人柱が居てくれて、実際食べて食レポしてくれる訳ですよ
ブドウを選ぶ側にとっては良い時代になったと言う事だ
逆にブドウの生産者からすれば厳しくなったと言う訳

0041名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:47:02.53ID:K6nG9dNoM
音楽が売れなくなったっていうけど実はCDが一番売れてるのは10代20代なんだよな・・・

0042名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:47:57.07ID:nFpyOpoh0
>>40そいつとお前の味覚は違う
他人が酸っぱいと言ってもお前は食ってない

0043名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:55:58.00ID:b1VsCqEI0
ID:nFpyOpoh0みたいなオタはどこの界隈にでもいるけれど
じゃあお前はどんな物を買うときにも評判を見ないのか?リサーチしないのか?アマゾンの評判とかを一切見た事がないのか?って事ですよ

0044名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:40:55.59ID:dSjCQrV40
面白いゲームじゃなくて流行ってるゲームがやりたいだけって感じかな
面白くても人がほとんどやらないゲームは興味すら持ってくれない

0045名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:43:15.83ID:G6Me+yyW0
>>44
まあでもそれは昔から結構そうだったかもな
まず話題性を作らないと中々流行らないよね。昔からさ
今はその話題性の作り方がマスコミ⇒ネットへ移行したってだけかも

0046名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:14:56.17ID:SuGKRU7Pr
>>40
一方スマホゲームなんて無料で葡萄食い放題。

勿論金出せば同じ葡萄でも良い所を食べれるが、
ユーザーの大半は無料部分で満足できる模様

0047名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:16:30.45ID:SuGKRU7Pr
>>44
90年代はドラクエやFFがその位置にいた。
今はモンストやマイクラ、あつ森がそこにある。

0048名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:03:51.58ID:WQROxzlLa
早く規制しないと

0049名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:16:51.04ID:Ea3t/y8r0
>>32
そのスパチャはゲームメーカーに行かないだろ?馬鹿なの?

0050名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:54:40.84ID:4UJs6erfa
テレビを見ても CM の商品買わない、と、言っているようなもの、
現状が嫌なら配信を禁止にするなり、配信されても利益が上がるようなシステムを作れ

0051名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:59:48.27ID:vRl+fHIl0
>>47
モンストはもうそこから脱落してると思うが。

0052名無しさん必死だな2020/10/24(土) 13:21:06.24ID:dL20MmfbF
小学生の頃、ゲーセンはギャラリー専だったから見るだけで満足ってのを否定はしないな
自分の金で遊ぶのはもったいない

0053名無しさん必死だな2020/10/24(土) 14:44:06.83ID:Hp+3P55M0
宣伝してもらう時代は終りなんだよ
ゲーム実況は%で徴収しとけ

0054名無しさん必死だな2020/10/24(土) 14:51:09.19ID:tL7rdKXo0
お前らもだろ

0055名無しさん必死だな2020/10/24(土) 14:51:27.00ID:12+DOad+0
プロゲーマーがいるんだから観る専の奴がいるのも普通

0056名無しさん必死だな2020/10/24(土) 15:00:37.47ID:X7yIQm9V0
モンハン。ゲームプレイするより動画で見たほうが練習になる。巻き戻し早送りし放題でモーション覚える

0057名無しさん必死だな2020/10/24(土) 15:13:52.78ID:CF5iY42W0
ムービーゲーとかゲーム部分をおろそかにして演出ばかり豪華にしたり声優で釣ってたツケを払わされている

0058名無しさん必死だな2020/10/24(土) 16:06:50.17ID:qL+fPEkor
自分でやりたいと思わせられない程度のゲームを生み出すクリエイターが悪い

0059名無しさん必死だな2020/10/24(土) 16:22:07.32ID:R6BRapgC0
若手芸人の深夜ラジオ感覚で見てるけど

0060名無しさん必死だな2020/10/24(土) 16:47:22.92ID:r7JA5KG/0
>>53
俺もそれがいいと思うわ

0061名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:17:30.50ID:0AZNMjUA0
見るだけで満足できるような奴らはそもそもゲーマーじゃない

0062名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:19:12.53ID:HD+A0lf5p
ゲーム実況はラジオ代わりになるぞ

0063名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:27:54.76ID:dwi/EATr0
俺は作業用BGMにしてる

0064名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:28:28.56ID:dRCRMnbf0
単に実況者が好きで見てる人と、無料アニメ動画と同じ扱いで
続きやエピソードだけ知りたくて見てる人がいると思う
後者はアニメの続き見たいとか、小説の続き知りたい系の人だから
そら動画見れば満足するし買わんだろ
大抵のソフトがそこで「持っていたい」と思わせるレベルにまで至ってないのが問題

0065名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:30:33.38ID:JnTrGaTy0
ゲーム実況動画を観る時間があれば、プレイする時間だって作れるはずです。

0066名無しさん必死だな2020/10/24(土) 17:34:03.21ID:1R0fsWBC0
時間作ってやることがゲームとかアホか

0067名無しさん必死だな2020/10/25(日) 03:28:02.71ID:iyzr+0hQ0
イベントのところだけ見て実際にプレイするより時間短縮できる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています