SIEとRTS、世界最大の格闘ゲーム大会「EVO」を共同買収

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/03/19(金) 12:18:03.24ID:zOCjjgeu0
 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月19日、同社とEndeavorのeスポーツ事業より新たに誕生したRTSとの合弁会社を通じて、世界最大規模の格闘ゲーム大会「The Evolution Championship Series(EVO)」に関する資産を共同で買収したことを発表した。また、完全オンラインイベントとして「Evo Online」を、米国現地時間8月6日より8月8日・8月13日より8月15日にかけて開催する。

 「EVO」は世界最大規模の格闘ゲームのeスポーツトーナメント。同大会の共同創設者であるTony Cannon(トニー・キャノン)氏、Tom Cannon(トム・キャノン)氏の両氏はアドバイザーとして引き続き運営に関わっていくという。SIEは新たなパートナーシップを通じて「プレミアム・格闘ゲームトーナメントとしてのEvoの地位をさらに確立させるとともに、ゲームコミュニティ全体の継続的な発展に寄与できるよう取り組んでまいります」としている。

 また、米国現地時間の8月6日より8月8日・8月13日より8月15日にかけて開催される「Evo Online」では、「鉄拳7」、「STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION」、「Mortal Kombat 11 Ultimate」、「GUILTY GEAR -STRIVE-」を対戦種目に採用。オープントーナメント方式で実施される予定となっている。なお、参加費は無料で、大会の模様はライブ配信を通じて観戦可能とのこと。イベントの詳細については、Evo公式サイト(evo.gg)で順次公開される。

 あわせて、SIEがEVOを共同買収したことによって「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」など、SIE以外の他社プラットフォームにてプレイされている対戦種目の今後に注目されるが、これについて“マークマン”の愛称で知られる、EVOのMark Julio(マーク・ジュリオ)氏は自身のTwitterにて「EVOは引き続き全てのプラットフォームに開かれている」とコメントしている。

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1313/101/1_l.jpg

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1313101.html

0091名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:02:42.83ID:YNmzRtof0
まあぶっちゃけ近年のゲーム大量配布と合わせた業界の焼畑始めてるだけってしか思ってないです

0092名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:03:13.20ID:z3wnLIVV0
糞遅延のCS機でプレイを強要されるのか・・
プロがかわいそう

0093名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:09:51.23ID:QG7FQ9XR0
ウメハラ切れるんじゃないか

0094名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:23:14.36ID:SXnx5dpr0
>>82
キッズは格ゲーみたいなおっさん向けのゲームには興味なくて
スマブラのヒーローだからついて行っちゃったみたいだけど?
いつも任天堂信者が言ってることと矛盾してね?

0095名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:43:14.28ID:bWpvKjx70
ファミ通のヒゲは喜んでそう

0096名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:46:00.09ID:HLPBZJm+0
同接稼ぎにYouTuber呼んだりしそう

0097名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:51:54.68ID:iXnEaPFu0
ハードウェア事業を畳む前フリの1つにしか。

0098名無しさん必死だな2021/03/19(金) 21:58:36.19ID:dQAIdR710
スマブラ切ったらそれこそ格ゲーなんてオワコンになるだろうな

0099名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:04:09.09ID:xOjyi02c0
https://jp.ign.com/smash-brothers-special/43711/news/evo-2020evo-online-special
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』はEVOの重要なタイトルだ。
本作がラインアップから除外されたことについて主催者からコメントは発表されていないが、
ゲームのオンライン機能が不足していることがオンライントーナメントから除外された理由ではないかと思われる。

今年もオンライン開催なのでスマブラはないな

0100名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:34:46.09ID:U34kM1oI0
ソニー(親)がアニメ配信会社買ったり、配信ビジネスに力入れてるな

0101名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:48:26.50ID:FxiOfQo10
企業対抗スマブラ対決にソニー出てたから大丈夫じゃない?

0102名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:59:40.57ID:rGO6Wy/h0
今年も何一つ不足のない完璧な英国人ゲーが競技に選ばれてるけど
これもMSだから来年から競技から外されるだろうな
ソニージャップの地上げ屋加速

0103名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:08:22.74ID:swwQ7upG0
PS5版の発売を参加条件に盛り込むべきだな

0104名無しさん必死だな2021/03/20(土) 00:08:20.44ID:THFz0AxE0
eスポーツの格ゲー分野ここ最近いい話無いねぇ

0105名無しさん必死だな2021/03/20(土) 01:16:01.86ID:lTy05S3Y0
格ゲーに止めさしに来たの?
かわいそう

0106名無しさん必死だな2021/03/20(土) 01:23:37.53ID:ecutvWRV0
ゲハのバカ共が考えてるほど任天堂とソニーってバチバチやり合ってるわけじゃないからね
桜井だってPS5持ってるしソニーってだけでスマブラをハブるってことはないよ
他の要因で参加出来ないことはあるだろうがレイプ問題とか

0107名無しさん必死だな2021/03/20(土) 01:28:42.06ID:14NmYhNd0
こんなところ買収してないで
ゼニマックス買収せいw

0108名無しさん必死だな2021/03/20(土) 01:31:24.58ID:diWNE/480
すぐに廃れそう

0109名無しさん必死だな2021/03/20(土) 01:55:09.62ID:THFz0AxE0
相当コストが安かったんかね?

0110名無しさん必死だな2021/03/20(土) 02:03:57.89ID:FK1zMVKf0
ソニーに何一つ恩恵ないけど何をとち狂ってんだろうな

0111名無しさん必死だな2021/03/20(土) 02:07:25.27ID:5L/8mZVr0
まあスマブラ排除とかするわけではないでしょ、したら頭おかしいってだけで廃れていくだろうし

0112名無しさん必死だな2021/03/20(土) 02:16:14.14ID:60P0czgl0
入力遅延ゴミのPS5を使うとかになったら目も当てられん。ホント低技術のソニーは要らん事しかせんな

https://youtu.be/rC6DqIh03cI

0113名無しさん必死だな2021/03/20(土) 02:24:17.96ID:3egKSAyb0
女児レイプ問題があったからソニー関係なくスマブラは厳しいんじゃないかな。
どちらにしろソニーが買収しなければ消えてたし、他に代わりはあるという奴も居るが
こういうコミュニティって代わりがいるようでなかなか出てこないもんだし

0114名無しさん必死だな2021/03/20(土) 03:38:45.65ID:ecutvWRV0
この手のスレって「ダントツ一番人気のスマブラがー」ってやつ沸くけど
evoの前にあった闘劇で一番人がいたのはメルブラなんだよなあ
今はFGOやってるような連中が群がってた

0115名無しさん必死だな2021/03/20(土) 04:12:02.89ID:7I6IInmJp
つまり昔からそれだけ不人気で魅力無くて人居ないのが
格ゲーってただの現実確認して自虐かな?www

0116名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:56:13.58ID:f+ntplDG0
金出して、PSの宣伝入れるくらいなら全然OKだが
タイトル制限したりPSの使用を強制しだしたらマジで終わる

特にPSの強制は、ゲーム性が変わるほどの遅延があって
プロが誰もPS使ってない現状では致命的
もともとユーザーコミュニティーの大会だって事忘れないでほしいね

0117名無しさん必死だな2021/03/20(土) 08:00:44.34ID:LBWBQ2CMa
>>30
まともな大会運営出来るか分からんぞスマブラは大会成立してる分まだいい方
ルールも守れない人間ばかりの大会とか何の価値もないから例えるならスポーツでドーピングだらけで試合してるとか何か意味あるか?

922 名無しさん必死だな 2021/03/11(木) 16:30:26.01 ID:QTJL8Mzxd
【APEX】ソニーが主催した賞金100万円の大会 チームの殆どが規約違反で棄権に
https://gamewadai.com/topic/apex-sony-prize-money-team-abstention

・規約違反で失格になったチームが腹いせで他のチームの規約違反をチクるという負の連鎖により棄権が伝染、場外バトロワ発生
・上位層のほとんどが規約違反で失格&棄権に
・決勝に残った3チームのうち2チームも結局棄権

0118名無しさん必死だな2021/03/20(土) 08:02:55.72ID:WhpW1llad
>>116
後付で利害関係者が大会運営噛みだしても
ヒゲご自慢のライセンスあれば10万越えて賞金だせんのかね?

ちなみにオレはダメっぽくね?派

0119名無しさん必死だな2021/03/20(土) 08:03:06.16ID:Cg1499gn0
>>37
開けない

0120名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:26:16.35ID:qR4tMdyX0
>>114
そもそもスマブラ一番人気の種明かしがこれなんで

977名無しさん必死だな2021/03/19(金) 13:06:52.12ID:L67pGy2U0>>996
>>940
EVOの参加人数は基本的に発売直後が1番多く、徐々に減っていく傾向で、
スマブラSPが1年目に4年目のスト5に勝っただけで、基本的にストシリーズの方が人多いぞ
https://imgur.com/uqLmci1.jpg

1年目同士だとスマブラSPが3492人、スト5は5107人だし

0121名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:39:33.46ID:hjMwOXC60
>>116
任天堂やマイクロソフトはEVOに選出されるタイトル発売してるけど
ソニーは皆無なのになー

0122名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:44:15.09ID:qfhlitT10
だから純粋な嫌がらせに思えるんだよな

0123名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:48:56.93ID:F+L2308l0
ドラゴンボールが種目に無いって事はもうオワコンなのか?

0124名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:51:56.56ID:FK1zMVKf0
>>120
それforとスト5で人気がスト5にあっただけで比較になってなくないか

0125名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:54:41.49ID:9K6oJgOk0
ジャパンスタジオを切り捨てたSIEが
斜陽の格ゲーに投資するって何考えてるんだろうな・・・

自分のとこのコンテンツも大事にしない奴が
他社のコンテンツ借りた大会とか真面目に運営するんかね?

0126名無しさん必死だな2021/03/20(土) 10:02:24.15ID:gIDNazyY0
>>125
救済を求めてあちこちに声をかけたevoに対して応じたのがSIEだけだったという可能性もあるかと
創設者の不祥事で経営陣が信用を失っている上にコロナで今後の見通しも不透明になってきてevoは存続そのものが危ぶまれてたわけだから

0127名無しさん必死だな2021/03/20(土) 10:08:26.94ID:qR4tMdyX0
>>124
最後の行で比較してるやん

0128名無しさん必死だな2021/03/20(土) 10:12:03.93ID:9K6oJgOk0
>>126
不祥事も起こしてないのに解散されられたジャパンスタジオについて一言どうぞ

0129名無しさん必死だな2021/03/20(土) 10:55:35.86ID:gIDNazyY0
>>128
ジャパンスタジオについては南無阿弥陀仏としか言いようがないわな
北米が主導権を握ってるSIEとすれば世界的なイベント主催者であるevoに価値を見出すことはできても日本の携帯ゲーム機市場メインでやっててその市場も失ったジャパンスタジオには価値は見いだせないのは自然な考えではあるが

0130名無しさん必死だな2021/03/20(土) 11:39:18.34ID:P7xxz0dJ0
ホモレイプ禁止とか任天堂にとって大ダメージだろ
これからどこですればいいんだよ

0131名無しさん必死だな2021/03/20(土) 12:17:42.29ID:Fx5boLjCd
普通にスマブラ抜けて良いと思うわ
後悔するのはEVOだろうし

0132名無しさん必死だな2021/03/20(土) 12:19:07.15ID:ltlDzudJ0
日本だと一般参加のゲーム大会は景品表示法などの影響で賞金10万円が上限
プロライセンス所持者のみのゲーム大会なら賞金10万円を超えても「仕事の報酬」扱いにできる

0133名無しさん必死だな2021/03/20(土) 12:21:03.02ID:oQdy+ZqD0
SIEは、というよりソニーは吉田CEOがうちはエンタメ屋って言ってるし
コミュニティとしてすでに出来上がってるわけで"人に近づく"ってエンゲージメントを考えれば不思議とは思わんな
そういう意味じゃむしろ誰でも歓迎なんじゃね

0134名無しさん必死だな2021/03/20(土) 14:18:04.46ID:1PEsuzO50
スマブラやるとしたら有名人だけ呼んでエキシビションマッチくらいだと思う

0135名無しさん必死だな2021/03/20(土) 14:51:00.14ID:jvo/EKIna
金儲けとしては合理的な一貫性はあるとは思うが、SCEの遺産や伝統には何の目もくれず、「日本的であること」について一貫して抑圧的だった現SIEが
こういうときにだけは日本と伝統的に関わり合いの深いコミュニティにすり寄って、「ニッチビジネスにも理解のある俺くん」を演出してるあたりに、吐き気がするんだよな
ニッチはニッチでもあくまで「ポテンシャルのあるニッチ」であり、しかもアメリカ視点でという限定詞がつく

ファッショナブルなポップカルチャーアイコンとしての格ゲー文化の商業的価値と、「メジャーなesportsだけではなくマイナーな格ゲー文化にも理解のあるdivesityなPSブランド」というブランド広告、
さらには主要な格ゲーメーカーである日本のメーカーとの繋がりの誇示という、一石三鳥を狙っているのだろうが、どうにも軽薄すぎてなあ

所詮金儲けとカギカッコ付の「社会正義」(あるいはそれすらもブランド価値のためでしかない)にしか興味がない連中なのだから、おとなしくAAAだけにかかわずらってろと

0136名無しさん必死だな2021/03/20(土) 18:47:28.20ID:7HaG+90K0
>>118
大会賞金にライセンスは不要と消費者庁が明言してる

興業つまり公式な大会においてプレイで視聴者を楽しませた代価つまり出演料みたいな扱いで10万の規制も無い
これがダメなら視聴者参加で賞金商品が出るクイズ番組とか全てアウトになる

ぶっちゃけ10万規制とかはコソコソ賭けマージャンして勝者総取りとかへの規制
消費者庁が「プロなら10万超えてもOKなんて言ってない」と強調してる理由も正にココ
プロ制度作ったら違法ギャンブルokとかデタラメやん?
でも消費者庁が思ってるより浜村はバカだった

0137名無しさん必死だな2021/03/20(土) 22:26:46.10ID:+cY16I830
>>136
ならjesuがももち?の賞金を取り上げた事件はどうなったの

0138名無しさん必死だな2021/03/21(日) 07:39:06.08ID:SEG724+8d
>>136
今までの状況と変わったのが外形的に見て
「大会主催者の売ってる商品を買う事が前提」の大会になっちまうって事
だから対面取り繕う意味でもスマブラは外すべきでは無かった

0139名無しさん必死だな2021/03/21(日) 18:38:49.69ID:jX4I0Pam0
>>137
どう賞金を払うかは主催の一存だから法的には問題ない

不義理を平気でやる大会にプレイヤーは参加しない自由が有る
だから他のeSports組織がボコボコ出てきたろ
JeSUが失敗しまくってるから今ならイケる

オリンピック云々も国内統一組織が必須だから別組織を立ち上げればJeSUプロかどうかは関係なくなってしまう
別組織が高額賞金の大会参加資格を「非JeSUプロ」ってしたら面白いだろうね

0140名無しさん必死だな2021/03/21(日) 22:26:55.94ID:4slsA15ra
>>136
ライセンス制度は必ずしも必要ではないというのは正しいが、景表法と賭博法を混同してるな

例に出しているクイズ番組云々はクイズ番組の賞金を何らかの商品の宣伝のために利用しているとみなされる余地が存在しないからそもそも景表法には引っかからないし、
掛け麻雀云々は参加者からテラ銭集めてそれを賞金にするようなフォーマットの大会が賭博法に該当してアウトになるというだけの話で、主催者本人が一定額以上の賞金を拠出することを禁止する景表法の問題ではない
そして賭博法の問題はJESUの報告書にもあるように参加者から徴収される資金を別口座に割り当てるなどしたうえで賞金の拠出と分離すれば解決可能であり、プロライセンス制度が必要になるのは景表法との絡みということになる

その上でいうと、景表法の禁止規定をバイパスするには、かかる賞金が「仕事への報酬」とみなされうる必要があり、そのためのいくつかの条件(たとえば観客の存在等)のうち一つが「高度な技術や魅力ある芸」で、これを担保するのがプロライセンス
ただし「高度な技術や魅力のある芸」はたとえば事前に大会の参加者を何らかの方法によって選別しておくような形式でも満たせる(たとえば二日制のトーナメント)わけで、その場合プロライセンス制度は不要ということになる

0141名無しさん必死だな2021/03/22(月) 02:03:03.68ID:FJj38eld0
>>116
つっても買収した以上は会社は株主のものだしプレイステーション専門のゲーム大会にしたとしてもそれは
株主の自由だぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています