社会現象になったゲーム、モンハン2ndG モンハン3rd ドラクエ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:12:58.13ID:wwOfdORg0
終わり

たったこんだけ
ソニーのモンハンと
スクエニのドラクエのみ

0006名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:17:22.19ID:qJt7y+kOa
3rdは無いわ

0007名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:18:05.98ID:2xuNaWgh0
ソニーのモンハンって売れなかったやつでしょ

0008名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:28:15.88ID:W1QRGy9O0
そういやモンハン2ndGは0時以降もやってる小売でフラゲ?したの思い出した
前情報無かったのにちょっとした人だかりが起きてて異様な光景だった
皆やり込んでる2ndが引き継げたのが人気の要因だったよな

0009名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:29:14.19ID:J3gp/J0I0
>>6
2ndGさん
売上負けてますよ

0010名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:31:54.99ID:jiCyziRK0
スーマリ
おい森あつ森

0011名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:32:48.33ID:qJt7y+kOa
>>9
社会現象だったの?

0012名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:36:20.59ID:bLS0bpUFK
あつ森が全ての伝説を上書きしたな
ポケモンはともかく

0013ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2021/05/26(水) 02:37:32.80ID:0n0VabVV0
ストリートファイターII
バーチャファイター
ビートマニア
ダンスダンスレボリューション

この辺りも社会現象になったゲームタイトルじゃない?

0014名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:39:24.72ID:zbpLXR4eM
テトリス
脳トレ

0015名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:39:56.27ID:ErFIGTeia
まず社会現象の定義から始めてくれ
ストツーはギリギリ社会現象っぽいけど他はゲーム好きの間ぐらいでしか爆発してない

0016名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:40:06.54ID:zbpLXR4eM
スーパーマリオブラザーズ

0017名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:42:32.67ID:q3mroiVza
モンハンを生んだソニーへの恩を忘れ
スイッチにモンハンもどきを出したカプコンって最低

0018名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:46:24.64ID:jiCyziRK0
>>15
そのジャンルに興味ない、接触機会がまったくない層、ジジババでも知ってるくらいのものになれば社会現象
ゲーム以外で最近のものだと鬼滅とかはそれ

0019名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:53:34.81ID:EAorvEFJ0
ポケモンやら任天堂を除外して反発でレス乞食したかったとしても
DDRとかたまごっちすら知らないニワカが
こういうのやってんだなーって安っぽさに納得感がすごい

0020名無しさん必死だな2021/05/26(水) 02:54:33.03ID:XrD57PIo0
社会現象って意味ならポケモン赤緑と脳トレ

本物の社会現象は非ゲーマー層への影響力も凄まじい
それ以外はゲーマー内で爆発したヒット作に過ぎん

0021名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:02:41.33ID:JY70sjGK0
あつ森「軽く超えてしまってすまん」

0022名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:09:13.55ID:fE5ILKBJM
スーマリ
あつ森

0023名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:13:41.16ID:84uZcKbq0
とりあえずハードメーカーを書くのかソフトメーカーを書くのか統一しろ

0024名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:14:19.38ID:JY70sjGK0
社会現象といえばリングフィットもそうだよな
店頭じゃ見掛けるようになったが未だにネット通販は入荷と品切れ繰り返してるし

0025名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:16:34.97ID:QNmyMuz+0
ドラクエだと9の方が社会現象感あったけどな

0026shosi(@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y 2021/05/26(水) 03:18:04.88ID:zlFc23i80
モンハンブームはすごかったな
1プレイに数十分かかるゲームをみんなやってる異常事態だからな
DSブームの後でゲームらしいゲームを流行らせたカプコンとソニーは勲章をもらうべき

0027名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:23:49.00ID:3bBwxncaa
ピクミン

0028名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:49:26.91ID:qJt7y+kOa
家庭用ゲーム機を認知させたスーパーマリオを社会現象って言うのはわかる
売り上げうんぬんで語るのは違うわ

0029名無しさん必死だな2021/05/26(水) 03:59:39.26ID:73RP8USc0
スーパーまりおは売り上げもダントツなんだが…

ちょっと頭ひとつ抜けてる
あとゲームボーイのテトリスね

0030名無しさん必死だな2021/05/26(水) 04:00:06.93ID:mcUPSgl+0
>>26
カプコンは分かるけどソニーって何かしたっけ?

0031名無しさん必死だな2021/05/26(水) 04:03:23.12ID:73RP8USc0
だいたい"ハードが惨敗"してるのに、社会現象がうんぬんじゃないだろwww

ほんとの社会現象はそんなもんじゃない

0032名無しさん必死だな2021/05/26(水) 04:19:48.83ID:bF44rcYe0
インベーダー
ファミコン本体
ドラクエ3
テトリス
ポケモン
たまごっち
モンハン2g
あつ森
リングフィット

あんまり思い付かないなあ

0033名無しさん必死だな2021/05/26(水) 04:23:18.93ID:zagVdp9zd
P3って売れた割りに話題になってなかったと思う
やっぱ2ndG

0034名無しさん必死だな2021/05/26(水) 04:23:32.95ID:Fa7sGwqAr
>>15
ほんこれ

スレタイに挙がってるのは男しか買わないゲームだし

0035名無しさん必死だな2021/05/26(水) 05:04:41.63ID:YI556AA20
ソニーのモンハン?
カプコンじゃなくて?

0036名無しさん必死だな2021/05/26(水) 06:13:17.19ID:CPDTcDm30
電車でGO
太鼓の達人

この辺りはテレビでも結構取り上げられた

0037名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:23:16.55ID:w4fPoZZed
スーマリ

0038名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:30:01.14ID:zgvMWqAXr
バーチャファイター2

0039名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:36:18.39ID:0z+zgztb0
P2Gは出来もすごいわ
当時携帯機であれだからな
XXには劣るだろうが決定版の1つ

0040名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:37:53.67ID:0z+zgztb0
>>33
P3Gが出てたら人気出たんじゃない
P2かてG出てからだろう

0041名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:41:25.55ID:QxOAb5560
時代、状況が違うのに一緒くたに評価って

0042名無しさん必死だな2021/05/26(水) 07:45:15.86ID:8hQ2WUW2d
wiiFitも入るかな

0043名無しさん必死だな2021/05/26(水) 08:23:41.61ID:eDUvUiCv0
シーマンとかも当時一般人にも流行ってたと思うけど

0044名無しさん必死だな2021/05/26(水) 08:26:50.79ID:eDUvUiCv0
まあ定番どころだとインベーダー、マリオ、ドラクエ3、スト2、ポケモン、FF7、モンハン3rd、どう森、脳トレ、スプラ辺りになるんじゃないかな
他にもありそうだけど

0045名無しさん必死だな2021/05/26(水) 08:27:24.15ID:eDUvUiCv0
あとマイクラとかも

0046名無しさん必死だな2021/05/26(水) 09:16:58.39ID:g7znjj/JF
ジャンルを作った、発生させた、または完全に定着させたゲームは確実に社会現象を起こしている
インベーダー→世間にコンピューターゲームを認知させた
スーマリ→ジャンプアクション全盛期
ドラクエ→RPGブーム
テトリス→落ちものパズルのジャンル形成

0047名無しさん必死だな2021/05/26(水) 11:30:59.64ID:+gPRW6QK0
PSVRもテレビとかで取り上げられまくってVR元年なんて言葉も生まれたな
まあやってることは芸能人やキャスターがヘッドセット付けて情けない姿晒しただけだが

0048名無しさん必死だな2021/05/26(水) 12:23:25.26ID:isMtqgZU0
モンハンよお
殺人事件でも起こしてから出直してこいや

0049名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:20:24.39ID:53A28ZpFa
インベーダーを超える社会現象はないよ
お前らが未だにゲームを話題にできているのはインベーダーが社会を変えたおかげだ
社会にそこまでのインパクトを与えたゲームは他にない

0050名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:39:50.29ID:7E+xzWBSM
みんな忘れてる妖怪ウォッチ

0051名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:40:41.61ID:zj/EmHjJ0
パズドラとウマ娘

0052名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:42:16.08ID:7E+xzWBSM
>>51
ウマ娘とか一部のオタにしかウケてないのは社会現象とは言わないと思う

0053名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:43:32.31ID:7E+xzWBSM
>>49
ゲーセンも元はインベーダーが発祥だっけ

0054名無しさん必死だな2021/05/26(水) 13:46:25.07ID:Fs6AJiI/d
社会現象とやらのソースもださずに
スレ建ててもな

0055名無しさん必死だな2021/05/26(水) 14:28:39.23ID:53A28ZpFa
>>53
流石にそれはない
パンチングマシーンや射的ゲーム、スロットマシン、ルーレット、投影式のレースゲームなどのエレメカだらけのゲームセンターはあった
そこにポンやブロック崩しや風船割りゲームなどのビデオゲームが入ってきて、インベーダーがフロアの大半をビデオゲームに変えた
喫茶店や文房具店や駄菓子屋、ただの空き店舗などが根こそぎインベーダーハウスとなり、警察庁に届出のあるゲームセンターの店舗数が爆発的に増えた
この時をピークに、今に至るまでゲームセンターの総店舗数は減り続けていて、如何なるゲームの流行も減少の歯止めにはなっても増加させるには至っていない
警察白書で確認できるレベルの社会現象ってこと

0056名無しさん必死だな2021/05/26(水) 14:56:40.91ID:RcQ5tZo3a
ゲーム&ウオッチとかいう70億近くもあった任天堂の借金を完済して更に黒字出した化け物を忘れるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています