坂口でもないのにFFブランドに君臨してFFを作り、FFを国民的ゲームの座から転落させた一般人どもに告ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/01/01(土) 06:33:45.24ID:8LyGyWCP0
なんでお前みたいな一般人が勝手にFF作ってんだよ
お前が勝手にドラクエや桃鉄作るか?サガやニーア、ゼノギアス作るか?
ナウシカやエヴァ作るか?男はつらいよ作るか?
お前がやってるのはそういうことなんだよ

勝手に他人のゲーム作るなバカ野郎
スクエニに権利があってもお前にFFを作る権利なんてないんだよ
坂口でもない一般人の分際で勝手にFF作るなバカ野郎

どうしても作りたいなら坂口を総指揮に立てろよ
坂口のとこに行って「FFの制作総指揮に立ってください」
「クロノトリガー2の指揮を執ってください」って頭下げてお願いしろボケ
坂口の指揮以外でFFを作るな

坂口を追い出してFF委員会とかいう誰も責任取らなくていい都合のいい体制作りやがって
日本を乗っ取って破滅させた旧軍みたいだな
底無しの無責任体制

FFが国民的RPGの座から完膚無きまでに脱落した理由は
お前ら坂口以外の一般人がトップに君臨して勝手に作り続けてきたからだ
もう結果が出てんだよバカ野郎

坂口が映画を作ったことによるFFブランドの毀損なんて微々たるもんだ
ゲームとしてのFFブランドの毀損は全く無かったと言っていい
それより坂口を追い出して、お前らうんこがFFを乗っ取って
20年も牛耳ってきたことの方がはるかにFFブランドを毀損した

坂口が率いてた時のFFは間違いなく国民的RPGだった。国民的ゲームだった
ドラクエに追いついて一気に追い抜いたわ
それが今はどうだ?
2022年、FFを国民的ゲームなんつったら笑われるわバカ野郎。失笑だ失笑
国民的RPGですらなくなったわ。完全にな
90年代からは想像もできないほど落ちぶれた

なんでお前は自分がFFを作ってもいい人間だと思ってんだよ
何様だバカ野郎。一般人の分際で
その歳で自分の足で立たず歩かず。坂口は20代の頃から自分の足で歩ってんだよ
お前ら高齢者や初老になって他人のふんどしで相撲取ってんだぞ
残尿垂れ流す歳になって他人のIPに寄生して恥ずかしくないの?

坂口でもない人間が勝手にFFを作るな

0154名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:44:23.65ID:lAN6MUzN0
>>153
日本語知らない馬鹿かよ…

古巣に戻る

を検索してみろよ
それが常識的にあり得ないっていってんの
その理由は坂口がミストウォーカーの社長だから
>>146では業務提携や請負なら分かると言っている

お前多分アルバイトとかでしか働いたことないんじゃないの?
お前の言ってることあり得ないから

0155名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:46:40.28ID:jNuTVrJi0
>>154
十分意味知ってて古巣に戻るって使ったけど
どこが間違ってるんだ?

0156名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:49:13.61ID:lAN6MUzN0
>>155
間違ってるよ
古巣に戻るっていうのは
前いた場所に帰って所属するってことだからな
ミストウォーカーの社長がスクエニの社員になるのか?
それが現在の制度でOKだと思ってる?

0157名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:50:49.80ID:jNuTVrJi0
>>156
意義素類語元いた場所に戻ること古巣に戻る ・ 復帰する
・ リターンする ・ 里帰りする人が以前住んでいた場所に
戻ってくること帰投する ・ 帰還する ・ 帰る ・ 還る ・ 実家に帰る ・ 帰着する


え?なんで所属する事だけになるんだ?
実家に帰る事も所属する事になるのか?w

0158名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:55:33.90ID:lAN6MUzN0
>>157
そう意識だからアルバイトしかやったことないんじゃないかって>154で言ったんだよ…
もしくは働いてないとかさ

日本の社会で普通の会社で社員で働いてると絶対にその意識は持たないからね
これはお年を召した方ほどそう
昔はよくあった話だから

お前やばいぞ…

0159名無しさん必死だな2022/01/01(土) 20:58:07.70ID:lAN6MUzN0
>>157
あと教えといてやるけど
ただ実家に帰る事を古巣に戻るとは言わないんだよ
お前、結婚もしたことないだろうね
結婚どころか他人と世間話もしてないんじゃないの?

0160名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:02:30.56ID:jNuTVrJi0
>>158
意識もなにも一緒にスクエニで仕事するも業務提携も
戻ると表現してなんも差支えないだろw

負け惜しみにしか聞こえないw

CC2ピロシの事例がよっぽど頭になかったのか
言葉の揚げ足取りに逃げただけじゃんw

0161名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:08:32.53ID:k7xMrXNN0
素直に間違いを認めた方が楽になれるのに…

0162名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:17:21.14ID:jNuTVrJi0
スクエニ社員は切羽つまってるんだろうなぁ

0163名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:33:40.73ID:vk+Zg2vY0
>>160
ID変わったと思うがID:lAN6MUzN0だ

業務提携の話をしたのはこちら側からだよな
お前の最初の書き込みは>142

>だから坂口が戻ったらFF復活はあり得る
>ただスクエニは坂口戻すとソニーの独占とか受けない可能性があるから戻す気ないだろうな

これは業務提携の事を言ってたのか?
だとすればソニーのくだりはおかしいよな
そもそも15でイベントに呼ばれたりして坂口は関わってるからな
もちろん坂口がプレイしてフィードバックももらっていた

松山の件も開発を会社として受けてるけど社長個人で受けてないだろ?そもそもCC2は下請けだし

何度もいうがミストウォーカーという企業がスクエニと業務提携や請負の話をしたのはこちらから言った事でお前が後出しでそれを言ってきてる状況だからな
その後出しも前述のソニーのくだりで支離滅裂になってる

0164名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:41:59.72ID:lXMYYF7E0
ノムティス「FFは俺のもの」

0165名無しさん必死だな2022/01/01(土) 21:45:20.12ID:vcUSKS060
坂口からFFを任された正統後継者は北瀬だけどな

0166名無しさん必死だな2022/01/01(土) 23:53:26.27ID:JCjpplwW0
FFは9まで
FF10なんてクソゲーは無かった

0167名無しさん必死だな2022/01/02(日) 01:13:06.04ID:jG6SsZgNd
コンビニおにぎりの外見批判のやつで
リヴァイアサンおにぎりなら食べてもらえたって言われてて草生えた

0168名無しさん必死だな2022/01/02(日) 06:36:24.90ID:ti9KZj/p0
>>24
福島や千田が三宅が馬鹿だったんよ

0169名無しさん必死だな2022/01/02(日) 07:56:17.06ID:LDLni0fx0
FF14の衣装デザインすることはもう決定してるんだし
その後はもしかしたら、何かのコンテンツ1つ作ったりすることもあるかもしれない
とりあえずはそれを楽しみにしとけば?

0170名無しさん必死だな2022/01/02(日) 08:05:29.45ID:v+40FBIV0
昔の転けたCG映画FFは、あまりにリアルすぎるとCGでやる意味なくなるから、わざとCGらしさを残しましたとか言ってたのには笑ったな。無駄な事にこだわって余計な事してんなぁって。

0171名無しさん必死だな2022/01/02(日) 09:45:32.82ID:iLS5i0at0
今のスクエニはFFファンが嫌い
今のスクエニはまともなFFを作れない
今のスクエニがFFを作っても誰も幸せにならない

0172名無しさん必死だな2022/01/02(日) 10:39:39.59ID:26zeGdAO0
坂口は良くも悪くも「FF」を作れるので、衰退傾向にありつつも、存続は出来たはず
またたまに思いつきでトンデモないモノに興味を持ったりして大逆転を起こす才もあったしね
抜けた今はもうシリーズ終了間際でしょ
自分はFFの製作者だと勘違いした凡人に食いものにされただけだった

まあ、FFは終わる運命だったんだよ
もうさっさと他へ行こう

0173名無しさん必死だな2022/01/02(日) 10:44:00.35ID:7dpCavIZ0
>>142
同時期に作ったラスストとゼノブレの評価見ても坂口でも難しいでしょ
ただ納期の問題は解決しそうだけど
復活とはいかないけど凡作にはなるかな

0174名無しさん必死だな2022/01/02(日) 10:45:50.10ID:jRgFjrALr
FFって一番売れてた7〜8の時代でも国民的ってイメージないわ

0175名無しさん必死だな2022/01/02(日) 14:24:56.84ID:nBKDdW430
スクエニ「タイトルにFF付けないと売れないんですよ!」

0176名無しさん必死だな2022/01/02(日) 17:08:04.98ID:yg3JjEQs0
>>175
本当今のスクエニや社員のやってる事ってまさにこれだからな
FFとは全く関係無いようなものを作って勝手な理屈でFFと付けて販売
そうこうやってる内にFF自体が訴求力無くなってFFと付けても売れなくなったが

0177名無しさん必死だな2022/01/02(日) 17:16:37.31ID:wLFrwv+Ra
>>103
オリジンは一応FF1の同人ゲーではあるんだが、肝心のFF1が総選挙で圏外になるくらいには人気ないから全くネームバリューなしなんだよな
もうFFは忘れ去られたブランドや

0178名無しさん必死だな2022/01/02(日) 18:21:30.50ID:awxhfdHWM
FF14みたいな同人ゲームがFF史上最高傑作とか吹き散らかしてるアホが居る限り嘲笑の的ですわ。クズどもの虚栄心を満たすためのオナニー道具に成り下がってて哀れ。

0179名無しさん必死だな2022/01/02(日) 18:39:21.20ID:2eSBBfxJr
FF15も洋ゲーにナンバリングつけただけの印象だったな
仲間増えたり世界地図片手にの冒険RPGの影かたちもない
海外だってFF6が人気なんだろ?
もうFFという名前だけで買ってるブランド思考のやつしかついていけない
FF16もそんな感じだからまあ駄目だろ

0180名無しさん必死だな2022/01/02(日) 21:25:49.81ID:a6CNUEP2p
>>1こんな所で吠えてないでスクエアに言えよ。

0181名無しさん必死だな2022/01/02(日) 21:54:30.68ID:bdhYXdRa0
坂口いなくなった時点でFF終了しとくべきだった
DQも堀井いなくなったら終るべき

0182名無しさん必死だな2022/01/02(日) 22:49:03.11ID:U8+M0kBZ0
どっかで堀井引退するときは堀井から版権買い取って続けるべきとか酷い寝言言ってる奴が居て
スクエニは会社だけでなくファンも終わってると感じた

0183名無しさん必死だな2022/01/03(月) 07:56:22.63ID:wRweki960
マジでヒゲに大政奉還しろよ

0184名無しさん必死だな2022/01/03(月) 08:06:31.14ID:BI73gP6U0
もう何十年もまともな新しいブランド生み出せてねえもんな

ずっとFFとドラクエに頼りっぱなし
ニーアはエロケツで売れただけだからシリーズとしてのブランド力は微妙だし

0185名無しさん必死だな2022/01/03(月) 08:17:04.68ID:GnepEiP30
FFはもう良いからロスオデ2かクライオンを
坂口は作ってくれよ

ttps://youtu.be/mBR3CcJslC4

これがやれないとかキツイぜ

0186名無しさん必死だな2022/01/03(月) 20:15:10.30ID:9K4bHnnp0
>>166
FF9オタク気持ち悪すぎだろ

0187名無しさん必死だな2022/01/03(月) 20:45:44.13ID:1I/6UBwm0
坂口博信は神
全知全能の偉大なる神

0188名無しさん必死だな2022/01/03(月) 20:55:46.03ID:A/jMxW220
現在進行形でミストウォーカー潰しかけてるやつが神格化されてんのマジウケるなw

0189名無しさん必死だな2022/01/03(月) 20:57:51.58ID:iApokVksa
わりと同意だな
映画も監督変わると何か違うし

0190名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:00:55.06ID:+5sSBsjA0NEWYEAR
FFって300万以上売れてた7,8時代でも国民的じゃなかった

0191名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:02:56.47ID:da9Xjnsn0
「FFは新しいことをやってこそFF」って信者が良く養護するけど、
それはスクエニが自分で勝手に定義したことであって、それに自分が縛られていたら本末転倒
逆にFFらしいFFを作れなくなってるだけやろ
だが最早思い出した様にFFらしさを出しても白々しいだけになってしまった
もはやただしっちゃかめっちゃかやって、ネットの玩具になる弄られ芸人のポジになってる

それがスクエニが今までやってきたことの結果だよ

0192名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:07:07.97ID:ye9Djff60
新しいことを求め続けた結果
FFは古臭いイメージしか残らなくなった
少し前に流行ったことの表面の後追いを何年も何年もかけて作ってるのが、新しいことの実態なんだもの

0193名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:10:02.91ID:+5sSBsjA0
FFがいくら売れても国民的になれなかったのは
PSP時代のモンハンが売れまくったけど国民的じゃなかったのと同じ

0194名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:16:27.02ID:G/CDYM980

0195名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:17:52.12ID:G/CDYM980
北瀬 そういえば、、「坂口さんと“『FF』とは何ぞや?”という話をした覚えがないな」という話をしていたら、哲(野村哲也氏のこと。スクウェア・エニックス所属。『FFVII』以降の複数の作品でキャラクターデザインを担当)が、「“『FF』はテキストが乗った青いウィンドウさえあれば『FF』なんだよ”と言われた」と回想していたことを思い出しました。

坂口 それだけだと誤解があるなあ〜。もちろん、哲はわかってると思うけど、もっと深い意味がある! 『FFV』のときは、僕と北瀬が「とにかく『FF』を変えよう」と、アイデアを出し惜むなんてことはしなかった。それでからっぽになったとしても、またつぎは全力でアイデアを出して、ガラッと変えればいい。「青いウィンドウさえあれば何をしてもいいんだよ」とアドバイスしたってことです。

――そこだけを残しておけば『FF』らしくなるから、ほかは何をしてもいいよ、と。

北瀬 『FF』関連のタイトルでは、開発スタッフたちが自分なりに“『FF』らしさとは何か”と、資料を集めて分析していることがあります。それも必要でしょうが、過去の歴史から『FF』に入っていくことにとらわれず、もっと自由であってもいいかな、と思いますね。

――その坂口さんが書いた“『FF』とは何か”という文章、ぜひ掲載したいです。

北瀬 坂口さんが載せても大丈夫であれば。

坂口 どうぞ。真面目に書いたと思うので、大丈夫です(笑)。

▼坂口氏から北瀬氏に送られたメールより
“『FF』とは何か”という問いへの答え

「足跡のない幾多の道を、ひたすらに生きる者たちで駆け抜け、
最後には同じゴールに到達した後に生まれるもの」

とでもさせてください。
やっぱ、新しいことをつねに目指してたし、今後もそうであってほしいよね。

0196名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:19:20.16ID:sIOKk0Ld0
坂口でもないのに〜FFを作りの下りはどう解釈したらいいんだ?

0197名無しさん必死だな2022/01/03(月) 21:35:17.61ID:Wu15DgSa0
最近のインタビューでは坂口はFF14の事ばかり話してる
坂口の中ではFF14がFFの理想なのだろう

0198名無しさん必死だな2022/01/04(火) 03:40:52.94ID:CkYGczpW0

0199名無しさん必死だな2022/01/04(火) 03:57:35.31ID:7/OmYiDv0
坂口坂口言うけどちゃんと本人のツイッター見てから語れよ
FF14一色だぞw
つまり正当なFFは14しかないということ

0200名無しさん必死だな2022/01/04(火) 03:59:42.33ID:PZDbLOQ/0
じゃあ坂口無しでも作れるな

0201名無しさん必死だな2022/01/04(火) 05:17:13.78ID:1SJXgceT0
実際近年のFFで総選挙ランクインしてるのがマジでFF14しかないし国民目線から見ても正当なFFは14しか存在しないのはガチ
ただし所詮はネトゲなので国民的にはなれず総選挙低順位なのも事実

0202名無しさん必死だな2022/01/04(火) 07:16:27.73ID:YLNEEJYed
AppleStoreでFFリメイク関連の売上、年間いくらだよ

0203名無しさん必死だな2022/01/04(火) 07:17:10.36ID:YLNEEJYed
ちなみに13はかすりもせん

0204名無しさん必死だな2022/01/04(火) 09:22:19.90ID:8aASvDMy0
>>199
やってるのはFF14だけど
シェアしてる画像はどれも坂口時代のFFオマージュシーンだぞw
6のケフカとか、5のネオエクスデスとか、FFといえばやっぱこれだねって感じでは?
そしてそれにいいね!が集まってるという

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています