バスケの楽しさが本当にわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:06:27.31ID:QnlwjKp40
俺がインキャだからなのかも知れないけど何が楽しいのあれ?

0028名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:23:08.46ID:OJGGyict0
>>22
一理あるな
観戦するにしても選手にキャラクター性を見出せた方が面白いのは確かだ
NBAもスター選手がころころ移籍するようになってからいまいち物足りなくなってるし

0029名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:23:16.53ID:wPBtbEgxa
>>25
ラグビーとか正にそれだな、あいうのは観るのに限る、やるもんじゃない

0030名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:23:35.80ID:VcTkVz570
手がゴム臭くなるから嫌いになった

0031名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:23:59.34ID:MS2TrPW80
>>24
その視点だと、スケルトンとかおすすめだな
あれはやってる時点ですごい。競技とか娯楽じゃなくて刑罰レベル

「誰でもできる」っていうならお前やってみろよ、俺は絶対に嫌だ
って感じ

0032名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:27:05.91ID:oFd3OieD0
ボールを手だけ使って
ゴールのカゴに入れると
点入る

で、多く点とった方のチームが勝ち

まあこのわかり易さが重要かと

0033名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:27:17.69ID:Onj1GOnka
バスケは1対1が最高に面白い
あれを5対5にした奴は死んでほしい

0034名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:27:41.15ID:6XNZQ/HQ0
やってる事は運動会の玉入れじゃん
面白い訳がない

0035名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:29:41.65ID:O9WKC90M0
バスケとサッカーって結構似てると思うけど
バスケの方がコート狭い分スピード感あって好き
観るのは両方つまんないけど

0036名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:32:51.21ID:MS2TrPW80
自分でやる話だと
サッカーもバスケも、取られないファウルはやったもん勝ちなのが嫌いだな

厳密に言うと他人の体に触れたらダメなんでしょ?
じゃあ、そんなルールは無くすか変えるべきで
レッスルボールみたいにすればいい

0037名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:35:04.79ID:+Y3EMq7Q0
>>21
90分で1、2点しか取れないサッカーが1番つまらない

0038名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:39:39.94ID:7Uw55Yq50
やってる分には一瞬一瞬の判断の連続が楽しい
見てると同じことの繰り返しでかったるい

0039名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:54:11.15ID:H15uJ8sP0
俺ずっとサッカーやってきたけど体育の時にデブとか居たらチームに入れてやってたな
そいつには浮沈戦艦とかニックネームつけてた

動かないから沈まない って意味で

まあ何もしないとつまらんだろうからパスとかしてやったが運動神経が無いからハンデも良いトコだったが皆で楽しもうぜ ってやってた

0040名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:55:08.70ID:H15uJ8sP0
あ、>>39は体育の時にバスケとかサッカーやる時の話な

0041名無しさん必死だな2022/02/01(火) 23:55:22.40ID:NuGk0n1j0
野球は投手と打者の駆け引きが醍醐味
サッカーはフォーメーション(陣形)の組み立てと運用

バスケにもフォーメーションはあるが動きが速すぎて素人にはパッと見全然わからんので理解されにくいスポーツだと思う

0042名無しさん必死だな2022/02/02(水) 00:02:26.09ID:XqKnW2SZ0
>>41
逆でしょ
なんで米で人気があるかっつーと目の前で全てが見えて分かるからだ
逆にモータースポーツはアメリカじゃオーバル系(3角形に近いトライオーバルとかもある)のコースだけ人気
スタジアムの中にモトクロスコースを造ってレースするスーパークロスもな
日本とか欧州にあるタイプの普通のサーキットでのレースはそこまで人気がない
あとサッカーみたいに米がNo1になりにくいスポーツもイマイチ

あいつら目の前で完結して分かりやすくくて米がNo1扱いされるスポーツが好きなんよ
NASCARがなんで人気かつったらサーキット行けば目の前で全部観れるから

0043名無しさん必死だな2022/02/02(水) 00:23:10.60ID:N7PWzo6j0
サッカーは学校の体育でやったときに教師が明らかに掴んだりプッシングするの見てたくせに座学で言ってたルール通りに反則とらないから嫌いになった
そら相手選手蹴っ飛ばすならず者も涌くわ

0044名無しさん必死だな2022/02/02(水) 00:28:33.97ID:2hJG8vx5d
スラムダンクみていた
実際の試合を見たら何か狭く感じた

0045名無しさん必死だな2022/02/02(水) 00:47:35.35ID:B8Cu6VRJ0
俺がやってたときスリーポイントなかったなぁ

0046名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:15:38.61ID:ikN59jkPd
デカいヤツがノソノソ、ドタドタ重苦しく走ってて見てて辛いなバスケは

あと野球サッカーのようの体格差でプレーに多様性も無いから飽きるな

0047名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:17:49.38ID:M6vkVjU+0
身長高ければ勝てるゲームだろ?
最初から有利が決まってるから面白くないわ
もっと緊張感だしてくれよ

0048名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:17:50.93ID:WG7hiWiDa
面白いのは遊びの範囲内だな

0049名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:22:34.82ID:N7lU/Pk+0
昔と比べると大幅に減ってるぞ

0050名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:23:59.44ID:h9d2ubkk0
>>1
ダンク出来ない人はバスケの面白さ半減してるイメージがある
そうでもないのかな

0051名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:26:27.95ID:nwdSBKdv0
学生時代の昼休みバスケは
普通にシャイニングウィザードとかが飛び出す格闘バスケだったから
ちゃんとしたバスケの楽しさってのが判らない

0052名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:28:41.55ID:lDZtAewU0
娯楽なんてたくさんあるから別に知る必要ないよね

0053名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:30:02.23ID:XqKnW2SZ0
>>50
ゴール真横から3P決めたら目茶苦茶気持ちいいぞ
ボードに跳ね返ってリング入れるとかじゃなくもう入るのが決まってたかのような軌道で スポッ と
サッカーでいうとカーブ掛けてゴール隅へ狙った軌道で入るのも気持ちいい


まあ…サッカーの公式試合中まぐれで無回転シュートを過去2度撃ったことあるけどあれ撃った本人もビビるわ
飛んでくボールを後ろから見てるわけだが野球漫画のナックルみたいにプルプル揺れて落ちるのな…
相手のゴールキーパーも不思議な体験だったろうな…無回転シュートが飛んでくる向こうでびっくりしてる顔してんだもの撃った本人が…

0054名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:32:25.32ID:h9d2ubkk0
>>51
プロレスバスケか一時期流行ったな

0055名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:33:41.43ID:e/mBZp/S0
授業がバスケだとバスケ部のやつがめちゃめちゃ張り切るから萎える
ほかの球技だとその部に所属してる人は多少の遠慮っていうか配慮しながらプレイしてるのに
バスケ部だけは違う

0056名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:36:44.83ID:KN0UFnOi0
>>51
なにそれ面白そう

0057名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:38:30.07ID:RU+ymrUB0
ハンドボール
めちゃくちゃスピード感あって、バスケとはぜんぜん違って面白い

球が速いのは見てて単純に凄さがわかるし楽しい
テニス→速いからすごい
野球→速いからすごい
サッカー→速いからすごい

0058名無しさん必死だな2022/02/02(水) 01:59:52.79ID:8tn7gKJk0
多分コナミの2対2の格闘バスケゲーあったよね
一時期ハマったわ

0059名無しさん必死だな2022/02/02(水) 02:02:22.66ID:7McWzMvf00202
ルールがわかりにくいよな
3歩歩いたら、みたいなのも意味が解らん

0060名無しさん必死だな2022/02/02(水) 02:17:12.69ID:KN0UFnOi00202
ブザービーター(だっけ?)で少年バスケとかの動画見ると凄さと可愛さとほっこりが同時に味わえるからオススメ

0061名無しさん必死だな2022/02/02(水) 02:27:22.93ID:mgJgI2pc00202
>>59
それはわかるだろ
アホすぎるわ

0062名無しさん必死だな2022/02/02(水) 05:12:21.51ID:1NmjPnsQ00202
実際のおもしろくないからね

0063名無しさん必死だな2022/02/02(水) 05:31:18.61ID:rlZg3JiC00202
>>59
野球のが余程ルール分かりにくいよ
バスケもサッカーもドリブルさえ理解すりゃ、多少のルール違反を黙認すりゃ
初心者でもみんなで遊べる競技だしな

0064名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:05:26.65ID:XqKnW2SZ00202
>>63
野球なんて超簡単だよ
ピッチャーはバッターの頭目掛けてボールを投げる
当たったらバッターに1点
バッターは打ち返せるようにバット持ってるがビビって打ち返しちゃったら-1点

これを交互にやる
プロはたまに死人が出る過酷なスポーツ

0065名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:24:06.18ID:fFSHhp1vr0202
ぶつかり合う球技は凄い勢いで衰退してるから
いい時代になるんじゃね
密にならないテニス卓球人気急上昇中
都市部はコロナ禍で小中学校でドッジボールやバスケ禁止

バスケは田舎者球技になってる

0066名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:38:24.11ID:g21ntje500202
球技ってどれも一緒だと気づくと途端に冷める
真ん中に網張ってるか両側にゴールがあるのしかない

0067名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:38:27.64ID:08jSV//l00202
>>64
よくそんなスベってる長文晒せるな。
普通書いてる途中で気づいて書き込まないぞ。

0068名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:41:12.10ID:XqKnW2SZ00202
>>67
あ、ごめん
運動音痴引きこもりこどおじの嫉妬は要らんですよ

0069名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:41:30.88ID:2b4iaG2na0202
一般的に楽しさが分かってたら
野球やサッカー以上の人気なんだから
みんな何が面白いのか分からないんだろなぁ

0070名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:51:12.09ID:XqKnW2SZ00202
>>69
市場規模としてサッカーとバスケだとどっちが大きいんだっけ?

0071名無しさん必死だな2022/02/02(水) 06:54:45.55ID:fFSHhp1vr0202
圧倒的にサッカーだろ
バスケてw
中学とかでイキってたがフリーターやってそうなイメージ
中年バンドマンとかとかぶる

0072名無しさん必死だな2022/02/02(水) 09:26:53.55ID:k+vYpuLHd0202
>>42
それは有るかも

アメリカは自転車競技でも公道を200kmとか走るロードレースは微妙だけど、一周250mで屋内競技場も有るトラック種目は強いんだよなぁ

判りやすいショー的な要素が重要っぽい
ジャンルに客を呼び込む=金を集めるのが超大事なのは判る

0073名無しさん必死だな2022/02/02(水) 09:42:05.52ID:gpHzrEwI00202
やるスポーツとしては結構おもろいが
見るスポーツとしてはそんなにおもろくはないな

0074名無しさん必死だな2022/02/02(水) 10:53:19.32ID:fI0sACDn00202
試合が中断されるまでコートを往復ダッシュするようなものだしディフェンスにも相当気を配らないといけない、スラダン見て安易にやり始めると地獄見る

0075名無しさん必死だな2022/02/02(水) 11:26:03.89ID:gJRMl4zip0202
>>18
身内の草サッカーなら好きにしていいぞ
どんなスポーツもルールの範囲内なら自由
ガチガチになってくるのは勝つための戦略を突き詰めようとしてる連中だけ

0076名無しさん必死だな2022/02/02(水) 13:21:37.45ID:2aRNnBKp00202
世の中体動かしてればなんでも楽しいと勘違いする脳筋だらけってことだよ

0077名無しさん必死だな2022/02/02(水) 18:08:42.67ID:8gyKKp1Fr0202
バスケ部だったが見るのは面白くないな
練習もクソしんどい
試合だけは面白かった

0078名無しさん必死だな2022/02/02(水) 20:26:37.53ID:nwdSBKdv00202
アルティメット・タック・ボールを流行らせる時が来たのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています