Unreal EngineとUnityの決定的な違いがわかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/04/19(水) 09:42:41.94ID:sP+4jkGB0
ゲームがやりたいやつはUnreal Engineを選ぶ傾向にあり
ゲームを作りたいやつはUnityを選ぶ傾向にある

これは割とあると思う

0002名無しさん必死だな2023/04/19(水) 09:45:28.83ID:sP+4jkGB0
俺が提唱してる
ゲームをやりたいやつがUnreal Engine、
ゲームを作りたいやつがUnity
というように元々作りたいものがあってそれを簡単に実現できるツールがUnityだからこそUnityは個性があると印象付けられたと思ってる
Unreal Engineは所詮いくつもあるゲームの真似事がしたいだけのやつが多いしそれならたしかにUnreal Engineの方がいいと思う
ただまぁ数多のゲームの真似事じゃそりゃ売れんけどね

0003名無しさん必死だな2023/04/19(水) 09:50:07.72ID:DdruHWo40
取り敢えずデータで出せ

0004名無しさん必死だな2023/04/19(水) 10:02:41.02ID:RNQ3MWsF0
>>1
ゲームやりたいってのがイマイチわからんが「XXXみたいなゲーム」を作りたいって奴がUE使うイメージ、ってことか?

0005名無しさん必死だな2023/04/19(水) 10:04:23.55ID:sP+4jkGB0
>>4
いや単純にゲームやりたいだけ
ゲームやりたいだけだからプログラムがどうとか関係ない
あるものしか使わない人たち

0006名無しさん必死だな2023/04/19(水) 10:37:01.93ID:4HSzCAPWM
UnrealEngine→ハーヴェステラ
Unity→ルーンファクトリー5

0007名無しさん必死だな2023/04/19(水) 10:43:05.29ID:duQiXXOM0
1は実際に作ってるのかな?

0008名無しさん必死だな2023/04/19(水) 12:08:28.70ID:uIBBv9W40
>>7
作ってるよ
クソ楽しい

0009名無しさん必死だな2023/04/19(水) 12:26:28.79ID:duQiXXOM0
>>8
unityの方が日本語情報が多いからそっちの方が
楽かもしれないね

0010名無しさん必死だな2023/04/19(水) 12:29:15.46ID:sP+4jkGB0
>>9
だね
拡張機能もどんどん自分で作れるのも強み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています