X



ゲームのコントローラってPSのDSコントローラで完成されたよね【ゲーム操作の標準】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/29(土) 16:09:10.99ID:dJhZraWJHNIKU
ゲームのコントローラって

左右のスティック
十字
ボタン4個
LRボタン×2
スタートメニューボタン
振動付き

で完成されたよね
2016/10/29(土) 16:11:50.56ID:WVjUo8it0NIKU
DS3 で振動なくしたり、DS4 で使い道のないパッド付けたり迷走が始まった
2016/10/29(土) 16:13:15.89ID:b5JKKGXWdNIKU
まあ実際箱コンもちょっと配置変えただけだし
スイッチのプロコンもまんま箱コンだったし
この辺が落し所ってことなんだろうな
2016/10/29(土) 16:14:03.55ID:60EQUdVvaNIKU
ゲームキューブコントローラー
5名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 16:14:35.09ID:v2nZEEDFdNIKU
DS3が有線なら文句なし
2016/10/29(土) 16:14:38.06ID:26FXWSlJ0NIKU
箱コンが標準だろ
2016/10/29(土) 16:15:53.35ID:oy7szVC+0NIKU
ロクヨンやね
8名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 16:17:17.67ID:l4HGdp100NIKU
箱コン派だなあ
PCで使ってるけど他はあり得ん
DS4がPCで使えるようになるけど別にいいや
2Dゲーにはいいと思うがね
アナログは箱コンじゃないと俺は無理
9名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 16:19:20.71ID:l4HGdp100NIKU
箱コンがPCで使いやすいってだけでなく
標準でPCとゲーム側が対応してるからね
PSコンの○X△□はPCじゃゲームで表示されない
10名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 16:20:45.57ID:+mV2IG4R0NIKU
×完成
○退化
こんなピコピコパッドがどれだけゲームの可能性の芽をつみCSの進化を妨げてきたか
箱コンも目糞鼻糞だ
2016/10/29(土) 16:21:13.73ID:wauSXg1V0NIKU
ゲハにいると箱コンが人気のような錯覚を起こすが実はまったくそんな事はない
そもそも普及率に圧倒的な差がある
2016/10/29(土) 16:23:35.82ID:l4HGdp100NIKU
箱コンが人気なのはゲハだからだよ
本当にゲームが好きな人が集まるから本物が選ばれるってことさ
2016/10/29(土) 16:24:25.06ID:9aStCwFVaNIKU
スーファミのコントローラだろ
2016/10/29(土) 16:25:16.34ID:IcywUqX90NIKU
掃除しづらいのが×だろ
なるべくフラットなのが良いんだよな
2016/10/29(土) 16:28:54.16ID:xzK8a31k0NIKU
六軸とは何だったのか。
2016/10/29(土) 16:30:52.50ID:X15XI1a30NIKU
この時点で各社足並み揃ったんだから、この仕様が最適って事なんじゃねーの
http://s1.gazo.cc/up/218011.jpg
2016/10/29(土) 16:32:29.61ID:m3bRUKBd0NIKU
箱コンのあとにDS4触るとすごい左親指疲れる
2016/10/29(土) 16:34:10.95ID:NnT/XsiqaNIKU
惜しい

今やコントローラって、

左右のスティック
十字
ボタン4個
LRボタン×2
スタートメニューボタン
振動

が標準機能だよね
それをいち早く実現したのがPSのDSだよね

って言えば多くの人を納得させられたと思う
2016/10/29(土) 16:35:56.17ID:Y4zsZin60NIKU
PCは初代DSコン使ってるわ
20年間使っても古さを感じさせない完成度すごい
2016/10/29(土) 16:39:31.33ID:dJhZraWJHNIKU
>>18
起源主張したいわけではないのでね、>>16の言ってるように「全部の足並みが揃った、この仕様が最適」というのがポイント

「ゲーム操作の標準」がみな同じになったところが重要
2016/10/29(土) 16:44:24.98ID:NnT/XsiqaNIKU
>>20
ふむそうなのか
コントローラの機能と言えるかグレーだけど無線も標準的に思うわ
2016/10/29(土) 16:45:13.50ID:l00zrMMc0NIKU
スラパはゴミ
2016/10/29(土) 16:55:02.59ID:rwovW3p/rNIKU
箱○コンの十字キーがトラウマで箱1コン買う気になれない
2016/10/29(土) 16:59:35.69ID:fcC7aJ8kMNIKU
>>2
振動は特許問題抱えていたから、回避するためには仕方ない
2016/10/29(土) 17:30:11.53ID:8NWIWVAI0NIKU
箱一エリコン>箱一コン>NSプロコン>>>>>PS4コン

理由は左スティックの位置ね
26名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 17:35:28.10ID:cHKW5lMA0NIKU
デザイン的に使える範囲ではソニーのがいちばんだな完成度も高い。
任天堂は毎回ダサい、スイッチもダサい。いちばん使い続けたいのは箱コン
27名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/29(土) 17:44:34.61ID:GbSxaLWL0NIKU
PS2コントローラーは電子信号だからいいみたいなこと聞いたけど
2016/10/29(土) 18:58:23.91ID:aNRGCKR+0NIKU
>>26
任天堂は何とか通常と違うコントローラにしようと無駄に迷走してたけど
スイッチでついに諦めたんだろうな
2016/10/29(土) 19:39:05.04ID:8+gSmL/E0NIKU
>>24
加速度センサーとの両立云々で技術的な問題がとか
噴飯物の言い訳してたな
2016/10/29(土) 19:58:32.91ID:MXVrQPd5aNIKU
>>1

デュアルショックが最初と言えそうなのは

> 左右のスティック
> LRボタン×2

だけだな
2016/10/29(土) 20:38:15.67ID:bHsh9Dp4dNIKU
>>30
LRボタンは電波のカブトガニが先祖
ただ側面にボタンがあるだけなら他にもあるけど
思想的にはカブトガニでほぼ完成されてる
ただアナログ入力をわざわざ変換させなきゃいけなかったために、
大きさだけはどうにもならなかったが
2016/10/29(土) 21:11:44.54ID:5PZ5+8fc0NIKU
カブトガニの大きさはアナログ入力とは関係ない
2016/10/29(土) 21:17:46.53ID:aNRGCKR+0NIKU
>>31
いきなり唐突に「カブトガニ」じゃ話が通じないよ

電波新聞社「XE-AP1」通称カブトガニ
http://www.gundarn.co.uk/gundarn/wp-content/uploads/2013/10/XE-1ap.jpg
http://static.giantbomb.com/uploads/original/13/139866/2743076-2720457-2090148190-xe-1a.png

1990年あたりに発売、メガドライブやMSXなどに対応

思想的には
アーケードゲーム筐体にあった操縦桿やハンドル、アクセルレバーを再現しようとしたものであり
左はスティックだが十字キーがなく、右はスティックではなくー方向だけのアナログレバーで
表面の右にはゲームのボタンもない
PSコントローラとは全く異質だよ

PSコントローラの肝となる思想は
親指の位置を少しずらすだけでスティックと十字キーとボタンを即座にチェンジできる点

カブトガニXE-AP1は操作する指は完全固定したものでチェンジが一切ない
家庭用の手で握るコントローラに操縦桿とアクセルレバーをつけるためのもの
根本的な思想が全く違う
2016/10/29(土) 21:41:11.86ID:bHsh9Dp4dNIKU
>>33
x68kとかにあったミッションスティックをパッドに仕上げたのがカブトガニなのは開発経緯からも有名だろう
当時はそれで限界だったし、対応ソフトもなかったからしかたない(値段もかなり頑張ってたが、それでも一万超だ)
先駆的と言ったのはLRボタン配置のことだしな

DSのアナログスティックはあからさまな後付でそこまで先進的ではないが、十字キーとの併存が容易くなったのは怪我の功名だった
64パッドは安定してたが、逆に融通が利かなかったのも事実(SSマルコンは肝心のアナログ操作が微妙)
2016/10/29(土) 21:54:05.98ID:aNRGCKR+0NIKU
>>34
64コンは別のツノを持ち変えることでアナログスティックと十字キーを使いわけるようになっていた

PSのDSコンはそのまま持ったまま親指をほんのちょっとズラすだけでスティックと十字キー(ボタン)をチェンジ可能にした

ゲームコントローラで大きな革命が起こった

特に右スティックの視点変更操作とその他のアクションのボタン操作を
右の親指だけでこなせるようになったことは
ゲームの内容までそれに合わせて変わるくらい画期的な出来事だった
2016/10/29(土) 22:30:58.92ID:TXuhJUYf0NIKU
まあ、それが一般化されるのはPS2までかかるけどな
初代DSはただつけただけって感じだったから、そこまで画期的とは思えなんだ
2016/10/29(土) 23:34:48.55ID:uN4JtHO3dNIKU
>>2
DS3には振動ついてただろ
振動付いてないのはSIXAXISな
2016/10/29(土) 23:53:29.79ID:5PZ5+8fc0NIKU
トリガーであるDSのLRとカブトガニは全く異質
39名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 00:26:21.59ID:y6OkTJZz0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/b5HmBvgbmh
40名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 01:04:01.43ID:xl6ucnU+0
色々使ったけどXboxOneか360がいい。
次がGameCubeかな。

64は3Dスティックが長すぎるから
41名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 01:09:57.00ID:EHa1Bjbr0
64の3Dスティックが一番いいしなりだったな。
次点がデュアルショック2、GCのCボタンスティック。

最悪なのがGCの左スティック。
スッカスカだと思ってたデュアルショック1よりヘナヘナで、
サターンのマルコンの方がマシなレベル。
2016/10/30(日) 01:39:03.90ID:wAadySID0
アナログコン プロトタイプDS グリップが長く持ちやすい
DS  振動モーター2つで強力に スティックのセンターの遊びが狭く少しヘタるだけで入りっぱなしになる
DS2 ボタンがアナログ化 センターの遊び(無入力判定部分)が増えヘタりにつよくなる
DS3 ワイヤレス化 アナログスティックのマッピングが最適化されFPSのエイムがやりやすくなった
    生かされないSIXAXISつき 値段高すぎ 壊れやすすぎ
DS4 生かされないタッチパッド付 さらに高価格化
2016/10/30(日) 01:45:23.33ID:mvUy3xKm0
タッチパッドええやん
DSのなにが嫌ってあの押しにくいゴム製スタートボタンだわ
2016/10/30(日) 02:08:02.65ID:9zCAgWlN0
PS4とXboxONE両方持ってるけどONEコンの方が使いやすい
特にFPS持ちだと圧倒的にONEコンの方が手に馴染む
設計にめちゃくちゃ金かけたらしいけどそれも納得できる持ちやすさ
2016/10/30(日) 04:10:33.35ID:/FpH9S4m0
20年前のモデルで完成したと満足して止まってしまった会社と
現在進行形でガンガン予算をかけて改良している会社との違い
2016/10/30(日) 06:56:24.23ID:OqFKql/o0
ゲームのスタンダードを続けユーザーに満足を与えるものと
その場しのぎで毎回コロコロと変えて迷走するものの違い
2016/10/30(日) 07:50:13.89ID:/FpH9S4m0
やっぱり任天堂だよね
48名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 09:50:23.16ID:y6OkTJZz0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/b5HmBvgbmh
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 10:13:45.95ID:Dc5WTk8W0
DS4の10時間ぐらいしか持たないバッテリーと
床に置くだけで敏感に反応するL2R2トリガーだけは何とかしてもらいたい
あと個人的に振動機能もいらないんでその分コスト削減してほしいところ
2016/10/30(日) 10:19:22.27ID:tJ6p+h1J0
完成したのは箱コンやろ
DSはいつまでアナログ内側のまんまなんや
2016/10/30(日) 10:28:09.02ID:eMMeEwhp0
アーマードコアとか今のコントローラーじゃボタンが全然足りないぞ
まだ改良の余地はあるはず
2016/10/30(日) 10:31:47.57ID:/FpH9S4m0
SCUFなりエリコンなり買えば
2016/10/30(日) 10:34:19.46ID:HFG9Ikp+a
STGはPSコンしか相性の良いパッドは無い
54名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 10:35:22.52ID:HkF9czlZp
>>49
DS4置くと、DMM見てたりすると勝手に早送りされるしな
2016/10/30(日) 10:48:50.97ID:x7D5a30O0
コントローラーはハードメーカーしか進化させられないから
簡単に完成形とか言って欲しくない
DSは20年間マイナーチェンジしかしてない印象
2016/10/30(日) 11:45:32.98ID:ZwWDGQK5H
>>49
コントローラの振動はゲームに絶対必要だよ

初めてゲームコントローラに振動がついた当時は
振動させときゃいいだろうとかやられたら大振動と賑やかし程度の無駄な振動の使い方が多かったけ

でも、今のコントローラではゲーム展開にシンクロして小さい振動を効果的に使っている
映像や音声と同様に振動はとても大切な要素
2016/10/30(日) 11:57:10.61ID:4dked0UKp
モンハンのランスのズブリとした感覚は当分の間味わってないな
あれは振動ならでは
2016/10/30(日) 13:51:44.84ID:/FpH9S4m0
振動では現状モーター4個のoneコンが一世代先を行ってる
モーター2個と4個では音声のステレオとサラウンドぐらい違う
2016/10/30(日) 14:28:47.12ID:Ka5gRvYTM
大して違わないってことか
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 14:59:14.36ID:h2KysriS0
DS4も悪くはないけど箱コンぱくってアナログを上にしてほしかった
あとタッチパッドをもっと活かせるゲームや機能があればなと思う
2016/10/30(日) 15:06:16.82ID:rLZ8wGCu0
任天堂すら箱コンというね
62名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 15:10:41.95ID:1jthIgIm0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/b5HmBvgbmh
63名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 15:13:37.40ID:sBflWzvE0
そういやスイッチの別売り?パッドは箱コンまんまだったなw
2016/10/30(日) 15:14:12.05ID:9viofq3D0
俺思うんだけど最近のコントローラって重量が軽視されてると思った
もっと軽量化に真面目に取り組んでほしいと思った
2016/10/30(日) 15:23:28.28ID:IbaQUV9Qa
>>16
左上のやつ振動なくねーか
2016/10/30(日) 15:28:19.10ID:+yHvAz720
>>64-65
振動なんて要らないだろ
中開けてモーター取っ払って軽量化しろ
2016/10/30(日) 15:31:59.74ID:6vNoUCOz0
PS3から無線化やバッテリーを積んだためか
コントローラーの値段が高くなったのが何気にきついわ
2016/10/30(日) 15:34:13.43ID:opgaWK4ja
DSコントローラ?ああ、あの使いにくいやつか。
2016/10/30(日) 15:38:13.39ID:6vNoUCOz0
昔、キノコと4ボタン(方向キー)の位置を入れ替えれるコントローラー
があれば受けるかもと思ったことがあるが
その時点ですでに商品化されてたな
2016/10/30(日) 15:55:03.57ID:XoxGRkpXa
十字キーと水平の位置にABXYボタンがないコントローラーは産廃
ゲームの基本は十字キー
アナログキーは十字キーのおまけ

合格
PS、DS、Wii U

不合格
3DS、Xbox、Switch、64、GC
2016/10/30(日) 16:01:48.68ID:XoxGRkpXa
>>70
訂正、64は合格
72名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 16:42:09.36ID:sBflWzvE0
老害乙
73名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 17:45:28.32ID:BBoUtNSB0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/b5HmBvgbmh
2016/10/30(日) 17:56:07.48ID:vPwMzAQZa
SIE公式ライセンスの新型PS4コントローラーが2種類発表
ttp://kakusei-fps.com/ps4/raiju-nrevo/

「ニンテンドースイッチ」の動画に新たなPROコントローラーらしき姿…スティック配置が変更に
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12174270/

完成されたな
ってかraijuひどすぎw
箱ONE + ヘッドセットアダプターじゃん
2016/10/30(日) 18:05:31.18ID:ZX8WQ3Lw0
十字キー操作しやすくて好きだけどすぐ埋まるのが難点
2016/10/30(日) 18:08:31.63ID:wAadySID0
しかしこのボタン数と方向スティックの数
全部使うソフトもあるからたまらんな
ゲームによっては足りなくて複合操作もあるし
うおー指の数が足らねぇー

>>74
PS4のやつトリガー増えとるな
使いやすいんかな
77名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/30(日) 18:25:50.96ID:+yHvAz720
もうCSは公平性もクソもないなw

46度の振れ幅に対応したスティック。革命的なファームウェアにより、高い精度とリーチが実現。
4つの追加ショートカットボタン搭載。
8方向キー搭載。
PCから編集できる4つのカスタムプロファイル。
内部にある2つの仕切り、6つの追加ウェイトによる整ったバランスとフィール
すべてのPS4への互換性と、3m超の収納容易なUSBケーブル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況