探検
【Switch】 次世代ゲーム機テクノロジースレ 【Scorpio】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止 ©2ch.net(4段)
2016/12/19(月) 16:42:21.870半精度演算ではPS4を上回るとされるNintendo Switch
次世代RYZEN CPUと次々世代GPU Naviを搭載すると見込まれるXbox Scorpio
この2つの次世代ゲーム機について語りましょう
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2016/12/19(月) 17:11:53.530
半精度演算が~の下りが
3dsはPS3以上に化けていった流れを思い出させるね
一部の機能が効率よく使えるだけなのに
気が付いたらシステム全体で上回っているかのように
書き換えられていく
3dsはPS3以上に化けていった流れを思い出させるね
一部の機能が効率よく使えるだけなのに
気が付いたらシステム全体で上回っているかのように
書き換えられていく
2016/12/19(月) 17:28:08.320
どうせ落ちる
2016/12/19(月) 17:32:32.100
2016/12/19(月) 17:35:54.640
ベンチってARM向けのものをx86で動かしてるからx86の命令セットの速度じゃなくてFPUNEONのエミュの速度でしかないやんけ
cycleが1~2の差とか言ってたがローカル検索でもARMとx86では500~3000cycleの差
グローバルはARMでは出来ないのでローカルを全数検索ならAIの数でさらに桁が2つ3つ変わってくる
cycleが1~2の差とか言ってたがローカル検索でもARMとx86では500~3000cycleの差
グローバルはARMでは出来ないのでローカルを全数検索ならAIの数でさらに桁が2つ3つ変わってくる
2016/12/19(月) 17:37:34.090
シンプルなアクションならいいけど、そうじゃなければ動きもしない
やるなら作り替え
FLOPSも3分の1程度、命令セットも貧弱では勝てる要素が一つもない
やるなら作り替え
FLOPSも3分の1程度、命令セットも貧弱では勝てる要素が一つもない
7名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 17:44:59.8102016/12/19(月) 17:45:50.350
テクスレがFP16に脅威を覚える理由
蠍座 12TFLOPS
PS4 1.8TFLOPS
Pro 実質2TFLOPS程度 (PS4と共通のアセット、共通のメモリを使う以上FP16をネイティブに使いこなせない)
Switch 2TFLOPS
FP16全盛の時代にPS4とProは沈む
唯一の対処方法はPro専用ソフトを解禁することだが
今度はPS4のシェアを失って死ぬw
蠍座 12TFLOPS
PS4 1.8TFLOPS
Pro 実質2TFLOPS程度 (PS4と共通のアセット、共通のメモリを使う以上FP16をネイティブに使いこなせない)
Switch 2TFLOPS
FP16全盛の時代にPS4とProは沈む
唯一の対処方法はPro専用ソフトを解禁することだが
今度はPS4のシェアを失って死ぬw
2016/12/19(月) 17:47:06.780
半精度なんてリアルタイムGCでは99%使わんでしょ
ポストエフェクトとかでも一部に利用できるぐらい
ジオメトリレンダリングなら有り
ポストエフェクトとかでも一部に利用できるぐらい
ジオメトリレンダリングなら有り
2016/12/19(月) 17:47:25.670
>>7
Andoroidなんてオーバーヘッドの塊
Andoroidなんてオーバーヘッドの塊
2016/12/19(月) 17:51:33.480
2016/12/19(月) 17:56:32.420
電力を考えるとリークにあった程度の性能になりそうなんだよな
CPUに3Wも使えないし2.8GHzはまずないだろう
モバイルはこの辺の電力がシビアすぎて面白くないな
CPUに3Wも使えないし2.8GHzはまずないだろう
モバイルはこの辺の電力がシビアすぎて面白くないな
13名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 17:57:23.510 Switchは540pでフルHDの1/4
メモリ帯域もたいして要らん
チェッカーボードレンダリングでフルHD相当なのに4Kネイティブに見えるってんだから
Switchも540p相当からフルHDネイティブに見えるチェッカーボードレンダが可能
PS4超えはフツーにあるよ
メモリ帯域もたいして要らん
チェッカーボードレンダリングでフルHD相当なのに4Kネイティブに見えるってんだから
Switchも540p相当からフルHDネイティブに見えるチェッカーボードレンダが可能
PS4超えはフツーにあるよ
2016/12/19(月) 18:02:02.960
>>13
バッファが余計にいるので、モバイルにはしんどい
モバイルなら可変解像度のほうが良いと思う
可変解像度でリアルタイムに負荷を監視して解像度を動的に変えてると思ってる人がいるけど、
あれ決め打ちで解像度変更してるからな
重いシーンをあらかじめテストしてそのシーンになる前に切り替える
バッファが余計にいるので、モバイルにはしんどい
モバイルなら可変解像度のほうが良いと思う
可変解像度でリアルタイムに負荷を監視して解像度を動的に変えてると思ってる人がいるけど、
あれ決め打ちで解像度変更してるからな
重いシーンをあらかじめテストしてそのシーンになる前に切り替える
2016/12/19(月) 18:03:52.790
2016/12/19(月) 18:11:48.780
ワッチョイどころかID消去かよ
2016/12/19(月) 18:14:06.770
ID変えてJaguarしょぼいって人が困るし
昨日はID変えてなかったから孤軍奮闘感が出てて、今日はID頻繁に変えて頑張ってたが分かるしな
製造プロセスのこととか命令セットのこととか全く知らないから目立つ
もう少し調べたらいいのにな
昨日はID変えてなかったから孤軍奮闘感が出てて、今日はID頻繁に変えて頑張ってたが分かるしな
製造プロセスのこととか命令セットのこととか全く知らないから目立つ
もう少し調べたらいいのにな
2016/12/19(月) 18:18:44.730
Switchは据え置きとのマルチは模索してただろうけどそこは早い段階で諦めてると思う
主にアミーボと任天堂のタイトルをそろえることを主題にしてるでしょ
スクリーンにアミーボを置く遊びはプッシュしたいようだし
1月の目玉がそれだろうし
主にアミーボと任天堂のタイトルをそろえることを主題にしてるでしょ
スクリーンにアミーボを置く遊びはプッシュしたいようだし
1月の目玉がそれだろうし
2016/12/19(月) 18:33:32.710
2016/12/19(月) 18:36:15.820
shieldlTVはVulkan使えるし
2016/12/19(月) 18:38:45.610
そもそもどれだけ頑張っても2倍の性能になるようなものじゃない
命令セットが前々時代的で出来ることが少ないからMGRでは物理削除とかいろいろやってる
1.2倍程度が関の山
命令セットが前々時代的で出来ることが少ないからMGRでは物理削除とかいろいろやってる
1.2倍程度が関の山
2016/12/19(月) 19:00:41.120
2016/12/19(月) 19:02:51.50a
2016/12/19(月) 19:11:04.47p
PS4越えは厳しいにしても、仮にParkerなら半精度で倍率ドン!さらに倍でXB1越えは確実だな
2016/12/19(月) 19:21:39.420
2016/12/19(月) 19:22:12.87M
FP16使えてない現状のapiではいかんともしがたい
27名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 19:22:21.5602016/12/19(月) 19:25:03.00a
2016/12/19(月) 19:26:18.15M
>>28
それは別に低レベルではないけど
それは別に低レベルではないけど
2016/12/19(月) 19:27:15.83M
>>17
君らは机上の空論しかできないからなw
君らは机上の空論しかできないからなw
2016/12/19(月) 19:28:39.00a
2016/12/19(月) 19:33:31.14M
2016/12/19(月) 19:36:20.31a
2016/12/19(月) 19:36:39.720
そもそもSHIELDがローレベルAPI使ってるなら
Vulkan対応時にサンプルデモまで作って今まで速度比較なんてせんだろ
Vulkan対応時にサンプルデモまで作って今まで速度比較なんてせんだろ
2016/12/19(月) 19:38:09.740
>>33
だから?w
だから?w
2016/12/19(月) 19:41:19.520
2016/12/19(月) 19:41:42.04a
OpenGLはハードウェアべったりなゲームが多かったんだけども
FPSならOpenGLと言われてたときはユーザーにとっては不便だったんだよ、shieldもそれと同じことやってるなあてこと
DirectXが席巻したのはそれなりの理由があるってことです
FPSならOpenGLと言われてたときはユーザーにとっては不便だったんだよ、shieldもそれと同じことやってるなあてこと
DirectXが席巻したのはそれなりの理由があるってことです
38名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 19:42:33.2102016/12/19(月) 19:46:56.49a
2016/12/19(月) 19:49:01.840
ShieldTVのPS3/360からの移植作品みて、TegraX1を測るのはあんまよろしくないよ
そもそもあんなのロクに最適化されてるわけないから(そんな工数予算でるわけがない)
OpenGLだからほとんどまんまPS3でつかったものを右から左へ流して、ちょい調整しただけだろ
メタルギアライジングやバイオ5なんかはな
メモリ周りの扱いが全然違うから、プログラムの流用しまくったら(特に帯域関係で)厳しいところがでるのは当たり前
適当に許容範囲レベルで帯域不足を稼ぐためにテクスチャ解像度下げたり、エフェクト削ったりとかしてサクっと済ませたであろうことは自明
実際そんな感じに仕上がってただろ
そもそもあんなのロクに最適化されてるわけないから(そんな工数予算でるわけがない)
OpenGLだからほとんどまんまPS3でつかったものを右から左へ流して、ちょい調整しただけだろ
メタルギアライジングやバイオ5なんかはな
メモリ周りの扱いが全然違うから、プログラムの流用しまくったら(特に帯域関係で)厳しいところがでるのは当たり前
適当に許容範囲レベルで帯域不足を稼ぐためにテクスチャ解像度下げたり、エフェクト削ったりとかしてサクっと済ませたであろうことは自明
実際そんな感じに仕上がってただろ
2016/12/19(月) 19:50:04.810
42名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 19:52:03.910 メタルギアライジングが劣化したのはJavaで動いてるっていうのも影響してない?
どの程度の影響かは検証してないのでなんとも言えないけど
どの程度の影響かは検証してないのでなんとも言えないけど
2016/12/19(月) 19:54:56.640
>>41
Vulkanの当初の名前はOpenGL Next Generation
OpenGLも過去にはリセット、再構築してリリースした事もある
大型の再構築は頻繁にあるもんじゃないが歴然としたGLだよ
Vulkanの当初の名前はOpenGL Next Generation
OpenGLも過去にはリセット、再構築してリリースした事もある
大型の再構築は頻繁にあるもんじゃないが歴然としたGLだよ
2016/12/19(月) 19:59:48.21a
>>13
チェッカーボードだとピクセル数はフルHDの2倍じゃないか?
チェッカーボードだとピクセル数はフルHDの2倍じゃないか?
45名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:00:49.130 >>43
3Dドラクエは本当にドラクエかみたいな議論にしかならない気が
3Dドラクエは本当にドラクエかみたいな議論にしかならない気が
46名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:01:42.000 てかここなんでIDないの?
2016/12/19(月) 20:04:05.600
SwitchはVitaの後継機みたいなもんだしPS4と性能比較ってギャグかよ
それともゴキの仕込みか?
それともゴキの仕込みか?
2016/12/19(月) 20:05:35.220
2016/12/19(月) 20:07:47.49H
テクスレは誰でもWelcome
50名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:09:20.2602016/12/19(月) 20:12:45.130
>>7
西川善司の3DGE:「GeForce GTX 1080」とはどんなGPUか。そのアーキテクチャをひもとく
GP104では,Maxwell世代と同じく,
単精度浮動小数点(FP32)演算性能:半精度浮動小数点(FP16)演算性能=1:1
「ゲームやVRにおいて,倍精度や半精度はそれほど重要ではないため」と説明していた
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160516073/
NV本営自身が半精度はゲームやVRで役立たずだと表明してるんだから
SHILDでもゲームの移植には利用しなかったしスイッチのAPIでも全く活用しないだろう
西川善司の3DGE:「GeForce GTX 1080」とはどんなGPUか。そのアーキテクチャをひもとく
GP104では,Maxwell世代と同じく,
単精度浮動小数点(FP32)演算性能:半精度浮動小数点(FP16)演算性能=1:1
「ゲームやVRにおいて,倍精度や半精度はそれほど重要ではないため」と説明していた
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160516073/
NV本営自身が半精度はゲームやVRで役立たずだと表明してるんだから
SHILDでもゲームの移植には利用しなかったしスイッチのAPIでも全く活用しないだろう
2016/12/19(月) 20:15:28.320
2016/12/19(月) 20:16:23.390
>>50
単純にマーケティングの要望だと思うぞGL5.0よりVulkanのが印象深いし
実際、同じ低レベルAPIのDX12よりインパクトあっただろ?
ま、実際はOpenGL策定グループメンバーに聞かないと分からんだろが
もしかしたら今後のGLは全部名前が付けられるかもしれん
単純にマーケティングの要望だと思うぞGL5.0よりVulkanのが印象深いし
実際、同じ低レベルAPIのDX12よりインパクトあっただろ?
ま、実際はOpenGL策定グループメンバーに聞かないと分からんだろが
もしかしたら今後のGLは全部名前が付けられるかもしれん
2016/12/19(月) 20:23:46.350
低レベルな願望スレ
根拠の出展がゼロ
根拠の出展がゼロ
55名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:24:27.770 半精度の用途はかなり限定的なんだろうな
前にAVXでゲーム演算が早くなるみたいな話が出てたけど結局どっちが正解?
煽りばっかりでまともな話になってなかった気がする
前にAVXでゲーム演算が早くなるみたいな話が出てたけど結局どっちが正解?
煽りばっかりでまともな話になってなかった気がする
2016/12/19(月) 20:29:01.340
むしろdx12がむりげー
完全別物なのにマーケティングの理由でdxにした
完全別物なのにマーケティングの理由でdxにした
2016/12/19(月) 20:31:08.550
>>55
athlon5350持ってる奴がベンチすればいいよ
athlon5350持ってる奴がベンチすればいいよ
2016/12/19(月) 20:33:20.460
Switchは独自APIだから大いにhalf使うよ
ゴキノの願望的にはProはhalf使うけどSwitchは使わないって事にしたいだろうけど
ゴキノの願望的にはProはhalf使うけどSwitchは使わないって事にしたいだろうけど
2016/12/19(月) 20:37:53.91a
2016/12/19(月) 20:38:17.530
Performance Analysis: Metal Gear Rising: Revengeance on Android
The conversion team would have had access to all the source material - which presumably includes the existing
PC and Mac ports - but clearly there's an overhead issue.
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-metal-gear-rising-revengeance-android-performance-analysis
泥MGRがあれだからスイッチも360以下なんだと評価くだすのはまあ早計だわなあ
The conversion team would have had access to all the source material - which presumably includes the existing
PC and Mac ports - but clearly there's an overhead issue.
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-metal-gear-rising-revengeance-android-performance-analysis
泥MGRがあれだからスイッチも360以下なんだと評価くだすのはまあ早計だわなあ
2016/12/19(月) 20:40:56.660
2016/12/19(月) 20:42:27.140
じゃあさ
単精度で4.1TflopsのPS4proは半精度が使えるから8.2GTflopsの性能が出るじゃん
それだけの性能なら4Kネイディブのゲームも動かせるはずだが
実際は4Kはアプコンなのはなぜなん?
半精度を使っても性能が単純に倍になんかなるわけないのに
何を夢見てるんだろう
単精度で4.1TflopsのPS4proは半精度が使えるから8.2GTflopsの性能が出るじゃん
それだけの性能なら4Kネイディブのゲームも動かせるはずだが
実際は4Kはアプコンなのはなぜなん?
半精度を使っても性能が単純に倍になんかなるわけないのに
何を夢見てるんだろう
2016/12/19(月) 20:44:17.920
>>62訂正
8.2Gflops→8.2Tflops
8.2Gflops→8.2Tflops
2016/12/19(月) 20:44:30.650
PS4っていう足枷があるからな
2016/12/19(月) 20:45:53.900
>>60
この後に突っ込まれたんだけどね
この後に突っ込まれたんだけどね
2016/12/19(月) 20:46:05.140
4Kネイディブのゲーム
こういう単語を使うだけでバカだとわかる、語るのは中身だろ?
4Kだろうが8Kだろうが60fpsだろうが120fpsだろうがその設定だけで語ることなんてないわ
4KでSSAA*32です!とかなら未来の技術だなとは思うがなw
こういう単語を使うだけでバカだとわかる、語るのは中身だろ?
4Kだろうが8Kだろうが60fpsだろうが120fpsだろうがその設定だけで語ることなんてないわ
4KでSSAA*32です!とかなら未来の技術だなとは思うがなw
2016/12/19(月) 20:49:10.560
それならPS4を切ればええやん
4Kネイティブのゲーム動かせるならpro専用ソフト出せばいいだけ
でも実際は半精度で性能倍になんかならないから専用ソフト出さず4Kを
アプコンで済ませる選択をした
4Kネイティブのゲーム動かせるならpro専用ソフト出せばいいだけ
でも実際は半精度で性能倍になんかならないから専用ソフト出さず4Kを
アプコンで済ませる選択をした
2016/12/19(月) 20:49:34.86a
>>61
俺もここであまり意味がないと書いてきたんだけども
まあテクスレはゴキが多いから見えにくいが、ありのままの評価を下す人もいるということ
逆に最近はゴキよりもあれだなこの人って存在に頭痛めてるがw
末尾Mの人はもう来ないんかなw
おそらくベンチマークぐぐるのと解説記事ぐぐるしことしかできない人
俺もここであまり意味がないと書いてきたんだけども
まあテクスレはゴキが多いから見えにくいが、ありのままの評価を下す人もいるということ
逆に最近はゴキよりもあれだなこの人って存在に頭痛めてるがw
末尾Mの人はもう来ないんかなw
おそらくベンチマークぐぐるのと解説記事ぐぐるしことしかできない人
69名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:50:07.790 >>65
何をどうつっこまれたかぐらい書こうぜ
何をどうつっこまれたかぐらい書こうぜ
2016/12/19(月) 20:51:45.430
>>69
Shield専用でリリースされたことを突っ込まれたんだよ
Shield専用でリリースされたことを突っ込まれたんだよ
2016/12/19(月) 20:53:03.300
ProとPS4はpixel fill rateがほとんど同じだからね
72名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 20:57:50.010 >>70
それは記事中に書いてあるじゃん
それは記事中に書いてあるじゃん
2016/12/19(月) 21:00:05.710
2016/12/19(月) 21:02:15.270
2016/12/19(月) 21:02:16.870
2016/12/19(月) 21:03:58.400
ESじゃなくてGL使ってるからだろ
2016/12/19(月) 21:05:27.36a
78名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 21:07:38.6402016/12/19(月) 21:25:04.450
athlon5350がレイトレでA57にまけてるは笑った
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 21:29:18.980 まともなレイトレーシングはゲームに使えないだろ
2016/12/19(月) 21:29:24.440
レイトレなんかゲーム用途じゃどーでもいいわな
2016/12/19(月) 21:45:31.590
neonとAVXなんだけどね
まぁいいよね
レイトレ条件分岐が不得意なgpuじゃ効率悪いしね
まぁいいよね
レイトレ条件分岐が不得意なgpuじゃ効率悪いしね
2016/12/19(月) 21:50:53.290
84名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 21:53:13.300 >>82
使わないものを議論してもなあ
使わないものを議論してもなあ
2016/12/19(月) 21:55:27.270
GPUでやるのは単に物量に任せた力業
あるいは簡易なもの
未だにCPUつかって映画レンダリングしてるのはそういった事情
あるいは簡易なもの
未だにCPUつかって映画レンダリングしてるのはそういった事情
2016/12/19(月) 21:55:33.010
またアホなアンチや信者がどこかでかじって来た知識振り撒いてアホ言ってる
WiiU発売前の魚拓で散々馬鹿にされたのをもう忘れたか
WiiU発売前の魚拓で散々馬鹿にされたのをもう忘れたか
2016/12/19(月) 21:56:10.630
>>84
不利のものは都合が悪いからな
不利のものは都合が悪いからな
88名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 21:59:19.130 使わないから有利不利の問題ですらないじゃん
2016/12/19(月) 22:01:16.040
>>85
nvidiaはgeforce5800から映画制作にGPUを使えるようにしてるけどな
実際に使えるレベルになってきたのは8800辺りからだろうが
今やCPUなんぞでとてもレンダリング出来るシロモロじゃない
nvidiaはgeforce5800から映画制作にGPUを使えるようにしてるけどな
実際に使えるレベルになってきたのは8800辺りからだろうが
今やCPUなんぞでとてもレンダリング出来るシロモロじゃない
2016/12/19(月) 22:01:51.280
neonなんてSSEにすら大きく劣るはずなのに
どうしてこうなった
どうしてこうなった
2016/12/19(月) 22:05:07.910
2016/12/19(月) 22:12:14.260
GPU Speeds Docked 768MHz Undocked 307.2Mhz
これがガチなら携帯モード150Gflopsで720pドック時400Gflopsで1080p臭いな
でも150Gflops程度でゼルダが同じく720pのWiiU版よりパフォーマンスが出てるってなんかうさんくせえ
これがガチなら携帯モード150Gflopsで720pドック時400Gflopsで1080p臭いな
でも150Gflops程度でゼルダが同じく720pのWiiU版よりパフォーマンスが出てるってなんかうさんくせえ
2016/12/19(月) 22:12:32.350
2016/12/19(月) 22:15:07.670
2016/12/19(月) 22:17:08.450
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-nintendo-switch-spec-analysis
無能竹田玄洋の凄まじい無能臭が漂う糞スペックだな
WiiUの大失態にもかかわらず奴を更迭しなかったのは岩田最大の失敗だろう
無能竹田玄洋の凄まじい無能臭が漂う糞スペックだな
WiiUの大失態にもかかわらず奴を更迭しなかったのは岩田最大の失敗だろう
96名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:17:37.390 結局今までの携帯機が据え置き前世代機に比べて全体的なスペックで劣るものの
メモリ容量とアーキテクチャの刷新で圧倒して+αなグラフィックにしてきたようにswitchもそうなりそうだな
メモリ容量とアーキテクチャの刷新で圧倒して+αなグラフィックにしてきたようにswitchもそうなりそうだな
2016/12/19(月) 22:19:40.950
仮にSIEがSwitchみたいなコンセプトのハード作ってたらどんなスペックになってた?
2016/12/19(月) 22:21:24.090
またえらいショッキングな数字が出てきたな
ネタだといいな
ネタだといいな
2016/12/19(月) 22:21:32.980
>>93
ディズニー、pixer
ディズニー、pixer
100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:21:46.890 >>95
WiiUはハード開発者としてNOを言わなきゃダメなハードだったな
WiiUはハード開発者としてNOを言わなきゃダメなハードだったな
2016/12/19(月) 22:22:52.980
20nmならそんなもんじゃね
ただどこらへんにカスタムの要素があるのやらw
ただどこらへんにカスタムの要素があるのやらw
2016/12/19(月) 22:23:25.770
普通に想定されたスペックだろ
Parkerカスタムも望み薄だったし
Parkerカスタムも望み薄だったし
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:23:42.3302016/12/19(月) 22:24:24.940
>>8
蠍って6Tflopsじゃないの?なんで倍になってるんだ
蠍って6Tflopsじゃないの?なんで倍になってるんだ
2016/12/19(月) 22:24:26.370
少なくとも16nmFinFETは選択すべきだっただろ
絶望的にセンスがない
絶望的にセンスがない
2016/12/19(月) 22:25:40.890
予想はほとんど的中だったな
携帯モード時に使わないしピーキーなクロックで回さないだろうから
本体はヒートシンクだけで外部ファンだろって予想だけ外れたわ
携帯モード時に使わないしピーキーなクロックで回さないだろうから
本体はヒートシンクだけで外部ファンだろって予想だけ外れたわ
2016/12/19(月) 22:26:04.230
>>97
今回に関してSIEでもSwitchと変わらん性能になってるよ
モバイルGPUでNvidiaと同等かそれ以上のものなんて多くないし
ずば抜けた性能のものないからな
7nmにシフトしないと無理だな
今回に関してSIEでもSwitchと変わらん性能になってるよ
モバイルGPUでNvidiaと同等かそれ以上のものなんて多くないし
ずば抜けた性能のものないからな
7nmにシフトしないと無理だな
2016/12/19(月) 22:28:06.180
2016/12/19(月) 22:29:32.230
>>103
previewにつかうんだよ
previewにつかうんだよ
110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:30:24.710 >>107
あるとしたら金をかけてちょいスペック上ぐらいだけどバッテリーと発熱問題のせいで物理的な上限があるからな
あるとしたら金をかけてちょいスペック上ぐらいだけどバッテリーと発熱問題のせいで物理的な上限があるからな
2016/12/19(月) 22:32:30.240
でもニシくんは喜ぶべきだと思う
これなら携帯機としての価格で出せそうだから
売り上げ的には光が見えてきたよ
これなら携帯機としての価格で出せそうだから
売り上げ的には光が見えてきたよ
2016/12/19(月) 22:32:36.130
2016/12/19(月) 22:34:55.050
768MHz 393GFlops
307.2MHz 157GFlops
携帯モード時でWiiUタイトルをプレイできるよにしたわかりやすい性能だな
WiiU 360GFlops説を執拗にとなえてた人は反省しなさい
任天堂がWiiUは157GFlops相当だと教えてくれたぞ
307.2MHz 157GFlops
携帯モード時でWiiUタイトルをプレイできるよにしたわかりやすい性能だな
WiiU 360GFlops説を執拗にとなえてた人は反省しなさい
任天堂がWiiUは157GFlops相当だと教えてくれたぞ
2016/12/19(月) 22:35:32.250
>>99
pixerはnvidiaのレイトレoptixを使ってるのだが・・・
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140402083/
別スタジオではアバターやらタイタンの戦いやらがnvidiaを使ってる
pixerはnvidiaのレイトレoptixを使ってるのだが・・・
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140402083/
別スタジオではアバターやらタイタンの戦いやらがnvidiaを使ってる
115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:39:08.530 なんかnVidiaに良いように使われた感があるな
PS3のRSXよりも酷い
しかし、これで良しとしちゃう任天堂側も大概だ
PS3のRSXよりも酷い
しかし、これで良しとしちゃう任天堂側も大概だ
2016/12/19(月) 22:44:46.62H
上でなんか数字出てるが、さすがにそこまでひどくない
switchの実際の性能は
ドック時 700GFLOPS
携帯時 200GFLOPS
くらいやで
携帯時(携帯機として)はvitaより大幅に性能が上
ドック時(据え置き機として)はPS4どころか箱一にさえ大幅に性能が劣る
性能ゴミすぎてAAAタイトルはもちろんwiiUの時同様マルチハブられまくり確定
ドラクエ11は携帯モードでも動かさないといけないので、PS4ベースに移植しようとしたらグラフィックものすごく劣化させないといけない
switchの実際の性能は
ドック時 700GFLOPS
携帯時 200GFLOPS
くらいやで
携帯時(携帯機として)はvitaより大幅に性能が上
ドック時(据え置き機として)はPS4どころか箱一にさえ大幅に性能が劣る
性能ゴミすぎてAAAタイトルはもちろんwiiUの時同様マルチハブられまくり確定
ドラクエ11は携帯モードでも動かさないといけないので、PS4ベースに移植しようとしたらグラフィックものすごく劣化させないといけない
2016/12/19(月) 22:45:48.280
>>113
むしろWiiUが360GFlops故のその数字だろ
スイッチ携帯時なんか520pレンダで720pアプコン出力だろうし
720pレンダで1080p出力がドック時だろ?
それでいてCPUやメモリ周りが大幅にWiiUに勝ってるんだから丁度いい塩梅だろ
むしろWiiUが360GFlops故のその数字だろ
スイッチ携帯時なんか520pレンダで720pアプコン出力だろうし
720pレンダで1080p出力がドック時だろ?
それでいてCPUやメモリ周りが大幅にWiiUに勝ってるんだから丁度いい塩梅だろ
2016/12/19(月) 22:46:53.900
>>114
特殊効果とpreviewで調整するのには使ってるが
最終はCPU
ーーーーーーー
今回、『アバター』の特殊効果制作を担当したのは、ウェリントン(ニュージーランド)のウェタ・デジタル社です。
ウェタ・デジタル社は昔からのNVIDIA®ユーザーであり、特殊効果(VFX)のプロダクション・パイプラインに
Quadro®プロフェッショナル・グラフィックス・ソリューションとTesla™ハイパフォーマンスコンピューティング・ソリューションを採用しています。
「『アバター』ではとても複雑なシーンを構築しなければならないため、レンダリングのアプローチ自体を見直すことにしました。
最終的な仕上げのパスではRenderManによるレンダリングを行うのですが、『アバター』の巨大なデータ・セットに対してくり返し行う仕上げ処理を最適化するため、
かなりの計算量をプレコンピュテーション・ステップで処理することにしました。
そう考えると、我々が直面していた課題はレンダリングというよりもむしろハイパフォーマンスコンピューティングに属するものであり、NVIDIAなら、
GPUの超並列パワーを活用して問題を解くことが得意だと気づいたわけです。」
特殊効果とpreviewで調整するのには使ってるが
最終はCPU
ーーーーーーー
今回、『アバター』の特殊効果制作を担当したのは、ウェリントン(ニュージーランド)のウェタ・デジタル社です。
ウェタ・デジタル社は昔からのNVIDIA®ユーザーであり、特殊効果(VFX)のプロダクション・パイプラインに
Quadro®プロフェッショナル・グラフィックス・ソリューションとTesla™ハイパフォーマンスコンピューティング・ソリューションを採用しています。
「『アバター』ではとても複雑なシーンを構築しなければならないため、レンダリングのアプローチ自体を見直すことにしました。
最終的な仕上げのパスではRenderManによるレンダリングを行うのですが、『アバター』の巨大なデータ・セットに対してくり返し行う仕上げ処理を最適化するため、
かなりの計算量をプレコンピュテーション・ステップで処理することにしました。
そう考えると、我々が直面していた課題はレンダリングというよりもむしろハイパフォーマンスコンピューティングに属するものであり、NVIDIAなら、
GPUの超並列パワーを活用して問題を解くことが得意だと気づいたわけです。」
119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:47:34.8102016/12/19(月) 22:51:20.410
2016/12/19(月) 22:53:49.850
なぜリークが真実という前提で話進めてるんだよ
122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:53:58.290 >>113
520pレンダの噂は信じないのな
520pレンダの噂は信じないのな
2016/12/19(月) 22:54:19.420
540pじゃなくて520pなの?
2016/12/19(月) 22:55:23.370
でも任天堂自身が携帯機として扱ってないんだよね
PVの感じとか子供向けをアピールしてないし明らかに3DSの後継機ではない
PVの感じとか子供向けをアピールしてないし明らかに3DSの後継機ではない
125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 22:55:53.490 >>117
につられたw
につられたw
2016/12/19(月) 22:56:12.740
2016/12/19(月) 22:58:03.610
>>118
ふむ、最終レンダリングでCPUを使う意味合いがイマイチ分からないな
GPUへのソフト対応が遅れてるのかVRAMで載ってるメモリが足りないぐらいしか思いつかない
レイトレなんて単純な並列演算の極致でCPUでないと出来ない演算なんて皆無だと思うが?
ふむ、最終レンダリングでCPUを使う意味合いがイマイチ分からないな
GPUへのソフト対応が遅れてるのかVRAMで載ってるメモリが足りないぐらいしか思いつかない
レイトレなんて単純な並列演算の極致でCPUでないと出来ない演算なんて皆無だと思うが?
2016/12/19(月) 23:01:55.990
2016/12/19(月) 23:02:11.560
130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:05:51.440 >>129
NVIDIA GPUの素晴らしい並列処理能力は、 レイトレーシングに生来的に備わっている並列性と完全に適合しています。
http://www.nvidia.co.jp/object/gpu-ray-tracing-jp.html
じゃあこれどういうこと?
NVIDIA GPUの素晴らしい並列処理能力は、 レイトレーシングに生来的に備わっている並列性と完全に適合しています。
http://www.nvidia.co.jp/object/gpu-ray-tracing-jp.html
じゃあこれどういうこと?
2016/12/19(月) 23:09:09.860
>>130
そりゃGPUを売りたい側はそういうでしょうよw
というか「並列作業だけで完結する」もんじゃないってこと
プリレンダなんぞいくら時間かけてもいいんだし、より融通効いて正確なシミュができるものを基礎にしていることにはかわりない
そりゃGPUを売りたい側はそういうでしょうよw
というか「並列作業だけで完結する」もんじゃないってこと
プリレンダなんぞいくら時間かけてもいいんだし、より融通効いて正確なシミュができるものを基礎にしていることにはかわりない
2016/12/19(月) 23:12:59.420
>>129
IPCの高さと広大なメモリーにアクセス出来る事に並列性を考えず容易なプログラムが可能である事以外にCPUの利点は無い
今はCPUが処理出来る事は全てGPUでも出来る
CPUでないといけない考えられる可能性で一番高いのはやっぱメモリー容量かな
IPCの高さと広大なメモリーにアクセス出来る事に並列性を考えず容易なプログラムが可能である事以外にCPUの利点は無い
今はCPUが処理出来る事は全てGPUでも出来る
CPUでないといけない考えられる可能性で一番高いのはやっぱメモリー容量かな
133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:14:50.3802016/12/19(月) 23:15:03.130
ほうGPUでコンパイルができるとな
2016/12/19(月) 23:15:31.560
>今はCPUが処理出来る事は全てGPUでも出来る
アホかこいつw
アホかこいつw
2016/12/19(月) 23:20:11.250
zenが死んだようだ
2016/12/19(月) 23:22:10.110
2016/12/19(月) 23:23:43.480
重要なのはこっちだと思うけど
Ray tracing is very incoherent (each ray can go a different direction, intersect different objects, shade different materials, access different textures), and so this access pattern degrades GPU performance very severely.
Ray tracing is very incoherent (each ray can go a different direction, intersect different objects, shade different materials, access different textures), and so this access pattern degrades GPU performance very severely.
139名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:25:16.930 >>138
その引用はフェアじゃないでしょ
It's only very recently that GPU ray tracing could match the best CPU-based ray tracing code, and even though it has surpassed it, it's not by much,
not enough to throw out all the old code and start fresh with buggy fragile code for GPUs.
その引用はフェアじゃないでしょ
It's only very recently that GPU ray tracing could match the best CPU-based ray tracing code, and even though it has surpassed it, it's not by much,
not enough to throw out all the old code and start fresh with buggy fragile code for GPUs.
2016/12/19(月) 23:26:05.770
なんかズレってってるけど、ゲームでレイトレが云々ってアホ丸出しだしだでw
2016/12/19(月) 23:26:20.960
2016/12/19(月) 23:27:22.820
映画とゲームの話を混同させるのはどうかという気がするが
2016/12/19(月) 23:28:58.340
携帯アプリでも乗っけない限りサードにはぶられて終わると思うんだが
2016/12/19(月) 23:31:58.690
各所でニシくんが狼狽しまくっててワロス
ユーロゲーマーとはいえ公式発表じゃないんだし信じない方向で行こ?
ユーロゲーマーとはいえ公式発表じゃないんだし信じない方向で行こ?
145名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:33:19.040 任天堂の現行ハードの3DSから見たらスイッチの性能は十分すぎる
2016/12/19(月) 23:34:22.420
147名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:35:30.910 任天堂のファン層はゲーム機のスペックなど気にしていない
2016/12/19(月) 23:35:32.750
豚がテクスレが~と言ってたのが全てブーメランで笑える
スイッチは据置時で360の40%くらいで携帯機だとVitaクラスだね、テクスレの予想の正しさをまた証明した感じだw
スイッチは据置時で360の40%くらいで携帯機だとVitaクラスだね、テクスレの予想の正しさをまた証明した感じだw
149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:37:28.710 NVIDIAの400GFLOPSはRadeonだと800~1000GFLOPS相当
150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:37:44.640 実際WiiU程度の性能があればゲームするうえで何の問題もない
これ以上無駄に性能を上げても一般人には差がわからない
これ以上無駄に性能を上げても一般人には差がわからない
151名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:38:26.420 さすがにvitaクラスは草不可避
152名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:39:02.080 >>146
ソースはユーロゲーマーじゃないぞ
ソースはユーロゲーマーじゃないぞ
153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:41:31.710 性能でゲームが売れるなら世話はない
実際に世界で一番ゲームが売れているのは低性能な3DS
実際に世界で一番ゲームが売れているのは低性能な3DS
154名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:42:50.32p ちょん豚、虫の息wwww
バーカ!wwwwww
バーカ!wwwwww
2016/12/19(月) 23:44:06.58p
アプリケーションがロンチで使える最終的なスペックとかなんとか書いてあるような
開発機がX1なのは当然と思ってたけど…
開発機がX1なのは当然と思ってたけど…
2016/12/19(月) 23:44:36.380
>>132
2行目にはさすがに猛反対、ただ2行目がレイトレに関してのことなら多分そうだと思う
ハリウッドのような映画スタジオorデータセンターでないと、CPUをガッツリ使うってのはもうレイトレではないかな
ゲームでのことならもはやレイトレを出したことがよく分からないし
元々の「a57にまけてる」ってだけ書かれても何のことなのかサッパリだけどね
2行目にはさすがに猛反対、ただ2行目がレイトレに関してのことなら多分そうだと思う
ハリウッドのような映画スタジオorデータセンターでないと、CPUをガッツリ使うってのはもうレイトレではないかな
ゲームでのことならもはやレイトレを出したことがよく分からないし
元々の「a57にまけてる」ってだけ書かれても何のことなのかサッパリだけどね
2016/12/19(月) 23:46:13.010
もしかしてニシ君はTegra X1の1テラFLOPSの数値は半精度のFP16なのを知らないっぽい?
158名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:48:31.740 >>157
それを知ってたら何か良いことがあるのか
それを知ってたら何か良いことがあるのか
2016/12/19(月) 23:50:44.380
2016/12/19(月) 23:56:20.560
161名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:58:01.300 任天堂はハードの性能を世代の途中で上げてきた先駆者なので
今回はNVIDIAと組んだので1年毎に性能を上げたハードを投入してきても驚かないな
100W程度の電力を消費する完全なる据置型ハードを今後出す可能性もあるし
ロンチ時点でのスペックはあまり考察する意味がない
今回はNVIDIAと組んだので1年毎に性能を上げたハードを投入してきても驚かないな
100W程度の電力を消費する完全なる据置型ハードを今後出す可能性もあるし
ロンチ時点でのスペックはあまり考察する意味がない
162名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/19(月) 23:58:51.390 >>159
例としてレイトレーシングを出すのがいけない
例としてレイトレーシングを出すのがいけない
2016/12/19(月) 23:59:56.890
>>156
IDが無いので証明もできんが俺は最初からOpenGLとレイトレ関連のレスしかしてないぞ?
個別のCPU(A57とか)の話しなどしてないしレイトレ処理におけるCPUとGPUの処理についてずっと話してる
メモリー容量が問題でGPUでレイトレが無理ってのが初めて知った有意義な話しだったな
nvlink次第で今後何とかなるかな?って感想だ
IDが無いので証明もできんが俺は最初からOpenGLとレイトレ関連のレスしかしてないぞ?
個別のCPU(A57とか)の話しなどしてないしレイトレ処理におけるCPUとGPUの処理についてずっと話してる
メモリー容量が問題でGPUでレイトレが無理ってのが初めて知った有意義な話しだったな
nvlink次第で今後何とかなるかな?って感想だ
2016/12/20(火) 00:00:40.920
そうだね条件分岐の塊であるレイトレは都合が悪いよね
2016/12/20(火) 00:01:34.090
あいつこれでもまだ25Gflopsに満たないVitaとSwitchが同等性能主張し続けるつもりかよすごい執念だなw
2016/12/20(火) 00:03:09.510
2016/12/20(火) 00:04:00.510
しかもいつのまにか360が1Tflops級の神ハードになってる
2016/12/20(火) 00:04:28.270
2016/12/20(火) 00:05:38.490
低負荷時のTegraがスペック通りに性能が出るならスマホで採用されてます
出ないから採用されへんねんで
出ないから採用されへんねんで
2016/12/20(火) 00:05:41.230
もう期待できるのはAPIとメモリ帯域とSFUだけだな
実効性能高ければ文句ないよ
実効性能高ければ文句ないよ
2016/12/20(火) 00:06:06.390
2016/12/20(火) 00:09:21.60D
結局のところCELLのSPE方式が正しかった
2016/12/20(火) 00:09:24.660
20nmなんてどう考えてもX1の開発機だろ
量産のシリコンは16ないし14nmに決まっとる
量産のシリコンは16ないし14nmに決まっとる
2016/12/20(火) 00:11:48.810
スマホに流れてるライトユーザーが低スペックのゲームに食いつくかよ
アホなんじゃえねえの竹田
アホなんじゃえねえの竹田
2016/12/20(火) 00:14:13.140
Switchの最終仕様が判明した
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-nintendo-switch-spec-analysis
Undocked
Available CPU Speeds
1020MHz
Available GPU Speeds
307.2MHz
Available Memory Controller Speeds
1331/1600MHz
Docked
Available CPU Speeds
1020MHz
Available GPU Speeds
307.2/768MHz
Available Memory Controller Speeds
1331/1600MHz
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-nintendo-switch-spec-analysis
Undocked
Available CPU Speeds
1020MHz
Available GPU Speeds
307.2MHz
Available Memory Controller Speeds
1331/1600MHz
Docked
Available CPU Speeds
1020MHz
Available GPU Speeds
307.2/768MHz
Available Memory Controller Speeds
1331/1600MHz
2016/12/20(火) 00:17:09.180
携帯デバイスならどう頑張っても前世代以下って分かってただろ
2016/12/20(火) 00:20:03.870
携帯モードが150Gflops、据置モードが380Gflopsか…
まあ結局いつもの任天堂だったな
まあ結局いつもの任天堂だったな
2016/12/20(火) 00:21:00.020
まぁ360>X1が確定してるから、数値に意味は無いねw
普通にWiiUの移植ですら劣化になるのは避けられない
普通にWiiUの移植ですら劣化になるのは避けられない
2016/12/20(火) 00:22:54.210
結局は青沼の「NXでも同じ体験ができるよう頑張ってる」が正直な発言だったってことか
2016/12/20(火) 00:30:24.930
ドックイン時は2.5倍だから
携帯720pなら
据置きゼルダは1080pかもしれない
携帯720pなら
据置きゼルダは1080pかもしれない
2016/12/20(火) 00:30:48.290
2016/12/20(火) 00:31:54.750
2016/12/20(火) 00:34:38.320
2016/12/20(火) 00:35:54.370
>>165
TBDRでの数字と今のシェーダー過剰なGPUの数字を比べるのはフェアでない
TBDRでの数字と今のシェーダー過剰なGPUの数字を比べるのはフェアでない
2016/12/20(火) 00:39:53.180
CPUはとにかく想像以上に悪い
Switchが17GFLOPS程度だから、WiiU Espressoの15GFLOPSよりも若干マシ程度
Switchが17GFLOPS程度だから、WiiU Espressoの15GFLOPSよりも若干マシ程度
2016/12/20(火) 00:41:07.250
開発機からクロックを落としてバッテリーの時間を延ばした感じ
2016/12/20(火) 00:41:07.710
だからTegraはベンチ番長ってさんざん書かれてたじゃん
負荷高いと大幅にクロックダウンするから、ゲーム機に使うにはそのまんまの仕様だと無理とかさ
サポートに聞いてみろって書いてくれてた人もいたよね
負荷高いと大幅にクロックダウンするから、ゲーム機に使うにはそのまんまの仕様だと無理とかさ
サポートに聞いてみろって書いてくれてた人もいたよね
2016/12/20(火) 00:44:11.910
協調性のかけらもないものを出して
いつまでゲーム業界に居座るんだろう
いつまでゲーム業界に居座るんだろう
2016/12/20(火) 00:45:14.640
これNvidiaに怒った方が良いぞ
スペックはともかく完全にあまりものじゃねえか
スペックはともかく完全にあまりものじゃねえか
2016/12/20(火) 00:45:41.660
これじゃサードのマルチ絶望的だな
2016/12/20(火) 00:45:50.430
どこにカスタム要素が
2016/12/20(火) 00:47:01.070
開発の人とかこのスレにいるんじゃねえの
CPU糞糞言ってたけど、その通りになってるじゃん
CPU糞糞言ってたけど、その通りになってるじゃん
2016/12/20(火) 00:51:48.780
2016/12/20(火) 00:53:46.88p
2016/12/20(火) 00:53:50.550
>>193
無知なままよくケンカを売ったものだなって思うわ
無知なままよくケンカを売ったものだなって思うわ
2016/12/20(火) 00:54:14.160
Jaguar1.6GHzより速いよ
2016/12/20(火) 00:59:10.510
ShieldTVの売れ残りをクロックダウンしてタブレットにしました
クロックを下げた以外は何も変更してないし
250ドルか
これで299ドルならやられてる
初期バージョンからもCPUはさらに半減
クロックを下げた以外は何も変更してないし
250ドルか
これで299ドルならやられてる
初期バージョンからもCPUはさらに半減
2016/12/20(火) 01:00:42.270
CPUは1.8wになるわけだね
まあ妥当な消費電力
まあ妥当な消費電力
199名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:01:00.800 >>194
だとしたらベヨネッタとか他のマルチどうやってたって話になるけど
だとしたらベヨネッタとか他のマルチどうやってたって話になるけど
2016/12/20(火) 01:03:16.220
任天堂ハードは最先端を目指すわけじゃないから
何のためのスペックかって言えばマルチを呼び込むためだと思うけど
マルチを完全に諦めて自社だけでやっていく覚悟を決めたならまあこれでも
何のためのスペックかって言えばマルチを呼び込むためだと思うけど
マルチを完全に諦めて自社だけでやっていく覚悟を決めたならまあこれでも
2016/12/20(火) 01:03:46.930
WiiUは352GFLOPSだっての
いい加減にしろや
いい加減にしろや
2016/12/20(火) 01:04:16.450
これドラクエもスイッチのために作り変えた専用版になるな
203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:07:44.930 いい加減認めよう
WiiUは176GFLOPSだぜ
WiiUは176GFLOPSだぜ
2016/12/20(火) 01:09:53.860
自社だけじゃやってけねえだろ
というか岩田がソフト日照りを反省してたじゃん
他機種とマルチできないんじゃまた任天堂ソフトしか出ないぞ
独自路線やめろって
というか岩田がソフト日照りを反省してたじゃん
他機種とマルチできないんじゃまた任天堂ソフトしか出ないぞ
独自路線やめろって
205名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:11:23.680 あ
2016/12/20(火) 01:11:34.900
爆音だったと噂のプロトタイプよりスペックダウンしてるな…
やはりWiiU急死からの突貫ハード開発は無理があった
やはりWiiU急死からの突貫ハード開発は無理があった
2016/12/20(火) 01:13:09.280
他機種マルチ出来なくても良いじゃん
お前はハード1つしか買えないほど貧乏なのかもしらんが
SFC以降ずっと自社でやってきた会社だぞ
お前はハード1つしか買えないほど貧乏なのかもしらんが
SFC以降ずっと自社でやってきた会社だぞ
2016/12/20(火) 01:13:54.45p
2016/12/20(火) 01:14:36.520
A57クアッドの1GHzなら結構頑張ったなって感じだ
2016/12/20(火) 01:16:09.830
箱○はeDRAMにROPくっつけたりして一部シェーダー処理にブーストがかかるような神設計、
PS3は良くも悪くもどヘンタイ構造、しかしその変態性を活かせずGPU処理をRSXだけでやるとベヨ劣化やANUBIS HDの初期verになる
WiiUのGPUがそんなPS3のRSXよりもFLOPS低かったら、ベヨネッタがたった一年少々の期間で追加要素ありでかるーくコンバートできるわけないわな、ベヨ劣化になることなく
PS3は良くも悪くもどヘンタイ構造、しかしその変態性を活かせずGPU処理をRSXだけでやるとベヨ劣化やANUBIS HDの初期verになる
WiiUのGPUがそんなPS3のRSXよりもFLOPS低かったら、ベヨネッタがたった一年少々の期間で追加要素ありでかるーくコンバートできるわけないわな、ベヨ劣化になることなく
2016/12/20(火) 01:19:07.32r
素直にVitaのスペックと比較してみ?
CPUもGPUも恐ろしいくらい向上してるから
CPUもGPUも恐ろしいくらい向上してるから
2016/12/20(火) 01:19:26.270
>>210
ベヨは瓦礫とか無くしてたり相当デチューンされてた
ベヨは瓦礫とか無くしてたり相当デチューンされてた
2016/12/20(火) 01:21:54.130
NvidiaはX1のクロックダウンしただけのものなのに、開発する時間だけは大きくとってるよな
任天から金を巻き上げて、ほかの車載向けの開発に充ててるだろ
RSXよりもひどいやり方
任天から金を巻き上げて、ほかの車載向けの開発に充ててるだろ
RSXよりもひどいやり方
2016/12/20(火) 01:24:06.810
これNVIDIAが糞なだけじゃね?
任天堂は被害者じゃね
任天堂は被害者じゃね
2016/12/20(火) 01:25:22.580
ここまでクロックを落とすのならせめてA73にしようよ
これ携帯機として割り切って、据え置き時のファンとか無くしてもっと筐体小さくしたほうが良かった
これ携帯機として割り切って、据え置き時のファンとか無くしてもっと筐体小さくしたほうが良かった
2016/12/20(火) 01:30:10.310
shield?は流石に超えるだろ
あれは酷い
あれは酷い
2016/12/20(火) 01:31:04.040
>>216
ShieldTVの半分ぐらいの性能
ShieldTVの半分ぐらいの性能
2016/12/20(火) 01:32:09.150
今の技術だと携帯機は150Gflopsぐらいが限界だろ
据置モードなんて言わず素直に携帯機にしとけば良かったのに
据置モードなんて言わず素直に携帯機にしとけば良かったのに
219名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:33:14.190 >>212
しれっと嘘をつくな
しれっと嘘をつくな
2016/12/20(火) 01:33:49.250
>>212
ゴキの妄想以外でそんな話聞いたことないなw
https://www.youtube.com/watch?v=cu0uGXkZo9c
https://www.youtube.com/watch?v=du0eEWddqVQ
WiiUのメモリ周りの特性故にエフェクトがかなり重なった時に360よりちょいフレームレートの落ちが激しい程度
普通のシーンでは360よりも安定してたりするしね
そもそもWiiUは常時V-syncがオン強制だからフレームレートは落ちやすい
ま、ベヨ劣化になってない時点で176GFLOPSなんてまずありえんからw
ゴキの妄想以外でそんな話聞いたことないなw
https://www.youtube.com/watch?v=cu0uGXkZo9c
https://www.youtube.com/watch?v=du0eEWddqVQ
WiiUのメモリ周りの特性故にエフェクトがかなり重なった時に360よりちょいフレームレートの落ちが激しい程度
普通のシーンでは360よりも安定してたりするしね
そもそもWiiUは常時V-syncがオン強制だからフレームレートは落ちやすい
ま、ベヨ劣化になってない時点で176GFLOPSなんてまずありえんからw
2016/12/20(火) 01:34:28.200
540p出力ターゲットで720pディスプレイみたいなゴミ仕様にしてきたらマジでわろてまうから
720p出力だけは確保するだろたぶん
720p出力だけは確保するだろたぶん
2016/12/20(火) 01:34:57.010
>>220
後ろで飛んでる岩とか無いな
後ろで飛んでる岩とか無いな
2016/12/20(火) 01:36:08.050
任天堂って排熱に余裕をもたせてハード設計する会社だから
Tegraを最高クロックで回すようなことするわけないのはわかってた
タブレット型のあの小さな筐体で排熱的に厳しいから無理するわけないじゃん
Tegraを最高クロックで回すようなことするわけないのはわかってた
タブレット型のあの小さな筐体で排熱的に厳しいから無理するわけないじゃん
2016/12/20(火) 01:37:44.450
X1そのままのアーキってのがヤバイ
ATMにされただけじゃん
開発機から大きく下げてるよな
バッテリーのために性能を下げたんだろうけど、やりすぎだろ
A57はクロック上げないと回らないよ
ATMにされただけじゃん
開発機から大きく下げてるよな
バッテリーのために性能を下げたんだろうけど、やりすぎだろ
A57はクロック上げないと回らないよ
2016/12/20(火) 01:38:54.88a
いくらボったくられたかは不明だが
vitaを大幅に上回ってるし
WiiUの後釜としてはいい纏め方では
vitaを大幅に上回ってるし
WiiUの後釜としてはいい纏め方では
2016/12/20(火) 01:39:22.080
数年前のソフトの移植に1年半かかったって話が
1年ちょっとでかるーくコンバートなんて認識になってたんか
話通じないわけだ
1年ちょっとでかるーくコンバートなんて認識になってたんか
話通じないわけだ
2016/12/20(火) 01:40:14.460
据え置き時にスペックアップはいいけど
抜いたとたんにアッチッチってわけにはいかないもんなあ
抜いたとたんにアッチッチってわけにはいかないもんなあ
2016/12/20(火) 01:40:49.450
メモリ帯域25.6GB/sec
ゴミすぎわろたw
ゴミすぎわろたw
2016/12/20(火) 01:41:11.290
2016/12/20(火) 01:41:36.910
ベヨはPS3版を外注して酷い目にあったから、WiiU版は内製して多少マシになっただけだな
2016/12/20(火) 01:42:09.46a
>>196
そうだと良いねw
そうだと良いねw
2016/12/20(火) 01:43:52.190
>>230
WiiUのベヨ1の移植は外注
WiiUのベヨ1の移植は外注
2016/12/20(火) 01:44:43.890
2年以上前の代物をそのまま持ってくるNVって凄いな
これならもっと早く発売出来てたじゃん
今更になってバッテリーのためにクロック調整とかNVの仕事してるアピールw
WiiUを継続するか、普通の据え置きで良かったのに
これならもっと早く発売出来てたじゃん
今更になってバッテリーのためにクロック調整とかNVの仕事してるアピールw
WiiUを継続するか、普通の据え置きで良かったのに
2016/12/20(火) 01:46:14.27a
もしこれがまじもんなら幾らで売るかって話になるな
2016/12/20(火) 01:46:41.760
ただモバイル時に3時間以上連続稼動は保証されたな
そんだけだが
そんだけだが
2016/12/20(火) 01:47:37.900
2016/12/20(火) 01:49:16.390
同じ開発チームが担当したタイトルじゃないと参考にならん
しかしそうなるとアサクリやらCoDやらバットマンやら、WiiU版がガッタガタのソフトしかないなw
しかしそうなるとアサクリやらCoDやらバットマンやら、WiiU版がガッタガタのソフトしかないなw
2016/12/20(火) 01:49:56.650
EDRAMとかも今回はないしな
GPUキツイね
車載向けのアーキのままゲーム向けにカスタムすることなく出して来るとは
GPUキツイね
車載向けのアーキのままゲーム向けにカスタムすることなく出して来るとは
2016/12/20(火) 01:51:49.240
新型Shieldの発表を取りやめたのって、スイッチが見劣りするからか
これアカンやつや
これアカンやつや
2016/12/20(火) 01:52:12.160
NvidiaがAPIとかまで任天堂といっしょに新規にいろいろ作ったとか言ってるのが事実なら当然GPUは相当カスタマイズされているということになる
pascal世代の機能を一部入れ込んでるとかメモリ周りに手を加えたとか(esRAMつけるとか)十分に考えられるでしょ
pascal世代の機能を一部入れ込んでるとかメモリ周りに手を加えたとか(esRAMつけるとか)十分に考えられるでしょ
2016/12/20(火) 01:53:23.200
2016/12/20(火) 01:54:18.920
>>240
X1そのまま
X1そのまま
243名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:54:22.370 >>237
言うてもそんな酷い劣化はないぞ
言うてもそんな酷い劣化はないぞ
244名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 01:55:28.1502016/12/20(火) 01:55:53.030
2016/12/20(火) 01:55:58.380
eSRAMのせて箱一の悲劇を引き起こすのか(困惑)
2016/12/20(火) 01:56:39.900
>>237
あそこらへんの劣化具合はWiiUと360のメモリアーキテクチャの差で全部説明つく
https://forum.beyond3d.com/threads/image-quality-and-framebuffer-analysis-for-available-games-read-the-first-post.44653/page-92#post-1251384
端的に言うとWiiUは帯域がネックで、eDRAMの容量が少々多かろうと使い方的にAAとシャドウマップ関係がどうしても苦手な処理になる(360がベースのソフトになると特に)
あとCPUが明確に糞だからね
あそこらへんの劣化具合はWiiUと360のメモリアーキテクチャの差で全部説明つく
https://forum.beyond3d.com/threads/image-quality-and-framebuffer-analysis-for-available-games-read-the-first-post.44653/page-92#post-1251384
端的に言うとWiiUは帯域がネックで、eDRAMの容量が少々多かろうと使い方的にAAとシャドウマップ関係がどうしても苦手な処理になる(360がベースのソフトになると特に)
あとCPUが明確に糞だからね
2016/12/20(火) 01:56:40.690
周回遅れなんてレベルじゃないほどに低性能なんだけど
shieldと比較しても低性能てありえんわ
どんなアホが設計したのか
shieldと比較しても低性能てありえんわ
どんなアホが設計したのか
2016/12/20(火) 01:56:53.100
2016/12/20(火) 01:57:05.580
逆にWiiUが176Gflopsだから、Switchドックモードは一応その倍性能の次世代機って言い張れるし良かったなブーちゃん
2016/12/20(火) 01:58:23.810
2016/12/20(火) 01:59:02.490
ゲスビディア
2016/12/20(火) 01:59:52.550
eSRAMでも10MBくらいなら乗っけれるでしょ
720pをターゲットにしてりゃそれで十分なんだし
720pをターゲットにしてりゃそれで十分なんだし
254名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:01:49.240 NVIDIAひでえな
あんだけアピールしてダウンクロックしただけってw
こりゃAMDの独占がしばらく続きそうだ
あんだけアピールしてダウンクロックしただけってw
こりゃAMDの独占がしばらく続きそうだ
255名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:04:38.090 >>249
ごめん言っている意味が謎だわ
ごめん言っている意味が謎だわ
2016/12/20(火) 02:04:40.730
>>242
なんでわかるの
なんでわかるの
2016/12/20(火) 02:06:06.470
これでPS4はまだしもPS5とも戦わなくちゃいけないという事実
任天堂終わったな
任天堂終わったな
2016/12/20(火) 02:07:29.910
X1そのままで何も変えてないならハードウェア性能を最大限に引き出す新規のAPI「NVN」を任天堂と共同開発!とかありえなくね?
2016/12/20(火) 02:08:47.400
まぁOSがandroidじゃないしそこらへんで変わってくるのかもしれんけどね>API
260名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:10:16.040 カスタムについては不明ってリーク元が書いてるじゃん
261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:10:37.820 >>258
NVNとか言って中身はただのdirectXだろw
NVNとか言って中身はただのdirectXだろw
2016/12/20(火) 02:10:46.080
Official "Trailer" Seasons of Heaven for Nintendo Switch
http://www.youtube.c.../watch?v=ExCavQVzNrc
WiiUレベルで可能?
http://www.youtube.c.../watch?v=ExCavQVzNrc
WiiUレベルで可能?
263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:12:04.530 NVの言う最高峰のアーキテクチャがMaxwellと判明した今、APIも相当しょぼいものだろうね
2016/12/20(火) 02:12:22.260
3DSがPS4と戦えてるんだから価格次第でしょ
300ドル 死亡
250ドル 現状維持もしくは今世代よりシェアダウン
200ドル 現状維持うまくいけばWiiU+3DS以上のシェア拡大
って感じかな
300ドル 死亡
250ドル 現状維持もしくは今世代よりシェアダウン
200ドル 現状維持うまくいけばWiiU+3DS以上のシェア拡大
って感じかな
2016/12/20(火) 02:12:45.000
>>262
こんな開発機上と思われるような、しかも技術デモっぽいのじゃ何も判断できんよ
こんな開発機上と思われるような、しかも技術デモっぽいのじゃ何も判断できんよ
2016/12/20(火) 02:13:27.820
2016/12/20(火) 02:14:21.080
200ドルとか絶対に無理w
300ドル弱ってのが現実でしょ
スマホに相乗りするようにしてたら劇的にコスト下げれたろうになぁ…
300ドル弱ってのが現実でしょ
スマホに相乗りするようにしてたら劇的にコスト下げれたろうになぁ…
2016/12/20(火) 02:14:35.330
2016/12/20(火) 02:15:19.370
$249かな?
2016/12/20(火) 02:16:33.580
あの分離コンは言うても相当コストかかりそうだしな
タブコンほどじゃないにせよw
タブコンほどじゃないにせよw
2016/12/20(火) 02:20:12.310
272名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:22:59.920 >>271
出たよ
出たよ
2016/12/20(火) 02:23:23.510
>>271
別にあのゼルダのグラは普通にWiiUで出せるだろうけどなw
別にあのゼルダのグラは普通にWiiUで出せるだろうけどなw
2016/12/20(火) 02:29:42.600
WiiU発表時のゼルダデモ
https://youtu.be/u_fyOkrteqM
WiiUで発売されるゼルダ
https://youtu.be/o7KnzKAimtM
上のレベルのグラフィックで出してほしかったな
https://youtu.be/u_fyOkrteqM
WiiUで発売されるゼルダ
https://youtu.be/o7KnzKAimtM
上のレベルのグラフィックで出してほしかったな
275名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 02:32:04.5202016/12/20(火) 02:41:39.560
特許段階じゃCPUクロック可変も想定してたが、携帯⇄据置のシームレスプレイを考えるとやはり低クロック固定が無難な訳だな
2016/12/20(火) 03:16:18.030
278名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 03:23:38.790 Vulkan対応か
http://imgur.com/Xu2s0DZ.jpg
http://imgur.com/Xu2s0DZ.jpg
2016/12/20(火) 04:05:02.870
クロック下がりすぎって言うけど
Tegraはモバイル系と同等の性能出すのに
これまで2~3倍くらい電力垂れ流してたもん
必然だわ
Tegraはモバイル系と同等の性能出すのに
これまで2~3倍くらい電力垂れ流してたもん
必然だわ
2016/12/20(火) 04:11:20.990
帯域に関しても妥当
帯域はアーキごとの演算性能比で要求される部分
Parkerの51.2GB/sは1.5GHzのシェーダ性能に対する数字
なので半分のピーククロックに半分のピーク帯域で完全一致
帯域はアーキごとの演算性能比で要求される部分
Parkerの51.2GB/sは1.5GHzのシェーダ性能に対する数字
なので半分のピーククロックに半分のピーク帯域で完全一致
2016/12/20(火) 04:18:56.230
ただそろそろ新しいiPad出るけど
たぶんSwitch据え置きより倍以上の性能になるわな
CPUのシングル性能は5倍くらいありそうw
たぶんSwitch据え置きより倍以上の性能になるわな
CPUのシングル性能は5倍くらいありそうw
2016/12/20(火) 04:20:57.980
vita2出ないから言いたい放題で面白いな
2016/12/20(火) 04:27:41.200
VITA2は絶対に出ないよなw
でもPSの次世代携帯機はこれよりずっと高性能だと思うわwww
でもPSの次世代携帯機はこれよりずっと高性能だと思うわwww
284名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 04:40:55.4902016/12/20(火) 04:51:56.700
最近のスマホと一緒だよ
286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 04:56:55.990 ドラクエ11の完全版がスイッチにきたぞー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2016/12/20(火) 04:57:24.360
複数のメモリダイがワンパッケージで供給されてる
規格化されてるのはその接続の方
規格化されてるのはその接続の方
2016/12/20(火) 05:06:07.41
289名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 05:21:29.610 >>262
27 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/12/20(火) 02:34:28.41 ID:RU8FjDcb0
http://youtube.com/watch?v=ExCavQVzNrc
https://twitter.com/LaurakBuzz/status/810896657437048832
>To those asking about the Seasons of Heaven trailer, it's PC footage.
Devs are in line for a Switch dev kit but they do not have one atm.
PCの映像
ちなみに開発は任天堂からDevKit貰ってません
27 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/12/20(火) 02:34:28.41 ID:RU8FjDcb0
http://youtube.com/watch?v=ExCavQVzNrc
https://twitter.com/LaurakBuzz/status/810896657437048832
>To those asking about the Seasons of Heaven trailer, it's PC footage.
Devs are in line for a Switch dev kit but they do not have one atm.
PCの映像
ちなみに開発は任天堂からDevKit貰ってません
2016/12/20(火) 07:12:35.660
やたらSwitchの内部解像度540pにこだわってる奴いるなと思ったらVitaが544pだからかw
291名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 07:15:09.500 84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る【動画】
http://lukydayly.lukoto.com/headline/9.html
http://lukydayly.lukoto.com/headline/9.html
2016/12/20(火) 07:29:37.320
NS: eurogamer Nintendo Switch CPU and GPU clock speeds revealed
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-nintendo-switch-spec-analysis
元記事※欄の計算によると、携帯時の性能は157GFLOPS。
なお※欄の計算式は(256 * 2) * .3072 = 157.2864
256シェーダコア、倍制度32FLOPS/cycleを307.2MHzで計算したもの 、とのこと。
この性能であればざっくりVitaの3倍程度の性能にあたる。NSwはメモリが大きいので開発はラクそう。
だがVitaのメモリ帯域やゲームに特化したOSを考慮すると、性能差はそこまでは開かないかもしれない。Vitaの2倍程度だろうか?
据置時の性能が単純に携帯時の二倍だとすると、だいたいPS4の2割弱、PS3のちょい上(1.4倍程度)の性能になる計算。
(PS3の性能にSPUを含めた場合には、NSwはPS3の7割程度の性能になる)
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-nintendo-switch-spec-analysis
元記事※欄の計算によると、携帯時の性能は157GFLOPS。
なお※欄の計算式は(256 * 2) * .3072 = 157.2864
256シェーダコア、倍制度32FLOPS/cycleを307.2MHzで計算したもの 、とのこと。
この性能であればざっくりVitaの3倍程度の性能にあたる。NSwはメモリが大きいので開発はラクそう。
だがVitaのメモリ帯域やゲームに特化したOSを考慮すると、性能差はそこまでは開かないかもしれない。Vitaの2倍程度だろうか?
据置時の性能が単純に携帯時の二倍だとすると、だいたいPS4の2割弱、PS3のちょい上(1.4倍程度)の性能になる計算。
(PS3の性能にSPUを含めた場合には、NSwはPS3の7割程度の性能になる)
2016/12/20(火) 07:29:39.140
2016/12/20(火) 07:46:49.98d
MS,SIE「nvidiaを信用してはいけない」
2016/12/20(火) 08:10:51.720
新型shield買うわ
parkerだしw
parkerだしw
2016/12/20(火) 08:11:21.80K
やっぱTegraはパッケージングが悪いままだな。
X1も車載をゲームに転用してるからフィルレートが悪い。
因果は逆でモバイルで結果が悪かったから車載になったんだろうけど。
X1も車載をゲームに転用してるからフィルレートが悪い。
因果は逆でモバイルで結果が悪かったから車載になったんだろうけど。
2016/12/20(火) 08:17:38.670
Nvがどんだけ数値自慢をしてもスマホやタブで使用するSoCは林檎・SD>Tegra
最高クロックでも360以下という現実は厳しいな
過去のCSで発売前にここまで低性能なのが確定とか前代未聞だのう
最高クロックでも360以下という現実は厳しいな
過去のCSで発売前にここまで低性能なのが確定とか前代未聞だのう
2016/12/20(火) 08:19:21.65K
悪くなるのはわかってはいたけど、数字としてみると絶望的だな。
シールドを泥にしたほうが安いし出来ることも多くていいな
シールドを泥にしたほうが安いし出来ることも多くていいな
299名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 08:19:50.180 SIEもvitaをフルHDで動かせるvita pro出して対抗しよう。
2016/12/20(火) 08:21:35.880
X1はROP16個でモバイル向けじゃ多いが
301名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 08:21:46.780 tegraは消費電力詐欺だから任天堂は騙されてそう
2016/12/20(火) 08:22:21.920
AMDには騙されなかったからnvになったんだけどね
2016/12/20(火) 08:27:17.330
X1シールドも数値上じゃcell含めたPS3以上なのに、現実は専用に作っても360以下
dGPUとモバイルGPUの設計を共用して二兎を得ずということ
dGPUとモバイルGPUの設計を共用して二兎を得ずということ
2016/12/20(火) 08:28:26.110
すくなくともPC用じゃNV無双ですが
2016/12/20(火) 08:29:21.75K
年500人の開発態勢とか、カモられただけだったな。
前からそうだがエグイ。
前からそうだがエグイ。
2016/12/20(火) 08:30:15.91K
>>303
CPUとメモリがゴミだし
CPUとメモリがゴミだし
2016/12/20(火) 08:30:31.220
現行据え置きに匹敵はしなくても
食らいついて行ける程度の性能は確保すると思ってたんだけどな
面白いソフトがあれば売れるっていうお花畑を続けるんだろうか
食らいついて行ける程度の性能は確保すると思ってたんだけどな
面白いソフトがあれば売れるっていうお花畑を続けるんだろうか
308名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 08:32:54.660 てかDSはGBAの後継機じゃないとかNSwは据え置き機で3DSの後継機じゃないとか
任天堂の猿芝居に俺らが付き合う必要ってあるのw
任天堂の猿芝居に俺らが付き合う必要ってあるのw
2016/12/20(火) 08:34:39.52a
2016/12/20(火) 08:40:46.190
AMDにはどこも騙されないからタブレット製品すら出やしない
2016/12/20(火) 08:41:57.580
312名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 08:41:57.90a このスペックだと日本以外は厳しそうね
2016/12/20(火) 08:42:00.930
winタブであるけどな
2016/12/20(火) 08:42:15.780
この性能なら携帯としても低性能だぞ
いい加減低性能ギミック路線やめろって
ユーザーや市場が見るないのか?
いい加減低性能ギミック路線やめろって
ユーザーや市場が見るないのか?
2016/12/20(火) 08:44:06.10K
>>311
蠍もヤバそう
蠍もヤバそう
2016/12/20(火) 08:46:10.080
公式でtegraX1(1GHz) FP32 512GFLOPSと発表しながら360以下なんだから凄いよな
ここまでの詐欺スペックはそうそうない
ここまでの詐欺スペックはそうそうない
2016/12/20(火) 08:46:55.830
AMD程じゃないけどな
2016/12/20(火) 08:48:42.350
ニシくんがNVIDIAはソニーのスパイって連呼してるんだけど
スウィッチが低性能なのはソニーのせいって本当なの?
スウィッチが低性能なのはソニーのせいって本当なの?
2016/12/20(火) 08:48:53.430
さすがにtegra詐欺は他社が真似できるものではない
2016/12/20(火) 08:50:00.770
AMDは嘘が過ぎてモバイルは誰も採用しなくなった
321名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 08:56:29.51a 何故M3000にしなかったのか
2016/12/20(火) 08:57:45.470
東洋経済が記事にしてた
国内サードに現世代じゃなくて古い世代のソフトの移植を
任天堂が頭下げてお願いした回ったって本当だったのかな
国内サードに現世代じゃなくて古い世代のソフトの移植を
任天堂が頭下げてお願いした回ったって本当だったのかな
2016/12/20(火) 08:59:31.700
携帯機なら素直にSDかPVR、林檎傘下に入ってAシリーズもあり
据置ならAMDかNvどちらか
当たり前だよなぁ
据置ならAMDかNvどちらか
当たり前だよなぁ
2016/12/20(火) 09:11:49.910
Switchのチップ選定のアドバイザーを募集してたのが2年前
その時にSIEかMSのスパイに潜り込まれ、糞Tegraを押し付けられた可能性があるな
その時にSIEかMSのスパイに潜り込まれ、糞Tegraを押し付けられた可能性があるな
2016/12/20(火) 09:12:59.240
任天堂内部で何が起きてるんだ
いくらなんでも据置として出しちゃ駄目なレベル
サードも激怒だろ
いくらなんでも据置として出しちゃ駄目なレベル
サードも激怒だろ
2016/12/20(火) 09:24:35.54p
もうこれはWiiUが176gflopsだったと考えるしかない!
そうなんだそうだったんだなんだそうだったのか
そうなんだそうだったんだなんだそうだったのか
327名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 09:25:06.41p 据置は負け確定で携帯機なら隙間産業でワンチャン
携帯機も性能上がってTV出力すればwiiuの代わりくらいにはなるからお茶目を濁せそう
任天堂の考えなんてこんなとこだろ
これ以上説得力ある仮説があると思えない
携帯機も性能上がってTV出力すればwiiuの代わりくらいにはなるからお茶目を濁せそう
任天堂の考えなんてこんなとこだろ
これ以上説得力ある仮説があると思えない
2016/12/20(火) 09:44:08.380
2016/12/20(火) 09:56:54.59p
2016/12/20(火) 09:57:47.960
CPU1GHzとあるけどA57って発熱するからクロック抑えるのが基本だったよな
1GHzは据置の最大値くらいかね
1GHzは据置の最大値くらいかね
2016/12/20(火) 10:09:35.750
>>311
ホンマに死んどるやないか!
ホンマに死んどるやないか!
2016/12/20(火) 10:13:44.56d
>>329
スイッチにedramあるんか?
スイッチにedramあるんか?
2016/12/20(火) 10:28:14.620
いつのまにしれっとvita50GFlopsってことになってるんだ…
2016/12/20(火) 10:30:55.33p
2016/12/20(火) 10:33:57.920
動画サイトにあがってるだろ
2016/12/20(火) 11:47:46.27H
ドラクエ11のスイッチ版てやはり3DSの上画面が若干キレイになった程度じゃなかろうか…
2016/12/20(火) 11:50:58.410
ゼルダが動く位の性能はあるのになんでドラクエは3DS程度にまで落ちるんだよw
2016/12/20(火) 12:13:27.31K
2016/12/20(火) 12:15:39.14K
2016/12/20(火) 12:24:16.430
将来的にはドラクエ8のように11もスマホやタブレットへの移植も考慮してUE4で開発してるんだろう
スイッチ版はスマホ版の雛形として開発してるんじゃね
たちあがったばかりのスイッチ版だけでは開発費なんて回収できないわな
来年出るミドルスマホはLPDDR4 4GB以上がもう普通だし
スイッチ版はスマホ版の雛形として開発してるんじゃね
たちあがったばかりのスイッチ版だけでは開発費なんて回収できないわな
来年出るミドルスマホはLPDDR4 4GB以上がもう普通だし
2016/12/20(火) 12:32:07.14p
PS4のアセット流用して劣化版やろ
2016/12/20(火) 12:37:27.66M
>>336
意表を突いて3DSのエミュレータかもしれん
意表を突いて3DSのエミュレータかもしれん
2016/12/20(火) 12:53:33.65x
笑うわこんなのw
SwitchのニュースまとめサイトがSeasons of Heavenのニュースをこれからは取り扱わないと宣言
その理由とは
https://switchne.ws/2016/12/14/switch-news-will-not-publish-any-more-stories-about-seasons-of-heaven/
・開発のAny ArtsStudioは任天堂に接触したが開発キット提供を却下される
・スタジオに開発スペースありません これは設立者が認めてる
・あの映像は、SwitchではないPCでのエンジンデモを流用しまくっただけの映像。
(Unreal Engine 4 Kite Demoでググるとわかります)
・会社の資金が尽きたので、デモ映像を作ってパブリッシャーを探しているようで
今回の他社に先駆けてのSwitchのゲームとする映像の公開も資金集めのための宣伝の可能性が高い
元ネタと言われている小説のSeasons of Heavenの本もスタッフの自費出版によるもの
https://www.amazon.com/Seasons-Heaven-1-nico-augusto/dp/1530951933
SwitchのニュースまとめサイトがSeasons of Heavenのニュースをこれからは取り扱わないと宣言
その理由とは
https://switchne.ws/2016/12/14/switch-news-will-not-publish-any-more-stories-about-seasons-of-heaven/
・開発のAny ArtsStudioは任天堂に接触したが開発キット提供を却下される
・スタジオに開発スペースありません これは設立者が認めてる
・あの映像は、SwitchではないPCでのエンジンデモを流用しまくっただけの映像。
(Unreal Engine 4 Kite Demoでググるとわかります)
・会社の資金が尽きたので、デモ映像を作ってパブリッシャーを探しているようで
今回の他社に先駆けてのSwitchのゲームとする映像の公開も資金集めのための宣伝の可能性が高い
元ネタと言われている小説のSeasons of Heavenの本もスタッフの自費出版によるもの
https://www.amazon.com/Seasons-Heaven-1-nico-augusto/dp/1530951933
2016/12/20(火) 12:59:26.880
大体据置時でPS4の20分の1くらいの性能か、いやはや凄い
2016/12/20(火) 13:00:14.700
>>341
アセットの部分こそ完全に別設計にしなきゃキツイだろ
XB1の8分の1以下の性能のモバイルを前提にしなきゃならんから
720pから更に4分の1の360pにしても足りてないよ
グラ以外にゲーム制御するCPUの方も1GHzの4コアじゃ3分の1とかってレベルじゃん
ちょっと無理ゲー
アセットの部分こそ完全に別設計にしなきゃキツイだろ
XB1の8分の1以下の性能のモバイルを前提にしなきゃならんから
720pから更に4分の1の360pにしても足りてないよ
グラ以外にゲーム制御するCPUの方も1GHzの4コアじゃ3分の1とかってレベルじゃん
ちょっと無理ゲー
2016/12/20(火) 13:03:10.720
>>338
既に落としてたのね、これは失礼、ローエンドスマホのCPUにも負けるねコレ
既に落としてたのね、これは失礼、ローエンドスマホのCPUにも負けるねコレ
2016/12/20(火) 13:15:51.800
あほかA53なめんな
2016/12/20(火) 13:18:12.28a
このリークから、A73にしとけば良かったのに、という話になったのかというと
A57やA72はパワフルだが、モバイル以降も狙ったものであったから
クロック上がらないとパフォーマンスが発揮しにくくなる、まあそこまで酷くはならんが
素直にモバイル原点回帰的なA73にしといた方がスマートだったね
A57やA72はパワフルだが、モバイル以降も狙ったものであったから
クロック上がらないとパフォーマンスが発揮しにくくなる、まあそこまで酷くはならんが
素直にモバイル原点回帰的なA73にしといた方がスマートだったね
2016/12/20(火) 13:19:55.840
最大でA53 4コア1GHzなら今のローエンド以下でしょ
2016/12/20(火) 13:22:39.090
>>339
3DS、PS4、switchそれぞれ専用に作るとかマルチの旨味なにもなしだな
3DS、PS4、switchそれぞれ専用に作るとかマルチの旨味なにもなしだな
2016/12/20(火) 13:24:29.720
>>349
は?A57だろ
は?A57だろ
2016/12/20(火) 13:30:51.760
A53とA57でクロックあたりで倍くらいの性能差あるけど
最近のA53って8コアで2GHz超だったりするよね
最近のA53って8コアで2GHz超だったりするよね
2016/12/20(火) 13:39:07.170
A57はモバイル向けとしては電力効率悪化しすぎた失敗作
2016/12/20(火) 13:48:10.450
2016/12/20(火) 14:42:44.490
kryoも失敗作
apple a10も失敗作
apple a10も失敗作
2016/12/20(火) 15:13:38.180
俺の予想ではswitchは紐付きだと思うんでソニーもすぐに紐付きに変更するんじゃないかな
今のままだと発売されるゲームすべて中古になるからな
どこかで歯止めをかけないと大変なことになるよ
今のままだと発売されるゲームすべて中古になるからな
どこかで歯止めをかけないと大変なことになるよ
2016/12/20(火) 15:25:19.490
>>343
そんなわかりきった仕込みネタで騒いでたのゴキの成りすましくらいだぞ?
そんなわかりきった仕込みネタで騒いでたのゴキの成りすましくらいだぞ?
2016/12/20(火) 15:29:22.64p
>>345
VITAとのマルチと変わらんだろ
VITAとのマルチと変わらんだろ
359名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 16:06:43.870 Eurogamer: NSwはTegraX1フルパワーの7割強、携帯時には3割弱で動作
現時点では、CPUクロックは標準のTegra X1から半減されている。だがGPUが標準と同等かについて見ると、議論は分か
れることになる。ドック接続時でさえ、NSwはTegra X1のフルパワーでは動作しない。クロック速度は768MHzにロックされて
おり、Shieldの1GHzから大幅に低い。だが私たちから見て大変驚かされた点は、任天堂が発熱とバッテリ持続時間の目標
を達成するために、GPUの速度を半分にまで下げたことだ。これは誤植ではない。本当に307.2MHzなのだ。これが意味
するのは、携帯モードのNSwは、ドック接続時のきっちり40%のクロック速度でしか動作しないということだ。そして実際、
次の表が告げているのは、開発者は、携帯モード時に選択せざるを得ないハード設定を、ドック接続モードであっても
選択することができるということなのだ。携帯モードにあわせるために。
みらい的コメント:
元記事※欄の計算によると、携帯時の性能は157GFLOPS。
なお※欄の計算式は(256 * 2) * .3072 = 157.2864
256シェーダコア、倍制度32FLOPS/cycleを307.2MHzで計算したもの 、とのこと。
この性能であればざっくりVitaの3倍程度の性能にあたる。NSwはメモリが大きいので開発はラクそう。だがVitaの
メモリ帯域やゲームに特化したOSを考慮すると、性能差はそこまでは開かないかもしれない。Vitaの2倍程度だろうか?
据置時の性能が単純に携帯時の二倍だとすると、だいたいPS4の2割弱、PS3のちょい上(1.4倍程度)の性能になる計算。
(PS3の性能にSPUを含めた場合には、NSwはPS3の7割程度の性能になる)
完全に競争を捨ててる感。これでは現世代機との据置マルチは無理だ。旧世代機からのなんちゃってリマスタがいいところ
なのかも。主力タイトルがWii Uからの移植で以上、ということにならなければいいと思う。
最後の一文は、まあ当然そうなるだろうと言う話だが、個人的には結構なショック。時間がなくて間に合わなかったが、
この直後には、携帯モードとドック接続モードの開発は、2つのバージョンの開発を行うようなものだという記述があるためだ。
http://ameblo.jp/seek202/entry-12230197466.html#cbox
ゲハの重鎮みらいさんが翻訳してくれました
現時点では、CPUクロックは標準のTegra X1から半減されている。だがGPUが標準と同等かについて見ると、議論は分か
れることになる。ドック接続時でさえ、NSwはTegra X1のフルパワーでは動作しない。クロック速度は768MHzにロックされて
おり、Shieldの1GHzから大幅に低い。だが私たちから見て大変驚かされた点は、任天堂が発熱とバッテリ持続時間の目標
を達成するために、GPUの速度を半分にまで下げたことだ。これは誤植ではない。本当に307.2MHzなのだ。これが意味
するのは、携帯モードのNSwは、ドック接続時のきっちり40%のクロック速度でしか動作しないということだ。そして実際、
次の表が告げているのは、開発者は、携帯モード時に選択せざるを得ないハード設定を、ドック接続モードであっても
選択することができるということなのだ。携帯モードにあわせるために。
みらい的コメント:
元記事※欄の計算によると、携帯時の性能は157GFLOPS。
なお※欄の計算式は(256 * 2) * .3072 = 157.2864
256シェーダコア、倍制度32FLOPS/cycleを307.2MHzで計算したもの 、とのこと。
この性能であればざっくりVitaの3倍程度の性能にあたる。NSwはメモリが大きいので開発はラクそう。だがVitaの
メモリ帯域やゲームに特化したOSを考慮すると、性能差はそこまでは開かないかもしれない。Vitaの2倍程度だろうか?
据置時の性能が単純に携帯時の二倍だとすると、だいたいPS4の2割弱、PS3のちょい上(1.4倍程度)の性能になる計算。
(PS3の性能にSPUを含めた場合には、NSwはPS3の7割程度の性能になる)
完全に競争を捨ててる感。これでは現世代機との据置マルチは無理だ。旧世代機からのなんちゃってリマスタがいいところ
なのかも。主力タイトルがWii Uからの移植で以上、ということにならなければいいと思う。
最後の一文は、まあ当然そうなるだろうと言う話だが、個人的には結構なショック。時間がなくて間に合わなかったが、
この直後には、携帯モードとドック接続モードの開発は、2つのバージョンの開発を行うようなものだという記述があるためだ。
http://ameblo.jp/seek202/entry-12230197466.html#cbox
ゲハの重鎮みらいさんが翻訳してくれました
2016/12/20(火) 16:18:06.590
みらいまで知ってる癖にvitaのSGX543が400Mhzで動いてることにしたがってるのは面白いな
2016/12/20(火) 16:41:04.870
メモリ帯域やゲームに特化したOSも考慮すればVITAは80GFLOPS相当だと未来はみてるんだよ
2016/12/20(火) 16:42:49.380
あと周波数とは別に、フィルレートがROP14.4個分しかないという謎
10サイクル中1サイクルをどうでもいい機能に予約してる
10サイクル中1サイクルをどうでもいい機能に予約してる
363名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 16:46:42.280 誤訳マニアックス「ゲームに特化したOSだから性能1.5倍!」
あのさあ・・・
あのさあ・・・
2016/12/20(火) 16:53:02.570
で、スイッチって値段はいくら位なんだ?
15000円とかそういうレベルじゃないとチャンス無い感じがビンビンするが
15000円とかそういうレベルじゃないとチャンス無い感じがビンビンするが
2016/12/20(火) 17:00:46.82d
25000円
2016/12/20(火) 17:04:34.020
>>361
Power VRはTBDRに特化してるからFLOPsでの比較に意味はない
逆にスペック上はVitaの場合20ROPs分のスループットがあるわけだが、同様に意味はない
きっちり比較するなら数少ないマルチソフトのNFSが
PS3,360:1280x704,ポストプロセスAA
Vita:640x368,MSAA4x
で60Gflops+αってことになる
Power VRはTBDRに特化してるからFLOPsでの比較に意味はない
逆にスペック上はVitaの場合20ROPs分のスループットがあるわけだが、同様に意味はない
きっちり比較するなら数少ないマルチソフトのNFSが
PS3,360:1280x704,ポストプロセスAA
Vita:640x368,MSAA4x
で60Gflops+αってことになる
367名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 17:09:13.410368名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 17:31:57.3002016/12/20(火) 17:34:14.13p
>>364
据置で売るんだから25000だろ
据置で売るんだから25000だろ
2016/12/20(火) 17:39:12.500
2016/12/20(火) 17:45:56.050
カナダトイザラスが329.99ドルて表記したんだから米ドル換算だと253ドルで定価249ドルは鉄板
愚かなジャップ向けは3万円だろう
愚かなジャップ向けは3万円だろう
2016/12/20(火) 18:02:51.310
>>360
VitaのGPUクロックが166Mhz(約21Gflops)ってのは既にHENkakuで確定してるからなぁ
SwitchとVitaを携帯時/単精度で比較するなら7.5倍ってトコか
みらい管理人も知ってる筈だけどあそこは基本煽る為なら何でもするしな…
VitaのGPUクロックが166Mhz(約21Gflops)ってのは既にHENkakuで確定してるからなぁ
SwitchとVitaを携帯時/単精度で比較するなら7.5倍ってトコか
みらい管理人も知ってる筈だけどあそこは基本煽る為なら何でもするしな…
2016/12/20(火) 18:10:33.630
2016/12/20(火) 18:20:11.480
まあメモリー帯域やらOSの特化とかいうよりはマシ
2016/12/20(火) 18:21:08.42x
>>361
逆にTegraは帯域がボトルネックと自覚してるゆえに、携帯モードでもメモリクロックをMAXに出来るんだろうね
しかし携帯モードで帯域を使い切ると、ドックモードでコアクロックを上げても殆ど意味ないな
そのためドックモードでも低クロック設定があるとも言えるか
制約の中で四苦八苦してる様子が伺えて面白い
逆にTegraは帯域がボトルネックと自覚してるゆえに、携帯モードでもメモリクロックをMAXに出来るんだろうね
しかし携帯モードで帯域を使い切ると、ドックモードでコアクロックを上げても殆ど意味ないな
そのためドックモードでも低クロック設定があるとも言えるか
制約の中で四苦八苦してる様子が伺えて面白い
2016/12/20(火) 18:28:12.010
VITAのCPUクロックも同じもの使った同時期発売のハードから推定された数字の半分だとあとから判明したね
SwitchのA57も予想の半分だとしれて騒がれてるけど連続安定稼動を強いられる携帯ゲーム機の宿命なのだろう
SwitchのA57も予想の半分だとしれて騒がれてるけど連続安定稼動を強いられる携帯ゲーム機の宿命なのだろう
2016/12/20(火) 18:29:52.280
Proみたいに携帯モードのほうが高フレームレートなんてことも有りそう
2016/12/20(火) 18:30:53.110
CPUは初期バージョンからかなり削られたな
A57の1GHzはX1は想定したなかったはずだし
ここまで下げるならA53の高クロックのほうが良かったじゃん
Nvidiaが手を抜いてるな
それとも変更が土壇場だったか?
A57の1GHzはX1は想定したなかったはずだし
ここまで下げるならA53の高クロックのほうが良かったじゃん
Nvidiaが手を抜いてるな
それとも変更が土壇場だったか?
2016/12/20(火) 18:36:16.780
A53優秀過ぎなんだよなあ
マーケティン上ではショボい廉価向けって位置づけだけど
単純にコア増やせばメッチャ高性能化して燃費も良いとか逆におかしいw
糞みたいbigLITTLEを一人で支えてると言って過言じゃない
マーケティン上ではショボい廉価向けって位置づけだけど
単純にコア増やせばメッチャ高性能化して燃費も良いとか逆におかしいw
糞みたいbigLITTLEを一人で支えてると言って過言じゃない
2016/12/20(火) 18:44:23.520
>>376
Vitaの場合同時期のiPhoneに対してコア数倍だから凄いってイメージを持たせた上で
実機のクロックがiPhoneの半分以下ってオチだったから何とも
まぁそれが判明したのがVita後期なんでハッタリとしては大成功ではある
ただ多コア低クロックの弊害でシングルコア性能がある程度重要なUnity使用タイトルが悲惨な事になったが
Vitaの場合同時期のiPhoneに対してコア数倍だから凄いってイメージを持たせた上で
実機のクロックがiPhoneの半分以下ってオチだったから何とも
まぁそれが判明したのがVita後期なんでハッタリとしては大成功ではある
ただ多コア低クロックの弊害でシングルコア性能がある程度重要なUnity使用タイトルが悲惨な事になったが
2016/12/20(火) 18:50:28.55p
zenが死んだか
やっぱいつものAMDだったな..
やっぱいつものAMDだったな..
382名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 18:52:30.010 常識的に考えてtegraの運命がかかっているのに
X1なんか使うわけがないだろ
普通に考えてX2カスタム、最新のParkerカスタムの可能性もあるわ
X1なんか使うわけがないだろ
普通に考えてX2カスタム、最新のParkerカスタムの可能性もあるわ
2016/12/20(火) 18:57:39.060
2016/12/20(火) 18:58:47.95a
任天堂はいつも枯れたチップ使うなあ
GC時代に帰って性能を重視しろや
GC時代に帰って性能を重視しろや
2016/12/20(火) 19:08:16.320
>>380
4コア低クロック動作はSwitchが引き継いだから安心しろ
4コア低クロック動作はSwitchが引き継いだから安心しろ
2016/12/20(火) 19:09:02.450
2016/12/20(火) 19:09:57.590
さすがは天上天下唯我独尊のNvというのと任天堂もアホだなという感想しかない
2016/12/20(火) 19:13:35.160
zenとはなんだったのか…
389名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:15:41.6402016/12/20(火) 19:31:36.680
391名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:32:17.320 大幅にクロックダウンしたX1にファン載せるか?
任天堂の要求する耐久基準が高いからとは言えやりすぎだろ
任天堂の要求する耐久基準が高いからとは言えやりすぎだろ
2016/12/20(火) 19:35:51.080
>>373
しかもVita版は処理落ちしまくってるからな
しかもVita版は処理落ちしまくってるからな
2016/12/20(火) 19:36:12.410
ドックがセルフネガキャンになってる
最初からタブレットとして売り出せばハードル上がらず済んだのに
最初からタブレットとして売り出せばハードル上がらず済んだのに
2016/12/20(火) 19:39:07.860
>>386
プロセスが一歩先逝ってるのに勝てるわけねえ・・
プロセスが一歩先逝ってるのに勝てるわけねえ・・
395名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:39:25.510 てかWiiUハブの大きな要因の一つがスペックなんだから
任天堂が同じ失敗するかなあ
任天堂が同じ失敗するかなあ
2016/12/20(火) 19:42:20.910
>>395
任天堂ほど同じ失敗を繰り返す会社もないと思うけど
任天堂ほど同じ失敗を繰り返す会社もないと思うけど
397名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:45:00.950 >>396
いや失敗してても同じ失敗ってのはしてない
いや失敗してても同じ失敗ってのはしてない
2016/12/20(火) 19:47:13.180
399名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:51:03.7302016/12/20(火) 19:53:10.320
>>398
くっさ
くっさ
401名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 19:53:52.150 ハードにスペックが必要ってのは
「ハードに他の魅力がなければ」って前提条件がつく
Wiiのリモコンは魅力があった
WiiUのタブコンは魅力がなかった
「ハードに他の魅力がなければ」って前提条件がつく
Wiiのリモコンは魅力があった
WiiUのタブコンは魅力がなかった
2016/12/20(火) 19:57:04.720
6歳になる3DSの後継機は絶対必要だからね
ポケモンを売るための装置がないと任天堂は死んでしまうし
3DSからみると目を見張る進化を果たしわけだから低スペックにこだわる従来の方針からは転換したとも解釈できるが・・・さて
ポケモンを売るための装置がないと任天堂は死んでしまうし
3DSからみると目を見張る進化を果たしわけだから低スペックにこだわる従来の方針からは転換したとも解釈できるが・・・さて
2016/12/20(火) 20:03:41.760
おかしいな
WiiUってWiiの反省を活かしたハードじゃなかったっけ
ソフトの谷間を作らないとかかんとか
WiiUってWiiの反省を活かしたハードじゃなかったっけ
ソフトの谷間を作らないとかかんとか
404名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 20:05:15.360 84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る【動画】
http://lukydayly.lukoto.com/headline/9.html
http://lukydayly.lukoto.com/headline/9.html
2016/12/20(火) 20:06:59.140
Wiiは売れたけど後半は青色吐息だったしな
PS3が後半から追い上げてPS4で成功したのとは好対照
やっぱエンターテイメントにハイスペックは正義だわ。
PS3が後半から追い上げてPS4で成功したのとは好対照
やっぱエンターテイメントにハイスペックは正義だわ。
2016/12/20(火) 20:07:08.080
2016/12/20(火) 20:12:08.92a
>>228
ひょっとして、帯域だけならVitaと同じなのか?
ひょっとして、帯域だけならVitaと同じなのか?
2016/12/20(火) 20:14:07.130
まあ発売から毎秒一歩一歩確実に相対低下する性能を少しでも食い止めるには
逆ザヤを受け入れて性能盛れるだけ盛る以外にないんだから 任天堂の経営方針じゃ反省のしようがない
逆ザヤを受け入れて性能盛れるだけ盛る以外にないんだから 任天堂の経営方針じゃ反省のしようがない
2016/12/20(火) 20:32:29.360
2016/12/20(火) 20:36:56.400
411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 21:12:18.980 >>407
いやVitaはVramが帯域その半分、メインメモリもっと遅い
いやVitaはVramが帯域その半分、メインメモリもっと遅い
2016/12/20(火) 21:17:35.060
Vitaは紙芝居ハードとしてはかなり優秀
2016/12/20(火) 21:18:49.92a
クロックはリークで確定したとして、チップは本当にX1なのか?
20nmは失敗プロセス扱いされるだけあって製造ラインがすごい勢いで消えていってて、28nmの方が残ってるくらいだと聞いたが
もし20nmプロセスでX1だと、NVIDIAに対して労力に比して不当なレベルの高額報酬を支払ったことになるわけで、
役員が株主代表訴訟を起こされてもおかしくないくらいの話じゃ…
20nmは失敗プロセス扱いされるだけあって製造ラインがすごい勢いで消えていってて、28nmの方が残ってるくらいだと聞いたが
もし20nmプロセスでX1だと、NVIDIAに対して労力に比して不当なレベルの高額報酬を支払ったことになるわけで、
役員が株主代表訴訟を起こされてもおかしくないくらいの話じゃ…
2016/12/20(火) 21:20:54.720
VitaのメモリーはDDR2だろ
当時として主流だったけど
当時として主流だったけど
2016/12/20(火) 21:27:06.290
>>413
凄くディスカウントされてるのかもしれねぇじゃんw
凄くディスカウントされてるのかもしれねぇじゃんw
2016/12/20(火) 21:33:04.990
どれだけの金額を支払ったの?
2016/12/20(火) 21:40:54.610
X1かP1よりもTSMCが20nmのラインをいまだに動かしてるのかって話だよなw
28nmと16nmラインは絶賛稼働中だろうけど縮小ラインの20nmで製造するのかね
28nmと16nmラインは絶賛稼働中だろうけど縮小ラインの20nmで製造するのかね
2016/12/20(火) 21:44:13.870
在庫処ゲフゲフ
2016/12/20(火) 21:46:06.290
カスタムしてるのに在庫処分とか脳みそ膿んでるのかよ
2016/12/20(火) 21:53:03.27x
任天堂法務部を舐めるなよNvidiaのクソったれが
2016/12/20(火) 22:03:11.090
2016/12/20(火) 22:03:45.870
>>416
NVIDIAがSwitchのために費やしたという500人年の半分が任天堂持ちとすると、
日本の標準的なエンジニアの人件費を適用すると30億円くらいだと思う
アメリカだともうちょっと高いかな?
NVIDIAがSwitchのために費やしたという500人年の半分が任天堂持ちとすると、
日本の標準的なエンジニアの人件費を適用すると30億円くらいだと思う
アメリカだともうちょっと高いかな?
2016/12/20(火) 22:10:55.420
その3倍だろ
424名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 22:19:47.340 詐欺vidiaの口車と詐欺PVにコロっとだまされたイワッチの責任が重いと思てたけど
竹田も一緒にだまされてたくさいな
詐欺vidia側は不良在庫をスイッチに搭載する構想をお金もらいながら考えただけw
お金儲けと不良在庫処分が同時にできる!まさに妙手ブヒw
任天堂のことなんか1ミリも考えてなさそうw
竹田も一緒にだまされてたくさいな
詐欺vidia側は不良在庫をスイッチに搭載する構想をお金もらいながら考えただけw
お金儲けと不良在庫処分が同時にできる!まさに妙手ブヒw
任天堂のことなんか1ミリも考えてなさそうw
2016/12/20(火) 22:26:50.000
>>290
もともと携帯モードでWiiU並のグラフィックを720pで表示できるか懐疑的で
妥協点としてありそうな540pなら1080pパネルでDbDで表示できるからでVitaはどうでもいい
まあDbD表示する以外に採用メリットがほぼない720pパネルでほぼ確定っぽいので
nVidiaの謎技術を使って720pがスタンダードになるんだろうが・・・なるよな?
もともと携帯モードでWiiU並のグラフィックを720pで表示できるか懐疑的で
妥協点としてありそうな540pなら1080pパネルでDbDで表示できるからでVitaはどうでもいい
まあDbD表示する以外に採用メリットがほぼない720pパネルでほぼ確定っぽいので
nVidiaの謎技術を使って720pがスタンダードになるんだろうが・・・なるよな?
2016/12/20(火) 22:27:31.580
Tegraの在庫があるとか意味不明なことを言ってるガイジって何なんだろうな
ガイジの発想は全く理解できないわ
ガイジの発想は全く理解できないわ
2016/12/20(火) 22:31:00.350
2016/12/20(火) 22:32:12.190
俺もそれは気になってたわ
Shieldなんてはなから数十万台単位しか売上見込んでないだろうし
X1自体も百万単位で生産してるわけがない
Shieldなんてはなから数十万台単位しか売上見込んでないだろうし
X1自体も百万単位で生産してるわけがない
2016/12/20(火) 22:32:49.500
シールドTV触れば性能なんてわかんだから、任天堂は全て理解した上でお金払ったにきまってるだろ
AMDだと差別化できないしTegraだとハッタリスペックで倍以上数値盛れるし
360の240Gflopsの倍の性能と言いながら実際はそのMAXで7.8割しかないんだもの
ここまで詐欺ってるGPUは他にない
AMDだと差別化できないしTegraだとハッタリスペックで倍以上数値盛れるし
360の240Gflopsの倍の性能と言いながら実際はそのMAXで7.8割しかないんだもの
ここまで詐欺ってるGPUは他にない
2016/12/20(火) 22:36:43.840
この前から360の7割性能しかないとか
低クロックでは性能でないとか意味不明なこと言ってるやつはなんなんだ
tegraは低クロックで性能でないは聞いたことないけど
定格で走らせると消費電力が跳ね上がるとは聞いたことはあるが
低クロックでは性能でないとか意味不明なこと言ってるやつはなんなんだ
tegraは低クロックで性能でないは聞いたことないけど
定格で走らせると消費電力が跳ね上がるとは聞いたことはあるが
2016/12/20(火) 22:39:47.070
2016/12/20(火) 22:41:16.410
2016/12/20(火) 22:42:36.690
モバイルに据え置き向けのものをデチューンして持ってくるって発想は噛み合わんね
PVRみたいに帯域節約するタイプのほうが性能出るだろ
PVRみたいに帯域節約するタイプのほうが性能出るだろ
2016/12/20(火) 22:42:41.01a
>>427
しかし、サイズがタブレット並みだから電池容量には余裕あるかも
しかし、サイズがタブレット並みだから電池容量には余裕あるかも
435名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/20(火) 22:44:10.430 十分不良在庫抱えてんのね
2016/12/20(火) 22:44:38.340
何よりCPUがやりすぎ
スカイリムも怪しくなってそう
スカイリムも怪しくなってそう
2016/12/20(火) 22:47:06.020
360のGPUなんて12年前の骨董品やぞ
2016/12/20(火) 22:49:12.580
数年前にA57がハイエンドで使われたけど
あまりに爆熱糞電力すぎて各社独自コアの開発に乗り出した始末
今はスナドラ652とかミドルクラスがA72使ってるけど
旧世代の28nmなのにCPUは昔のハイエンドA57より全然ワッパ良い
あまりに爆熱糞電力すぎて各社独自コアの開発に乗り出した始末
今はスナドラ652とかミドルクラスがA72使ってるけど
旧世代の28nmなのにCPUは昔のハイエンドA57より全然ワッパ良い
2016/12/20(火) 22:58:53.580
2016/12/20(火) 23:06:44.600
>>432
GPUに全振りしてるTegraの設計で512Gflops出るなら360は普通に超える、
360のメインメモリ(22.4GB/sと)比べてLPDDR4の25.6GB/sが遅いと言うわけでもない
メモリ量も多くGPUが512Gflopsと倍近いならedram10MB分なんざ力技でぶち抜けるよ
でも現実は360以下なんだよなw
GPUに全振りしてるTegraの設計で512Gflops出るなら360は普通に超える、
360のメインメモリ(22.4GB/sと)比べてLPDDR4の25.6GB/sが遅いと言うわけでもない
メモリ量も多くGPUが512Gflopsと倍近いならedram10MB分なんざ力技でぶち抜けるよ
でも現実は360以下なんだよなw
2016/12/20(火) 23:09:02.680
http://videocardz.com/64794/is-this-pascal-powered-nvidia-shield-tv
これがマジならNvidiaに任天堂は相当やられてるな
これがマジならNvidiaに任天堂は相当やられてるな
2016/12/20(火) 23:16:12.710
>>440
専用にフルスクラッチで完璧に最適化できたら何とかなることもあるだろうね
それでも得手不得手がでるが
特に360はedRAMにROPついてて一部シェーダー処理が加速される神設計
てか、どうせMGRやバイオ5の比較みて短絡的に決めつけてるんだろうけど、あんなのロクに移植のための予算なんかでてるわけもなし、
ソースも相当流用しまくりでメモリ周りのデータの扱いでShieldTVに完全最適化なんかできてるわけもない
専用にフルスクラッチで完璧に最適化できたら何とかなることもあるだろうね
それでも得手不得手がでるが
特に360はedRAMにROPついてて一部シェーダー処理が加速される神設計
てか、どうせMGRやバイオ5の比較みて短絡的に決めつけてるんだろうけど、あんなのロクに移植のための予算なんかでてるわけもなし、
ソースも相当流用しまくりでメモリ周りのデータの扱いでShieldTVに完全最適化なんかできてるわけもない
2016/12/20(火) 23:16:27.500
360ってGPU→eDRAMで32GB/sとかじゃないっけ
2016/12/20(火) 23:17:58.110
SwitchとShieldの2面で保険を掛けるNvidiaの戦略は合理的
車載があるのでShield自体はよほどのことがない限りは続けられるし、
Switchが成功したら次世代ではシステムを握ってる強みで吹っ掛けることが可能
SwitchがダメならShieldへの参入を促すこともできる
車載があるのでShield自体はよほどのことがない限りは続けられるし、
Switchが成功したら次世代ではシステムを握ってる強みで吹っ掛けることが可能
SwitchがダメならShieldへの参入を促すこともできる
2016/12/20(火) 23:18:29.430
2016/12/20(火) 23:20:44.170
Zテストをシェーダー処理と言っていいいのか
2016/12/20(火) 23:21:38.670
>>442
いや、あれShield向けに最適化されてるよ
APIをもっと薄いものにすれば多少は伸びるだろうけど、敵を減らしたり、テクスチャ解像度を下げたり、物理演算無くしたりしてるので、
結局それらを360と同じにしたら到底追いつけない
いや、あれShield向けに最適化されてるよ
APIをもっと薄いものにすれば多少は伸びるだろうけど、敵を減らしたり、テクスチャ解像度を下げたり、物理演算無くしたりしてるので、
結局それらを360と同じにしたら到底追いつけない
2016/12/20(火) 23:22:34.320
ドックモードで無理に解像度上げるとフレームレート落ちるなコリャ
PROみたいにグラ設定を複数用意するのが現実的だが、そこまでやってくれるかな
PROみたいにグラ設定を複数用意するのが現実的だが、そこまでやってくれるかな
2016/12/20(火) 23:22:59.190
>>442
残念ながら比較になったゲームは専用に移植されたゲームだぞ
>>特に360はedRAMにROPついてて一部シェーダー処理が加速される神設計
この文とか
>>短絡的に決めつけてるんだろうけど
>>ロクに移植のための予算なんかでてるわけもなし、
>>ソースも相当流用しまくりでメモリ周りのデータの扱いでShieldTVに完全最適化なんかできてるわけもない
あのさぁえらく短絡的に決めてけてるけどさw、12年前のGPUのアーキテクチャに2015年の512GflopsだすGPUが負けるとかねーから^^;
お前の世界だけ時間止まってんのかよ
12年前のGPUでも倍の性能差で負けるとかありえんわ
残念ながら比較になったゲームは専用に移植されたゲームだぞ
>>特に360はedRAMにROPついてて一部シェーダー処理が加速される神設計
この文とか
>>短絡的に決めつけてるんだろうけど
>>ロクに移植のための予算なんかでてるわけもなし、
>>ソースも相当流用しまくりでメモリ周りのデータの扱いでShieldTVに完全最適化なんかできてるわけもない
あのさぁえらく短絡的に決めてけてるけどさw、12年前のGPUのアーキテクチャに2015年の512GflopsだすGPUが負けるとかねーから^^;
お前の世界だけ時間止まってんのかよ
12年前のGPUでも倍の性能差で負けるとかありえんわ
2016/12/20(火) 23:25:46.540
2016/12/20(火) 23:25:57.560
GPU周りはほとんど細工無しのPS3版にすら負けてるよね
2016/12/20(火) 23:27:52.700
SHIELD TABLET K1って8インチWUXGAパネルで199ドルなんだな
ドック別売りなら頑張ればしょぼいギミックコン二つついても199ドル以下可能そうだけど
任天堂は250ドルに強いこだわりありそうだしやっぱ250ドルかな
ドック別売りなら頑張ればしょぼいギミックコン二つついても199ドル以下可能そうだけど
任天堂は250ドルに強いこだわりありそうだしやっぱ250ドルかな
2016/12/20(火) 23:30:53.240
>>447
>>449
そりゃ「元のソース流用して遊ぶのに問題ないくらいに動くように調整」を最適化つーなら、なんでも最適化だよ
しかしそれは「ShieldTVのポテンシャルを絞り出す最適化」とはまったく違う
そもそもメモリ周りの構成、特徴のあまりの違うんだから、ポテンシャルを絞り出す最適化するにはゲームエンジンつーかグラフィックエンジン周りを0から作り直すくらいやらないと駄目にきまってるだろ
そんな予算でると思うか?
どう考えてもそんな売れるとは思えないものに対して
>12年前のGPUでも倍の性能差で負けるとかありえんわ
GPU”だけ”で全部が賄えるとか思ってんのか、こん糞馬鹿は
仮にPS4のGPUだったとしてもメモリ周り(特に帯域)がLPDDR4の25.6GB/sだったら同じことになってるわ
>>449
そりゃ「元のソース流用して遊ぶのに問題ないくらいに動くように調整」を最適化つーなら、なんでも最適化だよ
しかしそれは「ShieldTVのポテンシャルを絞り出す最適化」とはまったく違う
そもそもメモリ周りの構成、特徴のあまりの違うんだから、ポテンシャルを絞り出す最適化するにはゲームエンジンつーかグラフィックエンジン周りを0から作り直すくらいやらないと駄目にきまってるだろ
そんな予算でると思うか?
どう考えてもそんな売れるとは思えないものに対して
>12年前のGPUでも倍の性能差で負けるとかありえんわ
GPU”だけ”で全部が賄えるとか思ってんのか、こん糞馬鹿は
仮にPS4のGPUだったとしてもメモリ周り(特に帯域)がLPDDR4の25.6GB/sだったら同じことになってるわ
2016/12/20(火) 23:31:20.780
Eurogamerのスイッチ性能記事はSHIELDを元にした憶測でした・・・ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1482213466/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1482213466/
2016/12/20(火) 23:34:09.090
2016/12/20(火) 23:41:52.130
2016/12/20(火) 23:50:32.880
今回スペックシート漏れるの早過ぎない?Vitaと3DSは発売後2年位詳細なスペック不明だった気がする
2016/12/20(火) 23:52:10.530
実際にスペックシート手に入れたわけじゃなくシールドからの憶測だろうね
所詮リーク()
所詮リーク()
2016/12/20(火) 23:53:07.630
そういやPS3の時もnVidia経由でMSにスペックが漏れてたなんて話があったな
2016/12/20(火) 23:53:15.990
任天堂はホント、ハード作りのセンスないのう…(´・ω・`)
GCは良かったのにねー
GCは良かったのにねー
2016/12/20(火) 23:56:03.360
>>457
PS4と箱1でお金になるのがわかったからな
PS4と箱1でお金になるのがわかったからな
2016/12/20(火) 23:59:29.930
2016/12/21(水) 00:00:03.350
2016/12/21(水) 00:02:03.170
2016/12/21(水) 00:02:52.340
WiiUのベヨネッタもそうだったけどメモリ帯域が小さいとエフェクトが重なった時に影響がでかい
箱○はeDRAMの帯域でうまくそこら辺を補うことができ、PS3はCPUとGPUでメモリの食い合いが無い設計
シールドTVは、OpenGL使用ってことでPS3の流用だったんじゃないかと思うけど
バイオ5は解像度は同じで劣化していたのはテクスチャ解像度少々、フレームレートがエフェクトが重なるところで酷く落ちる、AA無しといったところ
ライジングはフレームレートほぼ半減、テクスチャ解像度劣化
どれもメモリ帯域依存というか一番影響でるところを綺麗に削ってる印象
とりあえずシェーダー全部のせまんま移植→フレームレートガタガタ→メモリ帯域でつまってる→帯域稼ぐのにAA削る→マシになったがまだちょっと気になる
→テクスチャ解像度削るか→十分許容範囲になったからこれでいいや
ってな作業工程があったことは容易に想像つくなw
予算そんなかけられなかったらこんなもんでしょ
PS3のメモリ帯域と比較して、テクスチャ解像度少々とAA削ったら大体収まりそうだし妥当な線でしょう
箱○はeDRAMの帯域でうまくそこら辺を補うことができ、PS3はCPUとGPUでメモリの食い合いが無い設計
シールドTVは、OpenGL使用ってことでPS3の流用だったんじゃないかと思うけど
バイオ5は解像度は同じで劣化していたのはテクスチャ解像度少々、フレームレートがエフェクトが重なるところで酷く落ちる、AA無しといったところ
ライジングはフレームレートほぼ半減、テクスチャ解像度劣化
どれもメモリ帯域依存というか一番影響でるところを綺麗に削ってる印象
とりあえずシェーダー全部のせまんま移植→フレームレートガタガタ→メモリ帯域でつまってる→帯域稼ぐのにAA削る→マシになったがまだちょっと気になる
→テクスチャ解像度削るか→十分許容範囲になったからこれでいいや
ってな作業工程があったことは容易に想像つくなw
予算そんなかけられなかったらこんなもんでしょ
PS3のメモリ帯域と比較して、テクスチャ解像度少々とAA削ったら大体収まりそうだし妥当な線でしょう
2016/12/21(水) 00:06:36.640
NVは20年関係続くとか言ってカモり続ける気マンマンだけどどうすんだw
2016/12/21(水) 00:06:39.100
>>465
GPUは基本的にどのハードもAPIに準拠したやり方だから移植で問題になるような部分はそんなにない
問題はCPU
別物なので一から作らなければならない
そして何より圧倒的に遅い
いろいろ削って何とか動くレベルになった程度
ShieldTVの専用タイトルって基本CPUに負荷がかからないカジュアルなものだから、
DOOMやらバイオやらは頑張ってる方
GPUは基本的にどのハードもAPIに準拠したやり方だから移植で問題になるような部分はそんなにない
問題はCPU
別物なので一から作らなければならない
そして何より圧倒的に遅い
いろいろ削って何とか動くレベルになった程度
ShieldTVの専用タイトルって基本CPUに負荷がかからないカジュアルなものだから、
DOOMやらバイオやらは頑張ってる方
2016/12/21(水) 00:08:03.34M
>>457
早すぎない
むしろ遅い
PS4、XB1のときはもっと早かった
だいたいこういう詳細なリークが出るのは、
広くサードに情報開示し始めたタイミングなんだが
やはりswitchは開示が遅くかつ大手だけに限られてるんだろう
ロンチのタイトルラインナップは期待できないな
早すぎない
むしろ遅い
PS4、XB1のときはもっと早かった
だいたいこういう詳細なリークが出るのは、
広くサードに情報開示し始めたタイミングなんだが
やはりswitchは開示が遅くかつ大手だけに限られてるんだろう
ロンチのタイトルラインナップは期待できないな
2016/12/21(水) 00:08:09.100
2016/12/21(水) 00:08:38.680
売れないもんまた作ってどうすんのって感じだわな
2016/12/21(水) 00:10:08.230
まじで任天堂乗っ取るつもりやな
20年後はSHIELD独占のマリオが遊べちゃうくさい
20年後はSHIELD独占のマリオが遊べちゃうくさい
2016/12/21(水) 00:10:52.940
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
WiiUのゲーム移植なら遺憾なく性能を発揮できる
WiiU版はダッシュ移動ですらフレームレート低下するけどSwitch版は滑らか
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
WiiUのゲーム移植なら遺憾なく性能を発揮できる
WiiU版はダッシュ移動ですらフレームレート低下するけどSwitch版は滑らか
2016/12/21(水) 00:12:53.220
2016/12/21(水) 00:13:51.960
2016/12/21(水) 00:15:23.880
任天堂も頼るところが無いのと時間がないことで、Nvidiaも強気で交渉出来ただろうからな
OS、API、ライブラリと技術不足でコントロールできる部分が少ないとやっぱり相手の言いなりになっていくし
OS、API、ライブラリと技術不足でコントロールできる部分が少ないとやっぱり相手の言いなりになっていくし
2016/12/21(水) 00:15:50.600
正直トゥナイトショーのドック時のゲーム画面見ると720p臭いんだよな
だとすると携帯モード540pになるけどこれでマジで720pディスプレイだとしたらVitaの悲劇の再来だわ
どうか悪い予感が当たらないでほしい
だとすると携帯モード540pになるけどこれでマジで720pディスプレイだとしたらVitaの悲劇の再来だわ
どうか悪い予感が当たらないでほしい
2016/12/21(水) 00:16:14.770
>>473
開発者はさすがにスペックを聞かないと開発できないのでどうの道漏らす奴がいたら漏れる
開発者はさすがにスペックを聞かないと開発できないのでどうの道漏らす奴がいたら漏れる
2016/12/21(水) 00:17:55.820
いやVitaGPUの動作クロックは発売後しばらくたつまで漏れなかったじゃん
2016/12/21(水) 00:18:24.630
2016/12/21(水) 00:19:10.840
2016/12/21(水) 00:24:48.02M
2016/12/21(水) 00:27:17.810
2016/12/21(水) 00:29:52.260
電力制約があるとTegraはGPU偏重になりすぎてバランスが悪いな
NvidiaはモバイルをやるならGPUはモバイル専用に開発した方がよさそう
NvidiaはモバイルをやるならGPUはモバイル専用に開発した方がよさそう
2016/12/21(水) 00:35:01.300
Nviviaによる開発環境やコンパイラの開発で、
何度も任天堂のお家芸のちゃぶ台返しが繰り広げられて、
任天堂内では伝家の宝刀がでたーと大喜びし、いつもの光景だったのだが、
Nviviaは相当おかんむりだったのが容易に想像できる。
それが500人年の正体だったと
何度も任天堂のお家芸のちゃぶ台返しが繰り広げられて、
任天堂内では伝家の宝刀がでたーと大喜びし、いつもの光景だったのだが、
Nviviaは相当おかんむりだったのが容易に想像できる。
それが500人年の正体だったと
2016/12/21(水) 00:43:04.780
でもこれで新アーキじゃなかったら鬼畜の所業やで
新アーキだからって性能は変わらないけど
新アーキだからって性能は変わらないけど
2016/12/21(水) 00:47:05.090
Bayonetta 1 Wii U vs Xbox 360 vs PS3 Frame-Rate Test
https://www.youtube.com/watch?v=du0eEWddqVQ
Bayonetta 1 Wii U vs Xbox 360 Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=cu0uGXkZo9c
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
こうやって並べればSwitchの性能がどの程度かはわかるよね
Switchとは別物のSHIELD TVの劣化移植泥ゲーで鬼の首を盗ったように騒いでる人は反省しなさい
https://www.youtube.com/watch?v=du0eEWddqVQ
Bayonetta 1 Wii U vs Xbox 360 Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=cu0uGXkZo9c
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
こうやって並べればSwitchの性能がどの程度かはわかるよね
Switchとは別物のSHIELD TVの劣化移植泥ゲーで鬼の首を盗ったように騒いでる人は反省しなさい
2016/12/21(水) 00:47:47.000
だいぶ前にNVIDIAが格安で任天堂に在庫チップ提供するって噂あったよな
あの頃はまだNXは年内発売と予想されてたと思うが
あの頃はまだNXは年内発売と予想されてたと思うが
488名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 00:53:26.600 スイッチが来年発売になったのはソフトが揃わなかったのが理由だったんだろう
ハードは今年の秋くらいには発売するつもりで、延期したところで進化してないと
ハードは今年の秋くらいには発売するつもりで、延期したところで進化してないと
2016/12/21(水) 00:56:11.770
2016/12/21(水) 01:01:13.600
まあスイッチは持ち運べるのがウリなわけで
単純な据え置きではないんだから
性能がどうこうとかは単純に比較するのもね
単純な据え置きではないんだから
性能がどうこうとかは単純に比較するのもね
2016/12/21(水) 01:05:31.290
2017年3月発売で20nmはあり得ない
が、在庫処分品を格安提供ってことなら有り得るか
が、在庫処分品を格安提供ってことなら有り得るか
2016/12/21(水) 01:10:53.230
>>486
今更ベヨ持ち出すよりは同じプラチナ製でよりエンジンの新しいMGSRで比べるのが正解
今更ベヨ持ち出すよりは同じプラチナ製でよりエンジンの新しいMGSRで比べるのが正解
2016/12/21(水) 01:13:58.210
いくら任天堂でもまさかここまで完全流用かつダウングレードな設計とは
これが全く新しいコンセプトって訳か
これが全く新しいコンセプトって訳か
2016/12/21(水) 01:13:59.490
MGSRは酷いが
他のタイトルは安定して動くから
ネガキャンにためにはMGSRが一番だよな
他のタイトルは安定して動くから
ネガキャンにためにはMGSRが一番だよな
2016/12/21(水) 01:17:42.480
プラチナを持ち上げるのかコキ下ろすのかハッキリしろよブーちゃん
2016/12/21(水) 01:17:49.140
MGSRとかGPU1GHzであの解像度なら300MHzとかどんだけだよ
2016/12/21(水) 01:19:05.320
これ見るとスイッチはPS3ぐらいの実行性能だったりしてな
https://www.youtube.com/watch?v=1rUR9A0Dl00
https://www.youtube.com/watch?v=3z-Y6JaJahE
https://www.youtube.com/watch?v=1rUR9A0Dl00
https://www.youtube.com/watch?v=3z-Y6JaJahE
2016/12/21(水) 01:19:06.330
コンセプト的にWiiU以上の携帯機が史上命題ってことだ
499名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 01:20:56.810500名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 01:21:34.590 ミス >>495だった
2016/12/21(水) 01:34:17.990
>>482
お前クラッカーの意味間違ってね?
お前クラッカーの意味間違ってね?
2016/12/21(水) 01:35:00.620
でも地に足を付けて良かったじゃん
PS4超えじゃなくてXB1の一桁落ちレベルって認識的には成長だよ
PS4超えじゃなくてXB1の一桁落ちレベルって認識的には成長だよ
2016/12/21(水) 01:42:47.880
いやしかしタイトルが光ってるな
>>1
>>1
2016/12/21(水) 01:51:59.070
任天堂の収益構造みれば分かるが
PCハード業界が目標とする利幅とはケタが違うほどのっけるので、shieldの価格どうだは当てにならないよ。今に値段なんて特に在庫処分なんだから。ハードで大幅に利益産み出さないと岩田時代に戻れない。組長時代から比べると社員増やしすぎて固定費重たいから。
普通は任天堂くらい原価に対して利益載っけるのが普通。
任天堂色が強くてロイヤリティ収入が相対的に少ないから尚更。
PS3や箱でnvidiaがやったこと思えばどれだけ斜め下になっても驚かないだろ。テクスレでは特に。ニシ君は知らないかも知れんけどね。
任天堂の開発力考えるとOSがandroidカスタムの可能性が高いけどセキュリティと最適化大丈夫なのかね。そこでしくじると実効性能さらに落ちるぞ。
PCハード業界が目標とする利幅とはケタが違うほどのっけるので、shieldの価格どうだは当てにならないよ。今に値段なんて特に在庫処分なんだから。ハードで大幅に利益産み出さないと岩田時代に戻れない。組長時代から比べると社員増やしすぎて固定費重たいから。
普通は任天堂くらい原価に対して利益載っけるのが普通。
任天堂色が強くてロイヤリティ収入が相対的に少ないから尚更。
PS3や箱でnvidiaがやったこと思えばどれだけ斜め下になっても驚かないだろ。テクスレでは特に。ニシ君は知らないかも知れんけどね。
任天堂の開発力考えるとOSがandroidカスタムの可能性が高いけどセキュリティと最適化大丈夫なのかね。そこでしくじると実効性能さらに落ちるぞ。
2016/12/21(水) 01:55:51.700
>>485
PS3のRSX思い出すなw
PS3のRSX思い出すなw
2016/12/21(水) 01:58:19.900
AMDは開発ロードマップをパートナーと共有してるけど
たぶんNvidiaは旧世代しか明かしてないな
XenosもLiverpoolもNeoも最新以上のアーキ
RSXもSwitchも年落ちのアーキ
たぶんNvidiaは旧世代しか明かしてないな
XenosもLiverpoolもNeoも最新以上のアーキ
RSXもSwitchも年落ちのアーキ
2016/12/21(水) 02:42:31.740
そりゃ2年しかなかったんだもの
カスタムったってロードマップ上からチョイスするしかできないよ
新規にIP起こすのは無理
確かにRSXのときと状況は似てるよね
カスタムったってロードマップ上からチョイスするしかできないよ
新規にIP起こすのは無理
確かにRSXのときと状況は似てるよね
2016/12/21(水) 03:00:24.080
外でもネット繋がるの?
回線は早いの?デザリングできるの?
電話番号とれるの?auできる?
回線は早いの?デザリングできるの?
電話番号とれるの?auできる?
2016/12/21(水) 03:02:51.840
2016/12/21(水) 03:06:54.360
IOT向けの通信技術で
超低容量の機器認証部分だけ無料の
広域ネットワーク使った強制オンライン化すると
プラットフォーム的に大きな進歩をさせられそう
超低容量の機器認証部分だけ無料の
広域ネットワーク使った強制オンライン化すると
プラットフォーム的に大きな進歩をさせられそう
2016/12/21(水) 03:12:13.360
Cortex-A73が携帯ゲーム機にとっても、スマホにとっても理想的な超無難CPUになりそうだね
携帯ゲーム機のGPUはどの辺が超無難GPUに成るのかな…
携帯ゲーム機のGPUはどの辺が超無難GPUに成るのかな…
2016/12/21(水) 03:17:10.870
2016/12/21(水) 03:23:14.100
2016/12/21(水) 03:23:33.690
>>512
NVIDIAはGPUコアIPのライセンス提供を、絶対やらないで有名だったんだが…
NVIDIAはGPUコアIPのライセンス提供を、絶対やらないで有名だったんだが…
2016/12/21(水) 03:26:44.370
今はG71が一番かもよ
高効率、何よりも安そう
高効率、何よりも安そう
2016/12/21(水) 03:35:55.130
G71はCPUとのセット割引がありそうだからな
価格を除いたら他のGPUではPowerVRが一番良さそう
価格を除いたら他のGPUではPowerVRが一番良さそう
2016/12/21(水) 03:44:52.720
やっぱAMDの消息不明のARMカスタムSoC案件ってNXだったんじゃねーかな
時間をかけて開発してきたAMD製テストチップが
市販のX1を大幅に上回る消費電力で急遽「スイッチ」したんじゃねー?
時間をかけて開発してきたAMD製テストチップが
市販のX1を大幅に上回る消費電力で急遽「スイッチ」したんじゃねー?
2016/12/21(水) 03:45:32.180
519名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 03:47:01.890 >>518
一万下げたら逆ざやじゃなかったっけ?
一万下げたら逆ざやじゃなかったっけ?
2016/12/21(水) 03:47:15.690
2016/12/21(水) 03:50:24.710
522名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 03:50:41.030 ゲームハードの卸値は売値の8、9割で、だからあんまり値下げしない
523名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 03:56:10.030 http://www.gamespark.jp/article/2016/12/20/70694.html
ニンテンドースイッチに低レベルAPIの「Vulkan」や「Opne GL 4.5」が対応予定
ニンテンドースイッチに低レベルAPIの「Vulkan」や「Opne GL 4.5」が対応予定
2016/12/21(水) 03:59:02.870
>>519
ちょっと調べたら、ほぼ$100って感じの見積もりだったみたい。当時は円高だったから
今の感覚より円だと安い感じには見えるね。卸値が販売価格の75%だったらしいんで
一般的なゲーム機よりかなり小売りの取り分も乗せてるみたいだね。その辺差し引いて
販管費乗せると赤字って事だったようだよ
ちょっと調べたら、ほぼ$100って感じの見積もりだったみたい。当時は円高だったから
今の感覚より円だと安い感じには見えるね。卸値が販売価格の75%だったらしいんで
一般的なゲーム機よりかなり小売りの取り分も乗せてるみたいだね。その辺差し引いて
販管費乗せると赤字って事だったようだよ
525名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 03:59:42.1502016/12/21(水) 04:05:14.810
>>521
IPのライセンス料は単品ではG71並なんだろうけどARMはCPUとのセット割引があるからなぁ
IPのライセンス料は単品ではG71並なんだろうけどARMはCPUとのセット割引があるからなぁ
2016/12/21(水) 04:07:17.860
2016/12/21(水) 05:04:01.060
ユーロゲーマーがswitchは携帯時でもWiiU以上って言ってたからどっかで捻出してるんだろう
NVNの効果なのかなんなのか知らんけど
NVNの効果なのかなんなのか知らんけど
529名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 05:47:17.550 U版ゼルダがスイッチに合わせて劣化させられることは避けられないだろうな
スイッチ版にリソース取られてU版最適化できなかった、ぐらいか。良心への言い訳は
スイッチ版にリソース取られてU版最適化できなかった、ぐらいか。良心への言い訳は
2016/12/21(水) 06:39:18.260
2016/12/21(水) 06:53:05.740
>>528
CPUのA57の1GHzはG3の1.2GHzに比べりゃ少なくとも数割は速いしSIMD性能も2倍ある
メモリ帯域に関しても単純に2倍になるうえバッファ圧縮機能もあり
さらにMaxwellからはラスタライザのみだがタイルベース処理に変更になってて
ピクセル処理の帯域消費が少ないアーキなので断然有利
残すところはGPU性能
DX11のMaxwellはDX10のR700よりも数割は性能効率が高いが
それでももしWiiUが320spなら絶対にその差は覆らないレベルの違い
SwitchはWiiUのGPUスペックの答え合わせだな
CPUのA57の1GHzはG3の1.2GHzに比べりゃ少なくとも数割は速いしSIMD性能も2倍ある
メモリ帯域に関しても単純に2倍になるうえバッファ圧縮機能もあり
さらにMaxwellからはラスタライザのみだがタイルベース処理に変更になってて
ピクセル処理の帯域消費が少ないアーキなので断然有利
残すところはGPU性能
DX11のMaxwellはDX10のR700よりも数割は性能効率が高いが
それでももしWiiUが320spなら絶対にその差は覆らないレベルの違い
SwitchはWiiUのGPUスペックの答え合わせだな
2016/12/21(水) 06:54:05.790
スイッチに合わせて劣化させられたWiiUのゼルダでも性能限界を超えるかのようなパフォーマンスを発揮させたってことやろ
2016/12/21(水) 07:58:39.810
携帯Switchって2014年のShieldTabletの半分くらいの性能だな
アレが実効750MHzの288FLOPSくらい
アレが実効750MHzの288FLOPSくらい
2016/12/21(水) 08:00:39.990
早く発表されないかなー
2016/12/21(水) 08:03:51.86K
2016/12/21(水) 08:24:54.990
tegraX1ならディスプレイもバッテリーもついて筐体も小さいスイッチでSOC23W動作なんてありえない
事実CPU半減GPUも7割と3割、WiiUにすら及ばん
事実CPU半減GPUも7割と3割、WiiUにすら及ばん
537名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 08:26:51.2102016/12/21(水) 08:29:58.50M
>>524
原価って人件費や研究開発費は?(笑)
原価って人件費や研究開発費は?(笑)
2016/12/21(水) 08:32:07.98M
>>516
Vitaそうだそうだ
Vitaそうだそうだ
2016/12/21(水) 08:44:04.060
そろそろPowerVRのiPadがXB1並のGPU性能って宣言しそう
2016/12/21(水) 08:49:53.76p
2016/12/21(水) 08:52:40.100
2016/12/21(水) 08:56:27.000
泥はエコシステム的にもモバイル周りの機能整備的にも一番パクリがいがありそう
尼だって中華だって只乗りしまくり
せっかくオープンなんだから乗らなきゃ損損
尼だって中華だって只乗りしまくり
せっかくオープンなんだから乗らなきゃ損損
2016/12/21(水) 08:56:57.580
>>FIFAもボダランもTegraK1のShieldタブレットにも出してるんだからそりゃ別物で当たり前だろ
この理論ならX1用はモデルデータ差し替えて各種アセット変更するだけで性能引き出せるし
この理論ならX1用はモデルデータ差し替えて各種アセット変更するだけで性能引き出せるし
2016/12/21(水) 09:34:37.730
>>532
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
敵もいない歩行ですら処理落ちするWiiUと滑らかなフレームレートのSwitchゼルダ
現実を直視しなくちゃ
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
敵もいない歩行ですら処理落ちするWiiUと滑らかなフレームレートのSwitchゼルダ
現実を直視しなくちゃ
2016/12/21(水) 09:40:09.880
Switchゼルダが劣化してなけりゃ比較になるけど現実を直視しなくちゃ
2016/12/21(水) 09:47:22.68a
>敵もいない歩行ですら処理落ちするWiiU
あきらかにWiiU版を手抜きしてるわ
あきらかにWiiU版を手抜きしてるわ
2016/12/21(水) 10:03:37.610
Assassin's Creed 4: Wii U vs. PS3 vs. Xbox 360 Gameplay Frame-Rate Tests
https://youtube.com/watch?v=6QGNeLufdAU
ゼルダってグラ的にはモブと草を減らしたアサクリ劣化版だね
https://youtube.com/watch?v=6QGNeLufdAU
ゼルダってグラ的にはモブと草を減らしたアサクリ劣化版だね
2016/12/21(水) 10:08:24.350
>>544
イミフ
イミフ
2016/12/21(水) 10:16:53.990
今のスマホの3分の1の性能で幅二十数センチの糞デカ携帯機
その性能を前提にゲーム開発をしなきゃならない据え置き機
この2つを一つに統合したハイブリッド機という新発想
なんというスーパーコンセプト
その性能を前提にゲーム開発をしなきゃならない据え置き機
この2つを一つに統合したハイブリッド機という新発想
なんというスーパーコンセプト
2016/12/21(水) 10:17:24.370
1GHzA57 4コア>WiiU 1.2GHzPowerPC 3コア
ゼルダ動画から判明したのは任天堂はIBMに長年騙され続けてきたってことだ
モバイルCPUにボロ負け
ゼルダ動画から判明したのは任天堂はIBMに長年騙され続けてきたってことだ
モバイルCPUにボロ負け
2016/12/21(水) 10:26:36.500
元々WiiU用に作ってたんだからそれは動くように作らない任天堂が悪い
でもまだ開発中の段階でどうこういうのはないな
でもまだ開発中の段階でどうこういうのはないな
553名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 11:01:21.5802016/12/21(水) 11:07:23.680
単体最強はPowerなのは変わってない、爆熱だけどさ
555名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 11:07:33.250 2016-12-21 08:11:13
D/F: NSwは、2015年に登場したNVIDIA Shildの技術で作られている
みらい的コメント:
D/Fは、技術的にはNSwをShildのバリエーションと見なしているようだ。
「Shieldは2015年のGDCで発表されたが、その時点で既に旧式の技術だった。ハハハ。それがSwitchの核心的
な技術となっている。我々の調査ではね。
動画の大体の内容は本文と同じ。だが細かい点は多少の補完になっているので、見る価値はある。
https://www.youtube.com/watch?v=PzS4LbH5nmA
みらいさん大喜び
D/F: NSwは、2015年に登場したNVIDIA Shildの技術で作られている
みらい的コメント:
D/Fは、技術的にはNSwをShildのバリエーションと見なしているようだ。
「Shieldは2015年のGDCで発表されたが、その時点で既に旧式の技術だった。ハハハ。それがSwitchの核心的
な技術となっている。我々の調査ではね。
動画の大体の内容は本文と同じ。だが細かい点は多少の補完になっているので、見る価値はある。
https://www.youtube.com/watch?v=PzS4LbH5nmA
みらいさん大喜び
2016/12/21(水) 11:31:01.68d
2016/12/21(水) 11:41:49.910
>>556
逆に360も結構処理落ちしてるからベヨよりは重いけどな
逆に360も結構処理落ちしてるからベヨよりは重いけどな
2016/12/21(水) 11:41:55.230
しかも12年前のDX9時代のGPUだし、エンジンもヴァンキッシュやベヨネッタと同じ内製エンジン
ドロのシールドへの移植は半分くらい新規みたいなもんだが、信者はそれを適当移植とか言うからなw
まぁMGRがGOW3・Aのエンジンだったら移植不可だったけど
ドロのシールドへの移植は半分くらい新規みたいなもんだが、信者はそれを適当移植とか言うからなw
まぁMGRがGOW3・Aのエンジンだったら移植不可だったけど
2016/12/21(水) 11:41:57.570
もし仮に任天堂がNVIDIAに金積みまくって最新のを揃えられてたら(仮によ
どれぐらいのものが出来てたのかね教えてエロい人
どれぐらいのものが出来てたのかね教えてエロい人
2016/12/21(水) 11:46:30.300
任天堂は発売するハードの最終的な値段で決まる
ソニーやMSは無茶できるけど任天堂は価格と利幅決めてそこから開発だ
だからこそアンバサすると致命的なって取り返せない
ソニーやMSは無茶できるけど任天堂は価格と利幅決めてそこから開発だ
だからこそアンバサすると致命的なって取り返せない
2016/12/21(水) 11:51:17.290
NieR: Automata - PlayStation Experience 2016: Trailer | PS4
http://youtu.be/QeKnZJHt6Fc
まあようするに真のベヨが楽しみだってことだ
http://youtu.be/QeKnZJHt6Fc
まあようするに真のベヨが楽しみだってことだ
2016/12/21(水) 12:02:18.880
>>551
Wiiの中身をGCのマイナーチェンジで済ませ、
WiiUもWiiとハードウェアレベルの完全互換性を持たせる仕様に決めたのは任天堂だろ。
旧態化したPPCしか選べない袋小路仕様に自ら嵌っただけなのに、なんでIBMに責任転嫁してんだ。
Wiiの中身をGCのマイナーチェンジで済ませ、
WiiUもWiiとハードウェアレベルの完全互換性を持たせる仕様に決めたのは任天堂だろ。
旧態化したPPCしか選べない袋小路仕様に自ら嵌っただけなのに、なんでIBMに責任転嫁してんだ。
2016/12/21(水) 12:06:45.89K
2016/12/21(水) 12:12:03.860
360のXenosはR520にShader Architecture追加したものだけど
12年後に倍以上の性能出すSOCに勝つとかありえなすぎる、いかにnvのアーキが低消費電力に向かないかの証明だよなぁ
12年後に倍以上の性能出すSOCに勝つとかありえなすぎる、いかにnvのアーキが低消費電力に向かないかの証明だよなぁ
2016/12/21(水) 12:12:20.61K
>>559
同じ電力ならほぼ変わらん。
同じ電力ならほぼ変わらん。
2016/12/21(水) 12:15:04.860
tegraのハードの構成だと開発が難しいとかないよね、PS3は当然として360やWiiUの方が遥かに難易度高いし
2016/12/21(水) 12:17:17.230
難しくはないがパワー的にps4oneとのマルチは無理だからスマホゲーとのマルチかな
2016/12/21(水) 12:22:21.680
モバイルで変態構成ってVitaくらいか、他は生産と開発コストを考慮した昔ながらのオールドスタイルだし
2016/12/21(水) 12:28:55.110
>>556
Face-Off: Bayonetta on Wii U
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2014-bayonetta-wii-u-face-off
PS3版はぼやけたテクスチャ 他の2機種は60fpsを維持するなかPS3版は30fpsに抑えられてる。
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
WiiU版は草も敵もない路上歩行すら処理落ち
Switch版は絹のように滑らかなフレームレートを維持
戦わなくちゃ現実と
ShieldTVの泥ゲームにすがって
SwitchはPS3以下じゃないと精神崩壊してしまう心情は理解できるけどさ
Face-Off: Bayonetta on Wii U
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2014-bayonetta-wii-u-face-off
PS3版はぼやけたテクスチャ 他の2機種は60fpsを維持するなかPS3版は30fpsに抑えられてる。
Is Zelda: Breath of the Wild's Frame Rate Smoother on Switch?
https://www.youtube.com/watch?v=RVb42_FThbA
WiiU版は草も敵もない路上歩行すら処理落ち
Switch版は絹のように滑らかなフレームレートを維持
戦わなくちゃ現実と
ShieldTVの泥ゲームにすがって
SwitchはPS3以下じゃないと精神崩壊してしまう心情は理解できるけどさ
2016/12/21(水) 12:31:52.59r
えっ2世代先のスイッチはPS3と争うレベルだったのか(驚愕)
2016/12/21(水) 12:36:28.31K
2016/12/21(水) 12:38:20.56K
しかし、「スイッチは良い時期に出るな」って言ってた人何が良かったの?
2016/12/21(水) 12:46:38.050
初期和ゲーの中でも最も酷い移植で後悔してると開発会社自身に言われたベヨ
PS3の参考はベヨwww
PS3の参考はベヨwww
2016/12/21(水) 12:54:55.740
Tegra X1はモバイルとしてはとにかくワッパ悪すぎ
10Wでスナドラの3W、iPhoneの2Wに負けるレベル
10Wでスナドラの3W、iPhoneの2Wに負けるレベル
2016/12/21(水) 13:00:12.810
たぶん豚はGOW3とGOWAを見たことがないんだろうな
2016/12/21(水) 13:01:21.200
>>572
任天堂が出す時期はいい時期
任天堂が出す時期はいい時期
2016/12/21(水) 13:27:10.500
wiiuのタイミングでxboxoneの性能で出してたらシェアをかなりとれていた
2016/12/21(水) 13:29:04.260
DMPでよかったんじゃね
任天堂の設計思想と合わないよTegra
それも含めて岩田社長の責任だけどな
デナと組んだのも岩田社長
見る目がないとしか
任天堂の設計思想と合わないよTegra
それも含めて岩田社長の責任だけどな
デナと組んだのも岩田社長
見る目がないとしか
2016/12/21(水) 13:34:22.140
Switchは3DSのソフト資産も兼ね備えたVitaの後継機っていう印象が強いな今のとこ
2016/12/21(水) 13:37:50.450
3DSのソフト資産ってDSや3DSのカートリッジ刺したら動く訳?
それとも市販の全ソフトの互換を確保した上で無料DLでもできるんかいな
買い直しなら移植だぞ
それとも市販の全ソフトの互換を確保した上で無料DLでもできるんかいな
買い直しなら移植だぞ
2016/12/21(水) 13:45:31.470
SwitchってWiiUとの比較のパッと見で24x10cmくらいだろ?
あのサイズじゃ今の携帯機の後継とか無理だろ
あのサイズじゃ今の携帯機の後継とか無理だろ
2016/12/21(水) 14:42:47.920
>>538
それが販管費
それが販管費
583名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 16:56:19.1302016/12/21(水) 17:10:04.300
2016/12/21(水) 17:42:46.93d
>>551
ひどい、IBMは一丸となって協力してくれたというのに!
社長が訊く『Wii U』
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index3.html
竹田
これはゲーム機が持っている“マジック”だと思うんです。いろんな会社さんと開発をいっしょに進めるわけですけど、IBMさん、AMDさん、ルネサスさん、
それぞれの会社の社員・エンジニアというよりも、“チーム任天堂”のメンバーになってしまうのです。それが、なぜできたのかというと、「これはお父さんがつくった商品なんだ」と、
子どもや孫や奥さんなど、家族のみんなに話せるからみたいなんですね。そういう意味で、参加者としてチーム全体でモチベーションを上げられるところが、
ゲーム機ならではの、ひとつのよさだと思うんです。
岩田
単に「GPUを設計しました」ではなく、「ゲーム機をつくっている」ということなんですね。「別の会社なのに、ひとつのチームになれる」というのは、
ちょっと面白いところです。だから、不良が発生した場合、自分の原因でなくても、自分ごととして協力してくださる方々に、我々は恵まれたんですね。
塩田
じつは今回のCPU、GPUの設計者の中には、Wiiの時代からご協力いただいている人もたくさんいて、そういう方々とごいっしょできたこともプラスに働いています。
本当に我々の商品を好きでいてくれたので。
岩田
今回は、Wiiとの互換性も持たせなければいけないですからね。
塩田
はい。もともと設計の方がWiiのことをすごく知っておられたので、WiiとWii Uはまったく違う構造にもかかわらず、我々が思いつかないようなアイデアも出してくれました。
普通なら、Wii UとWiiというふたつの回路が、“1+1”で組み込まれるかたちになりそうなところを、足し算ではなく、Wii Uで新たに追加した部分をWiiでも使えるように調整してくれたんです。
ひどい、IBMは一丸となって協力してくれたというのに!
社長が訊く『Wii U』
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index3.html
竹田
これはゲーム機が持っている“マジック”だと思うんです。いろんな会社さんと開発をいっしょに進めるわけですけど、IBMさん、AMDさん、ルネサスさん、
それぞれの会社の社員・エンジニアというよりも、“チーム任天堂”のメンバーになってしまうのです。それが、なぜできたのかというと、「これはお父さんがつくった商品なんだ」と、
子どもや孫や奥さんなど、家族のみんなに話せるからみたいなんですね。そういう意味で、参加者としてチーム全体でモチベーションを上げられるところが、
ゲーム機ならではの、ひとつのよさだと思うんです。
岩田
単に「GPUを設計しました」ではなく、「ゲーム機をつくっている」ということなんですね。「別の会社なのに、ひとつのチームになれる」というのは、
ちょっと面白いところです。だから、不良が発生した場合、自分の原因でなくても、自分ごととして協力してくださる方々に、我々は恵まれたんですね。
塩田
じつは今回のCPU、GPUの設計者の中には、Wiiの時代からご協力いただいている人もたくさんいて、そういう方々とごいっしょできたこともプラスに働いています。
本当に我々の商品を好きでいてくれたので。
岩田
今回は、Wiiとの互換性も持たせなければいけないですからね。
塩田
はい。もともと設計の方がWiiのことをすごく知っておられたので、WiiとWii Uはまったく違う構造にもかかわらず、我々が思いつかないようなアイデアも出してくれました。
普通なら、Wii UとWiiというふたつの回路が、“1+1”で組み込まれるかたちになりそうなところを、足し算ではなく、Wii Uで新たに追加した部分をWiiでも使えるように調整してくれたんです。
2016/12/21(水) 17:51:10.600
この宗教的にやりとりはほんとにキモイね
2016/12/21(水) 17:51:33.960
というか任天堂騙されてばかり
金の使い方と交渉、チェックが下手なのかしら
金の使い方と交渉、チェックが下手なのかしら
2016/12/21(水) 17:55:55.860
2016/12/21(水) 17:57:34.850
モバイルは消費電力5Wが限界だから当然の帰結
20WのX1並の性能を夢見てたバカは反省しましょう
3時間駆動15Whのバッテリーだけでもおもちゃには厳しい
NVIDIA SHIELD Android TV Power Consumption
Gaming (Scenario 2) 19.4 W
http://www.anandtech.com/show/9289/the-nvidia-shield-android-tv-review/9
20WのX1並の性能を夢見てたバカは反省しましょう
3時間駆動15Whのバッテリーだけでもおもちゃには厳しい
NVIDIA SHIELD Android TV Power Consumption
Gaming (Scenario 2) 19.4 W
http://www.anandtech.com/show/9289/the-nvidia-shield-android-tv-review/9
2016/12/21(水) 18:00:37.670
>>587
こう言うのはタイミング次第だからしゃーない
WiiUもカスタムチップの設計開始時期はベースチップから逆算すると
Wiiが大ブームだった辺りになるし互換排除は当時だと悪手に見えただろう
ぶっちゃけ運の要素の方が大きかったりするしな
こう言うのはタイミング次第だからしゃーない
WiiUもカスタムチップの設計開始時期はベースチップから逆算すると
Wiiが大ブームだった辺りになるし互換排除は当時だと悪手に見えただろう
ぶっちゃけ運の要素の方が大きかったりするしな
2016/12/21(水) 18:07:33.01d
>>588
そう?
そう?
592名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 18:08:16.080 http://ameblo.jp/seek202/entry-12230197466.html
>vidiaの公平を期すために言っておくと、Tegra X1のMaxwellアーキテクチャの最終的なバージョンであり、
>Pascalの技術的な側面を備えている。具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
謎の倍精度FP16
>vidiaの公平を期すために言っておくと、Tegra X1のMaxwellアーキテクチャの最終的なバージョンであり、
>Pascalの技術的な側面を備えている。具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
>具体的には倍精度FP16のサポートだ。
謎の倍精度FP16
2016/12/21(水) 18:09:54.160
PS3以下のピーク性能が確定したか
2016/12/21(水) 18:12:00.940
2016/12/21(水) 18:13:10.060
トータル20Wに抑えてギリギリまで上げてるけどFANつけて34度
中身基板一枚でノートなんかより冷却クソ楽な構造なのにな
中身基板一枚でノートなんかより冷却クソ楽な構造なのにな
2016/12/21(水) 18:14:23.880
2016/12/21(水) 18:15:11.160
騙したのはルネサス(NEC)じゃね
LPDDR4 25.6GB/sのみでWiiUゼルダよりスムーズに動くなら
ダイサイズで無駄にさかれて性能劣化の原因になったedramは32MBもいらんかったんや
LPDDR4 25.6GB/sのみでWiiUゼルダよりスムーズに動くなら
ダイサイズで無駄にさかれて性能劣化の原因になったedramは32MBもいらんかったんや
2016/12/21(水) 18:15:14.730
ただのACアダプタをパワーアップドックとか言って5000円ぐらいで売るんだろうなあ
2016/12/21(水) 18:18:39.130
メモリ帯域いうけどPS3のベヨみたいにPPC+GPUみたいな糞みたいな移植しても形にはなってるじゃん
12年後のDX11対応GPUで性能2倍強でLPDDR4 25.6GB/sなら十分だろ
12年後のDX11対応GPUで性能2倍強でLPDDR4 25.6GB/sなら十分だろ
2016/12/21(水) 18:20:37.890
>>597
edramなかったらWiiUはもっと悲惨なことになってただけだぞ
edramつけずに一段階上のDDR3のメモリつかってもそれはedramのない箱○になるだけだからな、しかもCPUはウンコのままだろうし
edramなかったらWiiUはもっと悲惨なことになってただけだぞ
edramつけずに一段階上のDDR3のメモリつかってもそれはedramのない箱○になるだけだからな、しかもCPUはウンコのままだろうし
2016/12/21(水) 18:23:24.970
WiiUは高コストeDRAM
Xbox OneはESRAMで泣きをみた
このてのメモリ帯域を広くする仕様はもうCSにとって黒歴史遺物となるだろう
Xbox OneはESRAMで泣きをみた
このてのメモリ帯域を広くする仕様はもうCSにとって黒歴史遺物となるだろう
2016/12/21(水) 18:26:22.840
>>599
PS3のベヨが形になってる?w 目くさってるの?
あれがまさに帯域分散が駄目だとああなるって証拠だろ
見事にフレームレート半分以下になってる、 解析によりRSXしかGPUとしてつかってなかったというアヌビスHDもフレームレートからエフェクトからガッタガタに劣化
PS3は一応CPUとGPUはメモリの食い合いしないけど、それでもこうなる
PS3のベヨが形になってる?w 目くさってるの?
あれがまさに帯域分散が駄目だとああなるって証拠だろ
見事にフレームレート半分以下になってる、 解析によりRSXしかGPUとしてつかってなかったというアヌビスHDもフレームレートからエフェクトからガッタガタに劣化
PS3は一応CPUとGPUはメモリの食い合いしないけど、それでもこうなる
2016/12/21(水) 18:31:00.840
フレームレートを優先するとAA、テクスチャ転送などに影響がでて、
AA、テクスチャ解像度を一緒にしていると、フレームレートがガタガタになってる…
シールドTVへのバイオ5、MGR移植 、PS3のベヨ劣化、アヌビス劣化のこの特徴がまさに帯域不足のところがクリティカルになってるなによりの証拠
PS3がRSXしかGPUとして使わなかったら帯域はシールドTVと似たような感じになる
AA、テクスチャ解像度を一緒にしていると、フレームレートがガタガタになってる…
シールドTVへのバイオ5、MGR移植 、PS3のベヨ劣化、アヌビス劣化のこの特徴がまさに帯域不足のところがクリティカルになってるなによりの証拠
PS3がRSXしかGPUとして使わなかったら帯域はシールドTVと似たような感じになる
2016/12/21(水) 18:32:46.180
逆に360のedram廃止して112.GB/sの帯域で繋げたら、MaxwellのGTX960を超えるとかありうるのけ
絶対ないだろw
絶対ないだろw
2016/12/21(水) 18:36:07.780
善司も後藤ちゃんもeurogamerも業界人みんな16nmだと思ってたのにまさかの20nm
2016/12/21(水) 18:37:22.090
>>602
同世代のPS3と360の話と12年後のGPUが同じ土俵な時点で、アーキテクチャが全然違うし512GFLOPSありゃベタ移植でいけるだろ
同世代のPS3と360の話と12年後のGPUが同じ土俵な時点で、アーキテクチャが全然違うし512GFLOPSありゃベタ移植でいけるだろ
2016/12/21(水) 18:38:39.730
>>603
メモリ帯域と、TMUとかもTegraはしょぼいし、一番大きいのはCPUがARMで弱いのと、
Tegraは特にGPUの無駄な電力のせいで、CPUの電圧を下げざるを得なかったこと
バランスが悪い
車載向けとゲーム向けで設計を変えられるほどShieldが売れてたらSwitchももっとバランスが取れた設計になったと思うんだが
メモリ帯域と、TMUとかもTegraはしょぼいし、一番大きいのはCPUがARMで弱いのと、
Tegraは特にGPUの無駄な電力のせいで、CPUの電圧を下げざるを得なかったこと
バランスが悪い
車載向けとゲーム向けで設計を変えられるほどShieldが売れてたらSwitchももっとバランスが取れた設計になったと思うんだが
2016/12/21(水) 18:41:39.540
GPU部分って解像度で調整できるし、モニタのサイズもTV出力しない限りは小さいし固定なんだから、
GPUはもっと古いシンプルなアーキにして電力稼いで、CPUを2GHz以上で回せるようにした方が後々良かったと思う
据え置き時にGPUクロックを本体が耐えられるレベルにまで上げて、TVに出力する
モバイル込みなのに設計がちぐはぐ
だから採用されなかった
GPUはもっと古いシンプルなアーキにして電力稼いで、CPUを2GHz以上で回せるようにした方が後々良かったと思う
据え置き時にGPUクロックを本体が耐えられるレベルにまで上げて、TVに出力する
モバイル込みなのに設計がちぐはぐ
だから採用されなかった
2016/12/21(水) 18:49:56.870
Cortex-A57*4+A53*4の1.9GHzなら、360のCPUに比べても使い物にならないとかなくね?
2016/12/21(水) 18:52:57.720
>>153
ソフト販売本数PS4が上回ったんだが……
ソフト販売本数PS4が上回ったんだが……
2016/12/21(水) 18:53:03.500
>>608
爆熱A57を4コア2GHzで回すと8Wいっちゃうし到底無理
http://images.anandtech.com/doci/8718/A57-power-curve.png?_ga=1.52553256.1005641974.1482025589
爆熱A57を4コア2GHzで回すと8Wいっちゃうし到底無理
http://images.anandtech.com/doci/8718/A57-power-curve.png?_ga=1.52553256.1005641974.1482025589
2016/12/21(水) 18:56:12.690
LPDDR4 25.6GB/sのみでゼルダはWiiUを凌駕してたのでスマブラやマリカの移植も問題なかろう
サードタイトルにとってはTegraはバランス悪いのかもしれないけど任天堂タイトルにとっては全く問題ないのはトゥナイトショーでもうわかったからね
LPDDR4XやらLPDDR5の登場で断続的にメモリ帯域は広くなるので将来的にはスマホでPS3世代以上のCSゲーは難なくプレイできるわけだ
サードタイトルにとってはTegraはバランス悪いのかもしれないけど任天堂タイトルにとっては全く問題ないのはトゥナイトショーでもうわかったからね
LPDDR4XやらLPDDR5の登場で断続的にメモリ帯域は広くなるので将来的にはスマホでPS3世代以上のCSゲーは難なくプレイできるわけだ
2016/12/21(水) 19:02:21.130
2016/12/21(水) 19:04:08.080
>>612
それならWiiUで良いしな
WiiU買わなかった人は今度も買わないだろうし
任天堂のゲームってわざわざプレイするようなものが無いというか
BF1とか見たいにこれは見てみたいってきっかけが無いというか
いつも同じゲームだから触るまでもないのよね
それならWiiUで良いしな
WiiU買わなかった人は今度も買わないだろうし
任天堂のゲームってわざわざプレイするようなものが無いというか
BF1とか見たいにこれは見てみたいってきっかけが無いというか
いつも同じゲームだから触るまでもないのよね
2016/12/21(水) 19:12:04.620
PS3はCELLでアンチエイリアス、頂点シェーダーやんないとあの悲惨なベヨネッタになる
如何に360の設計が当時として神ってたか…
如何に360の設計が当時として神ってたか…
2016/12/21(水) 19:16:58.34d
>>614
結局値段だよ任天堂のゲーム機は
無駄なことしないでタブレットにコントローラー付けて$199なら3ds位は市場作れた
$250以上になると親の財布の紐が突然堅くなるのは3DSで経験してるはずなのにな
結局値段だよ任天堂のゲーム機は
無駄なことしないでタブレットにコントローラー付けて$199なら3ds位は市場作れた
$250以上になると親の財布の紐が突然堅くなるのは3DSで経験してるはずなのにな
2016/12/21(水) 19:18:54.590
>>612
>LPDDR4 25.6GB/sのみでゼルダはWiiUを凌駕してたので
解像度とかその他エフェクトなど細かいところが全くわからないんだから下手な事は言わんほうがええで
そもそもゼルダに関しては、グラフィックス関係はスイッチに合わせた処理になってる可能性もあるしね
fpsなんかは物理演算導入のせいでUちゃんの糞CPUがわりくいまくっててそこが悪影響及ぼしていることも十分考えられる
>LPDDR4 25.6GB/sのみでゼルダはWiiUを凌駕してたので
解像度とかその他エフェクトなど細かいところが全くわからないんだから下手な事は言わんほうがええで
そもそもゼルダに関しては、グラフィックス関係はスイッチに合わせた処理になってる可能性もあるしね
fpsなんかは物理演算導入のせいでUちゃんの糞CPUがわりくいまくっててそこが悪影響及ぼしていることも十分考えられる
2016/12/21(水) 19:22:15.160
独善的な任天堂と詐欺常習のNVIDIAが組んで生み出され奇形児がswitch
2016/12/21(水) 19:30:22.630
CPUがWiiUよりマシならGPUが多少弱くても解像度やシェーダ品質を調整すればスムーズに動いちゃうからね
2016/12/21(水) 19:37:39.180
>>588
ドック時720p携帯モード540pなら可能だろ
ドック時720p携帯モード540pなら可能だろ
2016/12/21(水) 19:45:45.150
よくわからないギミックコンの内容によるけどこのハードウェア構成ならぎりぎり200ドルでいけんじゃないの
2016/12/21(水) 19:53:08.230
393GFlops
157GFlops
720pパネル採用に加えてぎりぎり2.25倍ちょい超えにしてるこの仕様は
据置き時のターゲットは1080pにしてるのは明白なんだけどね
WiiU任天堂タイトルはもれなく1080pで移植されるだろう
そうしないとたんなる焼き直しでフルプライスの価格はとてもつけられないし
157GFlops
720pパネル採用に加えてぎりぎり2.25倍ちょい超えにしてるこの仕様は
据置き時のターゲットは1080pにしてるのは明白なんだけどね
WiiU任天堂タイトルはもれなく1080pで移植されるだろう
そうしないとたんなる焼き直しでフルプライスの価格はとてもつけられないし
2016/12/21(水) 20:05:36.030
2016/12/21(水) 20:13:35.330
>>621
携帯機においてチップコストは全体から見るとそんな高くないからなぁ
特許見る限り液晶部左右コントローラー部全てに
バッテリーやモーションセンサー個別に突っ込んだりしてるし
200ドルで済む作りにはあまり見えない
携帯機においてチップコストは全体から見るとそんな高くないからなぁ
特許見る限り液晶部左右コントローラー部全てに
バッテリーやモーションセンサー個別に突っ込んだりしてるし
200ドルで済む作りにはあまり見えない
2016/12/21(水) 20:20:33.140
>>623
今更の28nmとの噂だし安売りしたと言うより任天堂が安いのを求めたんだろ
そもそもMaxwellだろうがPascalだろうがカスタムして完全に新設計だからコストにほぼ関係ない
原価償却済んだ古いファウンドリで28nmで製造するから安いってことなんだろ
今更の28nmとの噂だし安売りしたと言うより任天堂が安いのを求めたんだろ
そもそもMaxwellだろうがPascalだろうがカスタムして完全に新設計だからコストにほぼ関係ない
原価償却済んだ古いファウンドリで28nmで製造するから安いってことなんだろ
2016/12/21(水) 20:22:39.290
古すぎると逆に高コストになるんだが
2016/12/21(水) 20:23:35.33M
2年で完全新設計なんて無理だから
2016/12/21(水) 20:23:38.830
竹田は肩身狭いだろうなあ
WiiUの失敗で赤字転落した上にスイッチはNVIDIAがほぼ開発してるだろうし
普通の会社ならクビだよ
クタラギみたく引退しろ竹田
WiiUの失敗で赤字転落した上にスイッチはNVIDIAがほぼ開発してるだろうし
普通の会社ならクビだよ
クタラギみたく引退しろ竹田
2016/12/21(水) 20:31:37.440
>>627
MaxwellだろうがPascalだろうが元々アーキの開発費はコストに乗らない
CS機のチップの設計なんて乱暴に言えばパターン再配列するだけ
そしてそれは吊るしの既製品乗せるんじゃないんだからしない訳にはいかない
MaxwellだろうがPascalだろうが元々アーキの開発費はコストに乗らない
CS機のチップの設計なんて乱暴に言えばパターン再配列するだけ
そしてそれは吊るしの既製品乗せるんじゃないんだからしない訳にはいかない
630名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 20:32:26.030 幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://typelink.mathcrackers.com/87.html
http://typelink.mathcrackers.com/87.html
2016/12/21(水) 20:33:09.480
2016/12/21(水) 20:47:01.030
パターン再配列が最適化も必要なく簡単なんて神設計だな、オイ
2016/12/21(水) 20:53:24.240
パターンって何のパターンだよw
2016/12/21(水) 20:55:38.94p
うむ
SwitchはX2ベースだが開発機が間に合わずX1だったためそれに合わせてロンチ時はクロックを落としているのだ
SwitchはX2ベースだが開発機が間に合わずX1だったためそれに合わせてロンチ時はクロックを落としているのだ
2016/12/21(水) 21:05:21.660
PS4proかて次世代のPolarisの機能を一部組み込んだりとかのカスタムをかるくやってんじゃん
スイッチのGPUもそんな感じのカスタムやってんじゃねーの?
スイッチのGPUもそんな感じのカスタムやってんじゃねーの?
636名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 21:06:34.020 NVのたか~い授業料を今回は任天堂が払わされたかw
SCEもMSも自分たちが騙された事を認めてるのに懲りないねえ
SCEもMSも自分たちが騙された事を認めてるのに懲りないねえ
2016/12/21(水) 21:14:01.250
Nvidiaのモバイル部門はshieldとかスマホタブレット採用狙いの旧来路線だと失敗確実で
ケツに火がついてるからSwitchに全力出すみたいな雰囲気だったけど
やっぱり騙されたの
ケツに火がついてるからSwitchに全力出すみたいな雰囲気だったけど
やっぱり騙されたの
2016/12/21(水) 21:14:41.360
カスタマイズやってるだろうが消費電力の制限が緩い据え置き機と比べてもね
元々消費電力のデカいTegraからCUDA Core増やしたりは相当厳しい
元々消費電力のデカいTegraからCUDA Core増やしたりは相当厳しい
2016/12/21(水) 21:17:12.970
任天堂も貧すれば鈍するという奴なのか
500人からのスタッフにボーナス配っただけかな
500人からのスタッフにボーナス配っただけかな
2016/12/21(水) 21:19:10.82r
>>635
nvidiaはケチくさいからそんなサービスしてくれるかね
nvidiaはケチくさいからそんなサービスしてくれるかね
2016/12/21(水) 21:28:53.94a
>>600
メモリ3GBにして96bit接続なら大分違っただろうけど、パッドがあるせいで本体コストがシビアだろうからな…
メモリ3GBにして96bit接続なら大分違っただろうけど、パッドがあるせいで本体コストがシビアだろうからな…
2016/12/21(水) 21:29:46.610
2016/12/21(水) 21:30:11.90a
>>605
クロックは表がリークしたけど、プロセスに関するリークあったっけ?
クロックは表がリークしたけど、プロセスに関するリークあったっけ?
2016/12/21(水) 21:35:43.33M
2016/12/21(水) 21:45:07.330
2016/12/21(水) 21:51:02.810
>>645
スッチ用のtegraX1改を16nmで新たに製造するようにした、ってことで
スッチ用のtegraX1改を16nmで新たに製造するようにした、ってことで
2016/12/21(水) 21:57:07.810
>>637
そもそも、nVidiaにとってモバイルは必ずしも屋台骨事業ではないわけで、
ダメならダメで流行りの車載やIoTにいち早く方向転換するべって程度だしな。
ケツに火が付いてるから全力投球するはずとか、任天堂史観過ぎ予測というより願望でしかない。
そもそも、nVidiaにとってモバイルは必ずしも屋台骨事業ではないわけで、
ダメならダメで流行りの車載やIoTにいち早く方向転換するべって程度だしな。
ケツに火が付いてるから全力投球するはずとか、任天堂史観過ぎ予測というより願望でしかない。
2016/12/21(水) 21:58:13.060
2016/12/21(水) 21:59:37.470
16nmにしてもバッテリー持ちが改善するだけだよ
2016/12/21(水) 22:02:06.290
さすがにプロセスの変更でそのものの性能が変わるなんてことは・・・思ってないよね?
2016/12/21(水) 22:05:02.470
>>648
やるかねえというか、俺がNVIDIAの担当者なら
「ぜひやりましょう」と持ちかけて開発費を出させようとするわ
いずれにせよそのうち必ずやる作業なんだし、だったら最初から16nmにしてハードの商品性を
上げることで当初から売上を伸ばしてもらったほうがいい
当然だが、NVIDIAは売れれば売れるほど儲かるんだから
やるかねえというか、俺がNVIDIAの担当者なら
「ぜひやりましょう」と持ちかけて開発費を出させようとするわ
いずれにせよそのうち必ずやる作業なんだし、だったら最初から16nmにしてハードの商品性を
上げることで当初から売上を伸ばしてもらったほうがいい
当然だが、NVIDIAは売れれば売れるほど儲かるんだから
2016/12/21(水) 22:09:39.750
2016/12/21(水) 22:11:52.240
VITAも3DSもシュリンクはしなかったがね
据置きクラスなら意義はあるけどモバイルクラスならシュリンクに見合った費用対効果は得られないんだろう
据置きクラスなら意義はあるけどモバイルクラスならシュリンクに見合った費用対効果は得られないんだろう
2016/12/21(水) 22:12:13.22p
>>642
いや、例えば今後Switch2/3/4とハードのバージョンが上がっていくことを考えてみる
ソフト側で後方互換性を考慮してスケーラブルに設計する方法もある
しかしそれよりもソフト開発時のスペックに合わせてハード側がクロックやROP数を偽装した方が合理的かもしれない
そうPS4 Proのように
なんちて
いや、例えば今後Switch2/3/4とハードのバージョンが上がっていくことを考えてみる
ソフト側で後方互換性を考慮してスケーラブルに設計する方法もある
しかしそれよりもソフト開発時のスペックに合わせてハード側がクロックやROP数を偽装した方が合理的かもしれない
そうPS4 Proのように
なんちて
2016/12/21(水) 22:13:54.090
>>651-652
16nmプロセス使うなら初めから16nmで設計されてるPascalを選ぶでしょ
今はMaxwellのTegra x1が載ってるってリークが有力視されてるから
Pascalだったら16nmFinFETでしょう
16nmプロセス使うなら初めから16nmで設計されてるPascalを選ぶでしょ
今はMaxwellのTegra x1が載ってるってリークが有力視されてるから
Pascalだったら16nmFinFETでしょう
2016/12/21(水) 22:14:37.630
仮に16nmで電力2割削れば、例えば>>611からCPUを1.1GHzで動かす事くらいなら出来ただろうけどな…w
2016/12/21(水) 22:18:59.660
>>653
3dsはシュリンクしたっちゅうの
3dsはシュリンクしたっちゅうの
2016/12/21(水) 22:22:07.990
659名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 22:26:51.100 500人年は2人日で、実際は水増し分引くと1人日
1年を通して任天堂担当を1人設けただけなんだよねw
1年を通して任天堂担当を1人設けただけなんだよねw
2016/12/21(水) 22:27:13.380
>>658
AMDの方も、GPU単体なら兎も角、APUはx86の絡みでIntelとAMDのクロスライセンスに
なってる部分があるからIP買えなかったかと。今も形式上だけど一旦AMD通してから
買ってる形になってるはず
AMDの方も、GPU単体なら兎も角、APUはx86の絡みでIntelとAMDのクロスライセンスに
なってる部分があるからIP買えなかったかと。今も形式上だけど一旦AMD通してから
買ってる形になってるはず
2016/12/21(水) 22:27:34.650
2016/12/21(水) 22:30:02.170
A57ってところがこれカスタムとかやってないわって感じの絶望感
2016/12/21(水) 22:41:39.940
2016/12/21(水) 22:48:08.830
>>663
> 任天堂の金でカスタム作っても、カスタムの権利関係もnvidia物になりそう…
当たり前
任天堂がR&Dの費用を負担して共同開発したならまだしもカスタム程度で
権利主張できるわけない
せいぜいオーダーしたカスタム品は他に卸してはいけないとかその程度
> 任天堂の金でカスタム作っても、カスタムの権利関係もnvidia物になりそう…
当たり前
任天堂がR&Dの費用を負担して共同開発したならまだしもカスタム程度で
権利主張できるわけない
せいぜいオーダーしたカスタム品は他に卸してはいけないとかその程度
2016/12/21(水) 23:01:12.700
まだ金持ってるとはいえ
ハード事業の瀬戸際で一杯喰わされたのは痛すぎるな
ようもまあこの先20年とか言ったもんやで
ハード事業の瀬戸際で一杯喰わされたのは痛すぎるな
ようもまあこの先20年とか言ったもんやで
2016/12/21(水) 23:06:07.690
2016/12/21(水) 23:15:20.650
もうIPライセンス提供してもらうて時代は終わったんじゃないの
蠍とかころっとCPUもGPU変るじゃねえか
蠍とかころっとCPUもGPU変るじゃねえか
2016/12/21(水) 23:16:02.260
カスタム要素ゼロ
x1なら一年前にでてなきゃおかしいハード
x1なら一年前にでてなきゃおかしいハード
2016/12/21(水) 23:22:20.44a
Proみたいに「実はカスタムしてました」があった方が面白いんだが、NVIDIAなんだよな…
2016/12/21(水) 23:22:47.980
任天堂がNVIDIAに騙されたとか言ってるやつ多いけど
そんなわけないでしょ
枯れたプロセスに枯れたチップデザインなら消費電力も熱も確定してる
全部わかったうえでの任天堂のチョイスがこれなんだろう
だいたいOSにSDKまでNVIDIAが提供するらしいじゃねーか
それこそ至れり尽くせりだろ
そんなわけないでしょ
枯れたプロセスに枯れたチップデザインなら消費電力も熱も確定してる
全部わかったうえでの任天堂のチョイスがこれなんだろう
だいたいOSにSDKまでNVIDIAが提供するらしいじゃねーか
それこそ至れり尽くせりだろ
2016/12/21(水) 23:30:32.840
うむ、任天堂社内はまともな技術者がゼロなんだろうね、中小以下しかいない
わざわざ東大・京大・同志社から創作者でもない文系の人材とったりする時点でゲーム会社じゃないよね
わざわざ東大・京大・同志社から創作者でもない文系の人材とったりする時点でゲーム会社じゃないよね
2016/12/21(水) 23:31:51.060
やっぱり中途半端は一番ダメ
これで価格25000円なら携帯機需要として買われなくなる
15000円で売るべき
これで価格25000円なら携帯機需要として買われなくなる
15000円で売るべき
673名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/21(水) 23:34:06.610 バテるのは夏だけじゃない。不眠やだるさの原因「冬バテ」を防ぐ6つのコツ
http://typelink.mathcrackers.com/22/heath/0928/
http://typelink.mathcrackers.com/22/heath/0928/
2016/12/21(水) 23:37:56.540
一式9800円なら大勝利なんだけどなー
2016/12/21(水) 23:41:29.510
リークからは確実に低価格路線
タブレットで3万以上なんて誰も買わねえしWiiU程度でもいいと思うんだがなあ
タブレットで3万以上なんて誰も買わねえしWiiU程度でもいいと思うんだがなあ
2016/12/21(水) 23:51:22.860
これで2万くらいならワンチャンあるけどね
2016/12/21(水) 23:59:52.750
WiiU程度だと任天堂製のゲームしか結局てゲームがでないんだよね
サードのマルチはoneに近い程度の性能ナイトおこぼれすら無理だし
サードのマルチはoneに近い程度の性能ナイトおこぼれすら無理だし
2016/12/22(木) 00:01:57.450
国内は税込み27000円前後
北米はロンチ249ドル
ホリデー商戦はイカかマリカ同梱版で199ドルになるだろう
PS4もそうたけどジャップはソフトもハードも涙目価格w
北米はロンチ249ドル
ホリデー商戦はイカかマリカ同梱版で199ドルになるだろう
PS4もそうたけどジャップはソフトもハードも涙目価格w
2016/12/22(木) 00:09:52.280
>>670
500人年はSDKとOSにかけた人数なのかね
当然それも含まれるにしてもなあ
Nvidiaはもともと言葉遣いが派手派手しい印象はあったけど
500人年とか数字出しておいてこれってなんだかなって感じ
リーク通りのスペックなら適当に修飾かました耳通りのいいことを
言っておけばいいものを
500人年はSDKとOSにかけた人数なのかね
当然それも含まれるにしてもなあ
Nvidiaはもともと言葉遣いが派手派手しい印象はあったけど
500人年とか数字出しておいてこれってなんだかなって感じ
リーク通りのスペックなら適当に修飾かました耳通りのいいことを
言っておけばいいものを
2016/12/22(木) 00:12:39.970
switchの開発環境が良ければ、
PS4/Vitaマルチにswitchが加わる可能性が
あるかもしれない
PS4/Vitaマルチにswitchが加わる可能性が
あるかもしれない
2016/12/22(木) 00:16:22.670
PS4/VitaマルチからVitaが省かれはじめた現状で
それはもう望薄
それはもう望薄
2016/12/22(木) 00:19:08.750
今後のマルチはPS4/Switchか、PS4/XB1か、あるいはPS4単独で十分か
モンハンや無双が楽しみだね
モンハンや無双が楽しみだね
2016/12/22(木) 00:25:00.55a
>>681
むしろVitaはよく持ったというべきかもしれん
巨大な市場があるわけではないけど、中小からしてみれば貴重な「プラス5万」を確保するために捨てられないプラットフォームだったんだろうな
しかし、今にして思うとVitaはけっこう癖のある設計だったよな
コモディティIPの寄せ集めなのに、実装は完全にゲーム機の考え方になってる
むしろVitaはよく持ったというべきかもしれん
巨大な市場があるわけではないけど、中小からしてみれば貴重な「プラス5万」を確保するために捨てられないプラットフォームだったんだろうな
しかし、今にして思うとVitaはけっこう癖のある設計だったよな
コモディティIPの寄せ集めなのに、実装は完全にゲーム機の考え方になってる
2016/12/22(木) 00:25:10.070
2017年独占タイトル比較:PS4 vs Xbox One vs Switch
https://www.finder.com.au/2017-exclusives-comparison-ps4-xbox-one-switch
( ゚Д゚) ・・・
https://www.finder.com.au/2017-exclusives-comparison-ps4-xbox-one-switch
( ゚Д゚) ・・・
2016/12/22(木) 00:30:05.330
>>675
リーク内容や特許関連考えると安く済むとは思えんけど
リーク内容や特許関連考えると安く済むとは思えんけど
686名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 00:30:15.930 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
2016/12/22(木) 00:30:37.340
>>684
そりゃ1機種で5000万台越えりゃサードも独占で十分となるわなぁ
そりゃ1機種で5000万台越えりゃサードも独占で十分となるわなぁ
2016/12/22(木) 00:43:31.120
2016/12/22(木) 00:47:53.700
勝ちハードってのはこうしてますます勢いづく訳ね
2016/12/22(木) 00:53:51.660
2位じゃダメってことか
2016/12/22(木) 01:06:37.21a
ShieldとSwitchはコンセプトがかぶってて競合するわけで
Nvidiaが自社製品と競合する製品に本気出す分けないのよ
Nvidiaが自社製品と競合する製品に本気出す分けないのよ
2016/12/22(木) 01:17:30.220
>>679
人月コストはTegraX1開発開始からの累積だろうな
人月コストはTegraX1開発開始からの累積だろうな
2016/12/22(木) 01:22:52.610
nvidiaと組んだのに焦らない時点でニシ君歴史知らない
痴漢やGKがMSやSIEハードにnvidia積んだら、それだけで
地雷と煽れるレベルだから
痴漢やGKがMSやSIEハードにnvidia積んだら、それだけで
地雷と煽れるレベルだから
2016/12/22(木) 01:57:50.800
しかしスイッチのスペックに失望してる外人が多いのは驚き
どう見ても携帯機なスイッチが本気で今世代機とマルチできると思ってたとは
どう見ても携帯機なスイッチが本気で今世代機とマルチできると思ってたとは
2016/12/22(木) 02:11:14.690
普通に高性能携帯機を作れば
6インチ画面でも横幅マイナス4センチ、重さマイナス100グラム
性能はモバイル向けIP採用でドックSwitchの1.5倍
画面はUSBやWifi経由で直接出力
製造コスト数千円減って感じ
画面分離とかドックとかPCアーキとか自称ハイブリッドの為の小手先が尽く邪魔
6インチ画面でも横幅マイナス4センチ、重さマイナス100グラム
性能はモバイル向けIP採用でドックSwitchの1.5倍
画面はUSBやWifi経由で直接出力
製造コスト数千円減って感じ
画面分離とかドックとかPCアーキとか自称ハイブリッドの為の小手先が尽く邪魔
2016/12/22(木) 02:53:08.160
2016/12/22(木) 03:04:40.130
PS3の性能コスト面の問題は設計上の肝だったFlexIOとXDRの実装をNvidiaが却下したこと
自社IPはすべてコントロールしないと気が済まない、とにかく協調しない
自社IPはすべてコントロールしないと気が済まない、とにかく協調しない
2016/12/22(木) 03:05:30.340
2016/12/22(木) 03:07:52.300
むしろモバイルから脱落したnvidiaの方が
モバイルの強豪IPよりも将来展開が限定されるだろ
モバイルの強豪IPよりも将来展開が限定されるだろ
2016/12/22(木) 03:21:43.290
>>695
モバイルでも例えばiPhone7ならShieldTVとほぼ同じスペックで3~5時間動くし、任天堂は組む相手を間違えたね
https://gfxbench.com/device.jsp?D=Apple+iPhone+7&;os=iOS&api=metal
と言ってもOSまで乗っ取ったNvidiaは、向こう20年逃がしてくれないだろうな…
モバイルでも例えばiPhone7ならShieldTVとほぼ同じスペックで3~5時間動くし、任天堂は組む相手を間違えたね
https://gfxbench.com/device.jsp?D=Apple+iPhone+7&;os=iOS&api=metal
と言ってもOSまで乗っ取ったNvidiaは、向こう20年逃がしてくれないだろうな…
2016/12/22(木) 03:27:46.240
>>699
他のモバイル系チップメーカーは据置向けに提供出来るチップが無い
長期的にプラットフォーム維持してフォームファクタに据置の芽を残すなら
AMDかNV以外の選択肢が無いけどAMDは携帯機側が現状どうにもならん
Switchて特許で出てた入力系やNVNの発表、過去の株主説明会での話等を諸々考慮すると
今後同じプラットフォームを使った据置/携帯特化のハード出す気満々だろ
他のモバイル系チップメーカーは据置向けに提供出来るチップが無い
長期的にプラットフォーム維持してフォームファクタに据置の芽を残すなら
AMDかNV以外の選択肢が無いけどAMDは携帯機側が現状どうにもならん
Switchて特許で出てた入力系やNVNの発表、過去の株主説明会での話等を諸々考慮すると
今後同じプラットフォームを使った据置/携帯特化のハード出す気満々だろ
2016/12/22(木) 03:34:10.970
そんな選択肢が既存SoC限定って三大ハードメーカーでは今世紀初になる訳だが
2016/12/22(木) 03:46:44.850
704名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 04:16:09.7102016/12/22(木) 05:47:39.19a
nvidiaがパブリッシャもデベロッパーにも開発費援助しとる。
その流れでサードゲームもマルチ対象やでー。
AMDとnvidiaのバトルが、こんな形で実を結ぶとわねぇ。
その流れでサードゲームもマルチ対象やでー。
AMDとnvidiaのバトルが、こんな形で実を結ぶとわねぇ。
2016/12/22(木) 05:47:57.10a
nvidiaがパブリッシャもデベロッパーにも開発費援助しとる。
その流れでサードゲームもマルチ対象やでー。
AMDとnvidiaのバトルが、こんな形で実を結ぶとわねぇ。
その流れでサードゲームもマルチ対象やでー。
AMDとnvidiaのバトルが、こんな形で実を結ぶとわねぇ。
2016/12/22(木) 06:01:51.160
PCゲームではGPUは標準APIでドライバ側が吸収する形で3社に対応してる
CPUの方はx86限定なのでデベロッパが直接労力を割いて特化したコード書いてる
たった1GHzの旧世代ARMには期待しすぎない方がいいだろうな
CPUの方はx86限定なのでデベロッパが直接労力を割いて特化したコード書いてる
たった1GHzの旧世代ARMには期待しすぎない方がいいだろうな
708名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 06:10:07.280 半精度演算で一部高速化できたとして
携帯はいいが据え置きモードでの常駐リソースは
それなりに大きなデータがいるんちゃいます?
その各種メモリは大丈夫なのかなと思ったりしてます
携帯はいいが据え置きモードでの常駐リソースは
それなりに大きなデータがいるんちゃいます?
その各種メモリは大丈夫なのかなと思ったりしてます
2016/12/22(木) 06:18:35.96a
PS4や箱1に対するPCに相当するのがスイッチに対するShield
スイッチのソフトはPCではなくShieldとマルチだろう
なのでバイオ5とかMGRとかならスイッチにも出るかもよ?
スイッチのソフトはPCではなくShieldとマルチだろう
なのでバイオ5とかMGRとかならスイッチにも出るかもよ?
710名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 06:32:49.340 >>569
http://www.youtube.com/watch?v=3z-Y6JaJahE
http://www.youtube.com/watch?v=6QGNeLufdAU
http://www.youtube.com/watch?v=HEAKPh_h3Eg
http://www.youtube.com/watch?v=4qa0GhFnQy0#t=67
http://www.youtube.com/watch?v=7wTbxWxkThc
http://www.youtube.com/watch?v=Qn9pg_BDM8I
http://www.youtube.com/watch?v=iClVL1-nObs
http://www.youtube.com/watch?v=UWo6wrCEr4A
https://www.youtube.com/watch?v=eO1j1o972QQ
PS3>WiiU
アサクリ3
アサクリ4
CoDG
スプリンターセル ブラックリスト
バットマン・アーカムシティ
バイオハザード リベレーションズ
Ninja Gaiden 3
Darksiders 2
Watch Dogs
http://youtu.be/du0eEWddqVQ
http://www.youtube.com/watch?v=EopiqKacEP0
http://www.youtube.com/watch?v=gZeDsbZfTMk
WiiU>PS3
ベヨネッタ
Mass Effect 3
Need for Speed: Most Wanted
http://www.youtube.com/watch?v=3z-Y6JaJahE
http://www.youtube.com/watch?v=6QGNeLufdAU
http://www.youtube.com/watch?v=HEAKPh_h3Eg
http://www.youtube.com/watch?v=4qa0GhFnQy0#t=67
http://www.youtube.com/watch?v=7wTbxWxkThc
http://www.youtube.com/watch?v=Qn9pg_BDM8I
http://www.youtube.com/watch?v=iClVL1-nObs
http://www.youtube.com/watch?v=UWo6wrCEr4A
https://www.youtube.com/watch?v=eO1j1o972QQ
PS3>WiiU
アサクリ3
アサクリ4
CoDG
スプリンターセル ブラックリスト
バットマン・アーカムシティ
バイオハザード リベレーションズ
Ninja Gaiden 3
Darksiders 2
Watch Dogs
http://youtu.be/du0eEWddqVQ
http://www.youtube.com/watch?v=EopiqKacEP0
http://www.youtube.com/watch?v=gZeDsbZfTMk
WiiU>PS3
ベヨネッタ
Mass Effect 3
Need for Speed: Most Wanted
2016/12/22(木) 06:36:29.110
intel cpuの2倍以上の規模のトランジスタ使って
はたしてオイクラマンエンで売るんですか
はたしてオイクラマンエンで売るんですか
712名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 07:03:28.930 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
2016/12/22(木) 08:29:28.75M
>>659
掛け算できないバカ発見
掛け算できないバカ発見
2016/12/22(木) 08:34:13.700
それにしてもハード開発を全部nvidiaに任せて任天堂のハード部門は何してるんだろうな
QOLに回されるのかと思ったらそっちも全然音沙汰無いし
QOLに回されるのかと思ったらそっちも全然音沙汰無いし
2016/12/22(木) 08:45:53.73p
皆さん既にSwitchスレでご確認ずみのことと思いますが
http://nintendoeverything.com/different-settings-for-docked-portable-switch-modes-spotted-in-unreal-engine-4/
As the developer points out, “the SwitchConsole settings are a notch lower than the UE4 defaults used on PC, PS4 and XB1.” It’s thought that the settings “serve as a good starting point to get a PS4/XB1 UE4 game to run acceptably on the Switch.”
http://nintendoeverything.com/different-settings-for-docked-portable-switch-modes-spotted-in-unreal-engine-4/
As the developer points out, “the SwitchConsole settings are a notch lower than the UE4 defaults used on PC, PS4 and XB1.” It’s thought that the settings “serve as a good starting point to get a PS4/XB1 UE4 game to run acceptably on the Switch.”
2016/12/22(木) 08:55:42.700
2016/12/22(木) 09:07:49.120
718名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 09:12:38.11a >>696
360は2005年なんだよなあ……
360は2005年なんだよなあ……
2016/12/22(木) 09:14:27.930
2016/12/22(木) 09:15:53.89a
ディスカウントの契約してなかったから!
これ書くヤツいるけど、んなわけねえだろと
チップは供給に応じて価格を変えていく、くらいの契約はやってただろうよ
でなければ話にすら来なかったという異常事態は普通はあり得ないから
酷い交渉相手だったという話が、ソニーからもMSからも聞こえてくる時点でなあ
これ書くヤツいるけど、んなわけねえだろと
チップは供給に応じて価格を変えていく、くらいの契約はやってただろうよ
でなければ話にすら来なかったという異常事態は普通はあり得ないから
酷い交渉相手だったという話が、ソニーからもMSからも聞こえてくる時点でなあ
2016/12/22(木) 09:23:18.170
2016/12/22(木) 09:31:30.940
NvidiaがX1をXB1並として売り出したのを真に受けて、飛びついてしまった可能性あるね
2016/12/22(木) 09:33:11.920
結果論だがDMPのM3000を採用した方が良かったんじゃね
3DSは大成功と言っても良い部類なんだし
3DSは大成功と言っても良い部類なんだし
2016/12/22(木) 09:38:28.40a
2016/12/22(木) 09:41:38.780
初代箱でNvidiaがチップの価格下げを認めなかった云々なんて、それがなんでNvidia酷いって話になるのか理解不能
あれは仮にNvidiaでなくともああなってたよ
仲裁の裁判の過程で明らかになったけど結局 箱の売り上げが芳しくなくってMSの言う通りにチップの価格下げるとNvidiaまで逆さやになってた
そんなの認めれるわけないだろう
それでもずっと交渉つづけて最後には落としどころ見つけたんだから
あれは仮にNvidiaでなくともああなってたよ
仲裁の裁判の過程で明らかになったけど結局 箱の売り上げが芳しくなくってMSの言う通りにチップの価格下げるとNvidiaまで逆さやになってた
そんなの認めれるわけないだろう
それでもずっと交渉つづけて最後には落としどころ見つけたんだから
2016/12/22(木) 09:42:52.980
>>724
それがデマだよ
それがデマだよ
2016/12/22(木) 09:43:41.560
>>716
ww
ww
2016/12/22(木) 09:46:17.760
2016/12/22(木) 09:48:14.220
携帯モードのスイッチは157GFLOPSを3W未満で動作してるからねえ
携帯ゼルダも720pでちゃんと動いてたし
AMDが契約したというARMAPUは任天堂の要求にこたえることが出来ずtegraはできた
それだけの話だね
任天堂社員とAMDATI 社員は数十年の付き合いによる信頼関係があったのだから本来ならAMD使いたかったはず
携帯ゼルダも720pでちゃんと動いてたし
AMDが契約したというARMAPUは任天堂の要求にこたえることが出来ずtegraはできた
それだけの話だね
任天堂社員とAMDATI 社員は数十年の付き合いによる信頼関係があったのだから本来ならAMD使いたかったはず
2016/12/22(木) 10:00:24.490
でも2016年のスマホチップはそれのさらに3倍のクロックと3W未満で互角だからねえ
2016/12/22(木) 10:11:35.350
157GFLOPSを3W未満で動作してるからねえ
512Gで360の240Gにも明らかに劣るんで、その3分の1も出たら御の字だぞ
Tegraだから3Wだとまともに性能だせない、出せたらタブでもっと採用されてる
512Gで360の240Gにも明らかに劣るんで、その3分の1も出たら御の字だぞ
Tegraだから3Wだとまともに性能だせない、出せたらタブでもっと採用されてる
2016/12/22(木) 10:15:31.280
2016/12/22(木) 10:16:29.810
AMDのGPUはOCしたらすぐ死ぬがNVのGPUはOC耐性が物凄くいい
子供が荒い使い方をするゲーム機は性能以上に大きい
子供が荒い使い方をするゲーム機は性能以上に大きい
734名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 10:19:37.2502016/12/22(木) 10:19:39.510
>>733
ダウンクロックして使うのにOC耐性必要あるの?
ダウンクロックして使うのにOC耐性必要あるの?
2016/12/22(木) 10:21:14.750
スマホで10Wって前代未聞の発言だと思うwww
2016/12/22(木) 10:22:27.430
>>733
バッテリー付きの携帯端末でOC前提の使い方って爆発でもさせたいの?
バッテリー付きの携帯端末でOC前提の使い方って爆発でもさせたいの?
2016/12/22(木) 10:24:07.530
>>720
事実その後AMDに両者乗り換えたってのはそれなりの事があったんだろうと想像がつくよな
事実その後AMDに両者乗り換えたってのはそれなりの事があったんだろうと想像がつくよな
2016/12/22(木) 10:25:44.970
インテルとかはタブレットでもTDPは5Wに抑えないとマズいって言ってたな
2016/12/22(木) 10:33:49.750
薄いとどうやっても排熱が糞だからね、dGPUとモバイルGPUを統一アーキでやるのは無理
2016/12/22(木) 10:34:58.800
でもたしかにAMDならもっと電力を喰いそうなイメージがある
2016/12/22(木) 10:35:42.540
>>736
そう思うのは持ってないからだろうな
そう思うのは持ってないからだろうな
2016/12/22(木) 10:38:50.930
たしか爆熱って言われた8インチのShield Tabletが8Wだったな
2016/12/22(木) 10:40:19.810
2016/12/22(木) 10:40:29.470
スイッチのCPUのクロックの低さは、2019年ぐらいに3DSの後継機と称して、10nmでのスイッチの縮小版を出すつもりだからだろ
スイッチとも互換があって、ドックにも対応してる小さいスイッチ
スイッチとも互換があって、ドックにも対応してる小さいスイッチ
2016/12/22(木) 10:44:27.770
28nmじゃチップが大きくなりすぎるからありえないよ
2016/12/22(木) 10:45:29.780
>>723
M3000がNvidiaのTegraより何が優れているというのかね?
M3000がNvidiaのTegraより何が優れているというのかね?
2016/12/22(木) 10:46:20.540
スマホはピーク3W超えるくらいだと熱すぎって言われてる感じ
2016/12/22(木) 10:47:42.910
>>738
そりゃAMDがPC系で惨敗くらって後がなくなってたからな
そりゃAMDがPC系で惨敗くらって後がなくなってたからな
2016/12/22(木) 10:49:30.830
M3000みたいに実製品が未知数な物ほどすがる分には丁度いい
Tegraだとモバイルで電力効率が糞だって判りきってるからな
Tegraだとモバイルで電力効率が糞だって判りきってるからな
2016/12/22(木) 10:49:39.090
>>747
対電力設計と3DSとの互換性
対電力設計と3DSとの互換性
2016/12/22(木) 10:50:05.770
スマートフォンの場合は2.5~3WがSoCの電力枠だ。
タブレットではこれが4~5Wになり、クラムシェルでは7Wになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/689189.html
タブレットではこれが4~5Wになり、クラムシェルでは7Wになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/689189.html
2016/12/22(木) 10:57:42.680
>>751
M3000に3DSと互換性なんかないだろ
M3000に3DSと互換性なんかないだろ
2016/12/22(木) 11:00:44.860
2016/12/22(木) 11:02:35.700
2016/12/22(木) 11:03:35.630
http://www.anandtech.com/show/10088/xiaomi-mi5-hands-on
SD820はCPU負荷だけで5w近いしかも1.59GHzに落として
SD820はCPU負荷だけで5w近いしかも1.59GHzに落として
2016/12/22(木) 11:05:56.970
>>755
ハードウェアは特許の部分なのでほかじゃ無理
ハードウェアは特許の部分なのでほかじゃ無理
2016/12/22(木) 11:06:37.600
>>755
今の世代ではないようなものはキツイ
今の世代ではないようなものはキツイ
2016/12/22(木) 11:10:46.300
2016/12/22(木) 11:12:47.150
kryoは同じコアでクロック違うだけ
2016/12/22(木) 11:17:18.900
iPad Air2でDAW(Auria Pro)つかってCPU負荷50-60%状態だと3時間くらいでバッテリ切れるw
2016/12/22(木) 11:20:12.640
スナドラ820のCPUは
ビッグクラスタがキャッシュシステムなどベース消費が800mWで
2.15GHz1コアごとの消費が1200mW
リトルクラスタはベース消費が200mWで
1.59GHz1コアごとの消費が600mWって感じかな
ビッグクラスタがキャッシュシステムなどベース消費が800mWで
2.15GHz1コアごとの消費が1200mW
リトルクラスタはベース消費が200mWで
1.59GHz1コアごとの消費が600mWって感じかな
2016/12/22(木) 11:22:13.11a
2016/12/22(木) 11:23:07.02a
>>733
発火した1070の話はやめろ!
発火した1070の話はやめろ!
2016/12/22(木) 11:23:11.510
>>756
CPUの電力効率はA72が圧倒的だな
CPUの電力効率はA72が圧倒的だな
2016/12/22(木) 11:24:53.860
kryoは駄作
2016/12/22(木) 11:32:04.63a
2016/12/22(木) 11:33:19.260
今のスマホは負荷がかからない前提で作ってるからな
ちょっと間違うとサムチョンのように爆発するものが出てくる
ちょっと間違うとサムチョンのように爆発するものが出てくる
2016/12/22(木) 11:33:35.060
>>763
うん、だからその頃にはもう苦しみまくってて無茶な足元見られまくり条件飲んでなんとかCSに売り込んだけど結局それが仇になって駄目になっていったというのがAMDの歴史
うん、だからその頃にはもう苦しみまくってて無茶な足元見られまくり条件飲んでなんとかCSに売り込んだけど結局それが仇になって駄目になっていったというのがAMDの歴史
2016/12/22(木) 11:34:28.460
2016/12/22(木) 11:35:08.260
CPUベンチと電力消費載ってるけど
A57とA72でワッパ6割くらい違っちゃってるな
A57とA72でワッパ6割くらい違っちゃってるな
2016/12/22(木) 11:38:44.030
スナドラ660で格安ゲーム機を作るのは不可能?
2016/12/22(木) 11:40:30.080
2016/12/22(木) 11:45:02.83a
2016/12/22(木) 11:45:26.240
7420のA57は14nmだ
2016/12/22(木) 11:45:36.51a
>>770
14nmじゃなくて10nmだけれどね
14nmじゃなくて10nmだけれどね
2016/12/22(木) 11:46:24.86a
>>769
ちなみにMSがATIに変えたことについては?
ちなみにMSがATIに変えたことについては?
2016/12/22(木) 11:47:36.060
>775
チョンファブの出来の良さのたまもの
>776
またチョンファブ使うんだよね
スナドラ採用してもらう代わりに
チョンファブの出来の良さのたまもの
>776
またチョンファブ使うんだよね
スナドラ採用してもらう代わりに
2016/12/22(木) 11:47:53.840
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3S-10-Z500KL/
このASUSのタブがSD650載せてるけどデレステは厳しい
このASUSのタブがSD650載せてるけどデレステは厳しい
2016/12/22(木) 11:50:58.170
>>779
SD650だと28nmで180GFLOPSらしいね
SD650だと28nmで180GFLOPSらしいね
2016/12/22(木) 11:53:32.360
>>774
ゲーム機業界で覇権とったのにそれで商売厳しくなっていったんだからAMDが如何に儲け度外視しすぎた条件だしてたかが伺える
ゲーム機業界で覇権とったのにそれで商売厳しくなっていったんだからAMDが如何に儲け度外視しすぎた条件だしてたかが伺える
2016/12/22(木) 11:53:59.62a
ネトウヨニキ来とるね
よもやロジックで負けるとは思わんかったろうなあ
よもやロジックで負けるとは思わんかったろうなあ
2016/12/22(木) 11:55:44.160
この10型タブは音量バグがあってさすがASUSという感じだけど他の性能はかなり良い
こうやってちゃんと作ると8型でも3万超えが当たり前、スイッチの惨状見てると任天堂がハード出す意味なんてないよな
こうやってちゃんと作ると8型でも3万超えが当たり前、スイッチの惨状見てると任天堂がハード出す意味なんてないよな
2016/12/22(木) 11:56:22.280
Appleはもうチョンファブ使わないし
2016/12/22(木) 12:07:04.53a
>>781
だーかーらー
ブルがどうしようもなかっただけの話なんで
どこに無茶な条件で~てのが分かるのかな?
カスタム部門はip貸しなのにアホみたいに売上あるし、AMDもこれで助かってると言われてる位だぞ
お前日本語苦手なのか
~ので、て使いかたおかしいぞ
だーかーらー
ブルがどうしようもなかっただけの話なんで
どこに無茶な条件で~てのが分かるのかな?
カスタム部門はip貸しなのにアホみたいに売上あるし、AMDもこれで助かってると言われてる位だぞ
お前日本語苦手なのか
~ので、て使いかたおかしいぞ
2016/12/22(木) 12:08:02.01a
2016/12/22(木) 12:12:32.460
>>786
SoCは使わないでしょ
SoCは使わないでしょ
2016/12/22(木) 12:13:20.530
A9でこりたからな
2016/12/22(木) 12:16:15.000
>>783
そのちゃんとしたタブは1500p 厚さ6.75ミリでカメラもついてるじゃないか
スイッチは720pでカメラもなし厚さ14ミリ
まさに幼児玩具タブレットより劣る仕様なんだわな
199ドルで販売されてもなお高いてしろもの
そのちゃんとしたタブは1500p 厚さ6.75ミリでカメラもついてるじゃないか
スイッチは720pでカメラもなし厚さ14ミリ
まさに幼児玩具タブレットより劣る仕様なんだわな
199ドルで販売されてもなお高いてしろもの
2016/12/22(木) 12:16:20.930
スイッチはコントローラー取り外し可能で、それぞれにバッテリー搭載とか
無駄にコストかかる事してんのがね
無駄にコストかかる事してんのがね
2016/12/22(木) 12:23:02.840
http://i2.wp.com/iphone-media.net/wp-content/uploads/2016/12/1217_iphone8_02.jpg
Apple・Google・MicroSoftがLG Displayと提携して折り畳み式のOLEDディスプレイを開発しているそうです。
2018年には3社へ折り畳み式ディスプレイの供給が出来る状況になるとの事です。
新世代スマホかっこいいねw
Apple・Google・MicroSoftがLG Displayと提携して折り畳み式のOLEDディスプレイを開発しているそうです。
2018年には3社へ折り畳み式ディスプレイの供給が出来る状況になるとの事です。
新世代スマホかっこいいねw
2016/12/22(木) 12:32:21.800
スナドラ625ってVitaの何倍の性能?
2016/12/22(木) 12:39:19.140
2016/12/22(木) 12:48:51.980
>>792
Zenfone3はVitaの6倍ほどの実力かと
Zenfone3はVitaの6倍ほどの実力かと
2016/12/22(木) 13:00:52.690
>>788
チョン製使ったら爆発するしな
チョン製使ったら爆発するしな
2016/12/22(木) 13:04:12.940
2016/12/22(木) 13:12:08.750
VITAくらいの性能のスマホではSOA無理だよね?
軌跡シリーズの最新作が切ったくらいだから
軌跡シリーズの最新作が切ったくらいだから
2016/12/22(木) 13:14:18.650
VITAって今でも45nmなんでしょ
完全にソニーやる気ないな
完全にソニーやる気ないな
2016/12/22(木) 13:22:17.240
次世代機の噂もそろそろでしょ
2016/12/22(木) 13:26:19.190
>>798
シュリンクするにも金掛かるし、ある程度台数売れないと厳しいわな。まぁ、PSPの時も
それで途中でシュリンク止めちゃって、その後にモンハン特需が来たからそれはそれで
痛い目を見たらしいけどw
シュリンクするにも金掛かるし、ある程度台数売れないと厳しいわな。まぁ、PSPの時も
それで途中でシュリンク止めちゃって、その後にモンハン特需が来たからそれはそれで
痛い目を見たらしいけどw
2016/12/22(木) 13:33:39.49d
2016/12/22(木) 13:35:06.250
>>727
>1年を通して任天堂担当を1人設けただけなんだよねw
これマジレスだったのかw
人年法
比較的規模の小さい集団の追跡研究において疾病異常の発生頻度を測定するとき,
個々の対象の観察期間が異なる場合がある.そのようなとき観察期間を考慮にいれた分母を決める目的で考案された単位が人年法である.1人1年間観察された場合,
1人年という.たとえば20人,0.5年間観察の場合も,5人年,2年間観察の場合も10人年になる.また,200人年観察して4名の新発生がみられた場合,100人年対2の発生率と表現する.
でもnVidia絶対嘘ついてるよな
>1年を通して任天堂担当を1人設けただけなんだよねw
これマジレスだったのかw
人年法
比較的規模の小さい集団の追跡研究において疾病異常の発生頻度を測定するとき,
個々の対象の観察期間が異なる場合がある.そのようなとき観察期間を考慮にいれた分母を決める目的で考案された単位が人年法である.1人1年間観察された場合,
1人年という.たとえば20人,0.5年間観察の場合も,5人年,2年間観察の場合も10人年になる.また,200人年観察して4名の新発生がみられた場合,100人年対2の発生率と表現する.
でもnVidia絶対嘘ついてるよな
803名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 13:44:13.58a804名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 13:46:26.29a2016/12/22(木) 13:50:48.480
ソニーが作った最新のVitaタイトル
俺の屍を越えてゆけ2 発売日: 2014/7/17
やる気ないというか2年前に捨ててる
俺の屍を越えてゆけ2 発売日: 2014/7/17
やる気ないというか2年前に捨ててる
2016/12/22(木) 13:52:06.260
俺屍は壮絶にコケたからな
2016/12/22(木) 13:53:48.180
2016/12/22(木) 13:58:18.700
VITAだともうSIEに出来ることなんてあまり無いだろ
さっさと次池
さっさと次池
2016/12/22(木) 14:03:29.710
まあ任天堂がスイッチにかまけて携帯機放置してる今はチャンスだけどな
モンハン囲ったらシェア取れるんじゃねえの?
取る価値あるかどうかは別にして
モンハン囲ったらシェア取れるんじゃねえの?
取る価値あるかどうかは別にして
2016/12/22(木) 14:03:39.300
2016/12/22(木) 14:49:11.78M
PS向けMHはカプコン東京側が開発提供するんじゃないかと睨んでるよ。
2016/12/22(木) 14:54:01.310
メガトンの対応ハードがメガトン
E3でNXの詳細が出てればそれに合わせる予定だった
E3でNXの詳細が出てればそれに合わせる予定だった
2016/12/22(木) 15:35:43.610
スマホのスペックで携帯機って出せないものなの?
2016/12/22(木) 15:41:33.450
一台10万円でよければ出せる
2016/12/22(木) 15:45:50.390
Vitaは希代の詐欺ハードだったけど発売前から消費者に見透かされてた点では任天堂ハードライクだった
2016/12/22(木) 15:54:42.420
流石の任天堂でも次のモンハンSwitchで出してもらう様話してるだろ
2016/12/22(木) 15:58:04.670
必然だろVita捨ては
グラスゲーを押せば押すほど自社のVitaのネガキャンになるシステムなわけだし
ソニーの戦略と携帯機が致命的な齟齬をおこしてる
グラスゲーを押せば押すほど自社のVitaのネガキャンになるシステムなわけだし
ソニーの戦略と携帯機が致命的な齟齬をおこしてる
2016/12/22(木) 16:08:28.200
SwitchもPS4の弟分として可愛がってやろうぜ
とりあえず死産しなけりゃ良いけど
とりあえず死産しなけりゃ良いけど
2016/12/22(木) 16:18:15.750
Vitaは3000と次世代機の情報がそろそろ出てもいいはず
2016/12/22(木) 16:20:02.610
もうスマホがあるからPSPの次世代機があるとしたら差別化できるようswitchと同じように大型化すると思うわ
2016/12/22(木) 16:27:42.560
スマホ向けアタッチメント(コントローラー+α)で次世代のVitaを気取るのが正解だと思う
2016/12/22(木) 16:35:59.060
VitaProはよ
2016/12/22(木) 17:32:41.100
VITAでは多角化路線が仇になり結局ゲーム機らしい部分だけが残った
次はPS4と同じく間違いなくゲーム特化だな
他にはNowとリマスターが破綻気味なんでアーカイブス路線に寄り戻し
次はPS4と同じく間違いなくゲーム特化だな
他にはNowとリマスターが破綻気味なんでアーカイブス路線に寄り戻し
2016/12/22(木) 17:42:53.160
2016/12/22(木) 17:45:16.360
VITAのゲーム開発すら2年前に撤退してるのに後継機なんて作るわけねーだろ
なんのためにSIEがスマホ参入してメインタイトル投入すると思ってるんだよ
なんのためにSIEがスマホ参入してメインタイトル投入すると思ってるんだよ
2016/12/22(木) 17:45:36.020
あれだけ自身あったVitaのこの大惨敗みてPSP(or Vita)の次世代機があるとか本気で考えてる?w
2016/12/22(木) 17:48:27.140
スイッチ相手に携帯機で性能差つけるの無理な以上ソニーの携帯機は終わり
2016/12/22(木) 17:53:14.830
糞デカ低性能なスイッチの登場は千載一遇のチャンスだな
2016/12/22(木) 17:56:24.05r
>>824
任天堂のいつもの耐久性のアレだろ
任天堂のいつもの耐久性のアレだろ
2016/12/22(木) 17:57:42.020
PSNの成功で携帯機の再構築も至上命令になったろうな
2016/12/22(木) 17:58:11.300
正直Vitaって個人的には本当に良いハードだと思うんだけどなぁ
大きさや形とか丁度いいんだけど
NEw3DSのようにシュリンクしてCPUのクロック三倍にして、性能アップした分を全部システムの快適性にふって
メモリも増やしてとにかくサクサク動くようにしてくれたVita-3000みたいなの出してほしいわ
大きさや形とか丁度いいんだけど
NEw3DSのようにシュリンクしてCPUのクロック三倍にして、性能アップした分を全部システムの快適性にふって
メモリも増やしてとにかくサクサク動くようにしてくれたVita-3000みたいなの出してほしいわ
2016/12/22(木) 18:04:21.280
vitaなんてしょせんARM+PVR
A73+PVR7XTP使ってるMediaTekに頼んでPSP3でっち上げちまえよ
A73+PVR7XTP使ってるMediaTekに頼んでPSP3でっち上げちまえよ
833名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 18:04:44.710 【噂】UE4のNSw設定がリーク。現世代機作品のダウングレード移植に対応
Unreal Engine 4V4.14は約1ヶ月前にリリースされた。ある開発者が最近、最近の噂に信憑性を与える興味深い情報を明かにした。
Unreal Engine 4のマスターブランチのファイルには、Switch、SwitchConsole、SwitchHandheldの名前がある。
この開発者氏が指摘しているように、「SwitchConsoleの設定は、PC、PS4、XB1向けのUE4のデフォルト設定よりも
一段低いレベル」だ。開発者はこの設定を、「PC、PS4、XB1のゲームを、一応はOKな状態(acceptably)で走らせる
上で、(チューニングの)スタート地点としては使える」と考えている。
スクリーン・パーセンテージは66%に設定されており、NSwがドック接続時には1080p、携帯時には720pという推測
と整合性がある(1920x1080の66%は1280x720になるため)。携帯時には解像度が720pに下がるだけではなく、
グラフィック設定も引き下げられている。AA処理の設定はドック接続時には「FXAA」だが、ハンドヘルドモードでは
「高速FXAA」だ。なおNSwは「モバイル」版のレンダリングではなく、完全版UE4がもつディファードレンダリングを
用いているということは、ここで述べておく価値があるだろう。
[Switch DeviceProfile]
+CVars=sg.ViewDistanceQuality=2
+CVars=sg.AntiAliasingQuality=2
+CVars=sg.ShadowQuality=2
+CVars=sg.PostProcessQuality=2
+CVars=sg.TextureQuality=2
+CVars=sg.EffectsQuality=2
+CVars=r.ScreenPercentage=100
[SwitchConsole DeviceProfile]
DeviceType=Switch
BaseProfileName=Switch
[SwitchHandheld DeviceProfile]
DeviceType=Switch
BaseProfileName=Switch
+CVars=sg.ViewDistanceQuality=1
+CVars=sg.AntiAliasingQuality=1
+CVars=sg.ShadowQuality=1
+CVars=sg.PostProcessQuality=1
+CVars=sg.TextureQuality=1
+CVars=sg.EffectsQuality=1
+CVars=r.ScreenPercentage=66
NS: nintendoeverything Different settings for docked / portable Switch modes spotted in Unreal Engine 4
みらい的コメント:
みらい的には、仮にPS4の作品をVitaで遊べるとしたら、携帯時にグラフィックが劣化したところであまり煩い
ことは言う気にはならない。もしも価格が充分に安いのであれば、携帯機としてのNSwは結構アリだと思う。
とはいえそういう需要はやはりニッチで、そんなにはないような気はするが。
Unreal Engine 4V4.14は約1ヶ月前にリリースされた。ある開発者が最近、最近の噂に信憑性を与える興味深い情報を明かにした。
Unreal Engine 4のマスターブランチのファイルには、Switch、SwitchConsole、SwitchHandheldの名前がある。
この開発者氏が指摘しているように、「SwitchConsoleの設定は、PC、PS4、XB1向けのUE4のデフォルト設定よりも
一段低いレベル」だ。開発者はこの設定を、「PC、PS4、XB1のゲームを、一応はOKな状態(acceptably)で走らせる
上で、(チューニングの)スタート地点としては使える」と考えている。
スクリーン・パーセンテージは66%に設定されており、NSwがドック接続時には1080p、携帯時には720pという推測
と整合性がある(1920x1080の66%は1280x720になるため)。携帯時には解像度が720pに下がるだけではなく、
グラフィック設定も引き下げられている。AA処理の設定はドック接続時には「FXAA」だが、ハンドヘルドモードでは
「高速FXAA」だ。なおNSwは「モバイル」版のレンダリングではなく、完全版UE4がもつディファードレンダリングを
用いているということは、ここで述べておく価値があるだろう。
[Switch DeviceProfile]
+CVars=sg.ViewDistanceQuality=2
+CVars=sg.AntiAliasingQuality=2
+CVars=sg.ShadowQuality=2
+CVars=sg.PostProcessQuality=2
+CVars=sg.TextureQuality=2
+CVars=sg.EffectsQuality=2
+CVars=r.ScreenPercentage=100
[SwitchConsole DeviceProfile]
DeviceType=Switch
BaseProfileName=Switch
[SwitchHandheld DeviceProfile]
DeviceType=Switch
BaseProfileName=Switch
+CVars=sg.ViewDistanceQuality=1
+CVars=sg.AntiAliasingQuality=1
+CVars=sg.ShadowQuality=1
+CVars=sg.PostProcessQuality=1
+CVars=sg.TextureQuality=1
+CVars=sg.EffectsQuality=1
+CVars=r.ScreenPercentage=66
NS: nintendoeverything Different settings for docked / portable Switch modes spotted in Unreal Engine 4
みらい的コメント:
みらい的には、仮にPS4の作品をVitaで遊べるとしたら、携帯時にグラフィックが劣化したところであまり煩い
ことは言う気にはならない。もしも価格が充分に安いのであれば、携帯機としてのNSwは結構アリだと思う。
とはいえそういう需要はやはりニッチで、そんなにはないような気はするが。
2016/12/22(木) 18:15:40.830
既出
SwitchがVitaの2倍程度の性能とか言ってるアホみらいマニアックスは貼らんでよろしい
SwitchがVitaの2倍程度の性能とか言ってるアホみらいマニアックスは貼らんでよろしい
2016/12/22(木) 18:15:40.890
既出
SwitchがVitaの2倍程度の性能とか言ってるアホみらいマニアックスは貼らんでよろしい
SwitchがVitaの2倍程度の性能とか言ってるアホみらいマニアックスは貼らんでよろしい
2016/12/22(木) 18:19:39.05d
2016/12/22(木) 18:20:44.110
838名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 18:23:52.880 うわ、いつの間にかテクスレでPS4ジョガイされてる。なんか嬉しい。
必死でROMります。勉強します。
必死でROMります。勉強します。
2016/12/22(木) 18:30:32.050
>>836
「スイッチはオープンワールドに向いてるに違いない」って願望ありきで暴走してるだけなの丸わかりなんやな
「スイッチはオープンワールドに向いてるに違いない」って願望ありきで暴走してるだけなの丸わかりなんやな
2016/12/22(木) 18:33:23.460
Xperiaの最上機ベースにゲーム用OSと入力デバイスを搭載したVita2作って
2016/12/22(木) 18:38:08.13r
>>840
クッソ高くなりそう
クッソ高くなりそう
2016/12/22(木) 18:43:18.130
Galaxy S7のGPUで260gflops?ぐらいかな
もしVita後継機が発表されたらこれぐらいのスペックが上限になるだろう
スイッチを圧倒するには7nm世代まで冬眠だなあ
もしVita後継機が発表されたらこれぐらいのスペックが上限になるだろう
スイッチを圧倒するには7nm世代まで冬眠だなあ
2016/12/22(木) 18:46:23.280
ドックモードは1080pより720p/60fpsのが良かったのに
まあCPU性能が低すぎて無理だな
まあCPU性能が低すぎて無理だな
2016/12/22(木) 18:48:16.660
>>841
税別3万で逆ザヤで頼む
税別3万で逆ザヤで頼む
2016/12/22(木) 18:58:17.970
オープンワールドに向いたアーキテクチャとか
だったらPS4や箱1は超オープンワールド向けアーキテクチャだな
だったらPS4や箱1は超オープンワールド向けアーキテクチャだな
2016/12/22(木) 19:02:00.490
LLが売れてるようにスイッチくらいの大きさでも売れるのではないか
今のスマホはクソデカだし
むしろ小さいと言われそう
今のスマホはクソデカだし
むしろ小さいと言われそう
2016/12/22(木) 19:02:39.410
http://doope.jp/2016/1260995.html
2016年における世界的なゲーミング市場の売上げは910億ドルに到達。うち主要なセグメントの販売規模は以下。
モバイル:406億ドル
PC:358億ドル(前年比6.7%増)
コンソール:66億ドル
eSports:8億9,200万ドル(前年比19%増)
ゲーミングビデオ:44億ドル(前年比34%増)
VR:27億ドル
序列が確定いたしました。
スマホお兄さん>パソニシ>CSおじさん
2016年における世界的なゲーミング市場の売上げは910億ドルに到達。うち主要なセグメントの販売規模は以下。
モバイル:406億ドル
PC:358億ドル(前年比6.7%増)
コンソール:66億ドル
eSports:8億9,200万ドル(前年比19%増)
ゲーミングビデオ:44億ドル(前年比34%増)
VR:27億ドル
序列が確定いたしました。
スマホお兄さん>パソニシ>CSおじさん
2016/12/22(木) 19:13:02.460
2016/12/22(木) 19:15:44.670
2016/12/22(木) 19:17:22.790
2016/12/22(木) 19:22:39.93M
こんそーるw
2016/12/22(木) 19:24:14.510
2016/12/22(木) 19:39:40.19a
でかくても軽ければ売れるかもしれんがスイッチはたぶん重い
コントローラーが着脱式なのは手で持ってプレイするには重すぎるからだろう
コントローラーが着脱式なのは手で持ってプレイするには重すぎるからだろう
2016/12/22(木) 19:49:34.920
コントローラーが着脱式なのはドック接続時のためだろ…
2016/12/22(木) 19:54:22.140
nvidiaだから他機種ソフトがマルチになるって言ってるの見ると
新世代Radeonだから全てのHDゲームがWiiUに揃うって言ってたのを思い出すわ
あんときゃ性能互角程度だったが今回は性能数分の1という違いはある
新世代Radeonだから全てのHDゲームがWiiUに揃うって言ってたのを思い出すわ
あんときゃ性能互角程度だったが今回は性能数分の1という違いはある
2016/12/22(木) 20:05:04.800
中華リークの魚群のテストってVulkanのことだな
857名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/22(木) 20:08:08.810 84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://gdatastab.hkhoitong.com/20161223/1.html
http://gdatastab.hkhoitong.com/20161223/1.html
2016/12/22(木) 20:32:43.630
2016/12/22(木) 21:15:18.550
>>858
ソフト市場規模
日本は1900億円ぐらいだからまあこんなものだろう
PC:358億ドル(前年比6.7%増)プレミアムタイトル販売は54億ドル規模
PCゲームのプレミアムタイトルは、Overwatchが5億8,600万ドルを売り上げ1位となったほか、次いでCS:GOとGuild Wars 2、Minecraft、Fallout 4がこれに続いている。
欧米は約半数がPCゲーを楽しんでるようだな
ソフト市場規模
日本は1900億円ぐらいだからまあこんなものだろう
PC:358億ドル(前年比6.7%増)プレミアムタイトル販売は54億ドル規模
PCゲームのプレミアムタイトルは、Overwatchが5億8,600万ドルを売り上げ1位となったほか、次いでCS:GOとGuild Wars 2、Minecraft、Fallout 4がこれに続いている。
欧米は約半数がPCゲーを楽しんでるようだな
2016/12/22(木) 21:49:46.380
ソフトはパッケージのみでもアメリカで40億ドル以上、欧州もアメリカと同等位あるんだが
どういう計算してるんだ
どういう計算してるんだ
2016/12/22(木) 21:50:09.24a
2016/12/22(木) 21:53:39.41a
2016/12/22(木) 21:56:16.140
2016/12/22(木) 22:12:08.610
2016/12/22(木) 22:16:59.250
2016/12/22(木) 22:20:36.32M
>>826
WiiUの大惨敗見てる限りありうるとの結論になった(笑)
WiiUの大惨敗見てる限りありうるとの結論になった(笑)
2016/12/22(木) 22:22:30.00a
>>864
NVIDIA「我々が開発したこのOSとAPIセットをswitchのために(現時点では)独占提供しましょう。switchのために500人年を費やしたことになりますので相応の費用は頂きますよ」
こんな展開も否定できんような…
NVIDIA「我々が開発したこのOSとAPIセットをswitchのために(現時点では)独占提供しましょう。switchのために500人年を費やしたことになりますので相応の費用は頂きますよ」
こんな展開も否定できんような…
2016/12/22(木) 22:23:17.150
2016/12/22(木) 22:39:51.550
オープンワールドに特化が彼らにとっては誉め言葉なのか
2016/12/22(木) 22:42:55.410
オープンワールド信者っているよな、オープンワールドは最も性能が要求されるジャンルだとか本気で思ってるからな
どこにリソースつぎ込むかの話なのにどんだけ言っても理解できない
どこにリソースつぎ込むかの話なのにどんだけ言っても理解できない
2016/12/22(木) 22:46:26.920
そこはまあ5年間Skyrimを待ち続けた気持ちを察してあげようぜ
2016/12/22(木) 22:48:04.710
2016/12/22(木) 23:00:33.190
2016/12/22(木) 23:01:50.210
ところでOSはドロなんだよな?これ
2016/12/22(木) 23:03:50.620
本当にオープンワールド信者ならまだいいけど
この場合ゼルダでにわかにオープンワールド万能説唱え始めただけの馬鹿だから困るんだよな
この場合ゼルダでにわかにオープンワールド万能説唱え始めただけの馬鹿だから困るんだよな
2016/12/22(木) 23:04:30.20p
>>874
なんでよ?
なんでよ?
2016/12/22(木) 23:14:49.030
2016/12/22(木) 23:16:12.700
ドロならまさにフリーだから、任天堂ならそういうゲスな売り方もしそうだなと
2016/12/22(木) 23:32:41.90p
フリーのOSなんて他にもあんじゃん
あと何でフリーのOS使うとゲスなのよ
あと何でフリーのOS使うとゲスなのよ
2016/12/22(木) 23:38:31.380
>>879
意味わかんねぇならいいよ
意味わかんねぇならいいよ
2016/12/22(木) 23:39:41.930
なぜ任天堂がAndroidでないと言ってるのにAndroid説が有るんだ?
2016/12/22(木) 23:40:44.200
2016/12/22(木) 23:41:20.480
>>882
えっと良くわかんない、どう言うこと?
えっと良くわかんない、どう言うこと?
2016/12/22(木) 23:43:34.000
>>883
いや、触っただけ
いや、触っただけ
2016/12/22(木) 23:44:18.970
>>864
FCC登録してたShield Tablet X1が8月にキャンセルされたよね
元々はそれ用に用意してたんじゃないの?
つか、1月のCESでPascal Tegra(X2)搭載のShield TV発表されるって噂は本当なのか?
FCC登録してたShield Tablet X1が8月にキャンセルされたよね
元々はそれ用に用意してたんじゃないの?
つか、1月のCESでPascal Tegra(X2)搭載のShield TV発表されるって噂は本当なのか?
2016/12/22(木) 23:46:59.580
2016/12/22(木) 23:49:13.130
確信をもって記事化されたリークがあって
どこからも否定意見が出てきてない時点で数字はもう確定してるわけでね
その数字に必要な水準の技術はなにか
またコストはどうかって考えたらまあお察しでしょ
どこからも否定意見が出てきてない時点で数字はもう確定してるわけでね
その数字に必要な水準の技術はなにか
またコストはどうかって考えたらまあお察しでしょ
2016/12/22(木) 23:50:34.240
>>886
そこにやたらとこだわるけど、Maxwellより性能がアップするとか考えてるのなら残念
そこにやたらとこだわるけど、Maxwellより性能がアップするとか考えてるのなら残念
2016/12/22(木) 23:53:30.830
>>886
VoltaのTegraは来年の第4四半期予定だから無いと思う
ちなみに新型Shield TVの記事はこれ
http://videocardz.com/64794/is-this-pascal-powered-nvidia-shield-tv
VoltaのTegraは来年の第4四半期予定だから無いと思う
ちなみに新型Shield TVの記事はこれ
http://videocardz.com/64794/is-this-pascal-powered-nvidia-shield-tv
2016/12/22(木) 23:56:49.110
2016/12/23(金) 00:06:47.500
2016/12/23(金) 00:09:43.800
>>891
あぁなるほどそう言うことね
あぁなるほどそう言うことね
2016/12/23(金) 00:12:05.020
>>847
なんだ、DLだけのデータかよw
なんだ、DLだけのデータかよw
2016/12/23(金) 00:17:21.970
メガトンってメガトン級武蔵か
あれ2017年の秋らしいけど、Vitaって生存してるのかね
あれ2017年の秋らしいけど、Vitaって生存してるのかね
895名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 00:23:50.1602016/12/23(金) 00:52:54.010
NVIDIAは任天堂にたいして殿様商売するのは難しいだろ
Snapdragon820とかtegrax1を圧倒してるしMaliの性能も勃起上げが著しい
14nm世代のモバイルGPUはアホみたいに進化をとげてる
Snapdragon820とかtegrax1を圧倒してるしMaliの性能も勃起上げが著しい
14nm世代のモバイルGPUはアホみたいに進化をとげてる
2016/12/23(金) 01:15:04.92a
>>864
PS3でSCEがnvidiaと組んだのって2003年じゃなかったっけ?
切羽詰まって助けを求めるとなると本当に間際の印象になってしまうが、ハード開発のスパンだと2、3年前でもそのくらいの状態だったりする
PS3でSCEがnvidiaと組んだのって2003年じゃなかったっけ?
切羽詰まって助けを求めるとなると本当に間際の印象になってしまうが、ハード開発のスパンだと2、3年前でもそのくらいの状態だったりする
898名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 01:22:39.170 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
http://typelink.mathcrackers.com/9.html
2016/12/23(金) 05:30:09.520
2016/12/23(金) 06:23:19.930
開発環境の整備もセットメニューにあるからnvidiaに丸投げしたんでしょ
それくらい任天堂が追い詰められてただけだと思うけど
それくらい任天堂が追い詰められてただけだと思うけど
2016/12/23(金) 06:27:42.840
2016/12/23(金) 06:39:25.120
専用チップ作ってる間に
さらに高性能な汎用チップが出来てしまった
ジェンスンはいつも正しい
さらに高性能な汎用チップが出来てしまった
ジェンスンはいつも正しい
2016/12/23(金) 08:16:21.550
まったくカスタマイズされていない市販のチップでゲーム機を作るのってswitchが初めて?
2016/12/23(金) 08:27:39.920
>>896
同じ電力でtegrax1を超えるモバイルsocなんか存在してないだろ
同じ電力でtegrax1を超えるモバイルsocなんか存在してないだろ
2016/12/23(金) 08:32:42.97K
>>904
ARMの20W帯なら ワッパなら別の方が良い
ARMの20W帯なら ワッパなら別の方が良い
2016/12/23(金) 08:36:01.190
tegra以外でMAX性能で20W超えを想定されたモバイルsocってどれよ
20Wはモバイルじゃないというツッコミはなしで
20Wはモバイルじゃないというツッコミはなしで
2016/12/23(金) 08:37:20.30M
カスタマイズしたからMaxwellなんだろう
nvidiaのGPUは関係なしに進化していくけど
専用チップはそこから分岐しては離れてカスタマイズされるから
世代的には古いものになる
縦方向に世代は進んでいくけど
専用チップはそこから横方向に離れていく存在
同じ時間かけて同時期に出来上がったとしても
一方は最新技術の結晶だが一方はゲーム専用のチップになる
nvidiaのGPUは関係なしに進化していくけど
専用チップはそこから分岐しては離れてカスタマイズされるから
世代的には古いものになる
縦方向に世代は進んでいくけど
専用チップはそこから横方向に離れていく存在
同じ時間かけて同時期に出来上がったとしても
一方は最新技術の結晶だが一方はゲーム専用のチップになる
2016/12/23(金) 08:38:52.11M
いまだにadreno530でもpixel c超えられていないげんじつ
2016/12/23(金) 08:41:27.700
>>903
初代箱もそんな感じだったんじゃ?
初代箱もそんな感じだったんじゃ?
2016/12/23(金) 08:44:56.41K
>>906
だからそんな糞なものはNV以外にはない
だからそんな糞なものはNV以外にはない
2016/12/23(金) 08:46:32.94M
計測出来ないだけで似たようなもんだよ
2016/12/23(金) 08:53:53.260
2016/12/23(金) 08:55:31.440
なんだこの文字化けは
新チップの新型が来るらしい、と書いたつもりだが
新チップの新型が来るらしい、と書いたつもりだが
2016/12/23(金) 08:57:23.11M
>>912
電力見せて
電力見せて
2016/12/23(金) 09:01:16.180
>>914
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx40&;os=iOS&api=metal&cpu-arch=ARM&hwtype=GPU&hwname=Apple%20A9X%20GPU&did=27138730&D=Apple%20iPad%20Pro
38.8Whで244min
9W台で13インチディスプレイまで含む
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx40&;os=iOS&api=metal&cpu-arch=ARM&hwtype=GPU&hwname=Apple%20A9X%20GPU&did=27138730&D=Apple%20iPad%20Pro
38.8Whで244min
9W台で13インチディスプレイまで含む
2016/12/23(金) 09:02:56.92M
2016/12/23(金) 09:03:28.980
>>908
PixelCは10インチ超で電力が多くクロックも半分近くまで低下する
PixelCは10インチ超で電力が多くクロックも半分近くまで低下する
2016/12/23(金) 09:03:29.800
2016/12/23(金) 09:04:55.880
>>916
ベンチマークのフルロード計測以上の電力を測るのはちょっと難しいと思うよ
ベンチマークのフルロード計測以上の電力を測るのはちょっと難しいと思うよ
2016/12/23(金) 09:05:42.94M
>>917
半減したクロックで圧倒してるのかw
半減したクロックで圧倒してるのかw
2016/12/23(金) 09:06:53.240
>>909
初代箱はPCに無いGPU
初代箱はPCに無いGPU
2016/12/23(金) 09:08:13.680
2016/12/23(金) 09:10:23.20M
2016/12/23(金) 09:14:18.510
初代箱はNV20じゃね
Nvidiaのチップセットに内蔵されてる形だった記憶が
Nvidiaのチップセットに内蔵されてる形だった記憶が
2016/12/23(金) 09:16:34.010
>>923
言い訳って何だよww
バッテリー容量、稼働時間、ベンチスコアで実際そうなってるって話してるだけだぞ?
10インチ未満に登場から1年以上一度も採用されなかったTegraX1の電力効率悪いのがそんなに我慢ならんのかwww
言い訳って何だよww
バッテリー容量、稼働時間、ベンチスコアで実際そうなってるって話してるだけだぞ?
10インチ未満に登場から1年以上一度も採用されなかったTegraX1の電力効率悪いのがそんなに我慢ならんのかwww
2016/12/23(金) 09:17:25.620
スイッチだって全くのノンカスタマイズってことはないだろうw
いくら任天堂が音痴でも、素人以下やないか
いくら任天堂が音痴でも、素人以下やないか
2016/12/23(金) 09:19:49.47M
2016/12/23(金) 09:21:53.280
CPU側は間欠的に動くこと前提のクロック
そんなの常識でしょう
そんなの常識でしょう
2016/12/23(金) 09:23:23.83M
は?
3wどこいったの?w
3wどこいったの?w
2016/12/23(金) 09:23:43.330
そもそもTegraってスマホやタブレットのような情報端末にまったく合ってないんだよ
電力効率だのじゃなくって、「質」的に
スマホやタブレットというのはゲーム用途はプライオリティが低いから、ゲームに特化させたようなもんはそりゃ採用されないって
Nvidiaは自分たちの売りがソコだからああいうのを作るしかなかったんだろうけどもな
電力効率だのじゃなくって、「質」的に
スマホやタブレットというのはゲーム用途はプライオリティが低いから、ゲームに特化させたようなもんはそりゃ採用されないって
Nvidiaは自分たちの売りがソコだからああいうのを作るしかなかったんだろうけどもな
2016/12/23(金) 09:24:56.75M
cpuだけで5w
gpuもooadしたらゲームじゃ何ワットになるんだろうな
自称500gflops近いSD820はよ?w
gpuもooadしたらゲームじゃ何ワットになるんだろうな
自称500gflops近いSD820はよ?w
2016/12/23(金) 09:26:28.250
>>929
このベンチマークサイトはスコアとその稼働時間付きだ
このベンチマークサイトはスコアとその稼働時間付きだ
2016/12/23(金) 09:28:55.07M
2016/12/23(金) 09:30:57.670
2016/12/23(金) 09:33:35.870
>>TegraX1の電力効率悪いのがそんなに我慢ならんのかwww
誰も電力効率が悪いとかそういう話はしてない、Tegraがモバイルチップじゃないなんて皆承知してる
ほんとに性能で超えたのかということだけ
だから板的にCSゲームの移植した状態での比較が見たいんだよ
誰も電力効率が悪いとかそういう話はしてない、Tegraがモバイルチップじゃないなんて皆承知してる
ほんとに性能で超えたのかということだけ
だから板的にCSゲームの移植した状態での比較が見たいんだよ
2016/12/23(金) 09:33:50.450
スマホでCPUが全コア100%張り付きなんて出来る訳無いだろ
基本Littleの1.6GHzが処理して重いタスクが来たらBigの2.15GHzを起こすだけ
基本Littleの1.6GHzが処理して重いタスクが来たらBigの2.15GHzを起こすだけ
2016/12/23(金) 09:34:24.260
TegraX1のGPUよりadreno530のほうが消費電力あたりの実行力ははるかに上だよ
スイッチの後継機はNVでない可能性は十分ある
スイッチの後継機はNVでない可能性は十分ある
2016/12/23(金) 09:36:56.28M
すげーな
未知の技術使いまくりww
未知の技術使いまくりww
2016/12/23(金) 09:39:30.230
じゃあadreno530のGPU部分を拡張したらVegaアーキテクチャ超えるのかよ
クアルコムに売ったAMDはアホだろって話?
クアルコムに売ったAMDはアホだろって話?
2016/12/23(金) 09:40:18.34M
アホなのは確かだけどw
2016/12/23(金) 09:44:42.710
>>921
クロック変えたり一部機能を無効化したりとかじゃなくてダイその物が別物なの?
クロック変えたり一部機能を無効化したりとかじゃなくてダイその物が別物なの?
2016/12/23(金) 09:45:02.720
未知の技術ってより無知な人間が
Tegraが同条件でも大電力でスコア奮わないって言われて
認めたくないから暴れてただけだな
Tegraが同条件でも大電力でスコア奮わないって言われて
認めたくないから暴れてただけだな
2016/12/23(金) 09:51:39.180
>>941
PS2の得意分野に対抗して頂点パイプを2倍の実装にしてたでしょ
PS2の得意分野に対抗して頂点パイプを2倍の実装にしてたでしょ
2016/12/23(金) 10:11:08.070
ちょっと調べてみたけどXGPUのNV2Aは
Nvidia初のintel向けチップセットでもあったんだな
PCではintel向けはnForce4が最初でその3年後
nForceとしてもXGPUのようにGF3系GPUを積んだモデルは出なかった
Nvidia初のintel向けチップセットでもあったんだな
PCではintel向けはnForce4が最初でその3年後
nForceとしてもXGPUのようにGF3系GPUを積んだモデルは出なかった
2016/12/23(金) 10:12:32.086
tegraがクソなのって昔からだからセーフ
2016/12/23(金) 10:54:21.880
GFXBench公式サイト掲載のiPad、Android両方対応で条件が同じOpenGL ES3.0でのベンチマーク1080p Manhattan Offscreenでの数字
iPad Pro 82.6Fps
iPhone7 47.9Fps
Google Pixel C 46.6Fps
gfxbench.com/result.jsp?benchmark=gfx40&test=545&text-filter=&order=median&ff-lmobile=true&ff-smobile=true&os-Android_gl=true&os-iOS_gl=true&pu-dGPU=true&pu-iGPU=true&pu-GPU=true&arch-ARM=true&base=device
iPad Pro 82.6Fps
iPhone7 47.9Fps
Google Pixel C 46.6Fps
gfxbench.com/result.jsp?benchmark=gfx40&test=545&text-filter=&order=median&ff-lmobile=true&ff-smobile=true&os-Android_gl=true&os-iOS_gl=true&pu-dGPU=true&pu-iGPU=true&pu-GPU=true&arch-ARM=true&base=device
2016/12/23(金) 11:04:25.880
Tegrax1が500GFLOPS達成するために30W近い消費電力を要するのに
PowerVRやadrenoは5W未満で難なく500GFLOPSに達する
任天堂は騙されたわけだ
PowerVRやadrenoは5W未満で難なく500GFLOPSに達する
任天堂は騙されたわけだ
948名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 11:12:55.240 pixelCはすぐにクロックダウンするよ
ベンチだけはやたらと良いけど、そら20W超えちゃってるものね
20W超えてるからクロックダウンも激しい
ベンチだけはやたらと良いけど、そら20W超えちゃってるものね
20W超えてるからクロックダウンも激しい
2016/12/23(金) 11:13:46.130
2016/12/23(金) 11:14:22.080
騙されたんじゃなくて性能軽視で
あとは自社に労力が掛かることが嫌いなだけ
あとは自社に労力が掛かることが嫌いなだけ
2016/12/23(金) 11:29:22.360
pixelCは機器全体で16W、Tegrax1自体は10Wあたりだろ
2016/12/23(金) 11:48:52.560
20nmと16nmは相当差があるそうだからX1はその時点でかなり不利
2016/12/23(金) 11:50:59.810
Tegraが最新スマホに電力効率で負けてないっていう主張をしちゃうと
スイッチで7割減の157GFLOPSまで下げてる任天堂がよっぽどの糞って事になっちゃわない?
スイッチで7割減の157GFLOPSまで下げてる任天堂がよっぽどの糞って事になっちゃわない?
2016/12/23(金) 11:55:42.500
The Google Pixel C Review
http://www.anandtech.com/show/9972/the-google-pixel-c-review/6
20nmA57はそれぼと悪くない
NVGPUがウンコなわけよ
http://www.anandtech.com/show/9972/the-google-pixel-c-review/6
20nmA57はそれぼと悪くない
NVGPUがウンコなわけよ
2016/12/23(金) 12:01:01.46K
>>926
それがクロックダウン
それがクロックダウン
2016/12/23(金) 12:07:07.850
20nmと16nmは実質FinFETの有無だけだけど
これがでか過ぎてiPhone6は28nmの5sと大差無い性能で
初期からずっと調子悪い歴代最低iPhoneになってしまった
6sは16nmで一気に飛躍した
これがでか過ぎてiPhone6は28nmの5sと大差無い性能で
初期からずっと調子悪い歴代最低iPhoneになってしまった
6sは16nmで一気に飛躍した
2016/12/23(金) 12:12:50.940
>>956
20nmのiPad Air2は28nmのiPad Airから飛躍してGPU性能が倍になってるけどな
20nmのiPad Air2は28nmのiPad Airから飛躍してGPU性能が倍になってるけどな
958名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 12:19:41.7502016/12/23(金) 12:23:31.070
>>958
純粋にGPUコア数が倍になってるんだぞ
純粋にGPUコア数が倍になってるんだぞ
2016/12/23(金) 12:25:31.79K
宣言通りliveやられたみたいやな
961名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 12:26:23.6902016/12/23(金) 12:27:49.900
963名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 12:29:25.040 うーんわかんないかな
シュリンクした ≠ 縮んだ分大きなコアを載せる
じゃないんだよ
会社がどうするかでしょ
シュリンクした ≠ 縮んだ分大きなコアを載せる
じゃないんだよ
会社がどうするかでしょ
2016/12/23(金) 12:31:38.07a
携帯機だし縮小させたら消費電力下がるからメリットも大きいよな
どのくらい下がるかによるけど
どのくらい下がるかによるけど
2016/12/23(金) 12:33:51.230
2016/12/23(金) 12:36:28.39a
967名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/23(金) 12:36:36.480 >>965
PS3・4も3DSも、コアそのままで、消費電力に振ったりしてるんだけど
PS3・4も3DSも、コアそのままで、消費電力に振ったりしてるんだけど
2016/12/23(金) 12:37:46.77a
その分発熱も減るわけだし
爆熱は困るぞ
爆熱は困るぞ
2016/12/23(金) 12:38:43.660
2016/12/23(金) 12:43:51.100
>>967
iPadやiPhoneの話しをしてるときにPS3とか・・・
同じチップをシュリンクするのはコスト削減目的でゲーム機みたいなのは特殊で他には余り例が無い
PS4ProみたいなのがiPadやiPhoneのような一般的なシュリンクだ
iPadやiPhoneの話しをしてるときにPS3とか・・・
同じチップをシュリンクするのはコスト削減目的でゲーム機みたいなのは特殊で他には余り例が無い
PS4ProみたいなのがiPadやiPhoneのような一般的なシュリンクだ
2016/12/23(金) 12:45:30.63a
>>969
http://www.anandtech.com/show/5789/the-ipad-24-review-32nm-a5-tested/
wikiから引っ張ったんだけど同じiPadでも
シュリンクすれば変わるんじゃないのか?
http://www.anandtech.com/show/5789/the-ipad-24-review-32nm-a5-tested/
wikiから引っ張ったんだけど同じiPadでも
シュリンクすれば変わるんじゃないのか?
2016/12/23(金) 12:51:59.750
>>971
A5の時は翌年に同じSoCを使うAppleTVがあってな
それでA5はシュリンクこそされてるが採用されたのは後続のiPad発売後だ
古いモデルをコストダウンして売ろうとしたが結局上手くいかず同SoCをシュリンクして売るのはそのiPadが最後になってる
A5の時は翌年に同じSoCを使うAppleTVがあってな
それでA5はシュリンクこそされてるが採用されたのは後続のiPad発売後だ
古いモデルをコストダウンして売ろうとしたが結局上手くいかず同SoCをシュリンクして売るのはそのiPadが最後になってる
2016/12/23(金) 12:53:21.56p
SwitchはCPUがiPhone5並、GPUがiPhone6並だな
2016/12/23(金) 13:04:17.820
>>972
とすると同じダイサイスになるまで演算子詰めるのが良いのか
とすると同じダイサイスになるまで演算子詰めるのが良いのか
2016/12/23(金) 13:06:36.770
アップル製品はアップルに閉ざされてるからゲーム用途の価値がないから語る意味ないのでは?
2016/12/23(金) 13:09:20.000
2016/12/23(金) 13:12:15.410
つかコンマ0うれしい
2016/12/23(金) 13:27:19.130
最初のレスが絶対性能の話で始まってるのに
>>Tegraが最新スマホに電力効率で負けてないっていう主張をしちゃう
と曲解して勝ち誇ってるのは恥ずかしい、お前以外はTegraの爆熱は糞が前提だろうに
>>Tegraが最新スマホに電力効率で負けてないっていう主張をしちゃう
と曲解して勝ち誇ってるのは恥ずかしい、お前以外はTegraの爆熱は糞が前提だろうに
2016/12/23(金) 13:40:30.570
iPhone 7でVitaの約10倍か
恐ろしいのう
恐ろしいのう
2016/12/23(金) 13:43:18.210
2016/12/23(金) 13:49:59.950
>>979
スイッチの携帯モードで約8倍だぞ
スイッチの携帯モードで約8倍だぞ
2016/12/23(金) 13:50:22.290
2016/12/23(金) 13:52:53.170
2016/12/23(金) 13:56:24.91d
2016/12/23(金) 13:57:17.17d
アリアハン x
ありやん ○
ありやん ○
2016/12/23(金) 13:57:36.330
2016/12/23(金) 14:01:55.300
2016/12/23(金) 14:06:33.100
SoC側は型番でスペック決め打ちだと思う
同じ型番ならとりあえず似たようなピークスペック出てて
そこから熱次第でクロック落ち
同じ型番ならとりあえず似たようなピークスペック出てて
そこから熱次第でクロック落ち
2016/12/23(金) 14:09:40.280
2016/12/23(金) 14:11:04.030
ベンチ見てわかるのは年々スマホの性能は伸び続けてるってこと
2016/12/23(金) 14:11:32.08a
2016/12/23(金) 14:12:32.58p
まあ任天堂曰くSwitchは据置機で携帯機はまた別に用意してるらしいから
そっちはもっとワッパの良いチップ載せるんじゃない?
そっちはもっとワッパの良いチップ載せるんじゃない?
2016/12/23(金) 14:20:50.100
携帯機を別に用意してるなんて言ってない
2016/12/23(金) 14:22:06.170
問題はShieldTVの3割ていう水準がベースとしてはとにかく低すぎることだと思う
2016/12/23(金) 14:23:45.90M
>>947
頭悪そうで何より
頭悪そうで何より
2016/12/23(金) 14:30:13.440
とりあえず1のスイッチはPS4を上回るからのeurogamer157GFLOPS発表が面白かった
ぐっじょぶww>>1
ぐっじょぶww>>1
2016/12/23(金) 14:34:02.170
5W未満で500GflopsのSoCが現時点であったら任天堂のNX構想もMSソニーにとって脅威になりうるだろうな
2016/12/23(金) 14:36:37.320
スマホは基本7万、8万円の世界やし
2016/12/23(金) 14:37:10.630
1000ならお前らは禿げになる
2016/12/23(金) 15:02:55.62r
1000なら俺は未来永劫ふっさふさ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 22時間 20分 34秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 22時間 20分 34秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 巨人・坂本選手 2.4億円の申告漏れ 追徴税額1億円か [ひかり★]
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★2 [蚤の市★]
- 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」 2日22時にネット配信で詳細発表 五つのポイント [冬月記者★]
- ウォルツ米安保補佐官、公務でGメール 甘い情報管理、また露呈―報道 [蚤の市★]
- 「勝手踏切」1万5千カ所に 進まぬ封鎖、事故絶えず [蚤の市★]
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【朗報】イーロンマスクさん、世界長者番付1位に帰還w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- ほら俺って可愛いじゃん?
- 中居正広「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」 [384232311]
- 日立製作所「入社式はあなたらしい自由な服装でお越しください」 新入社員に罠を仕掛けた結果・・・ [566475398]
- アコムCM「妹の結婚式のために兄が借金してスーツ買って祝儀を渡す。感動だなあ!😭」 [153490809]
- 【悲報】中居正広さん、被害者A子に性暴行後に拒否されるも1ヶ月半粘着メッセージを送り続けていた