作ってる所見せてくれ
参考にしたい
C言語でテトリス作って!👾 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:16:05.16ID:ck/8OAeI02017/05/10(水) 18:16:58.27ID:vDeZqvMg0
>>1
ニコニコやらつべで作ってる動画出してる人居たでしょ
ニコニコやらつべで作ってる動画出してる人居たでしょ
3名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:17:48.57ID:ck/8OAeI0 >>2
URL貼ってくれ!
URL貼ってくれ!
4グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:19:21.80ID:eoI9x9qb0 c言語だと一番簡単なのはdxライブラリかな
2017/05/10(水) 18:21:23.62ID:k2LPCFQkd
学生時代のC習い立ての頃にブロック崩しなら作ったがテトリスは作ったことないな
6名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:21:28.52ID:ck/8OAeI0 >>4
何それ?詳しく頼む!
何それ?詳しく頼む!
2017/05/10(水) 18:21:31.89ID:xkYFOo1Q0
なんでテトリスつくってなのの
インベーダーのアイコンなんだよw
インベーダーのアイコンなんだよw
8名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:22:26.09ID:ck/8OAeI0 >>7
ゲームっぽい絵文字がこれぐらいしか見当たらなかった…
ゲームっぽい絵文字がこれぐらいしか見当たらなかった…
2017/05/10(水) 18:22:29.35ID:ROqlPuUt0
javascriputなら7行だぜ
2017/05/10(水) 18:22:59.92ID:06GA9C7m0
そんな動画見るよりこのサイト見て一通りやれば三日ぐらいで作れるぞ。
http://dixq.net/g/
http://dixq.net/g/
11名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:23:01.46ID:ck/8OAeI0 ゲハにはプログラマーが多いと聞いた
2017/05/10(水) 18:23:40.21ID:tsnRdz7q0
ゲハをなんかと勘違いしてる馬鹿
いちいち全レスしてんなハゲ
いちいち全レスしてんなハゲ
2017/05/10(水) 18:23:58.29ID:vDeZqvMg0
なんかNGワードで弾かれるからググれ、あとSiv3Dとかの方がかっこいい書き方できるぞ
14名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:24:28.07ID:ck/8OAeI015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:25:04.17ID:ck/8OAeI0 >>10
ありがとう😊
ありがとう😊
16名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:25:34.25ID:ck/8OAeI0 >>12
雑談板やぞハゲ!
雑談板やぞハゲ!
2017/05/10(水) 18:25:39.55ID:JsCstTwE0
作りたいってんならまだわかるけど
作ってる所見せてってどういうことよ
作ってる所見せてってどういうことよ
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:26:19.65ID:ck/8OAeI0 なんやそれ詳しく頼んだぜ★
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:27:46.13ID:ck/8OAeI02017/05/10(水) 18:29:42.85ID:JsCstTwE0
テトリス ソースコード C言語で検索したらすぐ出てきたが
2017/05/10(水) 18:30:20.90ID:Z89TQJ1zM
23グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:30:29.46ID:eoI9x9qb0 >>6
windowsでゲームを作る一番基本的なものでdirectxというものがある
ゲハでもお馴染みだよね
でもdirectxは難しい
だから親切な人がdirectxを使いやすくラッピングしたライブラリを
作ってくれた
それがdxライブラリ
windowsでゲームを作る一番基本的なものでdirectxというものがある
ゲハでもお馴染みだよね
でもdirectxは難しい
だから親切な人がdirectxを使いやすくラッピングしたライブラリを
作ってくれた
それがdxライブラリ
24名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:30:45.33ID:ck/8OAeI0 >>21
すまん。正直に言う、雑談したかった😭
すまん。正直に言う、雑談したかった😭
25名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:32:52.60ID:ck/8OAeI02017/05/10(水) 18:37:25.67ID:HQVoChRjd
>>9
胡散臭いスクリプト名だなw
胡散臭いスクリプト名だなw
2017/05/10(水) 18:40:26.95ID:H9ZkQ/yK0
口だけのカスと違って実例見せられるぐりぐりは有能
28名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:45:19.69ID:l3Uhi1B30 1111111
1000001
1000001
1000001
1000001
1000001
1000001
1111111
みたいなマップを作って
11
11
見たいなオブジェクトをいくつか作って
タイマーかけて規定時間ごとに一番上から一行づつ落としてく
オブジェクトの移動先の位置に、1があったらオブジェクトは移動せず、新しいオブジェクトを一番上に追加
あとはキー入力で回転させたり横に動かしたり一気に下まで(1が出てくるまで)落としたり
新しいオブジェクトを追加する際に初期出現位置に1があったら、ゲームオーバー
1000001
1000001
1000001
1000001
1000001
1000001
1111111
みたいなマップを作って
11
11
見たいなオブジェクトをいくつか作って
タイマーかけて規定時間ごとに一番上から一行づつ落としてく
オブジェクトの移動先の位置に、1があったらオブジェクトは移動せず、新しいオブジェクトを一番上に追加
あとはキー入力で回転させたり横に動かしたり一気に下まで(1が出てくるまで)落としたり
新しいオブジェクトを追加する際に初期出現位置に1があったら、ゲームオーバー
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:47:43.47ID:l3Uhi1B30 あ、オブジェクト移動後に行をチェックして、一行全部1だったらそれより上の行を下に移動、一番上に全部0の行を追加しないとテトリスにならんね
30名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:47:55.16ID:KQLrlgDT0 エクセルでテトリス作ったことあるw
セルを正方形にして作るのわりと楽しい
後に正方形の縦の長さを10分割してみたりしまして
なめらかにおちるテトリスも作ってみたりしました
セルを正方形にして作るのわりと楽しい
後に正方形の縦の長さを10分割してみたりしまして
なめらかにおちるテトリスも作ってみたりしました
31グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:50:06.70ID:eoI9x9qb0 テトリスを自分で作る場合一番難しいのはTスピンの挙動だろうな
32名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:50:58.55ID:CJZ6xd3Zp main()
{
while (true) {
input();
update();
draw();
sleep();
}
}
言語に関わらず大体こういう感じ
{
while (true) {
input();
update();
draw();
sleep();
}
}
言語に関わらず大体こういう感じ
33名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:53:28.02ID:ChHg9NDd0 学校の課題をゲハでやるな
34名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:54:19.67ID:l3Uhi1B30 >>31
回転後のオブジェクトの配置位置にフラグが立ってなきゃOKなだけだから何も難しくない・・・というか、プログラム上特にいじるところはいないよ
今のはTスピンだ!って判定するのは手を入れないとダメだけど
回転後のオブジェクトの配置位置にフラグが立ってなきゃOKなだけだから何も難しくない・・・というか、プログラム上特にいじるところはいないよ
今のはTスピンだ!って判定するのは手を入れないとダメだけど
35グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 18:58:33.16ID:eoI9x9qb036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:01:11.17ID:CJZ6xd3Zp テトリスあんまり詳しくないけど普通に実装したらTスピン満たせるくない?
既に言われてる通り、それを判定するのはちゃんと処理させなきゃ駄目だけど
既に言われてる通り、それを判定するのはちゃんと処理させなきゃ駄目だけど
2017/05/10(水) 19:02:46.76ID:Z89TQJ1zM
テトリス作ってみようかな...
2017/05/10(水) 19:03:02.65ID:H9ZkQ/yK0
いや無理だろ
ダブルスピンまでならともかく
トリプルスピンどうやるのよ
ダブルスピンまでならともかく
トリプルスピンどうやるのよ
39名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:06:13.41ID:l3Uhi1B30 Tスピンちゃんと分かってなかったのかと思って調べてみた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9#.E4.B8.80.E9.83.A8.E3.82.92.E9.99.A4.E3.81.8F.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.A7.E6.8E.A1.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E4.BB.95.E6.A7.98
T-Spin Doubleの概略図 のヤツは普通に作れば特になにも手を入れないでOKだね
T-Spin Tripleの方は普通に作ったのじゃ無理だけど、これはTスピンというよりもスーパーローテーションとやらの実装じゃないかなあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9#.E4.B8.80.E9.83.A8.E3.82.92.E9.99.A4.E3.81.8F.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.A7.E6.8E.A1.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E4.BB.95.E6.A7.98
T-Spin Doubleの概略図 のヤツは普通に作れば特になにも手を入れないでOKだね
T-Spin Tripleの方は普通に作ったのじゃ無理だけど、これはTスピンというよりもスーパーローテーションとやらの実装じゃないかなあ
2017/05/10(水) 19:06:20.18ID:KQLrlgDT0
Tスピンについてはじっくりサイトで条件説明してるところがある
それをサボったらちょっと簡単なテトリスやダブリがはいっちゃうよね
それをサボったらちょっと簡単なテトリスやダブリがはいっちゃうよね
2017/05/10(水) 19:08:17.14ID:KQLrlgDT0
>>39
回転軸ずらし 面白そうだがww
回転軸ずらし 面白そうだがww
2017/05/10(水) 19:11:38.20ID:JsCstTwE0
回転の途中は判定しないので
回転後にハマるかどうか→ハマる→じゃぁ回転って処理にしとけばOKだし
回転軸の変更を許容するならより緩くなる
自動判定でなく任意だとよりテクニカルでおもろくなりそうでもあるけど
回転後にハマるかどうか→ハマる→じゃぁ回転って処理にしとけばOKだし
回転軸の変更を許容するならより緩くなる
自動判定でなく任意だとよりテクニカルでおもろくなりそうでもあるけど
2017/05/10(水) 19:15:23.03ID:JsCstTwE0
.■
■●■
●が軸 これを任意で
● ■
■■■
こんな風にして回すと
ハマるなら壁の深い所にもハマるみたいな
■●■
●が軸 これを任意で
● ■
■■■
こんな風にして回すと
ハマるなら壁の深い所にもハマるみたいな
2017/05/10(水) 19:16:52.99ID:H9ZkQ/yK0
軸を2つにして、一つ目の軸で動かないなら2つめの軸で回転させるのかなるほど
46名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:17:36.48ID:ck/8OAeI0 スピンは無くてもゲーム成立するから構わんけどスーパーローテーション導入は必須だし怠そう
47名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:19:47.11ID:ck/8OAeI02017/05/10(水) 19:20:43.87ID:YEczsSfsM
2017/05/10(水) 19:25:39.38ID:JsCstTwE0
一行てクラス名宣言で終わりじゃねぇかw
2017/05/10(水) 19:26:04.49ID:5CRQhF2AM
UNITY2D覚えたほうがいいんじゃね
51グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:31:19.88ID:eoI9x9qb0 >>50
unityも悪くないが
unityはフィールドがあるゲーム向けのエンジンなんだよ
テトリスのようなグリッド型のゲームを作る場合unityのシステムを
完全無視で独自のシステムを構築しないといけない
そこが初心者にはかえってややこしくなる
unityも悪くないが
unityはフィールドがあるゲーム向けのエンジンなんだよ
テトリスのようなグリッド型のゲームを作る場合unityのシステムを
完全無視で独自のシステムを構築しないといけない
そこが初心者にはかえってややこしくなる
2017/05/10(水) 19:31:25.08ID:jfd00Vrpd
どこまで作り込むかによる
2017/05/10(水) 19:32:17.73ID:JsCstTwE0
unityのチュートリアルでブロック崩しがあるし
手順踏めばテトリス風のも普通に作れるべよ
手順踏めばテトリス風のも普通に作れるべよ
2017/05/10(水) 19:38:33.79ID:EGs+hPaxd
>>51
別に物理一切無視して描画使うだけだから構わんと思うが
別に物理一切無視して描画使うだけだから構わんと思うが
55グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:39:27.95ID:eoI9x9qb0 >>53
ブロック崩しはボールというオブジェクトがアナログな速度で動き
ブロックや壁や自機バーというオブジェクトにインタラクトするという
unityらしさを一切邪魔しないアナログなゲームなんだよ
一方テトリスは完全デジタルなunityらしくないゲームジャンル
当然unityでも作れるけどunityを使う意味は薄い
ブロック崩しはボールというオブジェクトがアナログな速度で動き
ブロックや壁や自機バーというオブジェクトにインタラクトするという
unityらしさを一切邪魔しないアナログなゲームなんだよ
一方テトリスは完全デジタルなunityらしくないゲームジャンル
当然unityでも作れるけどunityを使う意味は薄い
2017/05/10(水) 19:43:15.40ID:H9ZkQ/yK0
エクセルやらワードでテトリス作るようなもんだろ
2017/05/10(水) 19:43:51.09ID:JsCstTwE0
Cのコンパイラの環境整えるって事を考えると
unity一発で済むから楽ねってのはあるw
それならUE4でもXenkoでもいいじゃんってなるが
unity一発で済むから楽ねってのはあるw
それならUE4でもXenkoでもいいじゃんってなるが
59グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:46:24.03ID:eoI9x9qb0 unityは俺も使ってるし非常にいいエンジンだよ?
でもオブジェクト同士の連絡とか初心者泣かせの要素もあるし
テトリス作る為と言われればそれは合わないとしか言いようがない
でもオブジェクト同士の連絡とか初心者泣かせの要素もあるし
テトリス作る為と言われればそれは合わないとしか言いようがない
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:49:24.71ID:ck/8OAeI0 パソコンのOSってやっぱ窓?
2017/05/10(水) 19:50:46.79ID:h+MlU37+d
せっかくの良スレがクソコテのせいでクソ化する良い例
62グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:51:25.28ID:eoI9x9qb064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:53:29.88ID:ck/8OAeI065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:54:19.94ID:ck/8OAeI0 >>63
いや居てくれ!
いや居てくれ!
2017/05/10(水) 19:54:29.05ID:w/8B76L30
なんやドロンて
忍者のつもりか?
忍者のつもりか?
67グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/10(水) 19:55:22.28ID:eoI9x9qb068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 20:09:50.95ID:ck/8OAeI02017/05/10(水) 20:10:01.36ID:jcBc32120
runTetoisu(^o^);
70名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 20:11:23.77ID:ck/8OAeI0 >>69
( ? _ ? )
( ? _ ? )
2017/05/10(水) 20:33:19.37ID:r5gGcwIwM
puts("□□□□");
2017/05/10(水) 20:34:45.71ID:b7dhs+xN0
@echo off
cls & echo; & echo □□□□ & timeout 1 > null
cls & echo; & echo □□□□ □□□□ & timeout 1 > null
cls & echo □□ & echo □□□□□□□□□□ & timeout 1 > null
cls & echo; &echo □□
cls & echo; & echo □□□□ & timeout 1 > null
cls & echo; & echo □□□□ □□□□ & timeout 1 > null
cls & echo □□ & echo □□□□□□□□□□ & timeout 1 > null
cls & echo; &echo □□
2017/05/10(水) 20:44:14.34ID:mDkYQQR90
2017/05/10(水) 20:50:59.15ID:QSJQSKzr0
CUIでいいなら5時間で作れるぞ。
ただし、ベターCだがな。
ただし、ベターCだがな。
2017/05/10(水) 20:57:07.73ID:N0B2QmFW0
gccインストールの所から1時間で作るやつ → sm8517855
おまけ sm27196875
おまけ sm27196875
2017/05/10(水) 21:04:02.52ID:UUYkq5sJ0
2017/05/10(水) 21:10:36.04ID:UUYkq5sJ0
と思ったらちゃんとファイル名にテトリスって付いてたわ
あとスレタイ読んで無かったw
C言語か
あとスレタイ読んで無かったw
C言語か
2017/05/10(水) 21:39:26.22ID:+yywlz1j0
ゲハで為になるスレ久々に見た
2017/05/10(水) 21:58:51.61ID:AVBjqtAO0
そのうちC言語でテトリスなんて小学生の宿題が出る時代が来るのか
デジタルディバイドを感じるようになるぞ
デジタルディバイドを感じるようになるぞ
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 22:06:02.56ID:ck/8OAeI081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/10(水) 22:07:36.29ID:ck/8OAeI0 >>78
グリグリくんのおかげ
グリグリくんのおかげ
2017/05/10(水) 22:12:13.62ID:Q12bJTfL0
9 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 21:39:28.12 ID:tJDemEgX [1/2]
○○言語でテトリス作ったとかあるけど、
舐めてんのか?って思う。
あんな単純な数式で回転のルールを実現できるわけがないだろう
ワールドルールぐらい採用してから言え
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/1.htm
10 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 21:43:02.13 ID:tJDemEgX [2/2]
固定時間も重要だし、あと回転入れとか壁蹴りと飛ばしとか渡しとか与作とか
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/8.htm
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/9.htm
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/12.htm
○○言語でテトリス作ったとかあるけど、
舐めてんのか?って思う。
あんな単純な数式で回転のルールを実現できるわけがないだろう
ワールドルールぐらい採用してから言え
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/1.htm
10 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 21:43:02.13 ID:tJDemEgX [2/2]
固定時間も重要だし、あと回転入れとか壁蹴りと飛ばしとか渡しとか与作とか
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/8.htm
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/9.htm
http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/12.htm
2017/05/10(水) 22:16:08.95ID:Q12bJTfL0
84名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 00:20:17.84ID:NE9fgari0 ぷよテトのビッグバンは神
2017/05/11(木) 01:08:43.46ID:fGipzsaG0
テキストで□ならべてprintfすりゃええよ
86名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 01:20:11.43ID:NE9fgari02017/05/11(木) 03:21:41.92ID:gJhENZtz0
>>1
http://ideone.com/A234yq
C++。
腕試しのつもりで作ってみたけど、なんだかんだで8時間かかってしまった。
ワールドルールとかおいしいんか?
全然最適化してないからオセーよ。普通のPCなら普通に動くと思うけど。
なおGPLな。
http://ideone.com/A234yq
C++。
腕試しのつもりで作ってみたけど、なんだかんだで8時間かかってしまった。
ワールドルールとかおいしいんか?
全然最適化してないからオセーよ。普通のPCなら普通に動くと思うけど。
なおGPLな。
88グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/11(木) 04:38:46.12ID:tIqvV6xe02017/05/11(木) 04:43:42.21ID:gJhENZtz0
90グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/11(木) 05:01:23.43ID:tIqvV6xe02017/05/11(木) 05:09:17.86ID:gJhENZtz0
>>90
四角の中の絵を切り取ってるんだけど、1パスだと3*2が2*2になる絵があって適当にパッチした次第。
四角の中の絵を切り取ってるんだけど、1パスだと3*2が2*2になる絵があって適当にパッチした次第。
92グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/11(木) 05:24:38.58ID:tIqvV6xe02017/05/11(木) 05:57:14.40ID:gJhENZtz0
>>92
環境があるなら実行してみればいいけど、
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org445112.png
二個目をコメントアウトすると、こんな感じのバグ図形になる。
環境があるなら実行してみればいいけど、
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org445112.png
二個目をコメントアウトすると、こんな感じのバグ図形になる。
2017/05/11(木) 06:03:11.56ID:gJhENZtz0
理屈を説明するのはめんどくさいな。
1パスだとYかXの値が少し奥にあってだからWとHの値がおかしくて、それを補正してるのかなぁ?
1パスだとYかXの値が少し奥にあってだからWとHの値がおかしくて、それを補正してるのかなぁ?
2017/05/11(木) 11:36:32.07ID:ynvduStX0
>>17
オナニーしてるところ見せて的な?
オナニーしてるところ見せて的な?
96グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/11(木) 13:52:29.35ID:tIqvV6xe0 >>87
俺もわかった
要するに1回目ではXに最小値が入らないからWに最大値が入らないんだよ
これはダメだよーw
W = std::max(j - X, W);
この行をシンプルに
W = std::max(j, W);
こうして後から
W=W-X
とかした方がいいんじゃないの?
俺もわかった
要するに1回目ではXに最小値が入らないからWに最大値が入らないんだよ
これはダメだよーw
W = std::max(j - X, W);
この行をシンプルに
W = std::max(j, W);
こうして後から
W=W-X
とかした方がいいんじゃないの?
971@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 16:38:13.75ID:NE9fgari0 >>87
これ実行出来ないんだけどどういう環境が要るの?
これ実行出来ないんだけどどういう環境が要るの?
98名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 16:40:03.75ID:NE9fgari099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 16:41:12.74ID:NE9fgari0 プログラマーって窓と林檎どっちが良いの?
100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 17:14:43.53ID:NE9fgari0 あれ?GPLってなんなんだ?
ググっても出て来ないぞ😭
ググっても出て来ないぞ😭
2017/05/11(木) 17:23:01.69ID:QMt3ifkS0
優しさライセンス
102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 21:21:20.14ID:1lqNS3gN0 テトリスの中級者以上じゃないと
テトリス作れないと思うw
by ぷよテト人鯖カンスト
テトリス作れないと思うw
by ぷよテト人鯖カンスト
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 21:28:36.85ID:qA2d8Zzm0 つーかなんでC言語
覚えるの大変だろ
覚えるの大変だろ
2017/05/11(木) 21:48:44.55ID:dyMeAwBqr
105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 21:56:21.92ID:NE9fgari0 >>103
全てに応用が利く
全てに応用が利く
106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/11(木) 21:57:07.27ID:NE9fgari0 >>102
なら俺と対戦してみるか?
なら俺と対戦してみるか?
2017/05/11(木) 22:05:41.05ID:dyMeAwBqr
>>103
c以上に人に寄せても遅いし、マシンに寄せても大変だしって所である種の妥協点だから
c以上に人に寄せても遅いし、マシンに寄せても大変だしって所である種の妥協点だから
2017/05/12(金) 00:18:12.24ID:rRp1D8410
109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/12(金) 00:39:42.12ID:n/Od0ndR02017/05/12(金) 00:41:57.65ID:ABhBCODB0
3DSでBASICが組めるってソフトでぷよぷよ作ったんだが
オブジェクト指向っていうのをマスターすればBASICよりずっと簡単に組めたりするのか?
オブジェクト指向っていうのをマスターすればBASICよりずっと簡単に組めたりするのか?
2017/05/12(金) 00:43:22.44ID:rRp1D8410
>>97
visualstadio2017 + windows10 th2
要するにC++14環境がいる。
最初の方のおまじないコメントアウトでほかのOSでも動くと思うけどね。
エスケープシーケンス対応してれば。あと、conio.hは入ってない環境もある。
visualstadio2017 + windows10 th2
要するにC++14環境がいる。
最初の方のおまじないコメントアウトでほかのOSでも動くと思うけどね。
エスケープシーケンス対応してれば。あと、conio.hは入ってない環境もある。
2017/05/12(金) 00:45:17.90ID:rRp1D8410
2017/05/12(金) 00:49:20.26ID:rpkzI68g0
落ち物パズルって落ちてくるブロックの種類って法則性あるの?
2017/05/12(金) 00:51:37.24ID:9YqWEoIH0
オブジェクト指向って、
乱暴に言ったらinputとoutputがついただけのサブルーチンだろ
いちいち似たようなものを組むより簡単になると思うが
乱暴に言ったらinputとoutputがついただけのサブルーチンだろ
いちいち似たようなものを組むより簡単になると思うが
2017/05/12(金) 00:51:39.55ID:rRp1D8410
2017/05/12(金) 00:52:02.21ID:9YqWEoIH0
昨今のテトリスは偏りが起きないように出来てる
2017/05/12(金) 00:52:15.60ID:rRp1D8410
2017/05/12(金) 00:55:23.84ID:rRp1D8410
OOって、たとえば人間を設計したら、それに人間ってラベルを付けて人間って呼べるようになるよ。
って程度だよ。
例えば、間接がどれくらい曲がってるかなどの変数を持ってるけど、使用者には関係ない。
って程度だよ。
例えば、間接がどれくらい曲がってるかなどの変数を持ってるけど、使用者には関係ない。
2017/05/12(金) 01:05:05.84ID:bKGAEmnW0
2017/05/12(金) 01:06:21.53ID:bKGAEmnW0
2017/05/12(金) 01:08:02.12ID:rRp1D8410
ハっ!宗教戦争しに来たんじゃないんだった。
122グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/12(金) 01:23:21.47ID:E5SFeq+h0 >>110
プチコンではオブジェクト指向はやりにくい
プチコンではゲームで使うものは配列で管理するよね
x座標、y座標とかそれぞれ配列を作って添え字で管理する
その添え字で管理するってのが不自由だと感じなかったかい?
例えばぷよぷよならぷよ一個一個にxとかyとかパラメータとして付けれたら
直接使えて便利なのに、と
それがオブジェクト指向のクラスの基本的な考え方
クラスに自由にxとかyとか形や色といったパラメータの入った箱をつけれる
更にぷよぷよなら「そのぷよが繋がる」「消える」といった「動作」もぷよ一個一個に付けれる
クラスが作れる言語ならそれが容易くできる
プチコンではオブジェクト指向はやりにくい
プチコンではゲームで使うものは配列で管理するよね
x座標、y座標とかそれぞれ配列を作って添え字で管理する
その添え字で管理するってのが不自由だと感じなかったかい?
例えばぷよぷよならぷよ一個一個にxとかyとかパラメータとして付けれたら
直接使えて便利なのに、と
それがオブジェクト指向のクラスの基本的な考え方
クラスに自由にxとかyとか形や色といったパラメータの入った箱をつけれる
更にぷよぷよなら「そのぷよが繋がる」「消える」といった「動作」もぷよ一個一個に付けれる
クラスが作れる言語ならそれが容易くできる
2017/05/12(金) 02:07:19.06ID:udsXkIkV0
GPLで困ってる子がいるので簡単に説明すると
・ソースコードを無料で配る時なんかに「ソースをコピーしても良いけどオレのルールに従ってね」って時にいちいちルールを考えるのは面倒臭い
・で「よくあるルール」ってのがあって(ライセンスと言う)、そのうちの一つがGPL
・GPLがどんなルールかというと「コピーOK、改造OK、売るのもOK。ただし、改造したソースにもGPLライセンスを付けろ」
・つまり>>87の「なおGPL」ってのは、テトリスを勝手にコピーして改造して有料配布するのはOKってこと。ただしその場合、改造したテトリスもGPLが付くので、コピー化、改造化にする必要がある
・これが過去に問題になった例で有名なのがPS2のICOで、中にGPLの物がコピーされていたので、ICOのソースコードを公開する必要が発生し、結局は発売中止になった
・ソースコードを無料で配る時なんかに「ソースをコピーしても良いけどオレのルールに従ってね」って時にいちいちルールを考えるのは面倒臭い
・で「よくあるルール」ってのがあって(ライセンスと言う)、そのうちの一つがGPL
・GPLがどんなルールかというと「コピーOK、改造OK、売るのもOK。ただし、改造したソースにもGPLライセンスを付けろ」
・つまり>>87の「なおGPL」ってのは、テトリスを勝手にコピーして改造して有料配布するのはOKってこと。ただしその場合、改造したテトリスもGPLが付くので、コピー化、改造化にする必要がある
・これが過去に問題になった例で有名なのがPS2のICOで、中にGPLの物がコピーされていたので、ICOのソースコードを公開する必要が発生し、結局は発売中止になった
2017/05/12(金) 02:42:34.90ID:Kl86wa/70
テトリスは難しいからぷよぷよから作れば
125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/12(金) 05:55:43.00ID:n/Od0ndR0 >>124
ぷよぷよの方が難しいだろ
ぷよぷよの方が難しいだろ
2017/05/12(金) 07:08:56.50ID:rRp1D8410
ぷよは積んであるやつスライドさせるのがめんどくさい。
そんなに難しい処理でもないんだけど、めんどくさい。
そんなに難しい処理でもないんだけど、めんどくさい。
2017/05/12(金) 07:47:11.40ID:6iAG2WioM
ミニMZ-80でアセンブラ組みやってこそプロ(´・ω・`)
128名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/12(金) 19:21:07.83ID:n/Od0ndR0 アゲとく保守目当て
129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/12(金) 19:26:49.70ID:zI6UmobV02017/05/13(土) 00:01:05.15ID:t+XzdK9J0
http://ideone.com/NCEiEG
C++。ぷよみたいなもの。バグあるかも。
テトリス改造してぷよ作ってみた。構造ほとんど同じなので読むのは楽かも。
なおGPL。
動かしたかったら、MSのサイトからVS2017落してきてC++でコンパイル。
俺、その環境で作ってるから。
C++。ぷよみたいなもの。バグあるかも。
テトリス改造してぷよ作ってみた。構造ほとんど同じなので読むのは楽かも。
なおGPL。
動かしたかったら、MSのサイトからVS2017落してきてC++でコンパイル。
俺、その環境で作ってるから。
2017/05/13(土) 11:08:02.27ID:Ro4VyUcS0
>>122
じゃあそのクラスの仕組みを作ればいいんじゃね?
じゃあそのクラスの仕組みを作ればいいんじゃね?
2017/05/13(土) 12:05:48.44ID:t+XzdK9J0
オーバーパワー。
2017/05/13(土) 12:06:57.05ID:t+XzdK9J0
>>131
C言語なら、構造体で似たようなことはできるけど、完全な隠ぺいができないので不安定。
C言語なら、構造体で似たようなことはできるけど、完全な隠ぺいができないので不安定。
134グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/13(土) 16:38:52.44ID:1LARmYNr0 >>131
前調べたらプチコンで頑張ってクラスを作ってる人もいるらしかった
c言語も腕の立つ人はクラスのようなコードを昔から書いてたらしい
書籍でもそういうようなものが出ている
https://www.amazon.co.jp/dp/4798121134/
前調べたらプチコンで頑張ってクラスを作ってる人もいるらしかった
c言語も腕の立つ人はクラスのようなコードを昔から書いてたらしい
書籍でもそういうようなものが出ている
https://www.amazon.co.jp/dp/4798121134/
2017/05/13(土) 20:48:15.45ID:Ro4VyUcS0
>>133
隠蔽と安定性ってどんな関係があんの?見えてたら何がマズいの?見えてても分かってる人なら弄くったりしないんじゃないの?
隠蔽と安定性ってどんな関係があんの?見えてたら何がマズいの?見えてても分かってる人なら弄くったりしないんじゃないの?
136グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/13(土) 21:05:27.50ID:1LARmYNr0 >>135
オブジェクト指向ってのは一言で言うと「責任の所在をはっきりさせる事」
このオブジェクトはここからここまでを請け負う、その処理がしたければ
そのオブジェクトに外部からメッセージを送る、みたいなの
その仕組みを達成する重大な概念として「隠蔽」というものがある
隠蔽のお陰でそのオブジェクトの力が及ぶ範囲を限定できる
まぁ主に多人数開発向けの仕組みなのはお前が考えている通り
オブジェクト指向ってのは一言で言うと「責任の所在をはっきりさせる事」
このオブジェクトはここからここまでを請け負う、その処理がしたければ
そのオブジェクトに外部からメッセージを送る、みたいなの
その仕組みを達成する重大な概念として「隠蔽」というものがある
隠蔽のお陰でそのオブジェクトの力が及ぶ範囲を限定できる
まぁ主に多人数開発向けの仕組みなのはお前が考えている通り
2017/05/13(土) 23:11:46.37ID:t+XzdK9J0
>>135
OO使うような規模だとわかってる人100%っていうのは幻想だからなぁ。
OO使うような規模だとわかってる人100%っていうのは幻想だからなぁ。
2017/05/14(日) 01:58:13.64ID:FHUAdCjE0
>>136
じゃあ個人で作ってるのにオブジェクト指向に拘ってるやつが居たとしたら
仕様の性にして自分の無力さを誤摩化してるウンコとか
根本的な仕組みを理解しようとしないで格好に拘ってるだけのサイコ野郎か
じゃあ個人で作ってるのにオブジェクト指向に拘ってるやつが居たとしたら
仕様の性にして自分の無力さを誤摩化してるウンコとか
根本的な仕組みを理解しようとしないで格好に拘ってるだけのサイコ野郎か
139グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/14(日) 02:08:49.35ID:xjGcqe1/02017/05/14(日) 02:21:50.84ID:zwPXOr9g0
個人でクラス書くのはパーツ化するくらいしかメリット無いと思う。
141グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止
2017/05/14(日) 02:35:17.55ID:xjGcqe1/0 ゲーム作ってて終盤に差し掛かった時いつも感じるのは「修正するのマンドクセ」
っていうの
コードがあっちゃこっちゃに点在してると修正するのに一苦労になる
だからオブジェクト指向でクラスごとの共通機能をまとめて設計してたら
修正を極力少なくできる
っていうの
コードがあっちゃこっちゃに点在してると修正するのに一苦労になる
だからオブジェクト指向でクラスごとの共通機能をまとめて設計してたら
修正を極力少なくできる
2017/05/14(日) 02:41:53.26ID:zwPXOr9g0
あと、クラス化したいのは並列化したい時とかもかな。
テトリス1個うまく作って作って数並列で実行するとか変態なことができる。
ニッチだけど。
俺のぷよとテトリスを並列実行するときもクラス化してあるほうが扱いやすいと思う。
まぁ、そのように書かないといけないけど。
テトリス1個うまく作って作って数並列で実行するとか変態なことができる。
ニッチだけど。
俺のぷよとテトリスを並列実行するときもクラス化してあるほうが扱いやすいと思う。
まぁ、そのように書かないといけないけど。
143名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/14(日) 08:37:43.81ID:fznHFeQx0 保守
2017/05/14(日) 12:49:12.96ID:FHUAdCjE0
言語の仕様をゲハみたいにディスりあってるプログラマーって居たりすんのかな
あの言語はこういう書き方しないといけないから嫌い!無くなっちまえ、とか
アルゴリズム理解してたら普通は仕様の違いをディスる前に差異を吸収するようなコード書いたり設計したりするよな
あと、この言語ならこんなに短く書けるとか言うやついるけど
じゃあ何で自分でもっと便利な言語作ろうとしないんだろ
あの言語はこういう書き方しないといけないから嫌い!無くなっちまえ、とか
アルゴリズム理解してたら普通は仕様の違いをディスる前に差異を吸収するようなコード書いたり設計したりするよな
あと、この言語ならこんなに短く書けるとか言うやついるけど
じゃあ何で自分でもっと便利な言語作ろうとしないんだろ
2017/05/14(日) 13:07:18.42ID:zwPXOr9g0
>>144
ム版にいっぱいいるけど。
ム版にいっぱいいるけど。
2017/05/14(日) 14:44:34.64ID:R0eLNciX0
>>103
C覚えれば後はどの言語も大体わかるようになる。
C覚えれば後はどの言語も大体わかるようになる。
2017/05/14(日) 17:05:01.70ID:ZH1MkM9aM
ゲーム開発拠点福岡スレでなぜかこっちの書き込みの
レスして暴れてる奴をひきとってくれ
レスして暴れてる奴をひきとってくれ
2017/05/14(日) 18:48:24.81ID:FHUAdCjE0
149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/05/14(日) 22:13:24.49ID:fznHFeQx0 >>147
URL貼ってくれ
URL貼ってくれ
2017/05/15(月) 00:11:26.83ID:vLxEbTdV0
>>130
ふと、思いついたけど、オジャマの処理入れてなかった。Orz
ふと、思いついたけど、オジャマの処理入れてなかった。Orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米製自動車 “日本でほとんど売れず” トランプ大統領が問題視 [香味焙煎★]
- 飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平、価値ある四球で勝利貢献! 父として初の試合で3打数無安打1四球 試合前には仲間から祝福 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博「行きたい」32% 10月まで開催 朝日世論調査 [蚤の市★]
- 【芸能】北川景子、フジテレビ生放送出演を当日見送り 「声が出なくなり」主演ドラマ関連で4番組に出演予定もキャンセル [冬月記者★]
- 弱まる米国集中、強まるドル売り 円は日米交渉焦点に [蚤の市★]
- 【ジャップ悲報】名古屋、インバウンドに完全に無視される…東京大阪は外国人だらけなのに名古屋は訪日客がいない [578545241]
- 数字に強い人「大阪万博が来場者2800万人達成困難とは言えない。なぜなら愛知万博では1日28万人きたからです」 [931948549]
- 【大悲報】もちまる日記、 休止...................................... [573041775]
- 「日本人はリズム感ない」の真相 [947959745]
- 「やったー、仮想通貨で1500万儲けたぞ!」取引所「アカウント凍結します😡」大炎上へ [469534301]
- 【疑問】ネットで「弊社」って言うやつw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w