X



「洋ゲー大作は開発費問題で破綻する」と言われて10年、未だに破綻しない理由を解説する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 10:56:44.03ID:PAcr4uUa0
確かに洋ゲー大作は開発費が高騰する一方で販売本数は増えていない
だが、洋ゲーメーカーにとって既に販売本数よりもオンライン課金収入の方が重要なのだ
例えばCoDシリーズはDLCやシーズンパスの売上よりも課金収入が上回っている
https://fpsjp.net/archives/274198

洋ゲーメーカーからしてみれば、新作を出すことよりも、既存の人気ゲーを継続的にアップデートしてアクティブユーザーを維持、増加させることの方が重要になってきたわけだ
実際にUBIは自社ソフトのレインボーシックスシージを今後10年サポートしていきたいと話している

洋ゲー大作の新作が中々出なくなったのは、洋ゲー大作が衰退したのではなく、ビジネスモデルの転換に成功したと考えるべきだろう

考えてみて欲しい
和ゲーメーカーA社のシングル重視のソフトは大ヒットを飛ばしてGOTYを総なめするが、
課金収入はなく、1年後には話題にならなくなり、アクティブユーザーは激減、中古が出回り収入激減する(例、ゼルダ、マリオ)
洋ゲーメーカーB社のマルチ重視のソフトは、最初こそ軟調でGOTYもスルーされるが、徐々にアクティブユーザーを増やしていき、継続的な課金収入も徐々に増えていき、安定した収入を長期間得られる(例、レインボーシックスシージ、オーバーウォッチ)
あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?

和ゲー厨が2017年のGOTYで大喜びしている間に、実は洋ゲーメーカーは次のステージに進んでいたのである
2名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:00:01.05ID:53998g3GM
洋ゲーって今が全盛期なの?
2018/02/25(日) 11:00:13.56ID:fyUjxY7cd
>>1
俺はRPGしかプレイしないから
洋ゲーのことはよくわからんけど
FPSなんかは長い間サポートするほうが
儲かるかもね
2018/02/25(日) 11:00:15.09ID:YWnsH3IVr
オンラインマルチばかりで
新作のでない時代だからな
俺は任天堂のゲームでいいや
2018/02/25(日) 11:00:18.23ID:zWQMeUXMp
ガチャがあるから安泰
2018/02/25(日) 11:00:24.06ID:fUjRCt6F0
ガチャソシャゲが最強ってことか
2018/02/25(日) 11:01:42.45ID:Ob+MLdkD0
破綻したからネトゲ化したんだろ
2018/02/25(日) 11:01:56.48ID:nNXH+9H+0
海外のビジネスモデルって日本のガチャゲーから10年遅れてるよな
2018/02/25(日) 11:02:07.54ID:1lQMFdMsM
新作出てないって自分で認めてるじゃんw
2018/02/25(日) 11:04:50.11ID:T9sGEEOEp
昔のようなキャンペーン重視で1本買ったら完結するゲームは激減したな
オン対戦必須で妙なガチャ機能や追加コンテンツ課金がぶら下がってるのが当たり前になった
2018/02/25(日) 11:05:04.73ID:Hf8SZ0kFM
EA のゲームはそうなってるかもな
12名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:51.55ID:7q4GifGEp
ソシャゲみたいにやらんと利益出ないからそうなってるだけだろ
しかも大炎上してるじゃないか
2018/02/25(日) 11:06:08.34ID:i8khD+vw0
ガチャなら面白さと無縁に課金させることが出来るからね
2018/02/25(日) 11:06:44.20ID:x1woX8cHa
びっくりするほど頭悪いなあ
株主にアピールする為にソフトの売上が必要なんだろ
話題になるのはいつだってソフトの売上だし
15名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:07:01.87ID:iRbsydZ70
>>1
ハワイ州,Loot Boxに対して画期的法案を提出
http://jp.gamesindustry.biz/article/1802/18021401/
ワシントン州上院議員,Loot Boxが賭博かどうか判定する法案を提出
http://jp.gamesindustry.biz/article/1801/18012502/
ドイツの青少年保護委員会がルートボックスの禁止を検討
https://www.gamespark.jp/article/2018/02/07/78306.html
「ルートボックス」スウェーデンでも規制検討―衰えない規制の流れ
https://www.gamespark.jp/article/2018/02/08/78326.html
ベルギー“ルートボックス”調査指針が公表「お金と中毒性が組み合わさったものはギャンブル」―司法長官の否定的なコメントも
https://www.gamespark.jp/article/2017/11/22/76981.html
16名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:07:26.41ID:lfpyoXUZM
>>8
ほんこれwwwwwwww
一部の層は絶対海外が遅れてること認めないけどw
2018/02/25(日) 11:07:35.57ID:gWleB+V50
ガチャと人件費の安い後進国への発注に逃げただけやんけ
2018/02/25(日) 11:07:41.67ID:U7KmsDLBK
ジャップのソシャゲを参考にしたと思うと誇らしいね
2018/02/25(日) 11:09:08.21ID:7HMyqEwGD
10年遅れたモデルで日本以上に稼げる市場てだけ活かせなかった日本アホ
2018/02/25(日) 11:09:12.52ID:eonz6pal0
ネトゲ化してユーザーを長期間拘束するのが進化とも言いがたいかな
前世代機の色んなゲームが出てる華やかな雰囲気の方が閉塞感は無かった
2018/02/25(日) 11:09:13.69ID:iRbsydZ70
>>1は世界中でガチャの規制まったなしの機運が高まってるのにこんな長文でスレ立てちゃったの?
2018/02/25(日) 11:09:23.78ID:hDZpy6AVp
>>3
シージはこの間10年間のサポート続けるよ宣言してたな
任天堂にしてもそうだがゼロから作るより運営やアプデしながらさらなる売り上げが望めるならそっちの方が効率いいもんね
2018/02/25(日) 11:09:42.74ID:fOUaojkm0
GEO行ってビックリ
シージの買い取り価格の高さよ
2018/02/25(日) 11:10:08.20ID:T9sGEEOEp
こないだストア覗いたら25000円のCODWW2とDestiny2セットのDL版が売ってたけど
基本的に普通に買ったら1本1万以上取って当たり前になってるよな
25名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:10:25.82ID:k22guPiTM
>>15
別に課金モデルはルートボックスだけではないんだぜ
規制されたらされたで法の網を掻い潜る課金モデルに変更するだけ
ソシャゲ会社がよくやってるだろ?
26名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:12:17.73ID:HjnztZFf0
>>21
シージは課金でクレジットを買ってスキンやら新オペアンロックとかだな
そのクレジットの取得量を増やしてくれるブーストもいい収入源みたいだからガチャとか関係ないと思う
27名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:12:34.55ID:r+uz4po/d
元々、CoDとかBFは毎年くらいのペースだったから頻度落ちるのは別にいいんじゃないか。
2018/02/25(日) 11:13:05.50ID:7HMyqEwGD
ガチャが最適化されるだけで無くならず逆に蔓延する
29名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:50.56ID:RAOTF2wmC
(例、ゼルダ、マリオ)
ああ発狂ポイントだわ
30名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:57.28ID:a6eY2CSCr
ソシャゲだろ
31名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:14:39.80ID:HjnztZFf0
というか同じゲームを継続して続けて新作を作るっていうのは前から言われてる
GTAVはGTAOの課金収益が莫大で以前よりそれを元手にゲームを作りやすくなった
32名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:15:57.02ID:c69yPdQf0
マリカ「任天堂のマルチがなんだって?」
33名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:16:13.23ID:HjnztZFf0
>>28
というか日本のガチャが酷すぎんだよ
ここは外圧の力で1万出せば目当てのもんが当たるように日本も海外みたいに変えるべきだね
34名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:16:19.10ID:+d3Tg57Xd
>>2
いや破綻したから今の惨状なんで
2018/02/25(日) 11:16:49.66ID:J2vrdSvHM
つまりPS4には今以上に面白い作品は一つも出ないって事だな
ソニー完全に腐ったな
2018/02/25(日) 11:16:59.23
既に破綻してるぞ
2016年以降大作いくつか出たけどpreyとか全く元取れてないだろ
そうこうしてるうちに和ゲーが海外じゃまた売れ始めてるし
どうしてこうなった、、
37名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:17:44.37ID:HjnztZFf0
>>34
前のやり方が古くなって今のスタイルで海外は動いてるって話ですよ
昔はこうだったとか変わったから全部否定って人は話にならんよ
2018/02/25(日) 11:18:32.19ID:iuK0jP410
開発費問題は昔からだけどオンライン課金が重要になったの最近じゃん
開発費問題を解決しようとしてDLC→ガチャ(怒られ中)→?
になってきてるだけで解決はしてない
2018/02/25(日) 11:19:12.54
>>31
ところがGTA5出して以降一度も黒字出してないからやばい
2018/02/25(日) 11:19:27.58ID:fOUaojkm0
>>36
和ゲーはコスパがいいだけで洋ゲーの方が売れてるし洋ゲーは課金で大儲けしてるって話
41名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:19:34.48ID:3nlw3d7oM
結局大作にハブられまくった任豚が悔しさを紛らわす為にでっち上げた屁理屈に過ぎなかった訳だw
42名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:19:51.41ID:HjnztZFf0
>>36
2016年に出たウィッチャー3 とpreyを大作として同列に扱うみたいな物言いする人初めて見た
2018/02/25(日) 11:20:15.18ID:7HMyqEwGD
どの国もユーザー我欲のままにゲーム破綻に導いてるのが滑稽だわ
2018/02/25(日) 11:20:19.13ID:eonz6pal0
>>31
その割りにはGTA6遅くない?
前世代の時はハード発売から2〜3年で4が出てたよね
GTAOの収益の邪魔したくないから遅らせようとする心理が働いてるのでは
2018/02/25(日) 11:20:49.19ID:iRbsydZ70
>>26
OWもSWBFと同様に槍玉に上がってたから
スキンがどうとかはあくまでユーザー目線の話で規制するがわからしたら何の違いもないぞ
46名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:20:57.71ID:HjnztZFf0
>>39
17年3月期に増収黒字転換してるのにバカか?
47名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:20:57.14ID:NMGll4Bsd
看板タイトルがフルプライスガチャに移行してる時点で破綻しとる
やはりPS3時代からの洋ゲーの進化は間違っていたね
2018/02/25(日) 11:21:14.12ID:FtroPOSB0
そんなに同じゲーム続けられないよ
新しい要素入れてもどうしても飽きる
2018/02/25(日) 11:21:32.95ID:0PssBdKy0
これからシステム自体がガチャ回させることに特化したソシャゲ化していくんだろ
日本だってガチャ出だしはこんなもんだった
50名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:23:07.04ID:HjnztZFf0
>>45
スキンはDLCのような商品であって
メーカーが定める商品価値を逸脱するかしないかの話でしかない
ガチャが問題なのは商品価値の逸脱とユーザー毎に払う対価が均一でない不公平さであって全然別物だろ
2018/02/25(日) 11:23:10.16ID:iuK0jP410
これでガチャが常態化していったら欧米は日本の後追い論が証明されてしまうな
2018/02/25(日) 11:24:27.57ID:7HMyqEwGD
日本ほど馬鹿じゃないから同じにはならないよ
53名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:25:05.91ID:HjnztZFf0
>>51
後追いで入って、より洗練されたもの出されるんじゃね?
つーか昔の日本も後追いで入ってより優れたモノを作る改良改善で評価されたのにいつから怠け者になったんだ?
54名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:25:11.84ID:yXEGLZYa0
和ゲー会社「csやpcユーザーは金払い悪すぎwwwスマホのバカを搾取するのがトレンドなんだよなぁ」
2018/02/25(日) 11:25:47.15ID:eonz6pal0
PS2 GTA3、VC、SA
PS3 GTA4、GTA5
PS4 GTA6?

順調にペース遅くなりそうだがこれでいいのか
2018/02/25(日) 11:25:53.54ID:ATOjyDU1p
ビジネスモデルの転換か
ほとんど変わらない価格で売ろうってやり方に無理があったのは明白だったからなぁ
2018/02/25(日) 11:26:00.01ID:iRbsydZ70
>>50
今回のベルギーの賭博委員会は、「能力強化型」「スキン型」といったコンテンツごとの区別をせず、
「ルートボックス」に準ずる要素そのものを禁止する判断を下している。これが正式に認可されれば、
問題視されているタイトル以外にもさまざまな作品に強い影響を与えることは必至だ。
欧州全域にこの措置が浸透すればなおさら。
各大手パブリッシャーがルートボックスを含んだ「Game as a Service」を指向するタイトルの開発を目指す中(関連記事)、
国と政府はどう対応していくのだろうか。また企業側に動きがあるのだろうか。
2017年、ゲーム業界を議論の渦に巻き込む「ルートボックス」にまつわる話題は、まだまだ動きがありそうだ。

http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171122-58087/
2018/02/25(日) 11:27:59.55ID:zrPpT27X0
新規タイトルが作れない
既存タイトルの既存ユーザーから搾り取るのが収入源

これを衰退・破綻と言わずに何と言う
2018/02/25(日) 11:28:14.47ID:2ezmGMoG0
スクエニの仕組みもこれ。
FF11,FF14がベースの収入として、これを元手にソシャゲで博打して、ソシャゲの勝ち分を野村が使い果たす。
60名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:29:33.71ID:HjnztZFf0
>>57
それ、ルートボックスで手に入るのは全部規制って言ってるだけだぞ
ゲーム内マネーを買ってショップで買うスキンまでルートボックスっていうのはちょっと違うんじゃね?
この場合、シージはアイテム箱もその鍵も介してないぞ
2018/02/25(日) 11:29:35.87ID:ACiiSSbka
減ったユーザーからますます搾り取る方向と
ゲーム人口を増やして収益を得る方向
この二択だなw
2018/02/25(日) 11:29:49.60ID:M1gZg4bG0
>>44
順番でRDR2の番なだけなんだが
63名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:30:34.49ID:02J6IjE30
EA辺りが今までのシリーズを全て継ぎ目なく次世代機品質で
出したら果たして無事でいられるのかね
64名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:31:26.73ID:HjnztZFf0
>>58
作れないんじゃなくてすごいのを作りたいから定期的収入源が必要で考え出された手段
ソシャゲっていうシステムはもうあらゆるゲームに偏在するようになったからな
まぁ、リアルタイムでゲームが動いてるっていうのもモチベになるから俺は好きなんだが
2018/02/25(日) 11:31:39.81ID:7HMyqEwGD
やっぱインディが最強だわ
2018/02/25(日) 11:32:09.70ID:eonz6pal0
>>62
RDR入れたらPS3世代は3作じゃない
今世代GTAとRDR合算で3作品出せるのか、て
67名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:44.48ID:7q4GifGEp
開発費が数倍になってるんだから本来なら価格も数倍になってなきゃペイ出来るわけないんだよ
そのせいでどんどん新規タイトル産まれにくくなってるし閉塞感が強すぎる
400万本売って会社倒産とか意味分かんなすぎる
68名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:34:01.40ID:HjnztZFf0
>>65
インディーは綱渡りだぞ
Cupheadの作者は仕事も辞め、自宅も質に入れて死に物狂いで全てを投げ打って完成させたんだぞ
メーカーの開発費どうこうなんてレベルじゃない、失敗したら路頭に迷うリスクを背負ってる
2018/02/25(日) 11:34:40.98ID:7HMyqEwGD
>>68
いやAAAという糞ゲーやるよりましってこと
2018/02/25(日) 11:34:57.55ID:Noz2JmiO0
スペックが上がると開発費が下がると新ハードが出るたびにゴキが言ってたけどなぁ
71名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:35:21.44ID:HjnztZFf0
>>67
400万売って倒産ってどのメーカーだっけ?
アマラーとかは100万しか売れなくて倒産みたいな話は聞いた事あるが
2018/02/25(日) 11:35:54.36ID:2pdjP1nI0
基本無料でガチャするならまだしも
フルプライス払ってガチャはねえわ
2018/02/25(日) 11:36:31.53ID:fyUjxY7cd
>>68
そこまでゲーム作りに情熱注げるのは
すごいね
2018/02/25(日) 11:39:22.16ID:YlpuW8JfD
つまりガチャが最高のゲームコンテンツってことだ
おまえらガチャ批判しているけど
ユーザーも制作者も満足でWINWINてことだ
ガチャが実装できないCSは滅びる運命だな
www
2018/02/25(日) 11:42:04.45ID:B2tLU3oV0
豚や岩田の願望でしかなかった
2018/02/25(日) 11:42:22.26ID:fyUjxY7cd
>>74
FGOも儲かってるし一概にガチャ
批判はしたくないな
ただコンシューマに還元してほしいけど
2018/02/25(日) 11:43:34.87ID:2pdjP1nI0
>>74
何言ってるんだこいつ
2018/02/25(日) 11:49:53.64ID:F56tr2PW0
ガチャげーでもうけた金は
ガチャのサービスに還元します
79名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:50:03.33ID:2pdjP1nI0
The intent of LootBox is to provide users with a sense of pride and accomplishment.
2018/02/25(日) 11:51:03.48ID:QOium/l10
使い回しの続編とその亜種ばかりな上
それでもきつくてついにガチャまでやり始めたからなあ
結構厳しいんじゃないの?
既に淘汰の時代に突入してると思うんだが
2018/02/25(日) 11:51:16.06ID:/M6/WpQu0
ていうか今年予定されているAAAが春から夏に掛けて驚くほど少ないからな。

・3月 FARCRY5
・4月 GOW
・秋  FIFA2019・CODBO4?・BF?
・10月 RDR2
・冬  KH3 


ここにWWSの作品がいくつか入るから体裁は整えられるだろうけど。
ANTHEMが早々と延期したことからもわかるようにAAAが岐路に差し掛かっているのは間違いないだろう。
2018/02/25(日) 11:51:49.77ID:7HMyqEwGD
KH3は出ないゾ
2018/02/25(日) 11:52:07.06ID:zrPpT27X0
一時は持てはやされ新しい文化とも言われたビデオゲームも
最終的に丁半博打みたいなただのギャンブルになってしまったというオチ
2018/02/25(日) 11:52:54.02ID:7HMyqEwGD
仕切りがヤクザだしいいオチでは
2018/02/25(日) 11:53:35.24ID:YlpuW8JfD
ユーザーにガチャ以上の興奮をもたらすゲームシステムなんて無いんだよ
ガチャが楽しく興奮からユーザーは喜んで課金する
CSなんて似たような人殺しゲーばかり作っているだけ
スマホゲーは日々進化している
画面だってスマホゲーのほうがきれいだしね
CSは滅びる運命
しがみついているオマエラも滅びる運命だよ
2018/02/25(日) 11:53:39.07ID:2pdjP1nI0
海外の奴らもオーバーウォッチのガチャはドレスアップアイテムのみで強さに関係ないからセーフとか言い出してるからなあ
もうガチャに染まってるよ
去年EAのスターウォーズBF2が叩かれたのはガチャでキャラ強化するシステムだったからだし
2018/02/25(日) 11:54:54.99ID:2pdjP1nI0
>>85
お前何も知らないなら黙ってろ
洋ゲーではCSのフルプライスゲームにそのガチャを採用してるから大儲けしてるんだよ
88名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:57:27.92ID:X5xrV8oj0
ゴキ「中古が出回って新品が売れない(ゼルダ、マリオ)」

この時点で異世界住みのゴキブリでまともに議論する気がないのバレバレじゃん
2018/02/25(日) 11:57:50.03ID:uc1M0Kd20
あいますのDLCを叩いていたころのガイコク人ちゃんはもういない・・・いないんだ
2018/02/25(日) 11:58:16.67ID:ACiiSSbka
むしろ発売一年経っても新品が売れているゲームとは
2018/02/25(日) 11:58:38.84ID:7jQ4vwi30
マスエフェクトとか最新作で完全に死んだんだよなぁ
スターウォーズも集金のためにガチャ始めて大炎上だし相当影響出てるよ
2018/02/25(日) 11:58:48.48ID:fyUjxY7cd
>>88
マリオとかは中古の回転いいから
小売りは儲かりそう
93名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 11:59:04.24ID:X5xrV8oj0
>>90
ゼルダはもうすぐ50週連続ランクインだからなw
2018/02/25(日) 12:00:49.99ID:zrPpT27X0
「企業は金儲けが第一で最大の目的だ」みたいな論調が目立ち始めたころ
そうじゃないと思ってる人からは
「金儲けがしたいだけならもの作りをやめてパチンコ屋か保険屋にでもなっとけ」と皮肉が出た

その皮肉通りになってきている
2018/02/25(日) 12:02:11.89ID:fyUjxY7cd
>>94
パチンコはわかるけど保険ってそんなに儲かるのか?
2018/02/25(日) 12:03:16.41ID:2pdjP1nI0
日本のCSゲーはガチャやってないだけマシで、海外では日本のCSゲーは良心的とか言われてるからな
実際はスマホでぼったくってるんだけど、皮肉にもそれがCSへのガチャ流入の防波堤になってるという
2018/02/25(日) 12:04:55.08ID:K0jwPTLW0
マリオやスプラにも課金要素を搭載していけば良いってことか?
2018/02/25(日) 12:05:40.73ID:fyUjxY7cd
>>96
でもガチャやる人の気持ちもわかるんだよね
強さをリアルマネーで買えるって素敵
2018/02/25(日) 12:06:54.96ID:e7pJTHg5M
>あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?
この一行は別の業界板でやれよ
2018/02/25(日) 12:07:22.34ID:tNP/mYFy0
投資に見合った利益が求められる
株式会社である以上他業種との比較で利益率が低ければその産業にはお金が回らなくなる
黒字だからOKなんてものじゃない

パッケージ単体の単価総販売数だけでは上が見えてる
投資家はもうそれでは満足できない状態
さあどうする
101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:19.41ID:EEudVOhvp
>>97
ギアガチャとかクッソくだらないけどクソ儲かりそうだな
2018/02/25(日) 12:08:58.98ID:7HMyqEwGD
ここまで破綻に向かう十年
ここから破滅に向かう十年
2018/02/25(日) 12:10:32.23ID:lZVWtD0Nd
こういうスレでも突然発狂してまともに会話ができなくなるのが豚だけってのが面白い
104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:10:35.97ID:EEudVOhvp
>>102
そして新しいビジネスが生まれてそのビジネス上でゲームが繁栄するっていういつものパターンだな
2018/02/25(日) 12:10:52.04ID:2pdjP1nI0
ただ今更感あるよな
MMOでずっと言われてたことだし
一度ユーザー集めたら安定した収益見込めるって
106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:11:24.61ID:oUrRj3AR0
破綻したブランドも多々あるだろ
2018/02/25(日) 12:12:06.66ID:7HMyqEwGD
新しいおもちゃ作るのが先かサービスの一部として飲み込まれるのが先かチンピラとヤクザの明日はどっちだ
2018/02/25(日) 12:12:58.21ID:eonz6pal0
こんなスレでも信者煽りに余念が無いね
109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:14:11.21ID:X5xrV8oj0
>>1の理屈だと毎年新作出すCoDはどういう括りになるの?
2018/02/25(日) 12:14:48.66ID:WCf20YP+M
TESとかもう7年経ってるのに全然新作出ねえじゃん
FO4はクソゲーだったし破綻してるのは明らか
111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:16:22.70ID:sDUXDHQ60
>>86
ガチャの恐ろしさって、射幸心を煽って金銭感覚麻痺させる事なんだけど
「ドレスアップは別に良い!」って擁護が出てくるといよいよゲーム業界も末期だなと
2018/02/25(日) 12:17:50.04ID:i8khD+vw0
課金で目当ての見た目を買うのと
ガチャで目当ての見た目出るまで課金続けるのはぜんぜん違うよね
2018/02/25(日) 12:18:09.78ID:mhGZm9uud
オーバーウォッチはエアプ豚が叩きまくってたけど結果的には大成功なんだよな
114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:19:19.93ID:EEudVOhvp
>>111
要するにこれがなかったら戦力として話にならないモノをいくら払うかどうかもわからないガチャに入れられたらキレるけどファッションアイテムならカッコつけだけだからそれに大金を俺は払わんけど払う人もいるんだなっていう認識が違うんでしょ
2018/02/25(日) 12:20:02.45ID:WXFprmS3a
もう破綻してる定期
課金で叩かれまくってるやんけ
116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:20:33.87ID:1v+wK0jd0
まぁやってること代わり映えしないし
新作出すより長生きさせるのが楽よ

PS360時代は新陳代謝が活発だったが今はその面影はない
OWは奇跡だったんだろうか
2018/02/25(日) 12:20:46.11ID:zugq+BOX0
360、PS3時代よりも新規タイトル減ってるしナンバリング乱発じゃないか
2018/02/25(日) 12:20:46.74ID:QOium/l10
>>95
ちょっと前までソニーは保険屋と言っても過言無い位だったし凄く儲かるよ
物凄く大雑把に言えばゲーム含め殆どの商売は後払い
品物の対価として料金を受け取る
が保険は違う
何か起こる前に金を受け取る前払い制
絶対に取ぱぐれの起きないビジネスモデル
先に金を受け取るから少ない資金でも
上手く転がせばあっという間に益が膨らむ
2018/02/25(日) 12:20:50.65ID:vmp4jSzpM
>>105
FFもネトゲで相当儲けたよね
2018/02/25(日) 12:21:08.03ID:vSHuRwAwM
課金で叩かれまくってることが破綻してないと言い張るのなら永遠に破綻しないわw
121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:21:21.69ID:XRXW0Vv00
課金ガチャはゲハ民が騒がなくとも先に欧州と北米の賭博委員会が睨み始めたんで安心していいかと
日本だけ舐められてる
2018/02/25(日) 12:21:50.74ID:QOium/l10
>>109
テイルズかな
2018/02/25(日) 12:21:56.68ID:YlpuW8JfD
現実の世界だって金を持っている奴が一番強い
ゲームの世界も金で強さを買えることが自然でリアルなんだよ
ユーザーに不便と不都合ばかりを押しつけるCSは滅びる運命
2018/02/25(日) 12:22:09.98ID:7HMyqEwGD
課金絡みでプレイヤー層変わってつからゲーム思い入れ無いデータ重視君なら成功なんやろ
2018/02/25(日) 12:22:36.16ID:fyUjxY7cd
>>118
なるほど、最近保険のCM多いからねえ
126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:23:53.49ID:EEudVOhvp
>>115
課金のやり方の問題であって課金そのものはPUBGやらでやってたのにそれはない
SWBFは課金でキャラやら戦局左右する武器をガチャにした。ファンなら払うだろっていう舐めた態度にファンが切れてしまったんだよ
そのせいで規制の話まで発展してしまった。
EAにはすでにファンから殺害予告まできてるし同業者からも相当恨み買ったね
2018/02/25(日) 12:24:21.04ID:2pdjP1nI0
日本のスマホゲームはアップルが支配してるのが幸いしたな
アップルが外圧でガチャ規制したら終わり
だから海外のルートボックスの議論は日本にもろ影響する
2018/02/25(日) 12:25:00.82ID:UBC9PG9ld
課金必要なら破綻してるじゃん
2018/02/25(日) 12:26:03.55ID:y5YmjFcNa
>>120
それで結果的にAAA新規タイトルやら新ジャンルがぼこぼこ生まれるなら別に良いが
現実はジャンルも新規IPも萎んできてるからなあ
結局日本でPS2〜PS3の時代に起きたことが
より大規模に起きてるようにしか見えん
130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:26:42.03ID:EEudVOhvp
>>128
以前のビジネスモデルは破綻したね
でもそれって日本で言えばドリランドの収益モデルが崩壊して新しいビジネスモデルにすげかわったようなもんだしな
2018/02/25(日) 12:27:15.87ID:Y1D44fOBM
ベセスダとかもMOD有料化とか言い始めて必死だもんな
どの会社も金が足りてないのは明白
2018/02/25(日) 12:28:28.54ID:WXFprmS3a
EAのせいで課金ってだけでマイナスイメージ付いちゃってるしトドメ刺した形になったな
今世代になってから1回コケたらスタジオ解散とかアホみたいな業界だし
133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:28:40.26ID:EEudVOhvp
>>129
それ面白いゲームが出てくるんなら別に良くない?
新規とか新ジャンルとか5年に1回出ればいいほうだろ。今後成長する発展性含めて考えても
2018/02/25(日) 12:29:43.27ID:zrPpT27X0
>>95
まあ単純化した皮肉だから

それ前提でいうと保険屋ってのは客の命を使ったギャンブル屋
例えば生命保険では早く死ねば加入者の勝ち、生き延びれば保険屋の勝ち
しかし健康状態などを細かく調査して早く死にそうなやつに保険屋は賭けない
なのでこのギャンブルは最初からイカサマで必ず儲かる
2018/02/25(日) 12:29:43.64ID:2pdjP1nI0
モンハンワールドだってあれEAなら絶対ルートボックス入れてる
2018/02/25(日) 12:29:53.11ID:7HMyqEwGD
わざとやって歯止めかけようとした可能性
137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:31:24.58ID:EEudVOhvp
>>135
モンハンワールドはシージみたいに限定スキン(重ね着装備)とかジェスチャーを売れる余地残してるのはいいと思った
2018/02/25(日) 12:32:26.06ID:QOium/l10
>>133
それで出てるのか?
出てなくね?
139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:33:59.05ID:EEudVOhvp
>>138
それは君の価値観じゃないかな?
ウィッチャー3 とか間違いなく面白かったし、レインボーシックスも楽しいやん
2018/02/25(日) 12:34:20.99ID:ZzfoEmSB0
洋ゲーのガチャ課金地獄を「破綻」してないっておかしくね〜?
破綻してるから搾取するビジネスモデルに行ってるのUBIだって認めてるでしょ
141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:34:41.53ID:TGHDZ+vsa
>>114
断言しても良いけど、その内に
「ガチャ自体が仕方ない!」
って言う風になってくよ

昔はDLCそれ自体が叩かれてたのもう忘れてるよな
2018/02/25(日) 12:35:28.10ID:2pdjP1nI0
ルートボックスやりだしてから洋ゲーメーカー嫌いになったわ
超えてはいけない一線を超えやがったし
流石にフルプライス払ってまたガチャで搾取とかねえわ
2018/02/25(日) 12:35:56.19ID:7HMyqEwGD
ネトゲ住人が経験したことをCS住人もいまから見ることみなるだけやな
2018/02/25(日) 12:36:27.51ID:R8QIpiT20
>>1
んで、株価的に株主がどっちにより多く投資してるの?
145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:36:54.04ID:EEudVOhvp
>>140
ガチャ課金地獄ってガチャ限定装備があって、ガチャ以外入手できなくて回すしかなくて、おまけに10万飛ぶのが当たり前の日本みたいな事して初めて言える事じゃね?
2018/02/25(日) 12:37:28.06ID:BpqFN1saM
>>139
その会社は課金関係ないじゃん
2018/02/25(日) 12:37:28.21ID://C5Dw3Z0
FIFAとか本当ひどいよな。
選手がガチャってバカにしすぎ
148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:38:05.66ID:EEudVOhvp
>>141
任天堂がやってからコロッと態度変えた奴も多いでしょ
要するに任天堂がやったら叩かれないんじゃね?
149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:38:29.13ID:TGHDZ+vsa
>>135
ガチャ要素ないからMHWは神みたいに言われてるけど(実際神ゲーではあるが
MHFとか月額&ガチャとかいうハイブリッドになってるし
基本的にお金大好きカプコンの事だから時間の問題かなと思ってる
2018/02/25(日) 12:39:19.45ID:WXFprmS3a
こういう洋ゲー作ってる人たちは、現実的にペイできる範囲の予算で作ったのに最高峰の評価と売上を得たゼルダbotwを見て何を思うのか
151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:39:35.39ID:EEudVOhvp
>>146
レインボーシックスとか課金結構あるよ
2018/02/25(日) 12:39:40.94ID:7HMyqEwGD
ギウラスのノウハウを甘く見ないほうがいい
2018/02/25(日) 12:39:41.43ID:tjVEOA1c0
何をもって破綻というんだ?

金の面での変化ならオン有料化の任天堂も破綻だな
154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:39:53.78ID:byETG+3H0
>>139
ウィッチャー3が面白かったのは同意だが、あれ別に新しいビジネスモデルの上で生まれたもんじゃないでしょ
2018/02/25(日) 12:40:15.80ID:BpqFN1saM
>>151
いやウィッチャー3はないが
お前があげたゲームの半分しか該当してないってことじゃん
156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:42.44ID:EEudVOhvp
>>150
あんなすごいのに1000万ポンと売れねぇのかって思ってるよ
2018/02/25(日) 12:41:21.37ID:2pdjP1nI0
>>150
まあただ任天堂はハードメーカーだから置かれてる境遇が違うけどね
ぶっちゃけゼルダで利益出なくてもSwitch売れたらいいわけで
158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:42:00.70ID:EEudVOhvp
>>154
あれは国の税金使って作ったからな
2018/02/25(日) 12:42:50.65ID:7HMyqEwGD
スイッチは不具合含めて一億台フラグが立ってるからな
2018/02/25(日) 12:43:56.38ID:eonz6pal0
つまりTESなんかは6なぞ出さずに延々と5のアプデと課金を
続けた方が次世代型の収益モデルであり正道であると
161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:44:56.07ID:lfpyoXUZM
洋ゲーなんて遅れすぎなんだよw
ps4とかいうゴミの開発費も高いみたいだし
どれくらい本体に借金回してるんだか…
2018/02/25(日) 12:45:18.67ID:BZy4AQRQ0
破綻してるメーカーだって普通に出てきてるし
新作が出ない問題が解決できないんだけど
2018/02/25(日) 12:45:41.44ID:WXFprmS3a
>>157
でも200万売れれば黒字って言ってたやん
開発者からしたら理想形なんじゃねーの
少なくとも死ぬほど売れてるのに赤字のGTA5とかと比べたら
164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:46:03.51ID:HjnztZFf0
>>160
2011年のゲームを今更やっても仕方なくない?
FO4ならわかるけど
ただスカイリムの大型MODを正式に採用して追加してほしいとは思ってるけど
2018/02/25(日) 12:46:20.90ID:nVgsyRKNM
ps3時代に散々和ゲー叩きとして使われらくせに破産した途端に話題にならなくなったマスエフェクトくん
166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:46:21.98ID:TGHDZ+vsa
>>145
10万吹っ飛ぶガチャとか言う最低事案取り出した所で
5000-1万円近いガチャが許される理由にはならんからな
その値段でソフトが何本買えるか考えろ
167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:47:37.81ID:byETG+3H0
>>160
むしろTESなんかは無料modで溢れた5より
6でしっかりしたmodビジネスをやりたいと思ってるんじゃないかね
まぁfo4で出鼻を挫かれたようだが
2018/02/25(日) 12:47:45.88ID:nJXW387Y0
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--x11I2S59--/c_scale,fl_progressive,q_80,w_800/1989w9qs44b91jpg.jpg
169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:47:55.64ID:HjnztZFf0
>>163
あの赤字の原因は政策の影響による株式でGTA一切関係なんですが
むしろ赤字を唯一遮ってたからあれがなかったらとっくに潰れてる
2018/02/25(日) 12:49:13.38ID:2pdjP1nI0
洋ゲーで問題になってるにはフルプライス払ってるにも関わらず、さらにガチャで搾取してることだから
日本のスマホゲーみたいに基本無料でガチャやってるんじゃないんだわ
171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:50:59.66ID:HjnztZFf0
>>166
最近のゲームじゃ多くて2本かな?
それと許す許さないって個人的な問題だし
10万出しても許す人と1万で許せない人って精神構造そのものが違うと思うよ
2018/02/25(日) 12:51:13.56ID:7HMyqEwGD
フルプライス()で割に合わないもん求めるからこうなってんだよ
2018/02/25(日) 12:51:46.07ID:PPGsGMMt0
利益率の高い追加課金なしには大型タイトルに費やす莫大な広告費をペイできなくなってるんだな
174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:52:17.66ID:HjnztZFf0
>>170
タダならやるか...
あんた詐欺師に騙された事ない?
175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:52:29.14ID:CoChPRFZ0
レトロゲーム好きの俺勝ち組
現代のクソみたいな商法に嫌な思いをする事なく
快適なゲームライフ送ってるなりぃ
2018/02/25(日) 12:53:35.91ID:7HMyqEwGD
課金無しで通常パッケ5万でも同じ人数買ってくれんの
177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:53:48.92ID:JlcM99cU0
ようは破綻したって話じゃん
178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:55:50.26ID:TGHDZ+vsa
>>176
まずその値段でなきゃペイできないレベルになった事自体が
「破綻した」
ってことでは無いんかい?
179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 12:56:01.71ID:HjnztZFf0
>>177
新しいビジネスに移行したって話だね
2018/02/25(日) 12:58:56.06ID:eonz6pal0
旧来のビジネスモデルは破綻した
だから新しいビジネスモデルに移行した/しようとしてる
2018/02/25(日) 13:04:31.30ID:2pdjP1nI0
旧来のパッケージビジネスでは1000時間遊ぶやつも1時間で投げるやつも同じ金しか取れなかったが、オンライン課金ビジネスでは1000時間遊ぶやつはその分搾取するよってこと
2018/02/25(日) 13:07:15.66ID:7HMyqEwGD
国内外欲のまま生きるグラガグラガーは反省すべき
183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:07:53.47ID:Zm1IYk/e0
新しいビジネスモデルに対応するためにオンライン課金要素を組み込まなくてはならなくなって
オフラインキャンペーンだけで完結するようなゲームは激減したな。
2018/02/25(日) 13:08:41.47ID:8V1ZcNO5H
オーバーウォッチやってるけど課金要素はスキンとか見た目のみでキャラの性能には一切関係ないからいいわ
一回ソフト買えば後はアプデとかすべて無料で対応してるし
2018/02/25(日) 13:09:11.55ID:dZGI3VZ60
今はいいかもしれないけど、その既存客がいなくなった後はどうするんだろう
それとも見えにくいだけで実は新規顧客もしっかり獲得できていたりするのか?
2018/02/25(日) 13:09:42.68ID:4HDBa/LB0
今PCでSkyrimのmod作ってるのが一番楽しいなぁ
2018/02/25(日) 13:10:28.88ID:2pdjP1nI0
メーカーの言い分だとガチャが非難されてるには認識してるが、それでもガチャ引く奴がいて儲かるから辞めれないらしい
2018/02/25(日) 13:10:51.75ID:zCYnqPz30
昔のように発売してハイ終わりてのは無くなったな
DLCやガチャみたいに他の集金方法も兼ねてる
189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:11:48.30ID:m05wavUf0
破綻はしてないけど新作が出なくなってマンネリゲームを引き延ばすだけになった
もう個人的には興味なくなりつつある
190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:12:42.33ID:X9rMxRaK0
受給年齢をどんどん引き上げていくから年金は崩壊していない的な話
2018/02/25(日) 13:13:10.59ID:82EFc22M0
>>1は任天堂を吊し上げたいんだろうけど
任天堂はアミーボあるからそこそこ回収できてるんじゃねぇかなと思う。
2018/02/25(日) 13:14:23.47ID:ETMX0B6Da
5〜6年くらい前とあるソシャゲ運営担当してたけど
海外の大手がガチャ課金てどうやんのって
スクエニやらバンナムに聞きに来てるって話は良く聞いたな
それが今花開いた感じか
業界にとって良いのか悪いのか
2018/02/25(日) 13:16:15.45ID:7HMyqEwGD
成るべくして成ったんだから支えれやれよ(ハナホジ
194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:17:20.06ID:HjnztZFf0
>>192
中華に聞いた方が圧倒的に良かったんじゃね?
今出てる新規の日本のソシャゲがほぼ中国のソシャゲのシステムパクってるからな
195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:17:30.45ID:jOJZdFCG0
>課金収入はなく、1年後には話題にならなくなり、アクティブユーザーは激減、
>中古が出回り収入激減する(例、ゼルダ、マリオ)

2Dマリオ(3DS) 1年目642万本 2年目140万本 3年目134万本 4年目109万本 5年目103万本(2017年)
マリカ(3DS) 1年目524万本 2年目284万本 3年目154万本 4年目207万本 5年目156万本 6年目197万本(2017年)

マリオとか数年後でも売れるのでちょっと別次元にいるよな
2018/02/25(日) 13:17:40.15ID:2pdjP1nI0
>>192
向こうのフォーラムで洋ゲーがガチャまみれになったのは日本のせいとか言われてるけどマジかよ
197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:18:26.50ID:LZOE+iFY0
まあ煽り目的だろうが一理ある事は確か
特に日本はアクティブユーザーという点ではソシャゲに完敗してるし、そこの層を上手くCSに持ってくるにはどうしたらいいか考えないとな
任天堂はソフトの魅力は世界クラスであるけどオンラインに関しては発展途上国レベルだし
198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:16.84ID:LZOE+iFY0
>>194
システムじゃなくて課金を促す方法でしょ
まあここまでガチャ(笑)にドバドバ金つぎ込めるのは明確に日本人のギャンブル大好きな国民性と言わざるを得ないけど
199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:22:59.36ID:HjnztZFf0
>>198
課金の仕方だけ増やしても上手くいかんのはシャドバやらドラクエやらで身に沁みてるはずなのにそんなもん教えられてもなぁ
2018/02/25(日) 13:23:39.52ID:Y+A2wbW+0
開発費を安くする努力をしてほしいとは思う
まぁ大半は宣伝に金かかってるようだが
201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:25:04.37ID:Nl5I6mya0
消えた大手パブリッシャー
Acclaim
GT Interactive
Midway
Eidos
THQ
Infogrammes(後にATARIと名乗る会社)

このリストにEAが加わる日はいつか…(´・ω・`)
2018/02/25(日) 13:25:42.99ID:7HMyqEwGD
開発費削るというのは人件費削るでブラック化
2018/02/25(日) 13:28:11.12ID:ETMX0B6Da
>>196
俺はソシャゲ運営とかやりたくないからその後少しして
ゲーム業界からさよならしたからその後の展開は知らんけど
なんでそんなに課金するのかとか凄い聞いてたよ
e3とかGDCでも日本勢に聞いてくるのはガチャの話ばかりだって嘆いてたわ
2018/02/25(日) 13:28:13.08ID:P8lymLdk0
日本ですら少ないフルプライス+ガチャを平然とAAA級に導入する欧米は凄いよな
結局人間の本質なんて変わらんからすぐに超巨大な市場になる
205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:29:16.07ID:af7KyYmy0
いずれ海外メーカーも気がつく。
金かけて大作ゲーム作るより、乱造して広告打ちまくった方が儲かることを。
206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:33:24.48ID:HjnztZFf0
>>205
日本とは違うぞ
特定のゲームのファンがゲームの駄作化に激怒して殺害傷害事件を起こした例は数知らず
現在進行形でEAには殺害予告が届く始末
銃がある国だってことを忘れてはいけない
207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:33:32.14ID:Zm1IYk/e0
ガチャゲーは”一強多弱”になっていて、未来のFGOを夢見てリリースされたゲームの9割以上が爆死してるように
大作ゲームもオンライン課金要素を入れたら必ず儲かるってわけではなくなってきてるんだよなぁ。
2018/02/25(日) 13:34:23.44ID:kB29Kp+Qa
そもそもその課金で売り上げを出すには買ってもらわないと成立しないんだが
2018/02/25(日) 13:36:36.69ID:R9G+gipI0
商売なんだから回収できる範囲でしか開発費掛けんわ
慈善事業じゃねーんだぞ
210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:38:03.51ID:Nl5I6mya0
インディーを大事にしないとゲーム業界無くなっちゃうぞゴキちゃん(´・ω・`)
日本の大手ももはやCSよりスマホにシフトしちゃってるし
2018/02/25(日) 13:39:13.66ID:U04YDu/j0
任天堂なんかは枯れた技術の水平思考宜しく後にCSガチャなりなんなりしれっと導入してくるでしょう
DLC・F2P・ガチャ・熱帯料、世間が受け入れてきた頃に必ず仕込んでくる
2018/02/25(日) 13:41:38.60ID:CqVLDY+x0
ガチャに走るより将来のユーザー層広げる努力した方がCSにとっては健全だわな…
2018/02/25(日) 13:42:30.30ID:KbkcNCwv0
シージの場合始めはガチャとか無しに要望も取り入れつつバランス調整やバグ修正、DLCキャラクターの追加をした。結果プレイヤーを定着させ信用を得た後だから見た目アイテムだけならって許されてんじゃない?
214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:48:00.87ID:Rvw24Dk+0
>>210
ソニーも任天も
インディーの死体の山から売れてるもんだけだしてんだけどさ
なんで豚ちゃんはそんな偉そうなん?
2018/02/25(日) 13:48:21.74ID:FS38NPvh0
>>213
表現が悪いけど出会い系みたいなもんで、仲良くなってから徐々に下ネタをぶっこむか
EAの一部タイトルみたいにいきなりヤラせろやと言わんばかりにするかの違いはある
2018/02/25(日) 13:54:05.66ID:7HMyqEwGD
>>214
結果出てるからじゃねーの(ハナホジ
217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 13:56:23.23ID:Nl5I6mya0
>>214
それお前らが残飯呼ばわりしてるやつ?
本来なら後発だから売れないはずが逆に売れてしまってすまんなw
2018/02/25(日) 14:07:16.80ID:j5eu6+d90
gtaが8000万本うれているから
219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:09:23.23ID:HjnztZFf0
アンダーテールとかは国内でPSだけで10万売っとるし別に買わんわけじゃないと思うけどな
それに日本で発売してないDbDとかやってる奴結構いるんだよな
2018/02/25(日) 14:10:01.20ID:4YS+Kkcx0
GTA6とか言ってる無知な人見ると笑えるところではある
2018/02/25(日) 14:13:40.82ID:55S9RQuQ0
>>76
FGOはアニメに還元してるな
2018/02/25(日) 14:15:45.04ID:RjVoPgu40
これは世界共通の傾向だな
シングルプレイの据え置き大作そのものが金食い虫で儲からない

1 FF11,FF14が安定した収入を稼ぎ出す
2 これを元手にソシャゲ乱発して博打
3 1,2で稼いだ勝ち分を野村が使い果たす

あれ?これもしかして3を無くした方がいいんじゃねっていう
MSも同じ事言ってたよ
今後シングルプレイの大作は減る

収入源はオンゲーに寄っていく
2018/02/25(日) 14:17:25.64ID:7HMyqEwGD
そうやって一概に否定しづらい状況とりまきとズルズル作っていくんよ
2018/02/25(日) 14:18:23.51ID:YfUwH+s10
野村もFFのソシャゲに関わってるような
2018/02/25(日) 14:24:10.67ID:D+F+L02+d
全体の10%だけ作って売り出して
評判良かったら残り90%作りますみたいな
226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:24:53.01ID:T32sSZHC0
破綻どころかCODシリーズは9年連続で家庭用機ゲーでは売り上げ一位らしいぞ
227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:25:30.18ID:T32sSZHC0
もちろん海外の話だけど
2018/02/25(日) 14:27:43.09ID:2pdjP1nI0
Game as a service
2018/02/25(日) 14:30:09.49ID:RjVoPgu40
>>226
CoDは実質的にオンゲーなんだよなあ
年1で大型バージョンアップ的な
2018/02/25(日) 14:30:32.21ID:YfUwH+s10
60ドル弱で売るという仕組みを続けるのが厳しくなってきたのかも
231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:30:44.02ID:GMUS9xej0
つまり洋ゲーはルートボックス、和ゲーはソシャゲガチャでどっちもハッピーってことじゃん
ユーザーがハッピーなのかは知らんが
2018/02/25(日) 14:31:56.59
実質オンゲーだから除外
2018/02/25(日) 14:34:34.11ID:3OVlL3oJa
要するに売れないから洋ゲーもガチャに手を出しましたってことだろ
2018/02/25(日) 14:36:14.03ID:RjVoPgu40
そう、仮にCoDがシングルプレイ専用なら売れないね
一人専用モンハンみたいなもんだわな
商品価値が著しく下がる
2018/02/25(日) 14:39:24.49ID:2BmOEqGtp
イカ2最低2年は続けるみたいだし、月額課金も始まるよね。プラットフォーマー自らというのも強いポイント。
ゼルダもエクスパンションパス2とか出してくるんじゃないかな?
236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:28.51ID:HjnztZFf0
>>233
売れてる洋ゲーを作っても来年に次作るのはなんか使い捨てみたいで嫌だから長いこと楽しんでもらえて、俺らもじっくり次を作れるように資金面でも時間面でもどうするか考えた上での結論やぞ
2018/02/25(日) 14:42:19.69ID:T32sSZHC0
たまたま去年和ゲーが調子よかっただけで洋ゲーが終わったって考えは単純すぎる
2018/02/25(日) 14:42:21.41ID:RjVoPgu40
>>233
洋ゲーは和ゲーと違って売れてない訳じゃなく売れてる
ただし視野を大きく広げるともっと儲かる方法が存在して目に入ってくるわけ

例えばFGOが1ヶ月で売り上げる70億円って7000円のソフト100万本売るレベル
実際はメーカーの儲けは3000円以下だし海外はさらに定価が安いんで
200万とか300万本必要

CSで大作を販売するってのは数年に一回の大商い
それを毎月稼ぎ出す
なんだってそんな方法があるのか?と興味がわくってもんだろう
2018/02/25(日) 14:43:47.25ID:T32sSZHC0
今年はモンハンが少し注目されたけど、あとなんも無いでしょ、和ゲーは
2018/02/25(日) 14:44:09.29ID:E25vdZ5Y0
の一方でシングル実績ある実力インディを再保護する動きも出てきたよな
TakeTwoとか年末に新レーベル立ち上げたし、
小島さん監督氏のSIEによる救済もその一環
物量攻めから課金・プレイスタイルの変化を加速させるAAA
中堅ポジ復権の和ゲー勢と実力派デベロッパ再編
そして突然沸いてくる破壊力抜群のインディー勢力
めっちゃワクワクしてくるぞ
241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:44:16.39ID:YF2hmHfLM
>>228
Officeが買い切りから月額課金に変わっていったようにゲームもそうなるのかねえ
2018/02/25(日) 14:49:35.67ID:RjVoPgu40
和ゲー洋ゲーって訳じゃない
買い切りシングルプレイは糞って時代の方向に流れつつある

オンゲは大きな儲けを出す
出すだけ無駄だろシングルプレイの大作って話に繋がってく
2018/02/25(日) 14:51:54.57ID:2pdjP1nI0
シングルプレイゲームが無駄とは思えんが
要は儲かればいいわけで、オンラインゲームでも儲からないゲームが大半だよ
スマホ見てたら分かると思うが
2018/02/25(日) 14:54:33.38ID:uSrOeV71p
>>236
それならガチャより大型DLCにしていただきたい
245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 14:58:02.54ID:HjnztZFf0
>>244
コンテンツ自体はユーザー全員に提供した上でマイクロトランザクションで取りたいのが本音だと思う
DLCっていうのは一種のコンテンツ格差だしね
遊ばないというか存在そのものに触れられないっていうのは本意じゃないじゃね?
2018/02/25(日) 15:00:33.28ID:sUBYnNeyM
>>39
簡単にデマ流すなや
247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:01:28.28ID:DSNYckuH0
>>1
まあ言ってるのが雨乞い商法的なアホばっかだからね
中国・韓国経済は破綻すると言い続けて20年近いネトウヨみたいなのと一緒
所詮は統失の戯言よ
2018/02/25(日) 15:03:02.75ID:A+PxkTw00
PS2時代に日本で起きたことが、海外でも起きてるのは間違いないよな
まぁ効率化で解決できる可能性も高いけど 現状はかなり厳しい所まで来てるよね
2018/02/25(日) 15:03:08.63ID:5pbUNWFR0
>>1
課金収入はなく、1年後には話題にならなくなり、アクティブユーザーは激減、中古が出回り収入激減する(例、ゼルダ、マリオ)

普通にゼルダは課金で新ストーリー配信あるだろ
こいついつの話してるんだ?
2018/02/25(日) 15:04:23.19ID:RjVoPgu40
>>243
個人的には買いきりシングルプレイありがたいけど
会社的にはそんなん出すならオンライン要素盛り込むわって話でしょ

ユーザーにありがたいって事は会社的にはありがたくない
この妥協のラインがどこかって綱引きが始まってる
日本のユーザーは既にガチャまで妥協した
2018/02/25(日) 15:05:33.80ID:vqO0+luN0
ごく一部のブロックバスターが強大になってるだけで閉鎖されてるスタジオ多い
今までは弱いところの生き血をすすってた状態
それが頭打ちになりそうになってるのが現在
2018/02/25(日) 15:07:53.38ID:55S9RQuQ0
>>250
オン課金してるハードメーカーにもありがたい
2018/02/25(日) 15:08:31.01ID:uSrOeV71p
あんま注目されないけどアイテム課金なりガチャがmod文化の妨げになってるのもつまらんなーと思ってる。UBIゲーとか前は色々遊べたのになぁ
2018/02/25(日) 15:09:15.37ID:7HMyqEwGD
その時代レベルのグラで我慢すればやれるやろ
255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:09:44.30ID:5ZP/iF3Ra
>>1
だから金かけないように洋ゲーはストーリー重視のゲームやめちゃったんだろ
ストーリー重視のゲームが売れないとかメーカーが言ってるが開発費に対しての利益が出ないって事だからな
現状見てみろよ手抜きの対戦オンゲーしかねーじゃねーか

これでうまくいってると思ってんならお花畑すぎる
2018/02/25(日) 15:09:50.45ID:RjVoPgu40
北米ではSWBF2のガチャに対してふざけんじゃねえ!って炎上して
まだガチャは許さんって妥協してない人がそこそこ多いみたいだけど
だんだん慣らされて篭絡されてるよな
OWやFEHなんかは完全に受け入れ完了みたいな事になってるし

日本人?日本人は既にガチャに飼いならされました
2018/02/25(日) 15:13:24.06ID:byRFWWGJ0
日本で起きたことが10年以上遅れて起こってるわけだが
ガチャの導入で早速つまづいているので
どんな方向に進んでいくかはまだ未知数だなあ
これで結局ガチャで落ち着いたら笑えるんだが
258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:14:44.80ID:HjnztZFf0
>>255
ただレインボーシックスとかは
最初からストーリーがないようなもんだったのに最近追加されたoutbreak のムービーとか見ると愛着とかある分しっかり見ちゃうんだよなぁ
ゲームが長続きしてヒットしてからムービー増やすっていう海外の戦略は超妥当だと思う
259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:31.38ID:gnUhJiD0d
衣装とかのDLCの導入だって最初はめちゃくちゃ叩かれたけどそのうち普通になった
ガチャも同じ運命でしょうな
2018/02/25(日) 15:16:03.69ID:2pdjP1nI0
アイマスのブルマ1500円
2018/02/25(日) 15:20:56.51ID:VC+LoZg50
洋ゲー大作もFPS以外のジャンルは出なくなってきたよな
シリーズ物ばかりになって開発期間もどんどん伸びてるしいずれ国産ゲーみたいに一気に廃れそうだわ
2018/02/25(日) 15:22:30.65ID:7HMyqEwGD
やっぱインディ最強
2018/02/25(日) 15:23:27.18ID:R9G+gipI0
確実に売れるってわかってるならマルチゲーの方が金掛からないし
継続的に儲ける方法が色々あっておいしいのかもしれないけど
マルチゲーって殆どが碌に人集まらずに死んでるからな
シングルが無いゲームで対戦する相手が居なかったら何の価値もない
264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:25:53.22ID:PjKouf4jH
豚は10年後も同じこと言い続けてるだろうなw
2018/02/25(日) 15:26:59.37ID:MtOsKeIUx
>>1
洋ゲーメーカーが正しいって方向に持っていきたいのが見え見え
任天堂は今年からマリオ等のキャラのライセンスビジネスを展開する方針だしこのやり方も十分有りだろ
他にもゲームキャラのフィギュアを発売するところもあるしやり方はいろいろ有るんじゃないかな
2018/02/25(日) 15:27:09.23ID:RjVoPgu40
>>259
>>260
そういったキラーコンテンツをDLCにしてユーザーがチッとかいいつつも
ブルマ欲しさにDLC買うようになって今じゃ限定ガチャだしな

慣らし方のお手本かよ
267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:29:30.93ID:5ZP/iF3Ra
昔は魅力的なゲームが多かった
今じゃ似たり寄ったりの撃ち合いオンゲしかねえ
268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:32:16.72ID:BFj3T9Mmd
ハイスペック高クオリティに
こだわり続けるくせに
買う時は一万以下しか認めない
連中ばっかだから
こんな流れになってんじゃねえの?

責任持って課金で
2万3万払ってやればいんじゃね
2018/02/25(日) 15:32:41.50ID:+crxsVf20
使い回しで先細りしているよな
270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:15.05ID:HjnztZFf0
>>268
逆じゃね?
熱心な奴は元から払ってるんだよ。メーカーはそういう奴らを増やしたいからこういう事を始めたんでしょ。
要するにそのゲームを気に入って金に糸目をつけないパトロンを育てたいんだよ
2018/02/25(日) 15:34:35.98ID:T74BWu0U0
洋ゲーはノウハウやエンジンなんか数作は使いまわすつもりで作ってる
1作目がポシャって会社潰れたらそれまでだが
2018/02/25(日) 15:35:09.10ID:hGY+n/REd
>>237
和ゲー関係ないだろ
昨年のAAA()の体たらくとルートボックスの問題見てりゃ破綻してるのはわかる
2018/02/25(日) 15:39:26.80ID:l0cucvywH
>>37
その今のスタイルって日本の何年遅れなので?
2018/02/25(日) 15:40:16.80ID:6i/9q+xd0
10年後かースクエニバンナムみたいにいくつか合併やら吸収してるかな
2018/02/25(日) 15:42:39.31ID:nf2VXUDx0
ガチャが日本で容認されてんのは無料配布されたゲーム内通貨で回せるからであってリアルマネー使わないと回せないようなガチャは流行らんよ
2018/02/25(日) 15:44:04.52ID:x4L+Ozoc0
ウィッチャー3のDLCは楽しかったな
ああいうのがバンバン出てくれると嬉しいけど
2018/02/25(日) 15:44:41.32ID:d89kWojEp
>>274
向こうはすでに有能な会社取り込んではIP毎捨てるEAがフル稼動してる
問題ない(
2018/02/25(日) 15:45:35.13ID:U6jWTIkma
開発費考えると日本のガチャの方が先見性あることになるけど・・・
279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:48:28.34ID:LXqbzI/E0
ボクラガソンしてしまうわ
280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:02.70ID:LXqbzI/E0
>>168
ストレスファイター5を思い出した
281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 15:57:14.64ID:HjnztZFf0
>>278
考え方はビジネス的には良かったけどその後胡座をかいて特に何もしなかったのが日本の致命的な部分
先に考えてたけどさらにその先に進まず腐らせたのが日本
2018/02/25(日) 15:58:41.36ID:o8k5/E2wd
スマホゲー遊んでる人はガチャに嫌悪感なく遊んでるよね
別にそれでいいと思う
2018/02/25(日) 15:59:01.23ID:2pdjP1nI0
>>281
むしろ進まない方がいいだろ
進んでたらcsでもガチャまみれで逃げ場なくなるぞ
2018/02/25(日) 16:00:41.65ID:2pdjP1nI0
>>282
あれ中毒になってるだけだから
ガチャ引いてるから受け入れてるとは限らんよ
285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:00:57.27ID:5EnuRDCGd
ガチャ=おみくじは我が国の文化だし
嫌悪感があるほうがおかしい
286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:01:48.80ID:e7pJTHg5M
課金してもらわないと高画質ゲーム作れないんじゃん
アイディアもないんだからあとは過去ゲーをぐるぐる回すだけ
ゲハ民は完全否定されたね過疎ってるし板閉鎖でいいよ
2018/02/25(日) 16:02:28.81ID:7HMyqEwGD
5ch断ちしたらなんであんなクソなもん見てたんだろってなるのと同じ
2018/02/25(日) 16:05:12.77ID:KbkcNCwv0
>>285
何でもかんでもおみくじで済ませたくはないっす…
2018/02/25(日) 16:07:17.49ID:yM8v5RHq0
アフィブログの強キャラ持ち上げによるガチャ煽りとか水面下のバトルが熱くなるな
2018/02/25(日) 16:08:00.44ID:2pdjP1nI0
昔からカードダスとかでガチャみたいのは確かにあったが
2018/02/25(日) 16:12:56.59ID:twVveWPHd
シングルプレイ重視のゲームは辛い時代だよな
292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:15.15ID:09whu3zx0
結論
ガチャに溺れた倭ゲーは滅び行く運命
293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:37.81ID:hnY4x2c60
日本のスマホゲーのガチャ課金はpay to win要素強すぎだろう
フィギュアの宇野昌磨みたいに課金は負けではない強くなるための手段だみたいに考えてる人間が多すぎ
だからこそゲームスキルの競い合いであるe-sportsが日本で流行る余地に乏しいわけだし
一方欧米のガチャ課金はスキンとかの勝敗要素に関係ないものが主流
2018/02/25(日) 16:13:40.29ID:BG2eEixj0
>>285
オメ-は一年の間に何十回もおみくじ引くのか?w
2018/02/25(日) 16:14:40.83ID:7HMyqEwGD
>>293
それはスイッチでロケットリーグやってて思った
2018/02/25(日) 16:14:59.94ID:yM8v5RHq0
ソシャゲーでもガチャでシングルゲーあるんだからそこは大丈夫でしょ
297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:17:48.27ID:hnY4x2c60
>>291
でもシングルプレイオンリーのウィッチャー3って
1000万本をとっくの昔に超えてんだぜ
日本国内だけでも去年の5月の時点で40万本超えてるし
298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:18:06.18ID:lfpyoXUZM
洋ゲーが遅れすぎやろwwwwww
しかも和ゲーのパクリばっか
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/02/25(日) 16:19:15.02ID:+qnrCqzLr
シングルプレー云々はFPSのキャンペーンのことでしょ
2018/02/25(日) 16:27:25.71ID:o8k5/E2wd
ウィッチャー3、マスエフェクト、ブラックオプス1あたりのストーリーは遊んでてワクワクしたわ
2018/02/25(日) 16:36:46.95ID:z/V9v9z7K
>>1
実際業績はどうなの
2018/02/25(日) 16:44:35.23ID:eonz6pal0
DLC議論をトレースするなら洋ゲーも結局pay to winへ
向かって行くんではないかな

最初こそ叩かれるけどね
色んなゲームが採用しはじめるといずれ慣らされる
2018/02/25(日) 16:53:00.93ID:pbuIyR9S0
Ubisoft決算、ゲーム内課金の収益がゲーム販売を上回る

Ubisoftが発表した2017年度Q2決算では、デジタル販売による収益が前年同期比で69%増加し、3億9,660万ドル(約450億円)となったことが明らかとなった。
プレイヤーに反復的な課金を促す仕組み(ゲーム内アイテム/DLC/シーズンパス/サブスクリプション)に
よる販売が、同社のデジタル販売における割合の51%を占めており、同カテゴリだけで言えば前年比83%の成長とのこと。
https://damonge.com/p=23079



CSゲームの課金を固くなに否定する日本人ユーザーは世界の潮流から遅れてるんだよね
2018/02/25(日) 16:56:05.20ID:7HMyqEwGD
いいえ潮流の末路です
305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:24.05ID:7jn7gwyQd
>>294
そういや当たりが出るまでおみくじを引き続けた戦国武将がいたよなw
2018/02/25(日) 17:04:49.81ID:NXjKy/hNd
>>302
オーバーウォッチはコスメティックの課金で稼いでるだろ
むしろプレイヤー間はものすごくフェア
新キャラも新mapもパケ買えば誰でも遊べる
2018/02/25(日) 17:12:08.24ID:hlW+RxMC0
ゲームへのスタンスの問題やろ。

任天堂は常に新しい驚きを
もたらしたいから新作を出して
当たれば儲かる。

課金中心のゲームは
そうではない。
2018/02/25(日) 17:12:43.81ID:kxxult710
メインでOW、サブでwarframeを遊んでるが

前者への課金はわずか
ただアカウント二つ買った
三つ目も買うかもしれない
世界的にはそろそろ3500万アカウントいくそうだ
ワールドカップやプロチームのリーグ戦でもかなりの金が動いてる

後者はF2Pで最初はタダだが
プレイ継続する中で課金回数や金額はもはや忘れてしまった
そのぐらい金は使ってる
2018/02/25(日) 17:13:01.04ID:eQFYi799M
>>307
新作だけじゃなく新規ハードも当たらないと辛いぞ
2018/02/25(日) 17:13:46.10ID:KbkcNCwv0
>>303
これ厳密にはガチャとかアイテム課金だけの数字じゃないようだね。
2018/02/25(日) 17:15:21.90ID:kxxult710
話題のPUBGはコスのリアルマネートレードがあるらしいな
R6Sは最近Coopのアプデがあった
対戦やるにはズンパス買わないと始まらない

ズンパスといえば、ストVもキャラズンパスとコスで荒稼ぎしとるな
元の本数少なくてもコンテンツを継続的に出せば
継続的に稼げるってわけだな
2018/02/25(日) 17:18:39.92ID:M6ZoRfbA0
>>290
というか、カプセルのガチャにはレアとかの分類が
そもそもあんまり無いんだよな。
どれが出てくるかの確率はどれも一緒。
レアとかやってたのはキラカードとかやっていたカード系だろう
2018/02/25(日) 17:20:26.72ID:kxxult710
任天堂もDLCで稼ごうとしてるのは変わらないとおもう
しかし内容が特に話題になってないから、もう少し力いれたほうがいいだろうな

課金ではwarframeがずばぬけてよい
新しい武器とスキン、装飾具、フレームもどんどん追加される
その一つ一つのクオリティが高い
期間限定イベントもかなりの頻度である
プレイ時間数千時間とかいう奴もゴロゴロいる
2018/02/25(日) 17:22:02.05ID:eQFYi799M
>>313
忍者だから当然だな
2018/02/25(日) 17:24:48.47ID:h7B5aDUk0
いよいよゲーム版HuluとかNetflixみたいなサービスがでてくるようになったが、それがどこまで洋ゲーの開発費高騰を補える存在になるかが見ものだな
2018/02/25(日) 17:25:35.10ID:kxxult710
overwatchは今中国の旧正月イベント中
イベント期間でしか手に入らないアイテムがけっこうあるから
ほしいやつはガチャ課金してるはず
しないならひたすらプレイするしかない

どちらにしてもメーカーにとってはウハウハなわけだな

日本が海外とくらべて弱いのは、コンテンツの量、質
イベントを定期的に開催する運営力

モンハンWは今世界的に盛り上がってるが、コンテンツをどんどん追加していかないと
人もどんどん離れて行ってしまう
継続的に盛り上がらせるには、どんだけコンテンツリリースできるかにかかっている
2018/02/25(日) 17:26:38.03ID:y6Z7TPNk0
Ubiもこれ
Divisionやリコンにも後発的にルートボックス導入したし
https://venturebeat.com/2018/02/12/ubisoft-plans-to-make-fewer-games-after-a-decade-of-annual-releases/
https://gamerant.com/ubisoft-release-fewer-games-2018/
Ubisoft「Ubisoftの成功は新しいゲームを発売に依存しないモデルの業界の動きに移行しています」
「ゲームの発売はビジネスの一部に過ぎず、今はプレイヤーコミュニティとの長期的な関わりにフォーカスしています」
「プレイヤーは一度に多くの時間だけではなく数ヶ月、数年にわたって遊びます。それによって私たちは彼らに新しい体験やコンテンツを提供することができ、それによってゲームの寿命を延ばすことができます」

旧来的なゲームとライブサービスによる収益(表右)
https://cdn.gamerant.com/wp-content/uploads/Ubisoft-DLC-live-games-revenue-615x410.jpg.optimal.jpg



「ディビジョン」のデベロッパーが続編の可能性、オリジナル作品のサポートの継続を語る
http://jp.ign.com/tom-clancys-the-division/20656/news/
Ubisoft、今は「アサシン クリード」の新作を作ることよりも「オリジンズ」に集中している - アサシン クリード オリジンズ
http://jp.ign.com/assassins-creed-origins/21978/news/ubisoft
『レインボーシックス シージ』は10年にわたるサポートを計画―続編の予定はなし | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2018/02/20/78567.html
『フォーオナー』累計プレイヤー数750万人突破。月間アクティブユーザは毎月100万人という根強い人気を見せる | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180215-62899/
『レインボーシックス シージ』ディレクター、ルートボックスについて語る―「私たちは貪欲であるとは思わない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2018/02/21/78602.html
2018/02/25(日) 17:28:52.51ID:y6Z7TPNk0
これの根底的な部分はゲームがデジタル化になったから
ソシャゲは始めからデジタルだったし欧米が日本に追いついたというよりCSゲームが時代に追いついた
仮にルートボックスが規制されてもマネタイズを変えるだけで買い切りには戻らんでしょ

長期サポートによるユーザーの囲い込みという面ではある意味MMOやNetflixみたいなサブスクリプションに近いと思うけど
気になるのはそれに競合する和サードがこの波に乗るのかということ
まぁ長期サポートという意味ではストVなんかはそうだしスクエニ松田も前々からGaaS(非ガチャ)やるって言ってて現にFF15を2019年までサポートするらしいけど

>>275
どこの大手も追加コンテンツでボロ儲けしてるけどな
Ubisoft の10-12月期は売上高37%増、クオリティ重視に転換しソフトの寿命を伸ばして売上改善 | t011.org
https://t011.org/company/137593.html
>デジタル分野は4-12月の9か月間で6億7030万ユーロを販売。前年から75%増加しました。デジタルアイテムや追加コンテンツ、シーズンパス、サブスクリプション等の売上は87%以上増加して3億1850万ユーロ。総売上高の1/4以上を占めています。

『FIFA』コミュニティはコンソール版だけで4200万人規模、EA の2018年3月期Q3決算 | t011.org
https://t011.org/company/136835.html
https://t011.org/blog-wordpress/wp/up/2018/01/ea_18q3_digital_2.jpg
>カテゴリー別では、追加コンテンツやサブスクリプション、そして「UT」を含むライブサービスが大きく成長。39%増の7億8700万ドルで、デジタル売上全体の64%を占めました。過去12か月間の売上は20億3500万ドルで、このカテゴリーだけで初めて20億ドルを突破しています。

Activision Blizzard Made $4 Billion On Microtransactions Last Year - GameSpot
https://www.gamespot.com/articles/activision-blizzard-made-4-billion-on-microtransac/1100-6456669/
Activision Blizzardの70億ドルの収益のうち40億ドルがマイクロトランザクション(うち半分はCandy CrushのKing)

Take-Two's usual performers carry company to solid quarter | GamesIndustry.biz
https://www.gamesindustry.biz/articles/2018-02-07-take-twos-usual-performers-carry-company-to-solid-quarter
GTA OnlineとNBA 2Kの課金は過去最高を更新。前年同期比から64%増加して総利益の32%を占めた

そもそも享受するしない以前に今やほとんどのAAAに課金要素があるって前提だし
2018/02/25(日) 17:30:43.90ID:3WZox45D0
>徐々にアクティブユーザーを増やしていき
こいつ最高にアホ
2018/02/25(日) 17:32:15.44ID:KbkcNCwv0
>>316
”課金しないならひたすらプレイするしかない“これが結構辛い。強いられてる感を感じちゃうんだよな…。スマホ版の動物の森もクリスマスイベントで嫌になってやめた。
2018/02/25(日) 17:33:37.49ID:eWdW3zg00
すごいよなゲハって
こんなスレでも馬鹿釣れなんだもんw
2018/02/25(日) 17:36:14.57ID:NXjKy/hNd
オーバーウォッチは使用キャラ増やそうとするだけで別ゲーの面白さだけどな
モイラ投入のタイミングよかったわ
2018/02/25(日) 17:36:34.69ID:kxxult710
モンハンWは新しいlife styleゲームになる可能性があるといわれてる
ライフスタイルゲームってのは毎日ちょっとずつでもプレイし続けられるゲーム
毎日の生活の中に溶け込むゲーム

おれにとってはOWとwarframeってわけだ
もちろんこの二つ以外絶対しないってわけじゃないけどさ

OWは日々上達するためにエイム練習
レートの増減に日々泣き笑い

warframeはログイン報酬もらって、素材ひろって、武器などを製作
一日一回日替わりのエンドコンテンツをやる

今ゲームライフ一番充実してるかもしれんw
2018/02/25(日) 17:46:29.88ID:j3tPNUmbM
日本産のネトゲならFEZが一つの完成形だったと思うわ
2018/02/25(日) 17:49:41.75ID:1GA+0gcP0
美少女キャラで釣ってギャンブルさせますよーって商法が大型タイトルに有料アプリを追加していって長く遊ばさせるよー
って商法の発展形だと思うとかゴキブリ並みに池沼だと思う
2018/02/25(日) 17:53:50.57ID:2pdjP1nI0
昔言われてたmmoにハマるとゲーム買わなくなるの再来か
結局もっともユーザー数が多くて良心的なゲームに集まるだけわけだから、長期的に見たらゲーム業界も衰退傾向になるんじゃないの
2018/02/25(日) 17:58:23.66ID:1GA+0gcP0
例えるとみんなでマランンしてる途中にコースアウトして全然違う方向へ走ってる奴が後ろ見て誰もついてきてないのを見て
あいつら遅れてるならって言ってるようなもんだなソシャゲ厨って
328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 18:01:18.05ID:i+eS0ipf0
ゲームを作るための手段が金なのか、
金を手に入れる手段がゲームなのか、

メーカーによって考え方が全く違うだろうな。
2018/02/25(日) 18:09:46.60ID:IpzdckVS0
>>121
GTAみたいなクライムゲーだって散々政府や政治家にヤリ玉に挙げられてたけどどうなった?
アホみたいに売れてアホみたいに儲かってるから有耶無耶にされてんじゃん
課金ゲーも間違いなくそうなるわ
2018/02/25(日) 18:15:45.71ID:U04YDu/j0
半額牛乳飲んでトイレから出られなくなってるんですけど、これ業界の未来を表してませんか?
2018/02/25(日) 18:19:17.49ID:5DoSjNUk0
GTA6は開発一旦止めて、既存オンライン注力に方向転換してしまったな
2018/02/25(日) 18:23:16.33ID:RjVoPgu40
>>330
お店では必ず冷蔵してるから半額程度でそんな事にはならん
君が買った後に常温で放置してたはず
2018/02/25(日) 18:39:34.52ID:U04YDu/j0
>>332
社員乙、帰宅後すぐ冷蔵したものを後日ホットにして飲む注意深さを発揮していたというのに
2018/02/25(日) 19:13:46.06ID:bU/Tn0tI0
今年は洋ゲーのターンだろうね
スパイダーマン、RDR2、アンセム、
デイズゴーン、ゴーストオブツシマ、ファークライ5
BF新作、クルー2、ステイトオブディケイ2 これだけある
延期もあるかもしれんけど
2018/02/25(日) 19:23:45.38ID:zhedvIZid
たった7000円位課金するだけで
グラ全面刷新
ストーリー一本分丸々追加
システム全面刷新
音楽全面刷新

というのが今までの主流であった「続編」ビジネスなんだが
2018/02/25(日) 19:27:45.15ID:lcKJoudWp
CoDBO2の発売直後が洋ゲーのピークだろ
2018/02/25(日) 20:00:27.82ID:inv25bzhp
>>33
いや、お前、めちゃ毒されてるやん
2018/02/25(日) 20:09:23.64ID:VFiFNYGYM
>>317
フォーオナーって半月でプレイ人口9割ぐらい
減って爆死したとか聞いてたが、
めっちゃ成功してるやん
2018/02/25(日) 20:28:28.73ID:qgQSUBoya
破綻してるからセールで投げ売りして課金させる方向に舵切ったんでしょ
2018/02/25(日) 20:32:38.00ID:F56tr2PW0
ガチャで今までより稼げるようになっても
市場自体はあまり延びてないってのも
また凄い
2018/02/25(日) 21:48:20.02ID:DKUkTUYpr
ガチャ導入してるんだから破綻してると思うが
2018/02/25(日) 21:56:50.11ID:IfQOXHFb0
まあ、ガチャ導入で破綻を免れてる感じだな
2018/02/25(日) 22:09:24.19ID:/ozoOqVv0
まぁ新しいビジネスモデルってことだろ
ただそのビジネスモデルによって作られるゲームをすべての人間が愛する必要もないし、dlcによる開発費の回収に殊更ネガティブ評価する必要もない
2018/02/25(日) 22:16:00.76ID:shhf4sGfr
ウィッチャー3ももっとDLC作っていいんだぞ
345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 22:33:32.38ID:HjnztZFf0
というかDLCに対しても昔は業界を終わらせるとか言われてたけどもう当たり前になったよないいDLCがあれば悪いDLCもあったわけでこれに関してもいいやり方と悪いやり方するところがでてきて、やり方がはまったメーカーが更に繁栄するって結果になりそうだな
2018/02/25(日) 22:40:47.69ID:NLC8RKua0
ゲームを買う物という価値観も確実に変わる
数年後には定額やり放題の時代だ
購入よりハードルが低いからアクティブユーザーのさらなる増加が見込める
2018/02/25(日) 22:43:36.39ID:2pdjP1nI0
月額制にしてどれかお気に入りのゲームに課金するというのが主流になるだろうね
348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/25(日) 23:01:02.09ID:tpyyRee7a
やはり日本のスマホゲは最先端だったな。
そのうちガチャ前提のゲームが出てきて、ゲーム業界が終わるぞ
2018/02/25(日) 23:27:52.07ID:cHy5aJU20
>>21 残念ながら最近になってルートボックス実装したよ。
次回の期間限定ルートボックスは50種類以上でダブりは無しの使用。
今後はスキン+期間限定+ルートボック
2018/02/25(日) 23:32:11.36ID:cHy5aJU20
>>349 途中で送信したっちゃ
スキン+期間限定+ルートボックスって絶対カモにされる奴出るな
ちなみにGRW DIVISION にもシレっと追加されている
FC5はルートボックス導入しないらしいけど自己中なフランス人の事だから半年後に導入しそうなのが
2018/02/26(月) 00:13:58.05ID:/nnvVU580
>>335
DLC全部買い集めると7000円越すゲームは珍しくないが
それで更新できるデータは新作分には遠いよなぁ

やっぱ退化してるわゲーム業界
2018/02/26(月) 00:20:30.76ID:d7fUByVD0
>>203 ソシャゲで荒稼ぎしたディレクターやプロデューサーがアメリカで講演会しまくったらしいね。
貴方がゲーム業界に見切り付けたのは大英断だと思う。その内ゲーム業界社員がパチンコ従業員と同レベルの人間として世間から見られる時代が来るよ

もう間も無く貧乏人がゲームを楽しめる時代は終わる 自分もPCゲーマーだけどマルチとルートボックスでうんざりだよ。シングルキャンペーンが好きな人間はもうゲームから卒業するしかないね
2018/02/26(月) 00:43:23.12ID:T5jAhrQN0
>>352
ゲーム業界人なんて今でも社会的地位ではパチ屋店員と変わらんよ
2018/02/26(月) 00:43:32.88ID:CjPUq9R00
>>352
eスポーツ推進なんてやると、リアルなスポーツと同じで始めるまでにいろいろとお金がかかったり大多数は観戦するだけになるのが加速しそう
2018/02/26(月) 01:08:34.21ID:J+lVUakG0
海外AAAは素晴らしい、比べて日本はソシャゲでガチャwww
とか言ってたら海外AAAがフルプライス+ガチャになったというね

結局また日本市場の後追いするんだな海外は
2018/02/26(月) 01:11:49.95ID:d7fUByVD0
>>353 ただ昔のゲーム業界はギャンブル性とは全く無関係な立ち位置だったよね。今のゲーム業界人は世界中でガキの内からギャンブラーを育成させるヤバイ連中と思われ始めている。もしかしたら今後はパチンコ業界人より忌み嫌われる存在になるかも知れない。
自分としては勿論そうなって欲しくはないよ。しかし期待も出来ない

>>354 結局 【マルチ=スポーツ】【シングル=ゲーム】なんだと思う。そもそもジャンルが違うからスポーツ分野が大発展してゲーム分野は滝のように退化し続けていると思う。
スポーツをゲームだと謳ってゲーム業界はバブル!これから益々進化する!なんてスポーツユーザーと業界人が叫んでいるから今まで支えてくれたゲーマーは違和感を覚えるし、愛想尽かされて逃げられる。
進化するのはスポーツじゃないのと…
2018/02/26(月) 01:16:30.37ID:d7fUByVD0
>>355 結局同じ人間ですから…
2018/02/26(月) 01:19:22.09ID:T5jAhrQN0
>>356
昔は昔でゲームやる子はヤクザ者になると言われてたからもっと酷かったな
完全に碌でもない業界として扱われてたね
2018/02/26(月) 01:28:01.23ID:d7fUByVD0
>>358 ありがとうございます。昔は昔で批判が強かったという事ですか
ただ最近は本当に碌でもない業界になりつつあるのがなんだかなぁと思う
2018/02/26(月) 01:28:40.59ID:EsDoY/Pq0
ガチャゲーはヤクザのシノギになりそ…いやもうなってそうだな。
2018/02/26(月) 01:37:37.96ID:mpnEwqa70
昔はゲームメーカーの面接行くと面接官が全員パンチ軍団とかだったからね
昔からある大手はコピー基盤で成り上がったし
362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 01:52:48.71ID:ND6DZORgp
>>71
LAノワールの会社
2018/02/26(月) 01:58:16.98ID:ZV54OCOad
熱心なユーザーから搾り取ろうという方向性はどこでも一緒なんだなあ
364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 01:59:29.71ID:+ovMUK3gr
FPSなんかやんないからシージって言われるとダンジョンシージかと思うわ
365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 02:07:40.11ID:/ZFw0Kk9a
>>258
ムービーが見たいんじゃないんだけど?
2018/02/26(月) 02:26:49.48ID:2BnEI3Ys0
韓国の財政破綻とサムスン終わったも10年近く前から言われてるが
少なくともサムスンはピンピンしてないか?
まあ韓国は嫌いなんだけど

この手の話で君らに言っておきたいのは、
開発費の掛かる大作ゲーム=悪、というのは偏った見方で
沢山のクリエイターをゲーム開発で食わせてるって事でもある

大雑把に言うと、「会社」と「社員」と「消費者」の3つの中で
どこかが得をしたらその分どこかが損をする関係でもある。
安い開発費でぼろ儲けしてるパターンというのは、「会社」の一人勝ち状態であり
それは「社員」と「消費者」が損をしていて君たちからすると基本的に最悪のパターンなんだよ
2018/02/26(月) 02:35:53.02ID:/nnvVU580
>>366
>大雑把に言うと、「会社」と「社員」と「消費者」の3つの中で
>どこかが得をしたらその分どこかが損をする関係でもある。
>安い開発費でぼろ儲けしてるパターンというのは、「会社」の一人勝ち状態であり
>それは「社員」と「消費者」が損をしていて君たちからすると基本的に最悪のパターンなんだよ

それは富と市場が常に一定である事が前提の理屈だと思う
発想がゼロサムゲーム過ぎる
2018/02/26(月) 02:38:31.47ID:d7fUByVD0
開発費の高い安いじゃなくてギャンブル要素と期間限定商法を排除してほしいだけ。
2018/02/26(月) 02:40:04.82ID:2BnEI3Ys0
>>367
地球規模の話で言うとほぼゼロサムゲームで間違ってないと思うけど
2018/02/26(月) 02:44:45.56ID:/nnvVU580
>>369
話が壮大すぎる
会社は儲かればそれでいいし
社員は臨時ボーナスがでればいう事ないし
消費者は対価に見合ったゲーム体験できればそれでいい

誰かが得をしたら誰かが損をするというわけでもないんだよ
まあ消費をゲームにとられる他娯楽が損してるとは言えるが
3者の間では関係の無い事だ
2018/02/26(月) 02:47:15.08ID:d7fUByVD0
>>363 NFLのスーパーボウルでさえ空席がある時代
これから各業界は益々マニア向けに特化してファンサービスの充実化やヘビーユーザー向けの限定商法などは活発になると思う。
ただゲーム業界とギャンブル産業除けば、クリーンに商売しているかと
2018/02/26(月) 02:52:30.17ID:2BnEI3Ys0
>>370
>誰かが得をしたら誰かが損をするというわけでもないんだよ

これには全力で反対しておきたい
逆に大衆は富という物が限りあるもので
それを一部の人間に搾取されているという事実にもっと反発すべきと思っている
それをざっくりゲーム業界に当てはめたら、そういう事だと言いたかった。
2018/02/26(月) 02:58:18.95ID:/nnvVU580
>>372
win-winの関係だってlose-loseの関係だってあるだろう
富にしたって経済成長してる限りはどんどん増えてくんだぜ?
2018/02/26(月) 03:01:04.03ID:d7fUByVD0
>>370
>会社は儲かればそれでいいし
>社員は臨時ボーナスがでればいう事ないし
>消費者は対価に見合ったゲーム体験できればそれでいい

↑ 本当にこれに尽きる。誰も不幸にはなっていない
2018/02/26(月) 03:09:41.69ID:2BnEI3Ys0
>>373
そのレベルの話だと
winwinの関係が出来るとその裏でloseloseが出来やすいと思う

人類の発展というレベルで言うなら
限りある資源を消費した代償による発展ともいえる
2018/02/26(月) 03:34:27.40ID:PkkjHbQVa
>>1
そりゃ英語圏の人間は17億人だか英語も理解できる民族考えたら見当もつかない数のゲーム人口はいる訳で
洋ゲーAAAなんか消滅する訳がない
和ゲーは狭いところでビジネスやってるから貧弱にみえるだけだろう(任天堂やその他の海外でもブランドの定着したものは除くけど)
洋ゲー和ゲーで目くじらたててるのはゲハくらいじゃないのか?
2018/02/26(月) 03:35:34.19ID:PkkjHbQVa
英語圏の総人口
http://blog.etn.co.jp/english-population/455.html
2018/02/26(月) 03:41:16.99ID:8E+5igkCa
>>376>>377
英語人口って思ったより少ないんだな
もっと世界共通言語に近いかと思ってたわ
2018/02/26(月) 03:49:17.30ID:Y1vLrifz0
ガチャぶち込まんとやってらんない時点で既に破綻してるのでは
2018/02/26(月) 04:23:38.56ID:d7fUByVD0
危険な橋渡ってる覚悟があるならいいけど、どうみても為せば成る的な楽観的思考だからね。
2018/02/26(月) 04:58:30.51ID:wMBf5Wh/0
英語ネイティブ意外と少ないんだな
インド人に売れるゲームを作った方が儲かるのではないか
2018/02/26(月) 05:08:24.13ID:lfLfIWno0
SWバトルフロント2を見る限りあわよくばって程度の課金ガチャを組み込みたいスケベ根性が出る程度には小銭を稼ぎたいから結構キツキツなんじゃないの。
2018/02/26(月) 05:25:27.85ID:DY8zkPQX0
本番は次世代機、現時点で四苦八苦してるメーカーは死ぬ
2018/02/26(月) 05:40:52.78ID:d7fUByVD0
>>383 GAASとルートボックス加速でユーザーが1タイトルか2タイトルに金絞るだろうからどっかのメーカーは大作思考から目を覚まして身の丈経営するか、死ぬまで大作作り続けて生き絶えるかの状態は目に見える。
UBI EA アクティ T2 なんかは大丈夫…だろうけどベセスダとか日本だとソシャゲで稼げないカプコン辺りがヤバイかも
そもそも開発費上がり続けたらルートボックスで更に信者から金を搾取しないといけないからもうどうなる事やら…
信者だって裏切る時は裏切るしな
2018/02/26(月) 08:48:55.19ID:NBmyBtGt0
いい加減製作コストを減らす研究すればいいのに

馬鹿なのかなゲーム業界の奴って
2018/02/26(月) 08:57:37.40ID:sHc1h6dOF
オンライン対戦自体永くプレイして貰うことが主旨を前提にあるからな
キャンペーンと対戦をわざわざ分けたりアイデアでキャンペーン内に協力プレイ入れたり
今更なにをいってんだか
和ゲーのブランドの大半は豪華PVや必殺技PVで初週に焦点をあて買ったやつは思ったものと違うってパターンが定着
これからそのPV釣りの手法は飽きられて駄目になるだろうな
387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 10:00:20.67ID:TGvleA7sp
PS360の時と明らかにパブリッシャーやデベロッパーは変化してるし
AAAタイトルで特にグラフィックリッチなリニアなシングルプレイは減ってる
かなり海外の方が変化してる感じは凄いするよ
国内はCSからの撤退とかなんだけど
2018/02/26(月) 10:03:48.67ID:yPe5w/aN0
フルプライスのうえにガチャぶちこんで大炎上してる時点で既に破綻してるようなもんだろ
何気に今このタイミングが洋ゲーAAAの運命の分岐点であるような気がする
2018/02/26(月) 10:09:42.45ID:fucQ7oiUd
ガチャ課金はやりません(キリッ
でもMODストアはやります!

あると思います
2018/02/26(月) 10:11:33.31ID:dYxHK4Yt0
>>373
分配率に差があるので富が増えても何も変わらない、むしろ悪化するということがある

現に米国の中間層はまったく収入が変わっていない
増えたのは上位で、特に上位1%が激増している

で、ゲームなんだが、富裕層は中間層の100倍収入があったら100倍ゲームを買うわけじゃない
だからゲームは富が増えているのに衰退することがあり得る
ハリウッド映画ではすでにそうなっている
市場が世界に拡大しているので、一見栄えているが、外国市場込みになり、DVD販売込みになり・・・と
ゲームもグローバル化やガチャで同じ傾向だろう
2018/02/26(月) 10:12:05.61ID:uytvM4vjr
ズンパス、ガチャ、月額サービス化と、従来型の売り切りは充分崩れてると思うけどな
392名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 10:20:48.25ID:TGvleA7sp
もう大型タイトルはズンパスありきなので
いつも一番高いヤツを買うようにしてるよ
ただマップDLC有料はやめてもらいたい
2018/02/26(月) 10:21:46.94ID:dYcSwyb0p
課金要素を強くする大作ゲームより
インディーの金はかかってないけどゲームらしかったりアイデアやデザインが優れたタイトルをやってた方が今は幸せかもしれんな
2018/02/26(月) 10:38:01.38ID:GmqPJJAL0
課金して初めて以前と同程度楽しめるレベルだからなあ
どうなんだろ
395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 10:52:23.88ID:XLWUwZL0a
>>2
洋ゲーはps3時代から真面目に組んで性能引き出して面白いゲーム作ってきたが、和ゲーはps3時代から今の今までps3、ps4と向上した性能に寄っかかってグラ綺麗にするだけ。
しかもグラだって海外と比べると並以下。
少なくとも仁王、ペルソナ、ドラクエ、FF、MHW辺りで日本のゲームは面白い、息を吹き返してきた、とか思ってる馬鹿はそもそもps4で遊ぶセンスが無い、嗤う。

メーカーは技術がない、メディアは偏重が過ぎる、ゲーマーは名ばかりでアニメ大好きのキモオタだらけ。
もう10年以上こんな状態で、ps4の本体発売が日本後回しになるのも当然。

すくなくとも日本人が洋ゲーを計るとかそんな資格はない。
2018/02/26(月) 11:01:37.33ID:qE6Gbc1OM
掛けてる予算以上のクオリティになるような試行錯誤があるのが凄い
GTAVやウィッチャー3あたりからオープンワールドでもマップその他のAIによる自動作成が進んでる
以前はマップを広く精密にすると指数関数的に予算が増えていったけど抑制されてる
2018/02/26(月) 11:09:38.97ID:bMC2idpaM
>>389
なお、ユーザー以上にMOD製作者が怒り狂っている模様
2018/02/26(月) 11:11:32.08ID:bMC2idpaM
>>396
GTA5は自動生成とか使わず、製作者の手作業だが
2018/02/26(月) 11:42:29.31ID:Qf75A0WUr
>>395
PS4になって面白くなった洋ゲーなんかあったか?洋ゲーもここ数年進化止まってるだろ。GTAもスカイリムもPS3のゲームだぞ
2018/02/26(月) 11:46:01.88ID:lfLfIWno0
PS4の進化は単にコスパのいいゲームPCの性能を低価格でってだけだしな。
2018/02/26(月) 11:49:18.46ID:qE6Gbc1OM
>>398
すまん、文章いじった時にコピペ漏れした
GTAVやスカイリムの頃には全部手作業だったのがウィッチャー3以下略
が正しい文章w
402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 11:52:24.06ID:T6uc9Qo4p
>>399
ウィッチャー3 じゃね?
それと対戦人数が大幅に増えた大幅に増えたBFとか
GTA だってGTAOのマルチ人数は増えてるし確かな恩恵を実感してる奴は多いでしょ
多分君その手のゲーム全く知らないでしょ?
2018/02/26(月) 11:58:36.45ID:EQoNje0Y0
PUBGってモバイル版が出るんだよね
2018/02/26(月) 12:02:16.22ID:y7/LK8qf0
>>281
進んだら課金まみれになるだろ
アホなんか
廃人なのか
405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 12:08:04.81ID:T6uc9Qo4p
>>404
その考えが胡座をかいてるって意味だろ
日本は客もアホなら運営もアホだから金を増やす手段だけ増やすがもうそんなビジネスモデルは崩壊してるよ。
今時の日本のソシャゲですら課金をあまりしない人のためのカバーも担保した上で運営してる。
昔の認識のままで頭が固まってるお前がアホか
2018/02/26(月) 12:21:28.36ID:y7/LK8qf0
>>395
それが未来の洋ゲーの姿だぞ
407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:05:16.58ID:tSbKS67f0
>>399
2005年辺りの技術水準をいつまでもいつまでもウロウロしている日本の
408名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:06:29.84ID:tSbKS67f0
>>407
2005年辺りの技術水準をいつまでもいつまでもウロウロしている日本のゲームの何が褒められるんだろう?
409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:11:45.37ID:qYF6rroS0
遊ぶのにセンスが必要とかやばいな
ゲームも才能ある一部の人間だけが楽しむ娯楽になっていくのか
410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:12:10.39ID:tSbKS67f0
>>406
何がどう未来なんだよw
海外は日本みたいに技術力低いか?
広告料優先で偏った宣伝してるのか?いやまあしてるだろうけどさ、少なくとも日本のゴミみたいなゲームを賞めちぎったりはしてねーよw
ゲームよりもアニメ大好きな二次元射精乞食は日本にこそ沢山いるんだが。そういう奴らが俺ってゲーマーとか言ってるんだけどねw

こんな終わってる国、他に無いからw
2018/02/26(月) 13:21:37.42ID:DWpzbrfZd
シージの場合は例外であの完成度を続編で潰すのは逆に勿体無い
2018/02/26(月) 13:24:56.90ID:Tmv7/9Wna
海外は各国の言語の壁はあれど人が沢山いる
日本は人が限られてる
そのうえ日本じゃ任天堂の据え置き以外は昔あったねって程度の人気だろ
それを踏まえたうえでやってくれたのがXかもしれない
満足度たけえ
2018/02/26(月) 13:33:09.12ID:jAscJFYs0
>>408
別に誰も日本のゲーム褒めてないだろ
洋ゲーもここ5年くらい停滞してる事実には変わりない
414名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:51:50.08ID:tSbKS67f0
>>411
シージはps360でも頑張れば動きそうなゲームにも思うが、それはともかくゲームデザインが凄すぎて何度やっても飽きない。
マジで面白い。シューターが無数に作られ淘汰されてきた中、シージはある意味、節目みたいに思う。

もちろん、ゴミしか作れない日本のサードにシージなんて作れっこないw
415名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 13:58:51.59ID:tSbKS67f0
>>413
まあ確かに、ps4の洋ゲーが何か劇的に進化したか?と言うとそうでもない。
結局、数値の問題でしかない。

でも和ゲーは話にならんよ。絵の綺麗になったps2のゲームをps3でもps4でも作り続けてる。
少なくともゲームの進歩を感じるのに、和サードのゲームとか無いw
2018/02/26(月) 14:21:30.39ID:DY8zkPQX0
あぼーんラッシュ
荒れてるな
417名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:47:36.73ID:7gogy6sI0
ハリウッド映画なんてベン・ハーの頃から
こんなに製作費を掛けてたら破たんする!って
60年くらいずっと言われ続けてるからなw
2018/02/26(月) 15:06:13.79ID:VHH6dudRp
ガチャ推進派は当たりやハズレの確率を操作される可能性についてはどう考えてます?
2018/02/26(月) 15:13:07.95ID:fuj/jR3J0
破綻も倒産もしてるけど新しくまた生まれてきてるだけ
2018/02/26(月) 15:15:33.23ID:qE6Gbc1OM
>>417
なんかもっと制作費をかけることが可能な
ドラマに破れそうな気配なんだよなあ、映画も
2018/02/26(月) 15:17:43.38ID:qhzuwuXj0
和ゲーはグラフィックも悪けりゃ中身も悪いからな
世界観も幼稚でスカスカだし
どうなってんだよ
2018/02/26(月) 15:25:28.60ID:fBHIyyaJ0
エロに逃げるな
423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:58.73ID:TGvleA7sp
和ゲーはクリエーターのオナニーというか嗜好が見えてしまう
しかも多様性がなくアニオタ嗜好でグラフィックやキャラ設定もその手の類
424名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:41:47.31ID:xMtUzlcp0
>>6
日本が最先端だったってオチか
425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:52:58.64ID:qkuxczqDM
ガチャの次はゲーム内課金通貨でのアイテムトレードの手数料取るとか、
そこにギャンブル差し込むとかしそう
2018/02/26(月) 17:05:45.00ID:PDScqJb/0
>>417
無駄に金かけすぎたあと比較的低予算の方向(例アメリカンニューシネマ)にシフトして生き延びたんだよ
その後また大金大作ブームが来てはその反動が来るというのを繰り返してるが
大作でも昔のような無茶苦茶な制作費ではない(相対的に)
2018/02/26(月) 17:22:00.63ID:qE6Gbc1OM
一番凄かったのはむしろ戦前なんだけどね
ベンハーもみんなが見てるカラーの奴よりも
戦前に作られた白黒時代の奴の方が大規模
戦車シーンだけで撮影フィルムの長さが6万メートルを超えたそうだからな
(使われたのは300メートルとか)
2018/02/26(月) 18:13:37.83ID:yY+naVOg0
ゲハのおっさんのいうことなんかあてにならないよ
海外ではガチャは規制されてるだのソシャゲバブルはすぐ終わるだのも嘘だったでしょ
2018/02/26(月) 18:21:10.39ID:k3j2HbOh0
>>366
安いコストでぼろ儲けは会社の一人勝ちってそれは違う
それは生産性って概念を無視してる動物的かつ原始的な感覚
人は普通に生きてると重いものが軽いものより早く落ちるって感覚を本能的に持つだろうが
それは計算では間違っている訳
100払えば100失う 100貰えば100得る ゼロサムじゃんと単純に考えるんだろうが間違い

例えばA社が「1本の木材」から1台の机を作る事ができたとしよう
しかしB社では技術革新で効率をあげて生産性が向上し2台できるようになった

資源として「1本の木材」を消費しその原価は同等であるが
A社が販売できる机は1台で販売価格が100
B社が販売できる机は2台で販売価格が80(つまり2台では160)

コストから考えればB社の方が同じ原価で1.6倍儲ける事ができる
しかし消費者側にとってもB社の机を買うほうが20安いとなる
B社は1.6倍儲けて社員は給与が増え消費者は2割引で買える

別に会社の一人勝ちではない 社員も消費者も皆得をしている
A社は倒産するだろうが全体としては経済規模が拡大したのである

これが生産性向上がもたらす経済成長の効果でありゼロサムではないプラスゲーム
ここで重要なのが同じ量の資源を消費してるのに机は倍の2台を得られるということ
お金は1.6倍流通できるということ

この生産物、物量の増加は非常に重要
ここでは「机が1台」とまずはわかりやすい物単位で説明したが
これをさらに分野を拡大して延長していけば机だけでなくベッドなり服なりも同様であり
あらゆる分野の生産性が拡大することで最終的には
「人一人が生活できる物資」がより多く用意できるとなる

こういった生産性向上の競争を続けていくと人口増加が見込めるようになる
100の資源で100作って100養える国が
100の資源で200を作って200養える事ができる国になり
100の資源で300を作って300を養える国になっていく
生活用品がそれだけ用意できる様になり多くの人が豊かに暮らせるようになり
人口が拡大し経済と国力が増えていくのである
経済とはプラスゲームが可能なのである
2018/02/26(月) 18:26:59.92ID:k3j2HbOh0
ただ日本に住んでいると人口減が始まり経済は衰退している最中なので
奪い合いのゼロサムどころか人々が暮らせなくなり人が死んで更に需要が減り
さらに残った客の奪い合いが加速していくという殺し合いのマイナスゲーム構造になってしまってる

日本がそうだから世界全体もそうなんだろうと日本に住んでいると勘違いするかも知れないが
ゼロサム以下の惨たらしい人口減経済マイナスゲームを展開してるのは日本特有の事情であり
どっちかといえば人口が拡大して成長してる国のほうが多い

日本はゼロサム以下のパイ減少の奪い合いマイナス経済だが
世界全体では需要増、人口増とパイが拡大する方向に成長、
プラスゲームになっているのである

日本国内はもうマイナスゲームなので世界の経済成長が稼ぎ出したプラスを得ようと
国内に売るのではなく世界へ売り込むことをいろんな企業が重視しはじめている
こういったことを考えると和ゲーは感性の違う海外に売らなければいけないため
国内だけで大きな利益を得られた時代から比べ非常に厳しい立場にある
2018/02/27(火) 01:53:08.40ID:14hx6A3c0
現代と500年前、1000年前を比べれば人々の生活水準が上がってるのは明らかなので
長期的にみれば技術の進化によってその恩恵が齎されるというのは分かる。

ただ人々の幸せというのは単純な物資の充実などではなくて格差のない社会だと思ってて
時代が変われば「富」というものも大きく変わるが余り変わらないものもあり、富としての「人」などは正にそう。

経済というレベルでいうなら短期的にはほぼゼロサムと考えてた方が良いという考え
(そうでないと格差を助長させる)


木材の話はゲーム業界とは違い過ぎるので関係ないものとして書くけど
まずその話のB社は自分が批判したいようなぼったくり会社ではない
ただ現実ではB社のような会社があった場合、途上国の安い労働力を使ってたり、下請けを安く買い叩いてたり
ほぼ何らかのカラクリがあるので、みんなハッピーにはならないと思う。
もし技術革新によってそれを成しえたとして、
結果としてB社にお金が集中し、それを防ぐための税制は抜け道が沢山あり、結果として更に格差が広がる流れ

ざっくり言うとこういう事だよね
人が増えるとパイは増えるが分配数も増えるので結局は一緒!と思いきや格差が広がり大多数の一人当たりの取り分は少なくなる。
ただし技術の進化の影響を受ける物資などはそれでも多く手に入ると。

人口増加を前提とした成長はいずれ破綻するだろうし、過剰な人口増加自体が将来的に何らかの重大なリスクが出てきそう
もし日本にいる我々が途上国などの安い労働力の恩恵をまったく受けなかったとしたらどれくらい生活レベルが落ちるんだろうね
432名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/27(火) 06:27:48.91ID:MfvJ/GZQd
3行以下にまとめないと読まないよ
2018/02/27(火) 13:39:43.25ID:XyPo/XsOM
みんな黙っちゃったな
434名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/27(火) 13:55:17.11ID:/IFrr0Tfa
日本のゲームは根本的に技術に不足してるから、特に和サードはシリーズものに固執してガチャ的課金を織り混ぜるしかない。
今更の話だが。

パッケージ単体で買う価値が無いw
2018/02/27(火) 16:33:36.05ID:hxekZ2X+0
糖質の長文でスレが止まるのはよくある
2018/02/27(火) 20:22:35.14ID:FB2WNbKz0
言ってることは正しいけどもう少しまとめてざっくり書いた方がいいな

ただでさえ3行以上だと頭が爆発する虫並が多いんだからw
2018/02/27(火) 22:22:13.18ID:gWYdXKhNd
洋ゲー大作でマジで開発費が高額なのはGTAくらいで、他タイトルは大したことないからなぁ
ぶっちゃけスクエニのほうが金かけてる
438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/28(水) 02:21:48.14ID:/OTjo38tp
>>434
海外大手AAAもそうなってるって話のスレだぞ
2018/02/28(水) 02:53:26.52ID:nIdJkA8L0
日本のスタイルとして、素人の絵(カード)にガチャ回してるって言われるけど
海外ゲーだと素材ガチャが強めじゃんと感じたな
トップランクになると貰える素材がガチャに入ってたりとかそういうの多くね?
一方剥ぎ取れるモンハンってやっぱ神やね
2018/02/28(水) 03:12:05.58ID:5YgBn88G0
モンハンもランダムっていうのがな
動物を狩ったら隅々まで使って感謝するのが文明人だろ

まあr取りにくい・壊してしまうみたいな設定だと思うけど、結果としてゲームで現出している風景は
単なる乱獲だからなww
2018/02/28(水) 03:24:10.53ID:nIdJkA8L0
海外の方が所謂コンプガチャ傾向があると思うのよね
ただ一つ擁護点があるとすれば、システムのど真ん中にどっかりと常に居座って
週で月で新しいカードでたからさぁ回せ廃人共wwwって感じではないことくらい
2018/02/28(水) 03:36:36.68ID:lA5Hc+d9d
オンラインガチャなどの課金により洋ゲー大作は今でも開発されてるが、
オフラインシングルキャンペーンのみの大作は破綻してきてる、ってことだ。
ゼルダやベセスダ、ウィッチャーなんかは頑張ってるよ。
2018/02/28(水) 03:38:47.40ID:vtEomLsL0
自分が>>1でこの手のスレ立てるなら
数週間前出てたUBIの決算資料の分かりやすい画像絶対載せてたわ
https://abload.de/img/ubisoftprofitgorif.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況