X

ファミコンNSOで遊ぶゼルダの伝説が面白すぎる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 13:38:42.78ID:OJlFL3Pz0
ファミコン時代のゼルダとか初めて遊んだけど
ゲームとしての完成度が高すぎる

今遊んでもめちゃくちゃ面白いんだが・・・
2018/09/19(水) 13:39:21.33ID:d3ch35WB0
相変わらずめちゃくちゃのハードル低すぎやろ
3名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 13:39:27.14ID:OJlFL3Pz0
あとセーブデータ選択のところにあるKILLモードってのが高難易度モードなのかと思ったら
セーブデータKILLするモードでワロタ
2018/09/19(水) 13:47:54.27ID:aO53QhkCa
ネットの情報に頼るのも悪くないが、あえて自力でやってみるのをお薦めする。
マッピングするだけでクリアできるし、時間も大体10時間程度で終わる。
5名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 13:54:44.84ID:OJlFL3Pz0
ファミコンゲームは基本ネットとかやらずに独力で遊びたいから、もちろん自力でいきますわ

未開の地を開拓してる感じがすげー面白い
色違いの敵が強くなってるのとかも含めてブレワイ遊んでる感覚だわ
この時点で、ゼルダの基礎って出来上がってたんだなあ
2018/09/19(水) 13:58:23.96ID:FVi1U5jtd
>>5
初代をディスクシステムで遊んでたオッサンだけどBotWで双子岩やデスマウンテンで感慨深い想いに浸れる

ガンダムUCでミネ・・・ゲフンゲフン・・・オードリーさんを見た時も感慨深い想いに浸れたが・・・
2018/09/19(水) 13:58:31.72ID:aO53QhkCa
>>5
よし。ならばマッピングだ。
自分で作った地図が最大の武器になる快感を是非味わって欲しい。
ある程度形が解ってくると残りの部分は推測できる。行き先を書き込んでいけばクリアタイム1時間も切れるようになる。
2018/09/19(水) 13:59:15.27ID:4/ygNWgA0
>>5
ゼルダBOWは2Dでベースを作ったらしいけど、本気でそれ遊びたいわ。
9名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:04:06.48ID:OJlFL3Pz0
この岩に囲まれた謎のポイントとかなんかありそうだなーとか暗記してたけど
子供時分はそうやってやり込んでたんやろなあ
ウィザードリィとか方眼紙で色々やるの楽しかったし気持ちはよく分かりますわ

どうでもいいけど最初に剣くれるおじいさん、剣掲げるモーションのせいで殺してるみたいな演出になってるのワロタ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:05:19.19ID:OJlFL3Pz0
>>8
配信したらファミコンNSOの目玉になりそう
遊びたいわー
11名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:05:57.29ID:LgBmiPoj0
裏ゼルダはさすがに自力では無理
12名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:08:01.67ID:8qc+Cmm+p
けんが飛ぶんです!
スーファミ版はよ!
13名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:12:01.16ID:OJlFL3Pz0
行こうと思ったらどんどん強い敵がいるエリアにつっこんで行けるゲーム性といい
これはまさにオープンワールドゲームって感じだな

体力MAX時の万能感とうっかりダメージ食らってからの緊張感とか
ほんと完成度高いゲームだわ・・・
2018/09/19(水) 14:13:17.86ID:c3fEk8g/0
今でもゼルダは本当によくできてると感心する
難易度もちょうどいいし
2018/09/19(水) 14:13:24.28ID:4mMSGS+Nr
ディスク版?
16名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:14:00.07ID:8qc+Cmm+p
>>15
なんです
ウルトラマンはよ
17名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:14:17.40ID:t+2Bim8g0
ゼルダ1は神ゲー認定してもいい
2018/09/19(水) 14:16:24.24ID:PREafYOZ0
>>13
今やったらいきなりレベル3とかからやるTASごっことかできるから面白い
19名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:25:03.55ID:hP87YxlI0
本当だ!ディスク版じゃん!
タイトルの波形メモリ音源の鐘の音がたまらん
20名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:27:42.97ID:QzA3T4hga
初代は延々とロウソクで焼ける木を探し続けるゲームじゃん
21名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:32:00.12ID:z97S7N390
完成度が高いという感想はクリアしてから出る感想だが
まあそう思ったんならそうなんだろう
2018/09/19(水) 14:39:04.34ID:30R1v5Uu0
>>7
初代プレイ時にダンジョンマップ造ってたら
全ダンジョンがパンゲア大陸のようにくっつくの発見して
そこから隠し部屋の位置推測したの思い出したわ

今思うとダンジョンマップ用の展開テーブルの大きさが決まっていて
それを各ダンジョンに割り振ってたからなんだよな
23名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 14:48:11.92ID:M1DJuhsed
そういえば2コンのマイク使って敵殲滅できるダンジョンあったよなあ
健在なのかね?
24名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 15:01:45.14ID:ldjkSN7dd
ファミコンのゲームで
こんなの出たときはびっくりしたよー
64の時オカやマリオよりびっくりしたよー
25名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 15:15:44.61ID:FCDIGsRzp
ゼルダ以前のファミコンゲームはセーブだって出来なかったんだからね

それがゼルダで初めて、ハイドライドやイースみたいな広大なマップとセーブが実装されて
ハイドライドやイースみたいな体当たりアクションより面白いんだから
そりゃあビックリするよね
26名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 15:28:32.75ID:xn1IlqiH0
めちゃくちゃ面白いは言い過ぎ。
どう考えてもマニア向けのゲーム
神トラは一般向けに洗練されてるけど
27名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 15:59:45.94ID:LgBmiPoj0
神トラは豪華で親切で遊びやすくなった一方で自由度と手探りの冒険感が薄れた
一番残念だったのはダンジョンの場所と順番が明示されてしまったこと
28名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 16:23:39.33ID:NkTBWE4L0
32年前は泣いて感動するほど面白かった
今は思い出補正で遊べる程度
29名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 18:27:08.44ID:GU9t/oj4d
これはミニファミコンの時に体感したなぁ
当時遊んでなかったタイトルだけど気紛れに触ってみたら、あれ…なんか面白いぞ…って
その時は深く考えなかったけど、その後BotWのおもしろさ分析の過程で色々納得した

なにがすごいって、30年前に確立していたおもしろさのエッセンスを抽出して現代に再構成してみせた任天堂の研究力よ
2018/09/19(水) 19:16:29.98ID:JJslNbz+0
ブレス オブ ザ・ワイルドのエンジンでデグテールとの戦いをやったら…。

デグテールに弾かれると、ハート10個ほどの大ダメージを受けて、ボスの部屋の床から6階に落ちる時、
リンクは6階の床に叩きつけられて相当な落下ダメージを受ける。

リンクが気を取り直したら、素早くパラセールを開かないと落下ダメージは免れない。

4階まで落ちる穴に落ちると、確実に即死する。
31名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 20:13:34.84ID:LgBmiPoj0
>>29
最初から原点回帰しようとしてたわけじゃなくて、新しい今の時代のゼルダを作ろうとしてたら
「あれ、これって初代みたいじゃね?」ってなって研究したらしいね

なんにせよブレワイ後にみんなが遊べるゼルダが初代ってのは良い巡り合わせかも
32名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 20:21:30.80ID:sLpGr0BO0
ゼルダにしてもメトロイドにしても
初代にして、ゲーム性がほぼ完成されてるのがすごいわな
33名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/19(水) 23:16:40.53ID:BD3fwLs+0
なんでダンジョンレベル1に出てくる変なおじさんは攻撃してくる上に攻撃できるの?
34名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 00:18:12.21ID:Wxh+wi7g0
ダンジョン内のじいさんはなぜか攻撃できるし反撃してくる
2018/09/20(木) 00:20:46.60ID:hgaBD2vu0
名前をZELDAにして始めるんだぞ
2018/09/20(木) 00:25:05.21ID:UIDsA8cKd
初めてやったけどむずいな
攻撃当てるのが大変だ
37名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 00:30:15.47ID:3KBgZsmbM
昔のゲームは尖ってるね
2018/09/20(木) 06:43:05.21ID:oY+ypxr80
>>34
BotWでも、一部の人物はリンクの攻撃判定がある上に、一部の人物では、反撃されるし…。
これも、初代ゼルダのアタリマエを見直した存在と言える。

通常の人は村人に話しかける前には、リンクの手に武器を構えていないことを確認してからやるが…。
※猫娘、キャッツリンクでは、注意しないと、散魂鉄爪で引っ掻いて村人を脅かしてしまうしな…。
39名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 09:19:50.06ID:fdA3ozzt0
>>36
当時は難しいゲーム多かったし
ゼルダはそこまでアクションが難しいとは思わなかったな

謎解きは不親切で苦労するけど、1回クリアして大体分かってれば問題ない
それでも裏ゼルダのダンジョン探しは苦労した
レベル4はパワブレ必要、レベル6は墓場で笛を吹く、レベル7と8なんか分かるかw


アクション自体はリンクの冒険のがずっと難しい
当時は残機を増やしまくって、やっとの思いでクリアしたわw
40名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 10:07:32.32ID:XE+ASMdBd
まだスーマリと魔界村しかやってないわ
41名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 10:14:34.32ID:xgeBD/zCM
配信されてるのってROM版?ディスク版?
42名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 11:34:14.52ID:/6vvdWtuH
魔界村 一人でやれば ほんとこれ
https://i.imgur.com/cn5sAm9.jpg

ファミコン系は二人プレイでやるに限るね
2018/09/20(木) 11:38:11.53ID:wAP+mRrzr
オープンワールドの先駆けと言っても過言ではないな
44名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 21:34:48.07ID:nFgKR5G/0
>>41
OP聞けば分かるがディスク版
45名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 21:40:43.55ID:sE9F0xd/p
スーマリはまだ楽しいわ。
だけどゼルダは完全に思い出補正だった。
2018/09/20(木) 22:28:42.02ID:58e9mrxI0
デスマウンテンでガノンを倒す時
見えない敵相手にめちゃくちゃに剣を振り回してるリンクは傍から見ればかなりヤバイ件
2018/09/20(木) 22:33:25.85ID:58e9mrxI0
>>39
リンクの冒険は最後の敵、自分の影と戦うがこいつが超反応で
ある特定のパターンを見つけるまで全滅しまくったな
まあその直前のボスも大概だったけど
当たり判定がジャンプしてようやく届く頭しかない上に火を連射してるキチガイだしw
2018/09/21(金) 00:07:40.46ID:gOoeuRGN0
マイク使うのはどうしてるの?
2018/09/21(金) 00:31:16.15ID:XUsW++8P0
無視するか、しつこく攻撃するしかないのでは
50名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:31:15.12ID:bt4tIcxAM
これディスクシステムだから俺の周り誰もやってなかったのか
2018/09/21(金) 12:32:19.42ID:8Aop9HW/0
>>48
代用あるよ
52名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 14:39:52.29ID:rPScn+nB0
>>25
まじか、その世代のおっさんだけど
これはやってないから
子供が寝たらやってみるか。
53名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:18.68ID:497d+ebs0
>>47
あのボスはハイジャンプ、ダメージ軽減、反射盾の3つの魔法かけたら割と楽に倒せた記憶
影はマジで強かったけど、何度か戦ったら何となく攻略パターンが見えてきたっけ


時オカでリンクの影と戦うイベントを見た時は鳥肌立ったわ
あの頃の任天堂はよく「分かってた」んだなあとw
2018/09/21(金) 18:28:46.05ID:8Aop9HW/0
賢者の名前とリンクの冒険の町の名前
2018/09/22(土) 00:21:12.59ID:M8DJ/lPG0
アイアンナックとかヴァルバジアとか、意外とリン帽要素が多いんだな時オカ
56名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/22(土) 11:42:02.10ID:m79vHU3HM
>>25
ディスクシステムだよね?
セーブってあったんだな
57名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/22(土) 14:43:15.86ID:7ynes1XA0
>>55
たぶんキャラ担当の小泉が選んだネタなんだろな

リンクの冒険を自分でも作りたくて
SFC末期に2Dポリゴン(フラッシュバックみたいな感じか)でリメイクしようと
実際に作ってたくらいリンクの冒険好きだから
58名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/23(日) 02:33:44.41ID:+A1JImzAM
ディスク版だったのかよ
2018/09/23(日) 02:35:04.54ID:bTDRXYWT0
GBAでやったけど
ムズかった記憶
2018/09/23(日) 08:12:33.58ID:zlFpljvE0
>>57
なるほど、SFCリン冒出してほしかったな
今はマリオ担当で偉くなっちゃったし彼がやることはないと思うがリン冒の新作つくってほしいなあ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/23(日) 20:07:07.49ID:+A1JImzAM
GBAにある?
あーミクロとかいう奴か
62名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/24(月) 05:07:19.96ID:eaanh/IHM
当時はマニア向けも何も
そういうゲーマー内の区分けはまだできてなかった
63名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/24(月) 15:39:40.86ID:/shXWyBPM
リメイクして綺麗に出来ないかな
64名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/24(月) 19:55:56.33ID:anCctfiF0
FM音源ってSwitchで再現出来るの?
2018/09/24(月) 19:59:28.19ID:fCSpLKILa
>>1
面白いと思うよ
ディスクシステム版のオープニングは素晴らしい
66名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/24(月) 20:15:13.40ID:ioVUOH4Q0
>>60
リン帽大好きなんだけどマップ画面の操作性だけは改善して欲しい
ほんとあそこだけ任天堂作品で唯一操作性が悪いと思った
2018/09/25(火) 07:51:40.78ID:GPNNCrwf0
あの当時にすでにオープンワールドチックなゲームデザインを作ってたのだから凄い話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況