X



ゲームに一万時間も使ってさあ・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/27(水) 23:47:47.87ID:qMWVivMQ0
その分 勉強してたらどんな人生だったろうね
2名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/27(水) 23:48:21.64ID:uwSkqir+0
ゲームに一万時間も使う奴は絶対に勉強しないんだなこれが
2019/03/27(水) 23:49:55.14ID:HOSOoZ2v0
俺何時間ゲームしてきたんだろう
4名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/27(水) 23:51:21.03ID:bkfP3Oa90
クソみたいな人生に50万時間も使ってどうすんの?
2019/03/27(水) 23:52:03.57ID:XgGGhVXm0
ウォーキング初めて2年で600時間くらい消費した
1万時間消費ってやっぱ大変だな
6名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/27(水) 23:54:08.27ID:lSLM0/mO0
どうせ最後には全員死ぬんだしゲームやって楽して暮らした方がいいじゃん
金持ちだからってやれるゲーム増える訳ではないんだから
2019/03/28(木) 00:04:05.23ID:W5HQsbaS0
勉強や仕事にひたすら時間費やした人生ってのもどうかと思うが
それも努力が必ず報われるとは確約されないし
まあ何事もバランスだ
8名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/28(木) 00:24:01.80ID:EUuhbAMV0
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
9名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/28(木) 01:05:52.32ID:/koLrVS10
勉強できる人にしてみれば何でも教科書
ゲームしながらでだって勉強できる
2019/03/28(木) 01:22:20.22ID:PhO+oj310
人生80年くらいだからな
長い地球の歴史からみたらあっというまよ
はかないもんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況