X



三橋のMMTで説明するとソニー銀行って理論上ではほとんど無限に金を発行できるってことか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:24:30.13ID:LF93Wy7B0
与信がある相手に貸し出す限りは理論上無限にソニー銀行はお金を作り出すことが出来る(信用創造)
銀行ってすごいな。日銀が金融緩和やってるから2京円以上お金の発行ができる
2名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:29:55.85ID:YqK6Lxvx0
三橋の理論じゃなくてステファニーケルトン教授の理論だぞ
この動画で本人が説明しているから聞いてみろ

https://youtu.be/5baKgv7Zl5g
3名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:31:55.06ID:LF93Wy7B0
>>2
英語わかんないし。一応三橋はMMTの名が付けられる前から同じことを言ってたと主張してるけどね
2019/06/28(金) 13:37:44.00ID:ITyXWewV0
ソニー銀行自体がそんな発言して無いよな?
信用できないから預金引き上げろって聴こえる
5名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:39:06.78ID:LF93Wy7B0
>>4
何が信用できないの?
2019/06/28(金) 13:40:48.68ID:z6rVJyFg0
えーと 何も分かっていない人にはどこから説明したらよいのやら
まず銀行内部には決裁権限というのがあって、例えば支店長は〇億円まで、部長は〇〇億円までと上限がある
当然審査も厳しくなる 大きい金額の融資には金融庁検査(1-2年周期の抜き打ち)も厳しくチェックを入れる
そこで「お金を作り出す」なんて国家権力レベルの不法行為を疑われたら、営業停止処分を食らう
2019/06/28(金) 13:41:54.36ID:ITyXWewV0
信用乱発出来るとか経営陣が考えてるとしたら経営破綻しかねないから、そういう考えの銀行なら信用できないって事
2019/06/28(金) 13:43:08.29ID:1Tn+FFdjr
インフレ調整すれば、と言う条件付。
失敗したのがベネズエラ。
ソニーも失敗組。
9名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:45:22.32ID:LF93Wy7B0
ソニーも国債買って日銀に売ってるってことか

>>6>>7
それは与信の問題で理論上は銀行準備金の範囲内ならいくらでもお金作れるでしょ。もちろん現金紙幣は作れないが
10名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:46:02.51ID:LF93Wy7B0
>>8
ソニーは国家じゃないぞ
2019/06/28(金) 13:48:08.46ID:81NuBSZy0
銀行によって何円までか上限があるんじゃないっけ?
2019/06/28(金) 13:48:33.40ID:uVnwDZ6k0
ソニーは
企業でいう社債乱発はもうしたじゃんw
13名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:49:04.98ID:qOzx6yMC0
三橋だの情念だのあのへんの自称経済評論家の言ってることはだいたいオカルトだと見ていい
2019/06/28(金) 13:50:20.12ID:ITyXWewV0
バブル時代の思考かな?
甘い与信でバブル崩壊したから現在は超渋いのが普通
まだバブル思考経営なら自分なら避けるな
2019/06/28(金) 13:52:22.64ID:z6rVJyFg0
>>9
せっかくレスくれたから聞くけど、
2京円の融資って誰に対してどういう理由でやんのか(可能なのか)言ってみ
基本的に無担保・又貸し目的の大型融資なんてできないからな、先に言っとくけど

「理論上は」が「現実には不可能」と同義ならこのスレ自体、無意味だぞ
16名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 13:53:27.97ID:1QyBZ2a0a
『理論』の対立はともかくとして『事実』を受け入れられない連中の方がよっぽどオカルトだと思うが・・・
科学や物理によって「地球が宇宙の中心ではない」ことが証明されてもなお
「いや! 神がつくりたもうた我らの大地の周りを星々が回っているのだ!」
と叫んでいるようなもの
2019/06/28(金) 13:54:10.78ID:uVnwDZ6k0
業績堅調ならやる意味はないけどね
18名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 14:00:49.61ID:LF93Wy7B0
>>15
その質問に意味あるの?2京円の担保が必要だから貸し出せないとか言い出したら面白く無いじゃん。
逆に言えば担保があればソニー銀行はそれだけのお金を創り出せるってところが面白いわけで
2019/06/28(金) 14:02:42.43ID:YBkKNzMG0
こいつもあいつも議論ならいくらでもやるとか言ってるくせに裏で攻撃してる奴とは一切話しないよな
2019/06/28(金) 14:09:51.34ID:z6rVJyFg0
>>18
>逆に言えば担保があればソニー銀行はそれだけのお金を創り出せる
なんだそれw それならどの(大型)銀行でも出来るのでソニー銀行に限った話じゃないじゃん
なら>>1は意味ないな 「燃料補給必要なけりゃ車ずっと走ってられんじゃね?」程度の戯言
21名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/28(金) 14:19:25.84ID:LF93Wy7B0
>>20
ゲハなのにソニー関係なく「銀行」じゃスレ立てられないし
誰も食いつかないでしょ
2019/06/28(金) 14:23:41.59ID:hlYvTFADM
>>1
通貨発行権ある中央銀行と民間銀行の違いも分からないガイジ
2019/06/28(金) 15:08:00.02ID:rtm1fPY/M
>>13
経産省所属の中野や
京大教授・元内閣参与の藤井もMMTを支持してるんだが
2019/06/28(金) 15:25:12.69ID:szkZDmekd
>>18
2京円相当の担保を持ってる奴が
銀行を持ってないわけ無くね?
2019/06/29(土) 00:38:12.06ID:uktSA/0n0
>>1
ソニー銀行は中央銀行(日銀)から借りて銀行業やってるわけだから無限では無い
ただし日銀はお金の印刷が出来て印刷した分だけ自分の資本と出来るので実質無限(インフレを考慮するとこれも無限では無い)

問題が有るとすれば政治に影響力のある人はみんな金持ちでインフレになると自分の資本の価値がダイレクトに削れる訳だから不利なんだよね
実際民主主義なんて大嘘で政治家はみんな資本家の犬、金の亡者だからMMTは実現出来ない
2019/06/29(土) 00:42:58.97ID:uktSA/0n0
安倍政権はプライマリーバランス黒字化しか考えてないからな
お前らにヘリコプターマネーが降ってくる事は政権交代でも起こらん限り無い
2019/06/29(土) 09:33:41.75ID:ysIz990y0
できるけど、そこで発行できるのは「銀行預金」という種類のお金であって、
ベースマネー(日銀券、日銀当座預金)は1円も発行できない。
また銀行預金は銀行にとっては負債なので、基本的に増やせば増やすほどリスクは増える。
28名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/29(土) 10:23:05.32ID:7pthzaef0
>>22
ここで言う「お金」ってのは日銀の刷る現金紙幣のことじゃなく記載されただけのもの。
民間銀行でも帳簿上はお金を創り出せるんだよ。万年筆マネーというらしい
29名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/29(土) 10:28:24.12ID:7pthzaef0
誰かが銀行からお金を借りるとき、銀行には借用書を渡す。銀行は通帳に数字を書く。そのときにお金が生れた事になる。
その数字に何か担保があるわけではない。
一般的には客から集めた預金を貸してると思われてるが
2019/06/29(土) 10:38:08.09ID:TuMy6usId
ソニーは国家だった?
2019/06/29(土) 11:52:06.52ID:rN9iwz+Ad
お金にも種類がある。
単に交換レートが1対1というだけで、銀行預金とベースマネーは全く別のお金。
楽天が楽天ポイントを好きなように発行できるのと同じ。
2019/06/29(土) 12:05:36.48ID:ysIz990y0NIKU
三菱UFJポイントとかみずほポイントとかみたいなもんよね。
日銀当座預金は日銀ポイントで、日銀券は日銀クーポン。
国債は国家ポイント。
2019/06/29(土) 14:32:43.66ID:SW/g+0JUpNIKU
借り手に信用があるなら出来るし 現にやってる
銀行は既に存在する貨幣を貸し出すんじゃ無くて貸し出す事で新たなお金を創造する
そうやって民間銀行で作られるお金の量が増えると景気が良くなる
逆に皆がお金を返そうとすると不況になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況