X



なんで頑なにドックにLANポートつけねえの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/13(土) 22:39:56.45ID:prI8lLvO0
馬鹿なの?
2020/06/13(土) 22:41:01.89ID:On44fyAC0
いらねえよクソバカ1
2020/06/13(土) 22:41:39.70ID:prI8lLvO0
>>2
採用されたら手のひら返しそうだなお前w
2020/06/13(土) 22:44:24.24ID:KA8FfiJD0
実際欲しい
2020/06/13(土) 22:44:57.29ID:4mHb54Td0
有線組と無線組の格差解消のため
2020/06/13(土) 22:45:09.25ID:On44fyAC0
>>3
馬鹿じゃねえの
2020/06/13(土) 22:45:44.21ID:T1/qzJTd0
任天堂が想定しているユーザー層にポートが多いと混乱しちゃう子がいっぱいいるんじゃね?
8名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:34.17ID:q4BWa8vw0
ドックから取り出すと回線切れるから地味に不便
無線環境が安定してるなら無線がいいよ
2020/06/13(土) 22:48:03.22ID:KNbDm+IV0
手のひらクルンクルンしすぎて腱鞘炎
10名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:15.96ID:XZCUE3v2p
有線LANにこだわってる人ってどんな家に住んでいるんだろう
一人暮らしでもないとゲーム機に有線で繋げるような配置にするの難しくね
2020/06/13(土) 22:50:32.94ID:5pnU85Fj0
SwitchPro出すときに差別化できるようにするため
2020/06/13(土) 22:52:41.74ID:prI8lLvO0
>>10
賃貸じゃなければ壁の中通してLAN引っ張ってるよ
2020/06/13(土) 22:52:43.41ID:b5LYydVB0
有線だと配線が汚くなる
14名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:54:31.47ID:G9/MZzv70
過去の事例で本体直結なLANポートユニットを製品化してたのはPS2 GC DCなどがあった。
GCやDCでは製品終息後にLANポート経由でディスク上のROMデータを吸い出す技術開発が行われた。
セキュリティ面や今後の技術発展も見込むと標準搭載は必然でも無い。
2020/06/13(土) 22:55:20.68ID:V8Grk7sj0
USBでいいじゃん
2020/06/13(土) 22:56:33.61ID:prI8lLvO0
>>14
どちらもLANアダプタのせいだよね
じゃあwiiUスイッチも危ないな
17名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:09.76ID:G9/MZzv70
>>10
家の構造が古いおかげで下階からLANケーブルを2階まで屋根裏や畳下の床板越しに引っ張ってる。
1箇所だけケーブル通すために穴を開ける必然があった。
18名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:11.54ID:XZCUE3v2p
>>12
ゲームの為にわざわざそんなことしなきゃならんのかめんどくさ
絶対有線は主流にならんわそんなん
19名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 22:59:56.19ID:G9/MZzv70
>>16
昔の機器は内部のBUSラインに繋がってて外部からの不正なアクセスに対して脆弱だったというのが前提。
USB LANアダプタでそういった行為が可能かどうかは未知数。
2020/06/13(土) 23:00:18.59ID:prI8lLvO0
>>18
テレビホームリンクや簡易ナスHDDにPCあたり
持ってないと便利さは伝わらんかもなぁ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:01:48.33ID:G9/MZzv70
>>13
その通り。
アクセスポイントとスイッチングハブ周りがスパゲティ状態ですわ。
未使用機器を取り外せばかなりスッキリするのは分かってるのだが。
2020/06/13(土) 23:02:06.84ID:prI8lLvO0
>>19
よくわかってんじゃん
ドックに搭載したとしても実質USB経由だからその心配はないんよ
そういう意味での皮肉だ
23名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:02:38.18ID:G9/MZzv70
>>20
激しく同意。
宅内ネットワーク組み上げると利便性が向上するよね。
24名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:03:22.91ID:/MGXvHid0
wiiのUSBlanポートは持ってる純正
25名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:04:09.74ID:q4BWa8vw0
宅内有線ネットワークにSwitch加える意味ある?
2020/06/13(土) 23:05:37.54ID:prI8lLvO0
>>23
そろそろ家電スマート化したいからLANつき音声リモコンもほしい
できたらラズパイで自作したいが二の足踏んでる…
27名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:07:42.00ID:XZCUE3v2p
>>20
この間YouTubeでラズパイでnasサーバー作るみたいな動画見たけどモデムとルーターが共通なら無線でいけるんじゃないの?
2020/06/13(土) 23:11:36.64ID:prI8lLvO0
>>27
俺が作りたいのは音声リモコン部分。
音声を認識して文字化までは自動でやってくれるみたいだから
それほど面倒じゃないんだけどね
2020/06/13(土) 23:12:42.33ID:Cr+/2QwW0
15年くらい前の、WiiやPS3が出てオンライン対戦が定着し始めた頃は
オンラインは有線でやれ、無線はアホみたいな扱いだったけど
ゲハもずいぶん変わったなーって思うわ
2020/06/13(土) 23:12:51.27ID:swC/1LpHd
自分でつければ良いじゃん
2020/06/13(土) 23:15:24.75ID:CBc6uSeI0
無線も進化したからねえ
昔の気分で批判しても仕方ない
安定性は有線だが利便性は圧倒的に無線だから
32名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:17:33.84ID:Ra3GCNt40
USBアダプタが1000円台で買えるしドックの中にもUSB端子が用意されてるんだから、そこに繋げりゃ単に内蔵されてるよりもよっぽどきれいに配線できるだろ
2020/06/13(土) 23:21:12.94ID:prI8lLvO0
PCとレコは有線の方が色々とNASの設定楽なのよ
もちろんモバイル機器は無線でつなぐ


スマホはwifi無線なんだから純粋な有線派はほぼいないでしょ
有線派は使い分け共用派

無線一択派は無線しか使わない
(やり方わからなかったり住環境のせいで使えないだけ)
2020/06/13(土) 23:21:17.33ID:8jDlPU1k0
昔は優先と無線に明確な格差があったが今はもうね…。
格ゲーとかFPSとかやるんじゃなければ無線でも全然問題ない
2020/06/13(土) 23:21:43.90ID:WheiFBTm0
単純に使用率があまりに低いんじゃないの?
今ある変換ケーブルが数十万売れてるかというとそれはないだろうし
そうなると有線の使用率って0コンマ%以下とかでしょ
それなら標準搭載しなくても後付けでいいじゃん
別に禁止してるわけでもないんだから絶対に付けたくないってわけでもないし
2020/06/13(土) 23:23:43.22ID:fiJ99LNH0
いま家庭用ゲームで無線環境弾く仕組み入れてるタイトルって滅多にないのでは
2020/06/13(土) 23:27:12.18ID:prI8lLvO0
固定ルータからの無線はまだいい
テザリングやwimaxや4Gルータ勢はマジでひどいぞ
以前持ってたから知ってる
その経験から今は1Gの固定にした
2020/06/13(土) 23:28:23.57ID:NR3av+Ms0
遅延や安定性語るならGoogle DNSまでの平均遅延4ms以内でジッター1msとかのインターネット環境整備してからにしろ
有線とか無線とかこだわるのはその後だ
2020/06/13(土) 23:40:41.32ID:prI8lLvO0
話を整理しようか
ドックにLANポートつけるメリット
・たいしてコストかからない上
新バージョンとして売り出せる
・USBポートが1つ開く
・テレビ前に有線引いてる人は使いだす

デメリットはドック接続時に回線切り替わり回線切り扱いになることも
まあこれはUSBLAN接続でも同じだから問題にはならない
(なってたら当初から炎上してる)

俺としてはポート空くのが一番のメリット
ぶつ森ドックがそれなら即抽選するのに
2020/06/13(土) 23:43:48.23ID:prI8lLvO0
ついでにいうとLANポートついたら
基盤抜き出しの小型ドックケースに換装したい
2020/06/13(土) 23:48:17.77ID:EJPr9oyS0
有線バカは自分が5%の少数派と自覚しとけ
42名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:49:50.03ID:RgSf9TXs0
あってもなくてもどうでもいいかな
2020/06/13(土) 23:51:12.84ID:prI8lLvO0
>>41
反論できないからってそういう逃げ方はどうだろう?
それやりすぎると癖ついちゃうよ?
44名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:51:22.89ID:RgSf9TXs0
>>39
ポート開けるのが狙いなら
USBポートを2つ増設の方が汎用性高くね?
2020/06/13(土) 23:57:01.99ID:prI8lLvO0
>>44
ドックの中蓋内にそんな増やせるスペースある?
形を大幅刷新するなら行けるかもねー
46名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/13(土) 23:58:35.15ID:RgSf9TXs0
>>45
LANポートが増設出来てUSBポートが増設出来ない理由はないだろ
2020/06/14(日) 00:00:40.88ID:GgJvEH8Z0
>>37
それは個人の環境が悪いって話だしねえ
今どき有線のみにしたら相当ユーザー減るだろう
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:03:37.51ID:p7EvNcESd
5ghz帯の11acが速度、レイテンシ共に優秀だったから
2020/06/14(日) 00:06:44.86ID:L7S+OyTS0
>>46
長くなるから省いてたわ

LAN端子を基盤につけるのはスペース取らないから現状の形から大きく変わらない
ただUSBポートを増設するとなると
基板サイズ変えなきゃならんのよ
それに合わせてドックも大幅刷新しないと厳しい
2020/06/14(日) 00:07:55.49ID:ll0URPKH0
俺もそうだけど世の中の多くの人は

ゲーブルの少ないスッキリしたTV周り>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲームの回線ラグ

だと思うさ
多少のデメリットがあっても、
無線に出来るものは全て無線にするメリットの方が遥かにデカい
2020/06/14(日) 00:08:44.53ID:L7S+OyTS0
>>47
誰が有線のみなんて言ってたの?
曲解して極論展開は劣勢の常套句だから気をつけようね
52名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:11:04.16ID:ll0URPKH0
デスクトップPCですらもう
生えてるのは電源ケーブルとHDMIケーブルだけで済む時代なのに

無くしても良い 「線」 を増やしたがる意味がわかんねぇ
53名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:11:09.37ID:PAx5io0S0
有線端末と無線接続端末で速度比較すると、だいたい有線に対して無線はその半分くらいのパフォーマンス。
とは言っても回線そのものの転送状態だって波があるし、リトライ数が多いとか応答速度が遅いなどが無ければ御の字。
2020/06/14(日) 00:12:41.54ID:L7S+OyTS0
>>50
結局電源とHDMIケーブルはどうしても出るわけでそこにLANケーブル増えるだけじゃね?
おれはスパイラルチューブでまとめてるから気にならんなぁ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:16:28.52ID:ocMVvqfZ0
USB弛すぎなんだよな
ちょっと触れただけで切断て
56名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:17:41.83ID:n0V2kOo00
有線LANより無線LAN前提の機材の方がもはや多いからな。
プリンターすら無線LAN前提の時代になるとは思わんかったが、
スマホでの利用を考えると必然的にそうなるわな。
2020/06/14(日) 00:17:49.85ID:Ht82phn+0
Switchのドックモードの39Wって
USBからパワー取られすぎたら本気出せなくなるんじゃないの
2020/06/14(日) 00:18:19.66ID:S58b7Bpm0
携帯モードだと意味ないから
2020/06/14(日) 00:18:48.70ID:8GgoQHnK0
オプション買って付けろって事では
2020/06/14(日) 00:21:39.80ID:L7S+OyTS0
>>59
そのレス見て気づいたが
任天堂が守銭奴って持っていくつもりないのは一応言っておく

使おうと思えばWiiのアダプタも使えるしね100Mだけど
2020/06/14(日) 00:23:51.05ID:1BGLYx0W0
>>57
USB-PDなんだから仕組み的には100Wまでは行けるよ
USBからパワー取られるとかも何を言ってるかわからん
62名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:27:38.30ID:TxhnEvd40
switchの無線はPS4のゴミみたいな無線と品質違うからね
PS4は無線でソフトダウンロードするとクソ遅い
ゲームやってると爆熱でネット接続きれたりするカス品質
63名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:28:07.60ID:3EHFENuj0
量産ラインに微妙なバージョン違いなんてあると
大幅にコストが悪化するからな

有線LAN付けたバージョン なんてものはあり得ない

次のバージョンでついでに有線LANをつけるは
可能性としてはあるが多分ないかな
需要が薄い
2020/06/14(日) 00:28:44.60ID:qIlh9r3P0
青歯欲しいとかならともかくLANポートて
65名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 00:29:50.10ID:ICqP+ifq0
>>40
基盤って書くなボケ。誤字だ。イライラする。

いいか、教えてやる
×基盤
○基盤

わかったか低学歴
2020/06/14(日) 00:32:17.64ID:L7S+OyTS0
>>62
データの総容量違うからPS4のほうが遅いのはしゃーない
まあPS4はDL中から遊べるしそこまで気にならないでしょ
2020/06/14(日) 00:33:43.76ID:YbNbSwac0
>>3
手のひら返すって言うけど人の意見が変わるのは普通だよ

むしろ変わらないと病気を疑われる
2020/06/14(日) 00:37:36.91ID:ll0URPKH0
>>56
家電量販店のLAN機器コーナーの陳列棚みりゃ
世間の趨勢なんてすぐ分るよなあ

有線LAN専用機器なんて、
法人の緊急需要でちょこっとLANハブが置いてあるくらいだし
2020/06/14(日) 00:42:45.96ID:L7S+OyTS0
>>63
そりゃ併売したら利益率悪いだろうね

>>65
ううっ‥ごめんなさい
2020/06/14(日) 00:53:59.94ID:IAPjNHiE0
背面の実質専用USBポート用意するなら最初からLANポートでいいと思うけど
値段に響くのかこれ
2020/06/14(日) 01:04:01.56ID:Rk474N/H0
>>65
読んでて軽くパニックになるわ
2020/06/14(日) 01:05:24.92ID:Ht82phn+0
>>61
アダプターの最大15v2.6A
2020/06/14(日) 01:22:43.97ID:qLbP4YT60
>>62
どうせ両方有線だから無線の品質なんかどうでもいいw
それよりもゲーム中にまともにダウンロード出来ないSwitchは糞すぎるw
74名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 01:22:46.72ID:J2N/Pvjja
LANポートつけるとその分の部品コストがかかる
ウリである携帯モードへの切替と相性が悪い

多分この二つが理由かな
75名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 01:26:23.61ID:3EHFENuj0
>>74
レイアウト上で背面のポートの数に制限があって
優先順位から言って当然だけどUSBになったじゃないかな
2020/06/14(日) 01:31:58.11ID:ll0URPKH0
スレタイの質問に答えるなら

「需要が薄い」 で即答で終わる事なんだけどね
2020/06/14(日) 01:35:44.78ID:v17QFwOHM
こいつはUSBをなんだと思ってんだ
78名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 01:47:11.51ID:WcOt8gmBd
1階から2階に有線を引っ張るのが面倒くさかったな
カバーが大変だった
2020/06/14(日) 02:26:11.97ID:kVpIq09pM
スレタイと>>1みたらすぐにわかるだろ


馬鹿は開発も分からない>>1だよ
2020/06/14(日) 02:44:43.12ID:QfmdZlt80
有線LANが使いたければ有線LANアダプタをUSBに挿せよ
USBポートが足らないならUSBハブ使えよ
つかUSB3ポートもあるんだから十分だろ
81名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/14(日) 04:37:28.47ID:YV4Pgx0ba
>>1
標準で有線LANにまで対応するメリットが無いからなw

有線LANポート増やせばコストが増大するが、
Switchは液晶ディスプレイや多くのセンサ類を積んでるモバイルデバイスで、
据置ハードに比べると高コストなのに、税抜き価格3万円以下と廉価に仕上げてるので、
無駄にコストを増やす要素は追加できん
2020/06/14(日) 07:26:54.69ID:vonRpq5v0
>>65
俺には〇と×が同じに見えるんだが…・
基盤と基板じゃねーのか?
2020/06/14(日) 07:59:16.87ID:NL05CJJd0
お約束のボケだから
2020/06/14(日) 08:26:36.84ID:yqDOiQ0p0
>>8
これだろな
任天堂は徹底して2モードの境界をなくそうとした
プレイ中のゲームをそのままテレビで、という使い方をするなら有線はありえない
2020/06/14(日) 09:44:31.85ID:us5XJ62W0
ドックにUSB2つとLAN1つでもコスト変わらんだろうね
2020/06/14(日) 09:48:54.69ID:GgJvEH8Z0
>>51
別にお前に話してる訳じゃねえからねえ
極論というか多数派の話してるだけよ?
2020/06/14(日) 10:04:59.36ID:L7S+OyTS0
>>86
じゃあ誰に話してたの?w
流れ見ればわかると思うが37は俺。

ちょっと言い訳も苦しいねー
整理してあげようか?

きみ 有線のみにしたらユーザー減る
オレ 有線のみなんて極論誰がしてたの?
きみ 多数派の話だから

これで変なやり取りだってわかるかな?
2020/06/14(日) 10:18:07.45ID:UeUSAHds0
>>65
両方とも基盤と書いてる時点で甘えのほうが低学歴。
2020/06/14(日) 14:33:27.52ID:GgJvEH8Z0
>>87
やり取りていうかあんたなんか知らんよw
何勝手に噛み付いてるんだが知らんが
自意識過剰過ぎる
2020/06/14(日) 18:16:57.37ID:L7S+OyTS0
>>89
噛み付く?安価したのは君だよ?
逃げ方ダサすぎる…
2020/06/15(月) 00:43:35.18ID:oPQgZ6W0M
来たらレスバ終わってたw
>>89
冷静ぶってるけど負け犬の遠吠えにしかなってないぞ
お前の負けや


LANはあると便利だけどwiiからずっとつけてないから
今後つくこともないだろう。
LAN使いつつUSBポートほしいなら
任天堂に期待せずハブ買うしかない
2020/06/15(月) 08:43:44.88ID:pMIRvnq+0
レスバになってなくね
2020/06/15(月) 09:48:35.43ID:aQBfzT9l0
一方的に噛み付いてくる狂犬病って感じだった
2020/06/15(月) 19:37:49.23ID:23GtRCYE0
死んだらしいねその人

【愛知】狂犬病発症の男性死亡 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592192123/
2020/06/15(月) 20:37:17.61ID:2u6quW9WM
ID:GgJvEH8Z0 死んだのか…ご愁傷様です
2020/06/16(火) 06:49:34.39ID:DcDmXV1e0
狂犬て言いたかったのかな?
狂犬病の症状知らなそうw
とはいえ絡んですぐ日和った彼は
狂犬というよりビビりつつ吠えるチワワだよ
2020/06/16(火) 18:27:05.45ID:Ld5ELq9T0
乾いた笑いが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。