X

金曜ロードショーとかで映画をやるのって遅効性の毒なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:19:29.41ID:0j2MsIml0
たとえば名探偵コナンの映画は毎年1年遅れて金曜ロードショーでやるから、映画館で見る必要がない
これは遅効性の毒なの?
2020/10/12(月) 14:20:05.90ID:ul029zFrF
大抵の洋画は3年くらい開くやろ?
2020/10/12(月) 14:21:57.07ID:zQ7mWZ/10
コナンやルパンやジブリやクラスの視聴率だったら広告費でガッポリ取れるだろ
2020/10/12(月) 14:22:39.79ID:K09JqWeW0
金曜ロードショーで映画をやるのは
Switchオンラインでファミコンタイトルをバラ撒くのに近い
5名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:24:34.30ID:JdoJRkLU0
映画館は上映期間が決まってる
6名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:24:58.37ID:0j2MsIml0
>>4
古い映画ならそうだけどコナンはたった一年前じゃん
7名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:26:06.27ID:3/sfXa4Rp
製作スポンサーが日テレじゃんか
8名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:26:24.57ID:8oh/gDkgM
スクリーンサイズが違ったりCMがあったりカットがあったりで差別化されてる
2020/10/12(月) 14:27:24.43ID:/y9MQxeZ0
40年くらい前と同じ議論で笑えるな
2020/10/12(月) 14:28:17.53ID:gvR5fVlrM
ジブリなんて昔はナウシカもトトロも興行悪かったのにここまで再放映で興行出せたのは金ローで宣伝になったおかげだろ
2020/10/12(月) 14:30:13.10ID:S6P0bLVDd
>>8
映画付きの友人は、
TVでやる映画は画質云々以上にカットされてるからクソって言ってたな
ゲームでいう体験版と同じらしい
2020/10/12(月) 14:31:49.73ID:TUNYBcKj0
一年待てばいいと思われるような作品ならシリーズは終了してる
コナンやドラえもんは遅効性の毒に打ち勝っていると言える

PS4のゲーム群は遅効性の毒に負けた
13名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:32:19.07ID:0j2MsIml0
>>12
やっぱり遅効性の毒なんだな
14名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:36:32.58ID:BIvL1E40a
バカなの?
映画は上映終了後、セル、レンタル、有料放送の段階を踏んで絞りカスが地上波だろうが
2020/10/12(月) 14:36:54.24ID:xOOX5BJJr
興行収入だけで制作費が回収出来た作品は地上波で流れてもダメージはない
2020/10/12(月) 14:37:38.18ID:j7ZZnTlJM
映画館で見るのは体験型アトラクションなんだよ
テレビで見るのとは体験自体が別物
全く同じものを無料で配るのとは違う
17名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:38:16.82ID:GGiuZjukr
映画は映画館上映でのみ儲ける為に作られるわけではないぞ
18名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:39:32.36ID:yNWsAIcX0
コナンは新作の映画の宣伝もかねてるんだよ
それがうまくいって映画の収入いいらしいじゃん

フリプもおなじように新作に合わせて古いの配ったりして今の惨状である
コナンはうまくやったPSはうまくできなかった、そういうこっちゃ
2020/10/12(月) 14:42:12.18ID:WleVCFC9d
たとえ話を具体化してちゃんとモノを考えないとこんなのふうになるので気をつけましょう
2020/10/12(月) 14:42:37.80ID:ersUuK3C0
地上波になればスポンサーとかが付くじゃん
最後の稼ぎ場所だ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:44:30.91ID:6FTGO1kh0
基本番宣用やからなぁ
FF7R2の発売直前に1を無料で配布する感じの方が近いやろ
2020/10/12(月) 14:45:28.40ID:uG7ghYT50
小島・名越・野村の最凶トリオでゲハ戦争を映画化しよう
23名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:46:32.61ID:anjyPR820
合間合間に頻繁に挟まれるCMを我慢できるならそれでいいんじゃね
2020/10/12(月) 14:49:18.23ID:uG7ghYT50
最近やったコクリコ坂だったかな
あれのEDの途中で強引に映画の宣伝入れてきて笑ったわ
あれ逆効果だと思うんだがw
2020/10/12(月) 14:49:30.04ID:McKJqJca0
テレビでやる頃には映画館や円盤、配信サイトで絞り尽くした後だからなあ
無料な分一部カットやCMはいったりとかあるし
2020/10/12(月) 14:50:56.80ID:TUNYBcKj0
>>13
一年後にテレビで見ればいいという層は確実に生んでいると思う
ただその人達はテレビ放送がなくても劇場にはいかない可能性もある
それよりテレビ放送の宣伝効果の方が高いという判断だろう
2020/10/12(月) 14:51:45.89ID:YXGH9YU+0
>>25
ゲームもメーカーにしたら1年でほぼそうなのよ
28名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:54:37.37ID:anjyPR820
映画館のスクリーンと家のテレビじゃ全然体感が違う
劇とかも家でDVD観るより実際に劇場に足を運んだほうがいい 金をかければ相応のクオリティを得られるんでどうするか消費者が選べばいい
遅効性の毒と揶揄されるフリプは金出そうが出すまいがクオリティ変わらねーってのが問題だな
29名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:02:07.77ID:9WgOw7yBr
>>14
テレビでやるんだからそれらを買う必要はない
それが遅効性の毒だろ?
30名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:04:32.18ID:wmwnZmmX0
>>14
一年かけずにすぐ円盤や配信だからよっぽど映画館で見たい作品でもなければ待つ
2020/10/12(月) 15:06:39.70ID:Jp/qiOYRa
まあフリプ落ちみたいなもんよ
録画してる輩もいるだろうし
2020/10/12(月) 15:08:43.01ID:euxo7I0B0
毒ならやらない
甘いがあるからやってる
2020/10/12(月) 15:11:51.03ID:j7ZZnTlJM
テレビで映画流してノーカット版や映像特典の需要でその映画の円盤売れるわけだからな
2020/10/12(月) 15:12:20.52ID:pi2u+X4pp
ネトフリはレンタルビデオ屋を結局抹殺したし、映画館もそこそこ殺してきてると思うぞ
パッケージ販売は確実に今後終わっていくだろうな
2020/10/12(月) 15:15:34.63ID:McKJqJca0
配信は誰かやらかすと突然停止するから現物買えないのは困る
2020/10/12(月) 15:17:27.23ID:cvD8vpvx0
スポンサー料まで稼いでおいて何が毒か
37名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:21:15.81ID:B0Yz+kbX0
そもそもコナン映画とか出資者であるテレビ局はテレビでやってもらうためにも出資してるわけだし
コナンの例は間違ってるな
2020/10/12(月) 15:25:05.00ID:l3S7bDz/a
映画の場合はガチ勢は映画館、その上でセルBD
普通のユーザーはレンタルで済ませる、現代では動画配信
ほっとけば何年経とうと絶対に見ない超ライトユーザー向けにTV放映

しかしこの中で最上の体験は絶対に映画館
ガチ勢が劇場で観なくなることは少ない

ゲームの場合はオンライン以外は何も変わらないので、フリプで済む物が多い
39名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:47:48.91ID:21B5R6pXr
>>37
ジョガイジョガイ
2020/10/12(月) 15:53:25.73ID:uV6tBozo0
そもそもTVで流されたところで劇場の大スクリーンで観るのと同じ体験が出来ないだろ?
同じ体験が出来ない時点でフリプの例えとはまるで違う
2020/10/12(月) 15:54:07.95ID:34bIyikn0
地上波放送するとその映画dvdがしばらくレンタルされる量増えるってのは
何かで聞いたか見たことあるな
2020/10/12(月) 15:56:38.43ID:McKJqJca0
>>41
サブスクやレンタル配信のランキングもあがったりするね
2020/10/12(月) 16:04:04.93ID:8TjgETp5M
昔ハンニバルを放送してたが
肝心な部分がごっそりカットされてて
映画の評価が心配になった
44名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:11:06.39ID:Ob857Bpcd
JOKERとかもうネトフリで配信してるし映画館とかもういらねえよな
2020/10/12(月) 16:14:01.87ID:1NFm7sct0
カットどころか勝手に編集までしてるテレ朝版エイリアン2をもう一度見たい
46名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:14:07.67ID:Ob857Bpcd
尚TENETはアメリカの劇場で爆死した模様
2020/10/12(月) 16:17:03.91ID:XChThovHM
>>29
などと意味不明な供述をしており
2020/10/12(月) 16:24:07.99ID:ByOHHCCt0
ハウスジャックビルトが金ローでやるならお前の説を認めてやる
2020/10/12(月) 16:30:31.14ID:l3S7bDz/a
>>46
それはコロナのせい
ソニーは007を再延期してるし、今公開するのは自殺行為でもある
しかし当たり前だがこのままならアメリカ映画館は壊滅する
そんな中で映画館を守るため、ファンのためにテネット公開したノーランはやはり偉大だ
映画館を見捨てて自社利益を守ろうとしてるソニーやディズニーとは違って
2020/10/12(月) 16:38:39.95ID:hcSeIgtA0
生きてりゃ全てのものが遅効性の毒だわ
2020/10/12(月) 16:47:39.80ID:1NFm7sct0
>>48
金ローどころか深夜枠でも地上波では無理だなw
52名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:35.56ID:21B5R6pXr
>>47
何が意味不明?
53名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:49:31.99ID:21B5R6pXr
>>40
べつに大スクリーンじゃなくてもいいわって人は映画館行かなくなるし遅効性の毒だわな
2020/10/12(月) 16:56:02.15ID:3tXddDpn0
地上波とかBSだと途中のCMがウザくてなー
55名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:57:08.44ID:Ob857Bpcd
うわノーラン信者が来た
2020/10/12(月) 16:57:30.40ID:k41/d5Knp
実際テレビやビデオが発売されてから映画は儲からなくなってるんでしょ
2020/10/12(月) 16:57:40.85ID:+R9a0nxid
>>1
テレビでやるとさー
エンディングでレット・イット・ゴーを視聴者投稿動画と共に大合唱とかやるじゃん?ww
あれ、好きなの?

映画はノーカット、テレビ局ノータッチで見たいのよ。
2020/10/12(月) 17:01:17.14ID:Jek1teOn0
音響は劇場、画像は地上波だな
2020/10/12(月) 17:01:32.28ID:OEbWVYFX0
日テレの金ローではないけど、フジの土プレも早くドラゴンボールとワンピースの映画放送してくれないかな
今更DVD借りるのもどっかのサブスク入るのも億劫なんだよな
2020/10/12(月) 17:12:53.21ID:uV6tBozo0
>>53
元々そういう人は映画館に行かないから関係無いw
2020/10/12(月) 17:27:30.48ID:31RzpG8B0
ならPS4のフリプもゲオで中古980円になってるようなじわ売れしないソフトを無料で配ってるだけだから毒でもなんでもないじゃんふざけんな
2020/10/12(月) 18:04:20.46ID:YXGH9YU+0
中古でゲーム買ったり売ったりする人間には
そう感じるってだけ

ゲームメーカーは中古なんて1円も儲からん
2020/10/12(月) 18:20:52.34ID:0a7CWKZwd
フリプは製品版より解像度半分にして
やっとこの例えと釣り合うな
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:23:01.47ID:8oh/gDkgM
フリプもストーリーの一部をカットしてCMを入れよう
2020/10/12(月) 19:24:03.97ID:WLLPSZp20
>>64
画面が縮小されてL字枠が付いてそこに広告ですね
2020/10/12(月) 19:29:40.01ID:0ia51oFCd
そもそも映画は最速かつスクリーンでみたい人向けだからな
後からでも良いならレンタルや円盤、ネット配信がある
更に金を落とさない人にはもっと後にCM入り、カット有りで地上波となる

ゲームは映画のメリットにあたる部分やフリプにCMにあたるデメリットがない
2020/10/12(月) 19:36:02.31ID:M3c+YeF/p
タダより高いものはないという事に気付けば、映画もまんざらではない。
68名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 19:37:41.01ID:uPXoZeUGM
いつかテレビでやるときに見ればいっかと思う層に対してはそうだろうけど
2020/10/12(月) 19:37:42.78ID:YXGH9YU+0
サブスクリプションサービスなのに
何故か無料で配ってるって主張する人多いなぁ
2020/10/12(月) 19:42:40.13ID:EbpQlZ1a0
PS4は明らかに客がソフトを買わない
映画は金曜ロードショーでやっても客が新作を見に来てくれる

この違いよ
71名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 19:50:12.62ID:W4o1n4SNM
>>38
こういう特殊な価値観の人っているんだな
最上の体験はセルBD以外にないだろ・・・
だって7000円出したら真正面、最適な視聴距離という特等席で見ることができるんだぞ
しかも10回でも20回でもな

映画? わざわざ見に行くために往復1時間の時間を無駄にして
さらに30分の待ち時間を無駄にして
他人に気を使いながら席に座って、ひとたび始まったら一時停止はおろか立つこともままならない
あげく他人が咳をしたりくしゃみをしたり、ガキが騒いだりする「最悪の体験」をわざわざ2000円支払って行うのが「最上」と?
しかもその最上体験のコスパの悪さ・・・

セルBDなら100回見ても7000円だが、映画館で雑音にまみれた極上の体験を100回行ったら20万円だ
映画が最上と言ってる人間は何かを勘違いしていると言わざるを得ない
コスパが悪い=最上みたいなね
移動手段としての車をして150万円の軽自動車ではなく2000万円のスポーツカーを最上とのたまってしまうタイプの人間・・・
72名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 19:53:06.63ID:VD0brG+Ld
ソフトの売上数だけで利益を得ないといけないゲームとは一緒にはできんわな
2020/10/12(月) 19:54:47.52ID:s5SS0/E00
モノによってはテレビで放映するとカットされたりやたらCM入るとかという最高に空気読めてない展開があるから
74名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 19:54:55.75ID:RRxkb1OfM
コナンは次の映画の宣伝だし
75名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 19:55:28.44ID:W4o1n4SNM
あと、一番分からないのがプロジェクターという
映像出力機器としては化石といってもいい時代遅れのテクノロジーだ
低輝度、低解像度のゴミをなぜありがたがるの?
視野一杯に広がるスクリーンを見るのがいいなら
自分でプロジェクター買って自宅で見た方がいいだろ?

唯一セルBDに勝るのが音かな
こればかりは映画館に並ぶものを家庭で用意するのが難しい
逆に言うとそれ以外はすべてが映画館の方が完全に劣化している
2020/10/12(月) 20:01:31.75ID:BJe3PitAM
コンサートBD買って家でいくら見てもそれはコンサートじゃないんだよな
それくらい家と映画館は違う
77名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 20:15:02.61ID:W4o1n4SNM
>>76
コンサート会場には演奏者や歌唱者がいるが、家にはいない
違いは明白だな
映画館と家の違いは何?
どっちもあらかじめ収録・調整された一律で血の通わないどこで再生しても寸分たがわぬデータを
デコード再生しているだけなんだが・・・

もしかして「みんなで観ている感」を味わうために2000円を払いに行ってるの?
違いと言ったらそれぐらいしかないよね?
だとしたら理解できる。自宅では4人程度でしか観ることができないからね
上で述べた「最悪の体験」にこそ価値を見出しているというわけだ
理解はできるけど支持はできないなw
2020/10/12(月) 20:17:59.61ID:XfvuwFlS0
映画館の大スクリーンと大音響で見る体験は映画館でしか出来ないけど
家庭用ゲームは購入しようがフリプだろうが出来る体験は同じ
2020/10/12(月) 20:20:48.60ID:McKJqJca0
映画館並の音響と画面サイズ用意できるなら家でもいいとはおもうけど
あとは新作は映画館が基本は最速だな
今はコロナのせいで配信サイトが最速の奴も何作かあるけどさ
2020/10/12(月) 20:22:39.79ID:rpUpDE/u0
つまりフリプも何年か寝かせたり、
モード限定したり、
間に無理矢理広告入れたり、
一部ストーリーカットすれば別途オリジナルを買ってくれる人が出るって事だよ。

フリプのリリースが早いのと、オリジナルと遜色無いのが問題なんだよ
2020/10/12(月) 20:36:23.49ID:BJe3PitAM
興行収入はむしろ配信サービスが始まってからの方が伸びてるんだよな
今は映画館で見るのは家で見るのとは別のイベントって需要が確立してるんだよ
2020/10/12(月) 20:38:27.85ID:NXgOb7jc0
サブスクリプションでやって行きたいならそれはそれでいいんだよ
ただその場合、制作費をもっと下げるかDLCやガチャで追加収入狙って
いかないと立ち行かなくなるぞ
ビジネスの構造としては基本無料の方が完成してる
83名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 20:51:39.36ID:mOFEgbis0
>>78
別に映画館で見なくていいって人もいるんだから遅効性の毒だな
2020/10/12(月) 20:52:52.60ID:mkHcQZfG0
コナンは盛り上がった
PS4は衰退した

これが結果だ
2020/10/12(月) 21:46:09.51ID:5VJjT1Ml0
あくまで個人的価値観だけど、自分も映画は劇場より自宅で見る方が良いかな
劇場の大スクリーンって大きすぎて見づらい上にチラツキも酷いし
大音響や立体音響も、その迫力のせいでかえって没入感を削がれる
86名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 22:11:31.91ID:nx5s+jYG0
switchでもオンライン加入者は期間限定で遊べる一斉にトライアルやると後日そのゲームは販売数が増えるらしいね

フリプもそういう効果有るらしいがこれは配信期間中にチェック入れておけばオンライン加入中は何年後だろうが遊べるんだよね?
腐らない商品の半永久的な提供って却ってソレ狙いの買わぬ客をも養殖してる感がなぁ

サブスクが読めん
ゲームはソフト1本でも遊ぶ為の気力も時間も段違いだから途中で配信停止した場合も増えるだろうしユーザーがどう動くのやら
87名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 22:22:51.98ID:rmo2plRJp
映画の衰退を考えたら間違いでもないかもな。
5%位は影響があるかもしれん。
2020/10/12(月) 22:56:31.72ID:geAWB/ye0
地上波でやると次の日学校で話したり2chで実況盛り上がったり、今だとSNS実況したりできる
これがテレビの一番の強みなんだけど作ったり流したりしてる側が
このアドバンテージをいまいち解って無さそうなんだよな
2020/10/12(月) 23:35:47.57ID:zSgcLDgB0
>>83
そういう人は最初から映画館には行かない
ただ配信やレンタルで収益が入るし、地上波は多額の広告費が入りそちらがメイン
フリプにそういう仕組み無いだろ
2020/10/13(火) 01:00:19.15ID:1QkO4HQ60
昔みたいに美味しんぼとかシティーハンターとか作って欲しい
2020/10/13(火) 02:22:58.13ID:a+6nSHO90
>>86
サブスクなら気にせず食い散らかしとけ
遊んでその気になったタイトルだけ続けるでいい
2020/10/13(火) 10:02:31.07ID:lemkktTJ0
>>77
映画館言ったことないのか知らんけど今、音響すげえんだぜ。
あとデカい画面は迫力違うよ。
93名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 21:49:05.59ID:6PlqwCqp0
ガキの頃、将来の夢の1つが
巨大スクリーンを居間に設置して、自宅で映画を観る事だった

当時テレビはブラウン管しかなかったから
映画館のスクリーンが高級でカッコよく見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況