X

昔の任天堂「Wiiリモコン!DSの2画面!」 俺「今までの常識を全部ぶっ壊してる!すげえええええ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:29:22.05ID:EgkGwpxSM
今の任天堂「Switch!どうだ!革新的だろう(ドヤ顔)」

俺「えっ結局ボタンをゲームキューブの数に戻して…画面も1画面に減らすの…?WiiやDSはいったい何だったの…」
2名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:29:46.11ID:BU5O5ZnLd
国内ゲームソフト販売本数ランキングTop10


1位 ポケットモンスター 赤・緑 822万本
2位 あつまれ どうぶつの森 818万本
3位 ポケットモンスター 金・銀 730万本
4位 スーパーマリオブラザーズ 681万本
5位 New スーパーマリオブラザーズ 649万本
6位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 585万本
7位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト 554万本
8位 ポケットモンスター ルビー・サファイア 544万本
9位 おいでよ どうぶつの森 535万本
10位 とびだせ どうぶつの森 511万本



PSは一本もランクインせず…
ソニーは26年間何をやってたんだ…(´・ω・`)
3名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:30:41.86ID:GOiiUI/30
>>1
口臭そう
2020/12/09(水) 18:32:56.24ID:CSCkR808r
2画面はDSが初じゃないんだが
5名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:34:37.52ID:vp4REJXJ0
switchって今までの任天堂ハードのDNAを全て引き継いだ過去最大のギミックハードなんだけどさ
2020/12/09(水) 18:36:25.04ID:7lDNs7NVa
ジョイコンのジャイロとHD振動とダンボールの事も考えてやれ
7名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:36:36.49ID:EgkGwpxSM
>>5
WiiやDSが凄かったのはギミック足したからじゃなくて
既存の機能を無くしたからだよ
2020/12/09(水) 18:36:44.31ID:jig4fEh60
>>4
多分>>1はDSの頃「銀行の画面でゲームすんのかよwww」とか騒いでたぜ
夕飯くらいなら掛けてもいい
9名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:37:55.86ID:vp4REJXJ0
>>7
何か無くした機能あったっけ?
10名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:38:36.73ID:EgkGwpxSM
ファミコン〜ゲームキューブまでボタンが増え続けてた流れをリセットしてボタン減らしたのがWiiの功績
そもそもボタンで操作するという常識を否定してタッチ操作ありきにしたのがDSの功績
2020/12/09(水) 18:42:15.43ID:iI35zJnR0
https://www.youtube.com/watch?v=t6HykFfFM1s
2画面

https://www.youtube.com/watch?v=7B7CWnb4PMQ
棒振り


なんも新しくないよね
12名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:45:08.54ID:vp4REJXJ0
普通のコントローラーも売ってたんだから機能なんか削られてないじゃん
2020/12/09(水) 18:46:07.15ID:iI35zJnR0
標準で付いてないもの前提にサードはゲームなんて作らないということも分からんアホ
14名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:47:20.48ID:vp4REJXJ0
>>13
DSはタッチ操作しかできなかったの?
15びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/12/09(水) 18:48:12.17ID:uNcj1It80
Switchは存在そのものがギミックなんですけど
コントローラーが分離して2個になるとかなんだよそれ
16名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:49:56.75ID:7BLeoVbN0
過去の成功体験に執着する方がヤバイんだよ
2020/12/09(水) 18:51:43.48ID:DUKtmnHja
ゲームの立ち上げのはやさは革新的だなぁ
18名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:52:01.36ID:xharTUJV0
>>1
すごい無知!
2020/12/09(水) 18:58:10.42ID:iI35zJnR0
>>14
DSはスティックが付いてないからマリオ64とかすげえ叩かれてたの知らんのか
20名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:58:37.86ID:ErBSKYQ2p
DSは2画面よりタッチ操作の方が革新的やろ。
Wiiはリモコンより、ジャイロやセンサーの方が凄い。

はて、スイッチさんは両方兼ね備えてるようですが??
2020/12/09(水) 19:01:23.69ID:HCS7etl60
縦画面持ちにもできる!
だったらまたちょっと違ったのにね
22名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:01:52.13ID:LhBlXL8uM
>>20
据え置きモードではタッチは使えないし
携帯モードを念頭に作るぶつ森やポケモンでは「ジョイコンを振る」操作は使えない
ゲーム開発者から見ればゲームキューブ的な最大公約数的なものに回帰したといえる
2020/12/09(水) 19:03:13.43ID:SdADKq06M
DSが革新的だったのは2画面というよりタッチスクリーンだな
今では当たり前になってるけど当時は凄いインパクトだったよ
2020/12/09(水) 19:05:04.89ID:iI35zJnR0
タッチスクリーンなんて大昔から公共の図書館とかの検索端末であったから別になんも驚きなんてなかったけどな

そもそも、PCのマウスで同じようなことしてるんだし
25名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:07:34.64ID:6h7wnUVDp
一応ハイブリッド続けるなら二画面も可能だし
縦持ちで半分でもいいし、マルチディスプレイ方式もある
これなら今までのハードの出力は裸眼3D以外は可能
3DSやWIIUもパッド操作込みでいける可能性まであるぞ
2020/12/09(水) 19:08:21.34ID:X8BIpRB80
>>22
ゲームの方で縛れよ
12スイッチはそうしてるぞ
27びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/12/09(水) 19:08:51.75ID:uNcj1It80
wiiのリモコンぶんぶん操作とか
タッチパネル操作とか

正直不便だよ、普通のボタンで代用できるならボタンでいい
2020/12/09(水) 19:08:52.09ID:83cHmomE0
タッチ操作が無きゃゲームが中高年に受けることもなかっただろう
29名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:09:33.92ID:TiMY4gbt0
>>24
お前よくバカって言われるだろ
2020/12/09(水) 19:11:44.96ID:uIzo1wvV0
DS発売時にATM触ってろって煽ってた時からなんの成長もしていない
2020/12/09(水) 19:12:44.08ID:iI35zJnR0
>>29
知恵遅れはあんなもんで驚けて羨ましいわ

90年代から当たり前のものが

タッチスクリーンなんて昔から知ってる奴にとってはマウス使えないものの代替でしかない
2020/12/09(水) 19:13:56.89ID:83cHmomE0
携帯機でマウスってどうやって使うの?
33名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:15:15.46ID:Vq2jPHrtd
>>24
それをゲームに持ち込んだのが新しかった
最初の発表では2画面が売りでタッチ操作は後出しだった
2020/12/09(水) 19:15:48.95ID:Wfr5pvmV0
PCのタッチパネルは不便だな
いちいち手を伸ばして画面に触れなきゃいかんので未だにマウス一択よ
リモコンもそうだけど一アクションごとに体動かすのは時間とともに次第にしんどくなってくるんで、受け入れられなかったんだろうな
箱だってキネクトはなかったことにしてるし
35名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:17:33.12ID:Vq2jPHrtd
当時のプレスリリース
タッチ操作は一切言及していない
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2004/040121.html
2020/12/09(水) 19:21:08.54ID:X8BIpRB80
>>34
ジャイロ操作は普通に受け入れられてる
カメラ認識というテレビの前に固定される方式が廃れた
まさしくそのタッチパネルとマウスの差
37名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:22:04.28ID:DGooP+DY0
>>24
凄く頭が悪いな
あらゆるインターフェイスが想定されるゲームというメディアを動かす端末にタッチパネル導入したのが革命なんだよ
結果的にスマホという更に上をいくマルチメディア端末に立ち位置奪われたけど
2020/12/09(水) 19:22:49.85ID:83cHmomE0
>>34
まあタブレットなんかは逆にタッチありきだしな
2020/12/09(水) 19:26:31.68ID:iI35zJnR0
>>32
使えないから仕方なく発達したのがタッチスクリーンな
利便性ならマウスのほうが上だし

>>33
ゲーム自体は別に面白くなってないからな

DSのタッチ操作なんかよりもゲーセンでワニワニパニックでもやってたほうがよっぽどゲームしてる気になるわ
40名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:30:22.99ID:EgOrM9zhM
>>1
wiiUnkoで会社ごとぶっ壊れそうになったから日寄った
41名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:30:44.73ID:FZAz3oyj0
>>1
ジョイコンはああ見えてしっかりとwiiリモコンの後継機よ?
しかも画面本体にはDSのタッチ機能も受け継いでる

Switchのすごい所は、外見は無難そうに見せかけて、中身が奇形のDSやWiiの機能を詰め込みまくってる点
そのおかげでサードも普通にソフト出してくれるようになったうえに、任天堂もARMSやリングみたいな奇形ギミックフル活用のソフトが出せる環境になったという
2020/12/09(水) 19:31:43.41ID:83cHmomE0
>>39
利便性に関しては状況によりけりだな
タッチのほうが素早い操作できる場合もあるし
43名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:32:19.65ID:TGrm2+fgM
タッチパネルで娯楽商品を作るって流れを作った
それがiPhoneに繋がっていった
2020/12/09(水) 19:33:25.86ID:iI35zJnR0
>>37
さすが知恵遅れは面白いなw

そのタッチパネルとほとんど変わらん操作をPCではマウスとペンタブ使ってとっくにやってるっつーの

>ペンタブ初号機は1987年に発売! 世界初の電磁誘導式だった!
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/3ad3820508844ceb9d46028da1277ade/204746877/FirstWacomPentablet.jpg


ゲームに取り入れたところでゲームの内容はただのクソゲーで
ゲームやらない層の暇つぶしにしかならなかったしな
2020/12/09(水) 19:40:10.79ID:83cHmomE0
そりゃ任天堂は技術そのものを開発してる訳じゃないからなあ
先にやってても普及もせずに知られてなきゃ意味なくね
そういやスーファミでマウス出してたな任天堂
46名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:47:22.66ID:DGooP+DY0
>>44
馬鹿かお前w
携帯ハードでマウス使ってんのか間抜けw
2020/12/09(水) 19:49:52.51ID:OByuGYAYd
switchで体感ゲーム出てるの知らない人?
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:52:03.82ID:CwB3uETrM
>>34
スマホやタブレットがPCより売れてる時点で
お前さんのような意見は少数派になっていくぞ
49名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:54:35.11ID:g3waptmL0
コロプラの裁判で思い知らされることになったが
タッチパネルのゲーム環境って任天堂が構築したんだなと
たまにiPhoneの方が先みたいに勘違いしてる人もいる
2020/12/09(水) 19:54:43.17ID:iI35zJnR0
>>46
ほんと真性の馬鹿だなw
携帯機じゃないとゲーム遊べないって思ってんの?

遊びの体験自体が同じならなにでやろうが同じ

タッチ操作の遊びならゲーセンのワニワニパニックのほうがよっぽど面白い
携帯機でやってるのはこれの劣化
2020/12/09(水) 19:56:13.30ID:M1jsDf3G0
街森でマイデザ作ってみると良い
2020/12/09(水) 20:03:16.81ID:z7yA/Xmf0
>>48
「PCのタッチパネルは不便」「一アクションごとに体動かすのはしんどい」と言ってるんだから何もおかしくないと思うが
2020/12/09(水) 20:04:07.12ID:z7yA/Xmf0
>>40
ひよる は 日和る と書くんですよ
54名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:04:41.79ID:JQhnhKmvM
サードパーティがことごとく楽な方楽な方に流れるってのを学んだからな
55名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:06:12.95ID:kO3k710f0
>>1
君チー牛って呼ばれてそう
56名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:06:29.27ID:Fo4h4H5iM
GWドンキーコングも知らないやつがスレ建てたのか
2020/12/09(水) 20:19:35.71ID:9fy+jcAk0
ボタンで簡単に出来ることをわざわざタッチペン2画面ポインタセンサー使ってやりにくくしまくってた
おかげでこれらのアンチになった
2020/12/09(水) 20:28:41.60ID:X8BIpRB80
>>48
PCのタッチ操作とスマホタブレットのタッチ操作は違うぞ
スマホやタブレットは手元にあるものを操作するですむ
PCのタッチ操作はマウスやキーボードから手を離して画面に腕ごと動かさなきゃいけない
たぶんPCのタッチパネルというのをスマホやタブレットのタッチ操作と誤読してるんだと思うけど一応
2020/12/09(水) 20:29:45.65ID:f3eVaDZG0
Switchとかガキゲー遊ばねえから
時代はXSXだぞ
60名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:32:43.17ID:6h7wnUVDp
結局やったかどうかなんだろ
陳腐化すれば当然ってなるけど最初は革新だわ
スイッチだってネタバラシされたら今までの組み合わせじゃねーかってなるけど
ドック、ハイブリッド、ジョイコン、分離、お裾分け、タッチパネル全乗せ
革新だろ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:12:49.62ID:MJL01A/H0
>>44
ペンタブと液タブは違うぞ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:16:51.13ID:MJL01A/H0
iPhoneみたいに言うと
新しいコントローラの携帯ゲーム機
新しい据え置き機用コントローラ
新しい2人用コントローラ
これらを発表した
2020/12/09(水) 22:31:29.66ID:wkNnG+Pe0
変化球だけじゃ駄目なんだよな
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:11:45.80ID:SE2OT7dr0
>>22
馬鹿か。
あえて使わないゲームを例にあげても仕方ないだろ。
65名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:11:56.78ID:9R7VN7Iqp
>>22
馬鹿か。
あえて使わないゲームを例にあげても仕方ないだろ。
66名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:18:30.55ID:K72RtaM80
>>39
携帯機でマウスのほうがどう利便性が上なの?
67名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:19:15.94ID:9R7VN7Iqp
携帯ゲーム機に初めて導入した、ってのがキモなのに
「昔からあった、先に使い始めたのはこっちだ」
って煽る馬鹿はホント頭悪いな。

それまで一般人が家庭で体感した事ないことをやらしたのが革新的なんだよ。

任天堂の理念は昔から一貫して同じ。
既存の技術を家庭用ゲーム機にいかに「面白く」導入するか、体感させるかって事のみ。

見てな。今は高級な技術で一部にしか用いられてない技術を、数年後取り入れるから。
68名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:20:40.34ID:marccIAA0
>>35
>ビジュアルやサウンド面の向上だけではもはや多くのユーザーの皆様に魅力を感じていただくのに必要な驚きが提供できないばかりか、
>むしろ大多数の皆様は、ビデオゲームに興味はあっても、楽しむのに必要な時間とエネルギーが多過ぎて自分たちには手が出せないと感じておられるのではないでしょうか。

15年以上前にこの考えがあるってのがまず凄い
4Kとかレイトレとか言ってキャッキャしてる奴らに聞かせてやりたいね
2020/12/10(木) 04:23:28.34ID:gtQ03iEg0
>>40
日寄wwww
2020/12/10(木) 04:23:58.81ID:ZQF/NvOjK
>>50
それを言ったらワニワニパニックより面白いゲーム永遠に出ないわwww
71名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 04:56:38.91ID:PuAVoP2S0
ハード的に革新的でヒットしたのはリングフィット、ワンツーswitchくらい
あとは人気シリーズがswitchではより多く売れた

これは任天堂としては予想外の結果だったんじゃないか?
本当はニンラボ大ヒットに期待してたのに全く期待してなかっただろう
マリカー8DXが最大のヒットゲームに・・・
2020/12/10(木) 05:00:01.26ID:5cePDdfg0
任天堂の凄いところは既存の技術で面白い体験をさせるところ
SFCのLRキーはF-zeroが上手に使ってなければ角にボタンを付けただけと思われていただろう
マリオの使い方は便利だけど地味だった
ロンチでF-zeroを用意出来たのが任天堂の強さ
73名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 05:01:29.39ID:rsDXFKKm0
>>19
偽トロの改造動画、タッチペンの穴拡張してケーブル出してた気がしたけど、タッチペン付いたのってライトから?
2020/12/10(木) 05:05:29.84ID:CkiHa+z70
>>71
ラボが今のマリカほど売れるなんて考えてるわけがねーだろ
ライトじゃろくに遊べないのに
75名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 05:06:49.46ID:rsDXFKKm0
>>24
タッチパネルなら2000年頃のノーパソには既に付いてたよ。液タブはまだそこまで普及してなかったけどな
つか、DS発表された時、切符販売機とかデンモクって叩いてる人達がいたの知らん人?
76名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 05:09:48.26ID:rsDXFKKm0
>>44
マウスってスーファミにあったやんけ
2020/12/10(木) 06:50:45.48ID:iEQoLbSdd
>>39
スマホのゲームが全てワニワニパニック以下とはなかなかいうな
78名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 08:52:46.79ID:TbmaPF1xM
>>76
Windowsの方がファミコンより古いんだもん
当然だろ
2020/12/10(木) 09:17:23.33ID:nlPCrsRW0
WiiやDSの遺産活用できてないのはWiiUや3DSじゃね
ハード的には互換あるけど体感ゲーやポインター使えるUゲーが少ないし3DSもタッチメインのゲームが少ない
switchはもう別物であまり気にならない
2020/12/10(木) 11:53:37.56ID:ZUpjpa5E0
WiiUは非対称プレイとか言ってるくせにリモコンは別売だし3DSは上画面見ながら下画面操作というDS時代の不評操作強制だったからね
体感操作もタッチジェネレーションもあれらでメーカー直々に一度殺されてる
スイッチは持ち直した方
2020/12/10(木) 11:54:19.90ID:ZUpjpa5E0
WiiUは周辺機器増えすぎて物理的に邪魔なのもあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況