X



若いゲームファン「え!? 20年前のゲームってオンライン対戦できなかったんですか!?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/07(木) 08:46:04.13ID:jSp73Ovka
俺「そうだね、WiiやPS3が出た世代から少しずつ流行り始めたかな」
若いゲームファン「オンライン対戦ができない対戦ゲームをどんな風に遊んでたんですか?」
俺「トレーニングモードや一人用のストーリーモードをひたすらやってたかな」
若いゲームファン「対戦は家に皆が集まらない限りできなかったわけですね?」
俺「そうだね、友人とリアルで合わないとできなかったね」
若いゲームファン「そんな不便な時代に生まれなくて良かったなー」

俺は俺の黄金期を馬鹿にされて心で泣いた
ただオンラインのない時代にはもう戻りたいとすら思わないけど
2021/01/07(木) 08:47:02.04ID:z/IQYBTR0
なげーよジジイ
2021/01/07(木) 08:49:03.77ID:sQXN6g870
オンラインが特別だった頃は今ほど馬鹿がいなくてトラブルも少なかった
有料が当たり前だったし申し込みも必須だったからな
2021/01/07(木) 08:49:54.71ID:q6hAKyCMp
RPGすら友達の家に集まって遊ぶたのしさを知らんガキどもめ
まあくにおくんシリーズが至高だったが
5名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 08:49:55.16ID:+lpa7/dd0
昔のゲーム(というかTV画面サイズ)はアス比が4:3だったことすら知らん子がいて驚いたことはある
そりゃオンが無い時も知らんわな
2021/01/07(木) 08:51:08.96ID:V55GJZwJr
若いゲームファン「え? ポケモンの最初のオンライン対戦ってフレンド同士でしかできなかったんですか?」

この仕様に若いポケモンファンはビックリするらしいね
2021/01/07(木) 08:51:10.31ID:yYiH9a6ca
別に馬鹿にしてるようには見えないけどな
2021/01/07(木) 08:51:34.26ID:+VJmVGQT0
まあぶっちゃけオフラインのゲームの内容自体はPS2時代の頃から大して変わってないからね
今のゲームで一番変わった部分が何かと言えばやっぱりそれはオンライン要素の様に思う
2021/01/07(木) 08:52:13.94ID:t7EfH1G9a
テレホーダイとかのほうが盛り上がるんじゃね
ゲーム業界ともカスってるし
2021/01/07(木) 08:53:47.02ID:+VJmVGQT0
>>4
それは今の子供も、フォートナイトやスプラトゥーンでやってると思う

むしろフォートナイトは実際に集まったメンバーでオンラインで他のプレイヤーに挑むという
ハイブリッド型とも言えるか。今の子供ゲーマーは恵まれてるなと思う
2021/01/07(木) 08:54:21.70ID:s9G4bMR00
電話代の高さにびっくりする
12名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 08:55:29.62ID:UaBgjn2v0
https://i.imgur.com/Jg1cNu8.jpg
13名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 08:56:40.87ID:48Smxw+C0
電話によるダイヤルアップネットワークの時代
接続音がジーコジーコビーとか鳴るからww
2021/01/07(木) 08:56:44.07ID:jBIEzrT60
えっ20年前ってドリキャス出とるや
マーヴェル VS カプンコでオンライン対戦してたよ

30年前ぐらいにしとくべきじゃない?
2021/01/07(木) 08:57:00.83ID:4FfsgESm0
ゲームボーイやPSPを隣り合ってやってた時代がSwitchのお陰で再現出来てるんだよなぁ
2021/01/07(木) 08:57:56.54ID:9xsjB3Oc0
昔の何が面白かったのかの説明ができない本人の問題じゃね
相手は昔のゲーム環境を詳しく知らないだろうに
2021/01/07(木) 08:58:02.76ID:+VJmVGQT0
>>14
ドリキャスってあの時代にすでに通信対戦を試みてたんだよな
当時の通信環境ではそこまで快適にはやれなかっただろうが…
いつもながら先見の明だけは確かだったSEGA
2021/01/07(木) 08:58:56.89ID:t+T9qEcd0
20年前ってUO,EQとPSOの最盛期じゃね?
ネトゲ黄金期だぞ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 08:59:25.38ID:U7OAAEE90
>>14
確かに
チューチューロケットで対戦してたわw
20名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 08:59:27.29ID:fn+4beh60
テレビを持ち上げる気はないがインターネットに関わらない方が人生が充実する
楽に人と繋がれるのはメリットでもデメリットでもある
2021/01/07(木) 09:00:14.72ID:t7EfH1G9a
えー?
PSってハードとTV二台並べて対戦してたの?


そんなだったら記憶
2021/01/07(木) 09:00:35.23ID:1sjuubEZa
>>14
テレホタイムにダイアルアップでPSOの時代だな
23名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:01:38.00ID:cvrr34RT0
家で鍛えてゲーセンが本番だろ
2021/01/07(木) 09:01:54.40ID:+VJmVGQT0
ちょっとスレの話と違うかもしれないが、ガキの頃エロ本とかを
コソコソみてた我々と違って、今はネットをちょっと検索すればエロで溢れてる時代
ある意味恵まれてるとも言えるが、そういう環境で育ったらどういう性感覚が育つんだろうな
2021/01/07(木) 09:02:28.30ID:Xw37DBczH
>>18
廃ゲーマーの話じゃないないンだわ
26名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:03:02.45ID:ERIk28Fk0
20年前なんて少なくともネトゲ全盛期だしその次の年からADSL始まったじゃん。
>>1は馬鹿なの?
2021/01/07(木) 09:03:08.07ID:eFB6j/Zva
>>24
少子化になる
2021/01/07(木) 09:03:32.40ID:3elRkhc+0
初ゲーム機pongとかなんて2人プレイ必須だったし、それに比べたらマシだべ
2021/01/07(木) 09:05:15.27ID:+VJmVGQT0
>>23
対戦ゲームとかはそう言う所あったよな
逆に言えばネット対戦が普及したからこそゲーセンって役割を終えたんだろうな
2021/01/07(木) 09:05:57.73ID:WWby/aqCp
20年前ってQuake3でオンライン対戦できてただろ
2021/01/07(木) 09:06:59.01ID:I1/aFRvx0
20年前はネット対戦くらい余裕

30年前はインターネットが無い
2021/01/07(木) 09:07:32.56ID:eFvlUEyHa
ボッチでトレモwww
2021/01/07(木) 09:08:01.39ID:YcmyZ/DVa
そら今の10代と今の中年おじさんじゃ20〜30年の開きがあるからな
若い子から独身40代50代に「何で結婚出来なかったんですか?w」って質問来たらおじさん自殺しそうだな
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:09:37.02ID:Mc9n40QH0
身近な仲間で持ち寄るポケモンPSPモンハンが原体験だろうし、ネット前提の発想はないだろうな
2021/01/07(木) 09:11:23.52ID:Al2KqXmsd
ぐるぐる温泉…
2021/01/07(木) 09:13:01.17ID:K/IzCVjjd
まあそうだな
俺らも携帯電話無しに生活していた時代を笑ってるしな
ポケベル笑とか
2021/01/07(木) 09:13:01.35ID:utRyncFra
格ゲーはゲーセンのリアル対戦が衰退してやめたわ
オンラインはつまらん
2021/01/07(木) 09:13:51.59ID:0yG//5Yd0
2001年はスマブラDXが出た年か
39名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:15:01.30ID:NtVjpjuv0
20年前だとパソコンだとオンライン対戦は普通にやってたね

家庭用ゲーム機でインターネットはドリキャスデビューの人多そう
2021/01/07(木) 09:15:16.52ID:U0n3vnYXa
ダイヤルアップで深夜テレホーダイRO漬けとかよく聞いた
あとISDNやADSL普及開始時は日本人による海外アップローダ荒しが酷かった時期でもある
2021/01/07(木) 09:16:30.23ID:EZQtcEQ2M
テレホタイムにTRPGやってた頃だな
2021/01/07(木) 09:16:51.89ID:EnY3DTJ/0
PS2でエウティタのオン対戦やってたな
モンハンもちょっとやった
43名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:17:18.11ID:NtVjpjuv0
初代PSOが2000年だから
ちょうど20年前くらいに極一部の人がやってた感じ
2021/01/07(木) 09:17:35.37ID:LBDnh5KFd
ドリキャスは良かったなぁ
新作ゲームをツタヤでレンタルできるんだよな
格安で新作ゲームが遊べるゲームパスの走りだった
2021/01/07(木) 09:17:45.76ID:rPnQWvlCH
カプエス2で既にDCとPS2の異機種間対戦やってた
それより前だとX-BANDサービスがあった
2021/01/07(木) 09:18:06.25ID:iEhk9Mynr
スーファミでもx bandでマリオカートやら、スーパースト2やらネット対戦やってた気がする
2021/01/07(木) 09:18:46.17ID:NcBx8GUHM
>>25
残念ながら廃ゲーマーばかりじゃないんだわ
その頃は国産メーカーもMMOを出しまくってたし

>>30
あの頃のラグは今と比べものにならないぐらい酷かったなw
そのせいか、セガがゲーセン向けに出した店内通信でラグの無いFPSにハマったわ
2021/01/07(木) 09:19:27.86ID:HOhVKVpKd
今の子供は砂嵐を見たことがない
2021/01/07(木) 09:20:16.10ID:YTEIIBvIM
22年前PCのオンラインゲームのまとめサイト作って雑誌に紹介されたよ

ゲームではないけど任天堂はファミコンで電話回線使用して馬券購入出来るシステムが最初のオンライン通信出来るソフトではないかな
サテラビューも画期的だったがオンラインゲームとしては使えなかった
一般的にオンラインゲームが家庭用に出回ったのはPlaystation2のBBユニット出てからかなぁ
2021/01/07(木) 09:20:28.21ID:LBDnh5KFd
その頃からPS2はドリキャスよりもくっそ低性能なのに情弱を騙してさも高性能ハードかのような勘違いをさせてたよな
いまのPS5とやってること変わらんわ
2021/01/07(木) 09:20:56.80ID:iEhk9Mynr
>>49
ニンドリで初めて見た。なんかコントローラーも特殊な形だった
2021/01/07(木) 09:22:06.45ID:2PbAeNxBa
マジレスすると普通にあったぞ
2001年ヤフー革命で爆発的にネット人口が増えたからな
2021/01/07(木) 09:22:19.33ID:nXy17cUp0
TFCとかAoE2やってたな
今はシングルゲーしかやらなくなった
2021/01/07(木) 09:23:36.67ID:0yG//5Yd0
リネ2は2004年か
月額高くてもガッツリプレイしてたなぁ
2021/01/07(木) 09:24:46.93ID:lh/1IhdN0
UO、AoE、ディアブロ2ともりもり遊んでた
2021/01/07(木) 09:24:58.20ID:q6hAKyCMp
テレホマンの時って何やってたっけ
ディアブロ2やったかな
2021/01/07(木) 09:25:21.26ID:rWVXSik20
メガモデムで対戦できたというのにこれだからニワカは
2021/01/07(木) 09:25:24.13ID:2zKnCPfs0
モバイルアダプタGBとかあったな。
2021/01/07(木) 09:29:03.98ID:XKbjEarrp
こうやって時代は変わっていく
2021/01/07(木) 09:29:11.16ID:sOeIaUE+0
>>35
これ
2021/01/07(木) 09:29:11.68ID:iEhk9Mynr
>>58
任天堂とコナミの共同でつくった会社モバイル21
2021/01/07(木) 09:30:21.90ID:ktLzc9o80
ぐるぐる温泉スレ
63名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:32:43.76ID:xyolqmkZ0
>>1
XBANDというのがあってな、スーファミやセガサターンで対戦できたぞ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:36:08.39ID:d7deNaj/0
そんな事言ったら携帯に容量使い過ぎて数十万も請求来たとか
そのクレームが殺到したせいでパケ放題ってのが存在したって事すら今の若者は信じられんだろ
2021/01/07(木) 09:38:35.01ID:yrha0aQpM
>>64
それ初めて知った
2021/01/07(木) 09:41:25.89ID:hneLTlVe0
ドリキャス23年前なんだが…
2021/01/07(木) 09:43:33.82ID:Csk5Vrux0
ドリキャスのネット対戦は通信費がめっちゃ高くてゲーセンとあんま変わらないのにラグラグだったな
俺が本格的にやりだしたのはPS2のティタエウかな 
月額1000円くらいとられたけどそれでも対戦し放題は魅力的だった
2021/01/07(木) 09:44:43.99ID:aT9orLQd0
1997年 Diablo / UltimaOnline
1998年 Rainbow Six
1999年 EverQuest
2000年 PSO(SEGA) / Diablo2
2001年 Mail de Quest(エニックス)
2002年 FF11(スクウェア)
2003年 信長Online(光栄)

ピーヒョロロロロ ギュギュギューン ビビーン(テレホタイム中)
2021/01/07(木) 09:45:47.84ID:dXEiEsEO0
驚くというよりへぇーの一言で終わるぞ
昔はそうなんだとしか思われん
70名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:45:49.97ID:z+tmhU8r0
オンラインゲームの意味も昔から変わって来てるな
2021/01/07(木) 09:50:16.86ID:mdVOIT2ra
20年前だとラグナロクとかネトゲが出始めた頃になるのかな
オンラインはMMO関連でオンライン対戦熱帯のラグが酷くてアクションや格ゲーの対戦はお遊びレベルのはず
2021/01/07(木) 09:51:29.67ID:VoKr4THP0
えー、昔って1枚の画像見るのに1,2分待ってたりしたんですかぁ?
FAXみたいに1行ずつ表示されるんだぞ
ふぁっく?ふぁっくす???あー、おじいちゃんところで見た事あります^^
2021/01/07(木) 09:51:45.03ID:Uqm3afHV0
>>43
当時は初代箱で北は北海道から南は沖縄まで酒飲みながらPSOでボイチャして遊んでた懐かし
2021/01/07(木) 09:51:47.94ID:aT9orLQd0
>>64
俺それやってしまったことあるわ
転勤で荷造り終えたあとネット環境復活するまでの間
アホみたいにケータイでネット繋いでえらいことになった
2021/01/07(木) 09:54:31.56ID:NOF4Nhwq0
日本じゃなきゃ1993年にdoomでもう対戦やってたけどね
2021/01/07(木) 09:57:16.19ID:aT9orLQd0
忘れたけど三国志バトルフィールドにも
オンライン対戦あったっけなあ?
それがあったなら光栄最初のオンラインゲーはこっちだな
2021/01/07(木) 09:57:40.05ID:SxQ/F2IzM
>>63
20世紀中にバーチャファイターの通信対戦してたよな
電話回線で
2021/01/07(木) 09:57:44.93ID:xpcqD6SI0
PS4ユーザー「え!?10年前の性能のブヒッチってVRゲーできなかったんですか!?」
俺「そうだね、ダンボールではできてたけどね」
PS4ユーザー「またまた、冗談やめてくださいよwゲーム機がダンボールってどんな冗談ですか、そういうのつまらないですよ」
俺「ごめんね、でも、本当なんだよ」
PS4ユーザー「もしかしてブヒッチユーザーってIQ低いんですか?」
俺「そうだね、時代遅れなのはIQのせいかもね」
PS4ユーザー「そんな不便なハード買わなくて良かったー」

俺はブヒッチを馬鹿にされて心で泣いた
79名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 09:58:37.81ID:L0ONnZa60
>>64
もっと昔はパソコン通信で通話料が万越えて怒られ
インターネット黎明期にテレホマン誕生か
80名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:01:14.18ID:Mc9n40QH0
DCPSOは基本オフで武器掘り、23時テレホタイムになるといそいそオンに繋いでたな
2021/01/07(木) 10:01:15.25ID:AGxaShEX0
家で練習してゲーセンで本番だったから
2021/01/07(木) 10:01:54.10ID:j/Iw4Es+d
>>24
とある漫画でネタになってたな
「AV見すぎなのか、セックスの手順がどいつもこいつも同じ」って(苦笑)
83名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:02:17.23ID:ZkwBIHYn0
あ?ぐるぐる温泉やってたけど?
2021/01/07(木) 10:03:27.92ID:aT9orLQd0
>>79
パソ通の前だとダイヤルQ2か

ゲームブック方式のやつとかあったな
Aを選択するなら9#を、Bを選択するなら0#を押して下さいみたいな
Q2はエロ系ばかり言われてたけど
ゲームっぽいモノも存在した
2021/01/07(木) 10:03:55.65ID:4MEdqHv4a
DCのカルドセプトはすっげぇ遊んだ
2021/01/07(木) 10:04:53.93ID:V9cxifJ5r
個人でMMO開発してた人がいたな
タイトルがmmo!とかいうの
87名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:06:27.23ID:8ac0MmnP0
>>14
30年前だとメガドライブのTELTELまあじゃんがあってな……
2021/01/07(木) 10:06:57.54ID:xpcqD6SI0
若いゲームファン「え?20年遅れのスイッチって容量32Gしかないんですか!?」
俺「そうだね、内臓容量はそれしかないね」
若いゲームファン「32Gしかないのにどうやってやりくりしてたんですか?」
俺「しょうがないからパッケージが売れていたね」
若いゲームファン「わざわざショップに買いに行ったりアマゾンで注文しないといけなかったわけですね?」
俺「そうだね、高いハード代以外にマイクロSDカードを別に買わないといけなかったね」
若いゲームファン「そんな不便な時代に生まれなくて良かったなー」

俺は俺の黄金期を馬鹿にされて心で泣いた
ただ容量32Gの時代にはもう戻りたいとすら思わないけど
2021/01/07(木) 10:07:07.83ID:l1DeOy48a
つ東風荘
2021/01/07(木) 10:07:41.10ID:aT9orLQd0
昔のSEGAは採算度外視で
ユーザの利便性も完全に無視で
どや!すごいやろ!ばっかやってたな

アホだけど憎めなかった
91名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:08:04.72ID:h2wHTedTa
ゲハって老人多いんだなとよくわかるスレ
2021/01/07(木) 10:08:39.60ID:4MEdqHv4a
対戦じゃないがPSOは今と違ってセーブがメモカ依存だったからチートされまくりだったな
自力で手に入れたガルドミラとか担ぐと晒されそうで怖くて持てなかった
93名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:08:53.60ID:tdoQeV1b0
嘘松相手に優しいなお前ら…
いまの20代なんてDSで対戦Wiiでパーティプレイ
3DSですれ違いの顔つき合わせて遊ぶ全盛期世代やんけ

オンがないと対戦orマルチ出来ないなんてのはヒキコかボッチだけだぞ
2021/01/07(木) 10:09:12.83ID:RepXayko0
ブラウン管を見たこともない世代がそろそろ出てくるわけか
おそろしい
2021/01/07(木) 10:09:39.77ID:CtdQSperM
は?ドリキャス舐めんなよ
2021/01/07(木) 10:10:43.73ID:RepXayko0
大運動会でチョップハメやボンバーマンや桃鉄やって喧嘩になる時代も知らないのか
寂しいな
97名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:11:12.41ID:tdoQeV1b0
いまの小学生でさえオンより友達の家でSwitchなんだから
家で遊ぶ楽しさを知らんやつなんて余程寂しい青春送ってる奴だけ
2021/01/07(木) 10:12:36.04ID:IQ4gdfc5a
2000年頃ってUOとかエバクエとかディアブロとかか?まだテレホで頑張ってた頃?
2021/01/07(木) 10:13:08.44ID:rvRyJ8wf0
MMOは初期のUOの方が自由にできることがいっぱいあったな
銀行強盗に死んだPCの死体解体いろいろ出来て楽しかった
2021/01/07(木) 10:14:00.26ID:J/n/KeIU0
2000年はもうPCでは普通にオンラインゲー流行ってた
2021/01/07(木) 10:14:43.17ID:iEhk9Mynr
>>90
愛すべきバカだったからね
2021/01/07(木) 10:14:55.56ID:hneLTlVe0
>>99
ヒーラーのとこで延々殴りあってる奴いたよな
2021/01/07(木) 10:15:28.59ID:mdVOIT2ra
ゲハにじゃなくて匿名掲示板の利用者自体が高齢化してる
覗いて書き込んでる当人もいい老人だぞ
2021/01/07(木) 10:16:44.85ID:aT9orLQd0
>>98
NTTがフレッツADSL始めたのが
2001年っぽいから
ISDNに移行してなかった人だと
ダイヤルアップ(テレホ利用)だったろうね
2021/01/07(木) 10:17:42.07ID:4MEdqHv4a
>>99
詐欺に遭遇してもそれは自業自得、騙される方が悪いっていうゲームだったからな
ROが出てから変にクリーンにしようとしておかしくなった
2021/01/07(木) 10:19:21.59ID:KIJZcUw70
20年前だとDCのPSOやってたな
ISDNのフレッツ契約してたからブロードバンドアダプター買ったわ
2021/01/07(木) 10:20:40.54ID:yMFGPZuep
20年前にEQが作られていた事を考えると
3Dマップなのに、未だに平行移動しか出来ない
RPGがたくさん出ている事が悲しい。
2021/01/07(木) 10:20:59.37ID:hneLTlVe0
>>105
うるうるとかでPKの是非の論争してたな
「PKはプレイ時間の損害を与えている」とか言うやつに「アホはドラクエやってろ」とかそんなん
2021/01/07(木) 10:22:36.22ID:aT9orLQd0
>>107
ネトゲ黎明期以降のゲームは
グラ!グラ!グラ!だけでなんも進化してないからな
2021/01/07(木) 10:24:21.84ID:o1zZEqMj0
日本でサービス始まった辺りからPK禁止になったんだっけか
ROもあったけど圧倒的にFF11が強かったかな
大学中退や会社辞めるやつ出て問題になってプレイ前に注意書き出た程だったFF11
111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:26:57.17ID:L0ONnZa60
>>105
PKできない鯖作ったら
PKできる鯖過疎ったんだっけw
112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:28:09.33ID:L0ONnZa60
>>107
やっぱ泳いで登って落ちて飛んでしたい気はする
バグ増えるけどw
2021/01/07(木) 10:28:44.25ID:hneLTlVe0
>>110
しばらくはPKありだったよ というかいちおうずっとPKアリではあるんだが
文句言うやつが増えてきてPK無しの平行世界を作って自由に行き来できるようにした

ほんでごった煮の世界観が無くなってこんなんちゃうわと古参が多くやめた
2021/01/07(木) 10:30:30.45ID:aT9orLQd0
PKさせろとうるさいやつは
戦意のない相手を一方的にボコらせろ
と言ってるだけで
闘技場的な存分にPvPやる場には出てこないんだよな
2021/01/07(木) 10:31:17.21ID:4MEdqHv4a
>>113
その辺りMOEはよく出来てたよ
戦争が起きている時代とか大型生物が生息する時代とかで切り分けが出来てたからね
運営が個人情報を誰でも閲覧可能なFTPに上げる暴挙をするほどのアホだってことを除けば、だが
2021/01/07(木) 10:35:05.96ID:hneLTlVe0
まあ当時の感じ知らんやつにはあんま通じんと思うんだけど
初期にUO食いついた層って仮想世界的な面白さにハマってたからPKされてもうわーこういう世界かぁ、で楽しんでたのよ

それが運営も変わって急にゲーム的になってクレーム多いから並行世界作りますね
PvPは競技的にやってくださいねってなって萎えたやつが多かった

PKする側のやつだけじゃなくて、やられてた奴らにもね
117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 10:38:32.47ID:L0ONnZa60
>>116
殺されない選択肢があると
わざわざ殺される世界に行かないからね

ネトゲの面白さの一つは色んな目的のプレイヤーが一つの鍋にぶちこまれるごった煮感
それが殺されない世界の誕生で
「殺されたくないプレイヤー」が消えたすまし汁になってしまう
2021/01/07(木) 10:39:41.11ID:Awm53Y3dM
つ(ぐるぐる温泉)
2021/01/07(木) 10:42:18.23ID:J8j7FSvT0
チェスなんて郵便どころか伝書鳩でプレイしてたぐらいだから、パソコン
通信ができたら、すぐに電子メールでの対戦が始まってる
郵便を使ったテーブルトークRPGなんて知らない人も多いんだろうな
2021/01/07(木) 10:45:14.78ID:Nzsu3KCt0
キッズはWi-Fiないと死ぬ
2021/01/07(木) 10:45:15.19ID:4MEdqHv4a
>>119
蓬莱学園とかだな
今遊演体の人たちって何してるんだろう
2021/01/07(木) 10:46:09.30ID:hneLTlVe0
>>119
コンプティークに郵便使ったロボットのゲームあったような
2021/01/07(木) 10:48:31.07ID:aT9orLQd0
>>122
ロボクラッシュの読者参加企画面白かったな
2021/01/07(木) 10:55:20.39ID:OMsDt2Kt0
20年といえばISDNをサービス始まったら速攻導入して
UOやPSOを遊びまくっていた時期だな
2021/01/07(木) 11:11:10.35ID:zGqEzdfyM
X-BAND
2021/01/07(木) 11:16:34.72ID:uknCBIEEM
TVがないとゲームができなかったんですかになる日もそう遠くないな
2021/01/07(木) 11:19:17.42ID:BnuPp5cD0
なんだっけ、このお人形遊びするやつの呼び名
いい歳こいてやばすぎだろw
2021/01/07(木) 11:23:29.64ID:aT9orLQd0
>>126
ゲーム&ウォッチ先輩、後にゲームボーイ先輩がいるから
テレビに繋ぐモノしかゲームと認めない世代っていないんでない
2021/01/07(木) 11:23:53.41ID:OWGWSz/ha
イマジナリーフレンド
2021/01/07(木) 11:25:48.81ID:QxA5UXRN0
初代diabloが1996年
UOは97年開始
yahooBBが2001年

20年前だとPCゲーマーではISDNや普通の電話回線でdiabloとかUOやってた人もそれほど珍しくはなくなってたと思うが
win95でスターウォーズのモノポリーのネット対戦やったりしたなぁ
2021/01/07(木) 11:45:37.83ID:mqkpFdKV0
30年前にファミコンに電話回線つないで馬券売ってたやん
会社の先輩は2005年までファミコンで馬券かってたぞ
2021/01/07(木) 11:46:36.46ID:lhwEqZLWM
ネットワークに繋ぐというだけならファミコンで株の売買が出来るファミコントレードなんてのもあったよね
流石にこれはマイナーすぎだったけど
2021/01/07(木) 11:47:40.30ID:AAN4wnUv0
20年前ってADSLもまだあったかどうかってぐらいだな
ネット対戦とか貴族の遊びだったろw
2021/01/07(木) 11:49:30.41ID:O8ojCWld0
インターネット自体は1970年代からあったからな
まあ軍事がメインだったけど
2021/01/07(木) 11:52:47.55ID:PZPhBCA80
ウルティマオンラインでMMO初体験したのいい思い出だな
もうこれ以上のMMOは出ないまである
2021/01/07(木) 12:02:02.27ID:vBup0eGu0
ドリキャスでネット対戦しようものなら月2万とか普通にいってた
137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:06:14.15ID:zDSrQmvca
パソ通でRPG風アドベンチャーとかは30年前だっけ
2021/01/07(木) 12:08:54.06ID:0QXX9lo2M
ドリキャスのブロードバンドアダプタでやってたろ。
若い水川あさみがPSOの宣伝してた。
PSO 20周年だぜ?
2021/01/07(木) 12:09:09.94ID:y/+0f+Ded
ドリキャスがあんだろうが!
2021/01/07(木) 12:09:59.27ID:uDihMroyM
初代ポケモン大会も日々の対戦は身内だけだから強くなりようがなかったからな
井の中の蛙だった
2021/01/07(木) 12:10:43.98ID:IQ4gdfc5a
レインガルドというドマイナーなMMOやってた

すぐ飽きたけど
142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:11:58.76ID:h7zrV3cra
ドリキャスは早すぎたんだ
当時のSEGAは時代の最先端を行っていた

だが今はどうだ
ヤクザとブサクラ革命しかない糞みたいな企業に成り下がってしまった
143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:14:59.32ID:pb2ArKXL0
20年前だと、普通にUnreal TournamentやCounter Strikeでオンラインゲーやりまくってたな
EverQuestに、DiabloやウルティマオンラインといったMMORPG系全盛期もあの時代
2021/01/07(木) 12:15:07.14ID:JDh0UGYy0
格ゲーだけだろ、オンライン実装されて衰退したのw


【「対戦は家に皆が集まらない限りできなかったわけですね?」】
これだったから、町内大会として盛り上がってただけのジャンルだった
2021/01/07(木) 12:15:43.26ID:w9AMK6ZP0
あつまれ!ぐるぐる温泉 1999年9月23日
ファンタシースターオンライン 2000年12月21日
ファイナルファンタジー11 2002年5月16日
信長の野望online 2003年6月12日
146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:16:14.17ID:pb2ArKXL0
>>53
TFC懐かしすぎる

FPSの中でもガチのスポーツ系で、2段concとかしてみんな空飛んでたな
147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:17:47.73ID:pb2ArKXL0
>>90
度外視っぷりでいえば、任天堂のサテラビューも大概アタマおかしかった

新聞紙のテレビ欄に、毎日ゲーム配信・放送情報が載ってた時代
2021/01/07(木) 12:18:47.72ID:/MVF90xEr
20年前はセガラリー2で対戦やPSOでラグオルにいって、PCでUOもやってたぞ
2021/01/07(木) 12:19:45.06ID:aT9orLQd0
>>147
サテラビューあったなあ
ダビスタ96?がそれ使って追加コンテンツか何かやってたよね
150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:19:51.70ID:tPpZB0TU0
サターンでバーチャのネット対戦やったことあるけど、激ラグだったわ
2021/01/07(木) 12:20:34.74ID:CgQwXUL+H
20年前だとAOEもDoomもウルティマオンラインも
ネット接続で盛り上がっていたけどな

ドリームキャストでネット接続していた奴もいるのに
2021/01/07(木) 12:20:42.00ID:DRzTVLTJ0
"若いゲームファン"程度なら昔のほうが良かったかもな
井の中の蛙でも下手なやつ集めて田舎のゲーセンや友達同士の狭いコミュ内で威張り散らせたんだから
今みたいに容赦なく世界中でランク付けされてモチベーションを削がれることもない
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:21:03.55ID:OpfJkcDO0
ぐるぐる温泉の頃か
ドキャでメールしてるとかいう奴もおったな
2021/01/07(木) 12:21:46.25ID:JDh0UGYy0
あつまれ!ぐるぐる温泉 1999年9月23日

これこそ今のスマホゲー遊んでる連中を一気に獲得できるタイトルだろうに
ただ、今のSEGAがやると無駄に萌え系ポリゴンアバターとかやって結局失敗しそう
155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:22:13.18ID:bWsFsYBW0
今思えばPSOのやたら愛想いい女キャラは殆どネカマだったんだろうなぁ・・・
2021/01/07(木) 12:23:34.29ID:hneLTlVe0
>>154
もうその枠はアソビ大全が
2021/01/07(木) 12:26:11.84ID:4MEdqHv4a
PSOで見た目のかっこよさからキャスト選んで後悔した思い出
ソロでラスボス倒すの地獄やんけ
2021/01/07(木) 12:26:12.05ID:JDh0UGYy0
>>152
そもそも、ランクマッチが過疎すぎて同じレベル同士の試合にならないんだから
過疎るのは当然だからな
カジュアルマッチなんてそれ以前の問題で何がカジュアルなのかわからん

ほんと、格ゲーメーカーの技術力もねぇ、人も居ねぇ、人が増えねぇ
2021/01/07(木) 12:28:52.05ID:RHd/QemHd
>>17
しかも電話回線用のモデムだけでなく
LANケーブル繋いで常時接続も可能なブロードバンドアダプタまで
オプションで用意する周到ぶり
2021/01/07(木) 12:29:13.29ID:JDh0UGYy0
>>156
アソビ大全はビジュアル面やコミュ面が弱いからな
スマホ枠としてぐるぐる温泉出せば割とガッポガッポじゃね

チャットからどのゲーム行く?っていう流れが大事
ロビーってやっぱどのゲームでも重要
2021/01/07(木) 12:29:32.36ID:w9AMK6ZP0
>>156
あれに足らんのはロビーチャットだと思うわ
2021/01/07(木) 12:30:52.55ID:c+rfuoFYM
まあ日本にCSで最初に流行ったネトゲはPSOだわな
PSO登場から1年半くらいでFF11が出てコレも大ヒット
そこからテレホから使い放題プランが出てきたりで爆発的にCSのネトゲが普及
一応FCでは株取引、SFCでは電話回線で対戦する機器があるにはあったけどさ
2021/01/07(木) 12:31:17.37ID:n/KgDgXLd
>>78
ゲーマー「え、10年前はこんなクソデカヘルメット被ってゲームしてたんすかwww」
164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:34:06.55ID:ERIk28Fk0
学生の頃にスケルトンのiMac買ってディアブロをオンラインしたのが初オンだったなあ。
一緒に遊んでた人にどこ生まれか聞かれたから日本と答えたらファッキンジャップアイムコリア!言われて画面中kill!で埋め尽くされながら殺害→復活を繰り返させられたのも思い出。
あんときは韓国の事なんて何も知らんから何で豹変したのかわからんかった。
2021/01/07(木) 12:35:21.16ID:aT9orLQd0
isao.netでプレイ料金の支払いをする方針で
ブラウザゲを運営してたのがエニクス
(開発したのは兄、弟の二人でやってた個人商店だけど)
2021/01/07(木) 12:38:12.29ID:aT9orLQd0
>>164
相手の国籍は分からんが
lolololololollololololololollolとかログに流されて
耳を拾う、捨てるを繰り返されたな
そういうやつらはチートしてたからダメージ通らんかった
2021/01/07(木) 12:39:37.02ID:pb2ArKXL0
「竹島(DOKUDO)は韓国領土」みたいな名前で、日本サーバー荒らしまわってたチョンも居たな
2021/01/07(木) 12:41:43.29ID:llJcsjDe0
FF11は当時のスクエニの収益の柱になったからな
それと同時にスクエニ自身が定期収集の重大さ思い知ったゲームでもある
故に次作の14には凄い力入れてた

元はEQにはまってた坂口が自分でも作ろうとごり押しした企画で当時は周りも
乗り気じゃなかった。
2021/01/07(木) 12:45:18.18ID:aT9orLQd0
>>168
力入れてないよ
だから馬鳥なんて表記になった

2010年に開始した戦国ixaを当てて
その翌年か、翌々年にその儲けで以て作り直せる
とWDがはしゃいでた
2021/01/07(木) 12:58:23.66ID:3w4MMbYWM
20年前は既にネット回線はあったはずだよ
2021/01/07(木) 13:21:12.33ID:tgaTlpLDM
青いディスクをお店に持って行くんだろ知ってるよ
2021/01/07(木) 13:29:53.92ID:shbDcgGKr
MMO的に複数のプレイヤーが1つのゲームに参加するって仕組みは
1977年頃にPLATOってシステムで動いてたそうだね
2021/01/07(木) 13:30:13.56ID:TE12CzcF0
今も昔もネトゲってどうも苦手なんだよな
自分は対戦格闘かポケモンみたいなちょっとしたオンラインしかやる気起きない
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:36:51.00ID:MddfrGzh0
ハドソンのルーンジェイドすげーやってたわ
そのあとPSOに流れたけど
175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:39:25.38ID:NAakRetbM
doomはモデムやクロスケーブル使ってcoopや対戦できたな
176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:43.43ID:rPPusRYWa
信長とかそれこそダイヤル回線時代から出来たろ
2021/01/07(木) 13:41:58.14ID:+LWn24xO0
オンライン対戦がメジャーになったのはDSから
2021/01/07(木) 13:55:38.20ID:ZCQCRp1rM
>>1
お前はBBユニットも知らんのか
179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:16.63ID:vfTrAXYm0
今でも子供や学生は昼間は集まって遊んでるだろ
オンの恩恵受けたのは集まれない大人達やボッチ
強すぎて周りが相手にならんレベルの達人様くらいか
2021/01/07(木) 14:15:44.70ID:w9AMK6ZP0
>>179
コロナなのに集まって遊んでるのか…
2021/01/07(木) 14:17:09.38ID:XPHlvhLj0
PS2のモンハンやバイオアウトブレイクで
オンラインやってた奴って何割ぐらいなんだろ
182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:22:53.32ID:EPqk+NCa0
PS2時代って家庭用ネット回線ってそこまで普及してたっけ?
ごく一部の家庭にあるって感じだったような…?
ADSL全盛期?
2021/01/07(木) 14:23:34.99ID:tgaTlpLDM
>>181
PS2初代モンハン発売日に買ったわ
HDDユニット持ってたからそのままオンライン繋いだ
184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:26:52.52ID:JzzDXorXa
おまいらはどうせWinMXでエロ動画漁ってたんだろ
2021/01/07(木) 14:27:04.35ID:aT9orLQd0
>>182
Yahooがモデム配ってた
186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:29:49.86ID:pb2ArKXL0
>>182
ISDN全盛期〜ADSL創生期
2021/01/07(木) 14:39:53.43ID:c+rfuoFYM
>>182
2000年前半はそんなでもなかったな、まだ時間限定テレホタイムだったし(時間外は高い)
2000年中盤くらいから使い放題プランが出てきてから普及していったかな
2000年代前半は携帯も従量課金で繋げば繋いだだけ金がかかってパケ死が普通にあった時代
2021/01/07(木) 15:12:24.13ID:CgQwXUL+H
1995年のテレホーダイ+windows 95 から
PC界隈ではインターネット接続普及始まった

家庭用ISDNの定額サービスが始まったのが
1999年〜2001年(地域によってバラつき)
YahooBBがルーターばら撒いていたのが2003年頃

PCゲーマーは1997年位からインターネット対戦凄えしていて
CSだとサテラビューやドリームキャストで一部マニアだけが接続していた

一般ゲーマーに広がったのはFF11から(2002年)
一般人に広まったのはPSP、DSから(2004年)
2021/01/07(木) 15:26:30.93ID:4MEdqHv4a
ツー…ピポパピポピポ…プルルルル…ピービョロロロロロ–
2021/01/07(木) 15:34:33.37ID:oRRysIPAa
>>188
詳しい情報やるやん
俺は小学生の時にGCにブロードバンドルータ刺して一部の同級生とPSOをやったのが初体験だったわ
2021/01/07(木) 16:45:54.40ID:y+M1W4L30
コロナ前なら今の子供も集まって遊んでるんじゃないの?
2021/01/07(木) 16:57:44.52ID:+VJmVGQT0
>>189
あの音が結構好きだったワイ

今のナウなヤングはあの音も知らんのだろうなあ
2021/01/07(木) 17:02:06.04ID:cXmXxhw30
なんでこんな創作っぽい書き方でスレ立てるんだ?
2021/01/07(木) 17:12:20.47ID:kNFAlDOx0
DCのPSOでPvPあったな
ラグいどころの話じゃなくわけわからん状態でやられて
1回きりでもうやる事は無かったが
2021/01/07(木) 17:45:17.98ID:10gU3zsS0
ここまでルーンジェイドの話題無し。

一応家庭用ネットワークソフトのRPGではこいつが初らしい。
2021/01/07(木) 18:13:58.13ID:Sznx1tWc0
2000年だと最新型CPUはPentium4の時代。
シングルコアCPU最終話って所だな。
マルチタスク動作が増え始めてきた頃だ。
2021/01/07(木) 18:43:23.98ID:ZPp6X6k+d
>>105
ゲームルールとプレイヤーの要望が
ある時期から噛み合わなくなってくるんだよな

リネージュ1をネカフェで試してて、ある町で枝テロ?に巻き込まれて死んだのさ
んで俺は(店の中だから抑え気味に)「チクショウやられた!w」って笑い転げてたんだけど
同じ場所で死んでた別の人がガチギレで文句連投しててなぁ

なるほど、UOの世界が二分されるわけだ、と思った
2021/01/07(木) 19:21:54.91ID:A4WtSo+La
できらぁっ
ピーッガガガーッジューーッ
199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 06:58:36.47ID:JgQQtqG/0
2000年か

UOがUORになってつまんなくなり
counterstrike Beta6やってたけど
ver1になってつまんなくなった時期じゃん

その時もうネトゲに完全に飽きてたわ。
若いのはまだネトゲとかやってんの
2021/01/08(金) 06:59:38.74ID:NaPxhfAZ0
ドリキャスでできたような
201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 07:08:02.18ID:JgQQtqG/0
ドリキャスのJSRは面白かったなー
なんか続編でゴミみたいなゲームになってたけど
2021/01/08(金) 07:11:09.51ID:XFmLgYFf0
DCのスト3なんかは予知能力が必要だった気がしたが
203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 09:55:26.61ID:3JDYJSeId
ドリキャスを忘れんなよ
2021/01/08(金) 10:01:20.74ID:BszWbeyz0
>>49
一般的にオンラインゲーム〜がPS2?wwwwwww
寝言は寝てるときにだけいってくれ
205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 10:03:23.97ID:anyvjeMD0
なんなら20年前のゲームをオンラインで遊べるからな今
2021/01/08(金) 11:28:33.75ID:QPUZ7rwmp
game spy終わっちゃったから遊べないのも結構あるんだよな
2021/01/08(金) 12:11:49.29ID:l1QJs9INa
昔は繋がっただけで面白かった
今は普通になってつまらない
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 12:42:55.23ID:8lFK0ro1d
FF11の複垢用にPS2買ってた奴いたわ
2021/01/08(金) 13:29:14.98ID:+qF/X+HB0
サターン版バーチャロンを通信対戦したよ(´・ω・`)
2021/01/08(金) 13:33:28.70ID:EuLXe03S0
>>182
LAN端子は別売りだったから未接続は多いと思う
中古で拡張使われてる見かけないし
2021/01/08(金) 20:46:22.79ID:BVwHa77P0
PS 2のネットはなんか契約とかあって学生には敷居が高かったような
Xbox Liveも初代箱ではクレカ必須で敷居があった

360なってコンビニ払いできるようなって人増えたし
完全無料のDSはそら流行るよねって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況