X



CCレモン「レモン120個分のビタミンC!」←もうこれレモンの存在価値ないやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/09(土) 04:15:10.53ID:RPpykZ860
レモン120個なんか食えるか!😡
2021/01/09(土) 04:19:36.61ID:tCvggaoR0
そのビタミンCの原料が何で作られてるか知ったら、たぶんCCレモンなんか飲めるか!ってなる。
ちなみにシジミ300個分!も、シジミを一個たりとも使っていない。
2021/01/09(土) 04:27:47.57ID:cblO5NweK
>>1
何もビタミンCだけがレモンの全てじゃないだろ、ビタミンOはCCレモンの100倍含まれてるかも知れないし
4名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:28:56.25ID:TZvQHS3W0
>>2
ちょっと待て

つー事は貝が食えない嫌いな人でもあれ問題無いって事か?
俺のリアフレで貝とかウネウネしたものが生理的に受け付けないってヤツが居るんだがw
2021/01/09(土) 04:31:36.09ID:tCvggaoR0
>>4
シジミの方を俺は選ぶな。
最近は割と名前こそ知られる食材だけど、10年前くらい前まではその食材扱ってる店があったらテレビが取材するレベル。
6名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:35:04.18ID:+yKrrHHQ0
>>5
シジミで取材とかあるかよw
10年前でも一般食だわ
(Marked:60e85c0848620a1c)
7名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:36:14.80ID:var10I420
レモンってビタミンC少ないんだなあ、って思ってたけど
レモンは100gあたり、100mgでキリが良いから、って聞いて納得した

あと、レモン100gは食えねえわ
白菜は100gあたり、88mgだけど、100gくらい余裕で食える

>>5
……シジミってそんなマイナーな食材か?
味噌汁の具としては定番だと思うが
なぜかは知らんが、とんかつ屋は大抵しじみの味噌汁だし
2021/01/09(土) 04:36:21.54ID:lYRB8Zze0
レモン1個に含まれるビタミンCはレモン5個分だぞ
9名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:42:17.31ID:var10I420
よほどの偏食をしてない限り、ビタミンCは余ってるから
小便の栄養価を高めてるだけ、つー話もあるな
2021/01/09(土) 04:43:14.80ID:YuzX2wV00
>>6 >>7
シジミじゃない方の食材のことでしょ
読解力落ちてるから寝た方がいいぞ
11sage
垢版 |
2021/01/09(土) 04:44:39.86ID:vpyvxRv30
材料気にしてもしゃーない
薬なんて石油が原料だったりするし
2021/01/09(土) 04:45:45.27ID:vpyvxRv30
下げ間違えたwまいっか
13名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:55:02.28ID:87eDJ1W7p
うがい
手洗い
ニンニク卵黄
14名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:58:11.52ID:TZvQHS3W0
>>5
いや
貝が一切無理なヤツなんだわ…
15名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 04:58:37.65ID:var10I420
>>10
わりとマジで何言ってるか分からん
シジミじゃない食材なんて出てる?

シジミ何個分みたいなオルニチンは元を辿ればサトウキビだけど
原料であって食材ではないから
食ってもシジミ一個分のシジミ成分もとれないぞ
2021/01/09(土) 05:01:42.54ID:cblO5NweK
レモンスレかと思って開いたらシジミスレだった
17名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 05:02:43.45ID:TZvQHS3W0
>>15
なーるほーどねー

つまり貝が食えないヤツでも大丈夫って事な
18名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 05:06:05.68ID:var10I420
>>17
それは大丈夫

本当にシジミから取りました、みたいなこだわりの品なら知らんが
普通は工場で、微生物を使って糖蜜を云々するみたいな
味の素とかトレハロースみたいな製法
2021/01/09(土) 05:18:48.44ID:MlKed77h0
しじみチャンス!
2021/01/09(土) 05:22:30.99ID:51bIo8+T0
>>5
シジミはどこでも普通に食されてっから!
21名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 05:22:51.79ID:tCvggaoR0
ビタミンCは、トウモロコシだったりから作るんだが、遺伝子組み換えで無い事を宣伝しないといけないくらい遺伝子組み換えの原料
シジミのオルニチンはサトウキビにいろいろまぜまぜ。(これはまぁ大丈夫)
シジミん百個分のお味噌汁とかのコハク酸は、ミドリムシから精製。
2021/01/09(土) 06:34:40.35ID:erZ68l0Za
CCレモンでレモン120個分のビタミンCも摂れるなら本物のレモンならどんだけ摂れるんだろな
23名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 06:52:48.55ID:mrtjSc2/0
>>7
ビタミンCって必要以上に摂取してもすぐ排泄される
24名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 06:57:59.69ID:TZvQHS3W0
>>18
左様でしたか
ありがとう
2021/01/09(土) 06:58:48.78ID:6Xhayuvu0
>>1
実はすごくないんだけど
ネームブランド「だけ」はあるって物は
噛ませ犬に利用しやすいんだよね
何故ソニーではなく任天堂なのか
答えはそこにある

https://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/a/e/ae77ba98.jpg
2021/01/09(土) 07:37:22.43ID:uEK7R4vQ0
そもそもビタミンCって取る意味あんの?
2021/01/09(土) 07:54:58.25ID:/tNfsy3e0
生命活動に必要な栄養素の総称を「ビタミン」というのだぞ?
2021/01/09(土) 08:05:07.66ID:/tNfsy3e0
正確には「生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、その生物の体内で十分な量を合成できない炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称」
こういう定義だから、何がビタミンになるかは対象の生物によって異なるが、まあ普段使いの言葉としては人間にとってのビタミンを指す
アスコルビン酸は人間にとってのビタミンで一般にビタミンCと呼ばれるが、これを必要としない生物はたくさんいて、そういう生物にとってはビタミンではない
2021/01/09(土) 08:16:55.15ID:Dq79qUwfF
レモン何個分のビタミンCって言うけど
レモン自体にはそんなにビタミンC入ってないらしい
2021/01/09(土) 08:19:22.65ID:/tNfsy3e0
>>29
確かみかんの半分ぐらい
2021/01/09(土) 08:29:34.33ID:Zw5vI0Bk0
豆知識な
ねこはビタミンCを自分で合成できるから無理にとる必要ない
2021/01/09(土) 08:40:09.45ID:k73fiSy80
唐揚げにCCレモンかけねぇだろ
2021/01/09(土) 09:46:16.09ID:/tNfsy3e0
>>31
そういう時に「アスコルビン酸は猫にとってビタミンではない」と言う
2021/01/09(土) 09:49:04.35ID:6c/IeJzK0
>>32
宴会や合コンで唐揚げにCCレモンかける絵ズラはなかなかのものがあるな
2021/01/09(土) 09:49:52.87ID:6c/IeJzK0
>>29
レタスとおんなじですね
2021/01/09(土) 09:54:39.47ID:mmNhTu2Jr
一度に大量に取っても体が全部吸収しないから意味無いんだけどな
2021/01/09(土) 09:59:50.98ID:hJARPA+mp
まずいと感じるものじゃなきゃ栄養にならないよな
38名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 10:20:11.10ID:tCvggaoR0
そういえば、ビタミンCは過剰摂取するとその量を摂取しないといけなくなるとか聞いた事があるけど、実際どうなんだろう
2021/01/09(土) 10:24:25.09ID:A8CsWMKV0
ビタミンCは取り過ぎたらショウベンで出ていくから無意味なんだよな
2021/01/09(土) 10:24:31.78ID:oLzMkkR50
最近アクエリアスレモン1.5リットル見たらレモン20個分くらいに減っとった
この量でそんだけ?ってなった
41名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 10:24:32.57ID:c+XK6BUua
レモン1個にはだいたいレモン5個分のビタミンCが入ってる
謳い文句のレモン1個分はレモン果汁に含まれている分のみを対象にしているから
42名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 10:28:42.58ID:nEmcxHjW0
マックスコーヒー「サトウキビ一本分の砂糖!」
2021/01/09(土) 10:32:18.02ID:qa2su4wr0
から揚げにCCレモンふりかけてろよ。
牛タンをCCレモンと一緒に食べてろよ。
44名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 11:57:50.47ID:mrtjSc2/0
>>38
ビタミンCは、30〜180 mg/日の適度な摂取量では、その約70%〜90%が吸収される。しかし、1 g/日 を上回る摂取量では、吸収率が50%未満に低下し、吸収されて代謝されなかったアスコルビン酸は尿中に排泄される

多く飲んでも吸収されないから無駄
厚生労働省が言ってるから大丈夫
45名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 11:59:23.94ID:mrtjSc2/0
>>26
人間は合成出来ないから外部から摂取するしか無い

急性のビタミンC欠乏症は壊血病を引き起こす
46名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 12:13:50.54ID:5HH6U9wk0
>>1>>2
それがゲームハード・業界板になんの関係があるの?
47名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 12:18:34.30ID:Qy8TD417M
>>1
どうやって調味料として使うんだよ…
2021/01/09(土) 12:18:41.41ID:7ceegss20
VITA民→ビタミン
49名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 12:24:00.54ID:geN486uh0
無糖のCCレモンなら飲みたい
2021/01/09(土) 12:38:58.65ID:xSUzAD2P0
ぶっちゃけて栄養補給のために飲むならサプリで良い
2021/01/09(土) 13:55:27.72ID:BeloR6bB0
>>10
オルニチンのこと言ってるなら普通は「食材」じゃなくて「成分」って表現するんじゃね?

>>36
ビタミンやミネラルみたく微量だけど必須な栄養素ってこまめに少しずつ摂取する方が効果的らしいよな
炭酸で酸化防いで飲み物として気軽に摂取できる炭酸飲料でビタミンCを補給するのは理にかなってると思う
52名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 17:03:01.25ID:yukObDwS0
>>48
酸っぱいのか
2021/01/09(土) 17:43:02.14ID:Bhq3O6ZAa
>>17
「うねうねしたものが生理的に受け付けない」って食感への好みの問題であって成分アレルギーの問題じゃないんだろ?
じゃあ原型留めてない時点で関係ないじゃん
54名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:35:18.65ID:4EzTqkbt0
舐めていなかったぞ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:31:27.71ID:+IU1t2tNa
レモンより苺の方がビタミンC多いんだったか?
56名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 06:21:33.73ID:7kzpJvAga
https://www.altexasia.jp/product/vitaplus/
57名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 06:44:15.81ID:5c4uGgls0
アセロラ「レモンとかいう過大評価フルーツ」
58名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 09:02:08.38ID:VMhQ+MXe0
この手の表記は一個あたりの値が元々大したことない
気がする
2021/01/10(日) 09:59:01.34ID:MLL9HmSq0
東京ドーム○○個分の敷地は大したことある?ない?
2021/01/10(日) 10:14:44.14ID:zNzKyOeB0
>>59
今なら各地にご当地ドーム競技場あるんだから地方局はそれで換算した表現してほしいな
2021/01/10(日) 16:01:14.32ID:Jv/GNHb20
>>60
まず東京ドームの広さが分からない
さらにスポーツ観戦しないから球場や競技場の広さが分からない
結局分かたない事が分かるだけ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 23:28:50.85ID:vJpxDL7o0
>>61
とにかくスゴイってイメージ優先なんやろ
どのくらいスゴイかはもう聞き手に委ねられている
2021/01/10(日) 23:30:57.48ID:4/ngH6dG0
ビタミン剤やジュースの類は全部詐欺
何の効果もない
それどころか癌の原因になる

長寿は結局自然のものを食っている
ブルーベリーを食え
最も効率のいいアンチエイジングだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況