X



レイトレって水溜まりやガラス等の美化以外にはどんな風に活用出来る技術なんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 09:04:14.01ID:9O+iiWlcd
今のところ水溜まりやガラスをわざとらしく追加してレイトレをアピールするゲームばかりで将来性を感じられない
フレームレートもかなり落ちるみたいだし
2名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 09:10:48.39ID:DZTBsKpz0
>>1
30fpsなのにクッキリ美麗でヌルヌルに見える
反射ばかりがレイトレではない

The Medium Xbox Series X vs. PC RTX 3060 Ti (Ultra - 4K - Ray Tracing)
https://youtu.be/S6RoDAVpKBw?vq=highres
The Medium | PC 3070 RTX ON vs XBOX Series X | 4K Graphics Comparison
https://youtu.be/ThKiAnQ87NE
The Medium PC RTX 2080Ti Vs Xbox Series X Graphics Comparison 4K Game Capture [20 Minute Gameplay]
https://youtu.be/RyVKogiYJ60
https://gamingbolt.com/wp-content/uploads/2021/01/The-Medium-PC-requirements.jpg
2021/02/06(土) 09:14:45.40ID:lRZZyAmJ0
視点から逆算して反射した先に光源があれば描写するのがレイトレの仕組み
だからそれぐらいしか活用出来ないぞ
何年か後のベースとなる技術ってだけで今は時期が早過ぎるのが現実
4名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 09:17:06.19ID:vdjcBL1y0
>>2
たしかに30フレでももっさりした感じがしないな
2021/02/06(土) 09:43:13.04ID:HkwKbz+z0
ハゲ
2021/02/06(土) 09:51:42.75ID:Y/2yMfHW0
「自然な光が実現できる」って現実には視認性悪いだけだからな
当たり前の技術になってからが本番
背伸びして実装する事じゃないわ
2021/02/06(土) 09:58:01.59ID:FG/wjn9aM
「光源がないと暗くて見えない」というあたりまえの事を再現。
2021/02/06(土) 10:05:21.95ID:cVAwR3+L0
当分当たり前の技術にはならんだろ。非対応ハード考慮しなきゃならん
9名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 10:26:34.17ID:CSjKbzO80
ナゾ解明!
2021/02/06(土) 10:27:58.21ID:vz166Fgg0
レイトレに使うリソース分を他に充てた方がリッチな画面に見えると思うんだけど。
2021/02/06(土) 10:33:54.28ID:A31SIvD7d
今のところCs は映り込みは環境マップや擬似的なのしかないだろ
マイクラでやってた光の反射みたいなのが重要だと思う
12名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 10:34:22.32ID:iYIwE2Y/0
本当の目的は光の処理を自動化して絵作りの手間を減らすことだろう
でもレイトレありとなしのバージョンを作らなきゃいけない現状はむしろ逆効果
2021/02/06(土) 10:51:50.97ID:t5OMt0if0
レイトレ無しのラスタライズで「複雑な」ライティングをしようとすると
ライティングに大きな影響を与える背景オブジェクトは移動/破壊不可能になり
表面積分にライトの影響データをGIテクスチャとして書き込む為データ量が大きく増える
こういったゲームシステムに制限を与える要素を取り払うのがレイトレに期待されてる

ただ現状だと>>12の通りレイトレON/OFF両方作らないといけないし
パフォーマンスも足りてないから鏡面等の単なる映像面における+αにしかならず
ラスタライズの欠点を撤廃できないからあまり意味が無い

Nvidiaはそこを理解してるからDLSS+レイトレでフルレイトレに速く近づこうとしてるし
AMDはレイトレを軽視してるからそこのパフォーマンスをあまり上げてない
2021/02/06(土) 11:19:19.64ID:I6bLdkYP0
・距離に応じたボケの入ったリアルな影(Raytraced shadow)
・キャラクターやオブジェクトをCG臭さの薄いリアルな陰影にする(Raytraced AO)
・部屋の中などで光の相互反射による明暗をリアルに(Raytraced GI)
>>1の言うような映り込み(Raytraced Reflection)

レイトレでできることは色々あるけどGPU性能が足りないから半端になってる
数年後に上位機種が出たらそこの強化が売りになるんだろう
15名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:23:50.10ID:mZB4j5+gr
>>14
映り込みより、リアルな影やGIがメインだよね
映画のCGがリアルなのはそれが大きいわけだし
16名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:27:55.06ID:9y7OCQ1I0
>>11
CSというかRDNA2な
XBOXはもうDXR装備してるので可能
今年後半にはHWRTを装備したHITMAN3もくる
17名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:28:32.26ID:EJpW3xLe0
見た目がちょっと変わるだけ
ゲーム性に影響なし
そのわりに莫大な性能を必要とする
18名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:30:45.63ID:C3nagGME0
>>17
昔の影表現みたいな話やな

今でこそセルフシャドウとか当たり前になったけど
19名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:30:47.33ID:mZB4j5+gr
>>17
動かせるものが増えるからゲーム性に影響出るよね
2021/02/06(土) 11:31:09.71ID:y8sq4xft0
ゲームの中で鏡やレンズが再現できるんじゃない?
物理演算とレイトレで、レンズと鏡を組み合わせてシステム的に用意されてるわけじゃない望遠鏡をクラフトする
21名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:33:01.64ID:BaC/VBJP0
光源が増します、光ってる部分が増えるだけっていう
何の役にも立たない技術
22名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:33:44.79ID:12UjaA+q0
>>2
DXRはめちゃくちゃ綺麗だな
これ見てチガイがわからないバカはいねえだろう
23名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:35:40.17ID:TnLMUWSap
人力でやってた光と影の演出効果を自動化出来るのがレイトレーシングの期待される効果だが実際どうなんだろう。
24名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:37:36.62ID:PAthPHBWa
人とか背景とかに落ちる影の自然さとか
比べると自然なのがよくわかる
地味だけど
2021/02/06(土) 11:39:21.28ID:DrEa27KS0
映画にはいいけど
インタラクティブなゲームなら視認性を求められるわけで
なんでもかんでもレイトレというわけにはいかない
暗い洞窟で自然な光だけを再現したらまともにゲームできないでしょ
26名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:39:45.25ID:C3nagGME0
>>19
ただそれやると更にスペックが必要っていうね


やっぱり時期尚早
2021/02/06(土) 11:40:39.18ID:5pIiF3rd0
必死に「レイトレ対応」とかいってテカテカさせてるのを見ると笑う
テカテカさせるだけならSSRでもほとんど違和感ないし
むしろ自然な間接光、コースティクス、ダイナミックな光源変化に力を入れてほしいが、性能が全く足りていない
28名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:40:56.62ID:5Hgs2wts0
言われて>>2を見るとめちゃくちゃ自然だな
29名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:41:49.74ID:D+cTLj+t0
レイトレが話題になってから
レイトレ非対応のゲームを見てレイトレすげええと言ってる人が増えた
30名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:42:17.83ID:xfkBoSKl0
PS5にはなんでThe mediumみたいな綺麗で自然なレイトレゲームはないの?
31名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:43:44.84ID:3PWiJ8Wi0
>>30
DXRは新技術だからねえ
箱とRTXでは使えるけどPS5は使えない
2021/02/06(土) 11:44:04.46ID:I6bLdkYP0
>>17
ゲーム性とはって論調たまに見るけど
いうてもGPUの新機能でゲーム性が変わることなんてそうそうないだろ
ゲーム性を作るのはあくまでゲーム制作者の仕事
33名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:45:17.58ID:QpkKv7bHM
マルチプレイには不要な機能
ゲハのシングルプレイおじさんには魅力的なんだろうな
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:45:39.45ID:5g01iQK50
表現次第でモデルをプラスチックみたいな質感にしたりカメラのピントを使って模型の箱庭みたいに出来るよ
夢島リメイクやってゲームに於ける光源処理の面白さが少し解った
35名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:46:20.13ID:M3v7uCGm0
>>30
DirectXRaytracing
でググれ
36名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:48:21.07ID:7GrVJRKw0
>>33
え?RTXレイトレのフラグシップはBFVだったよ?
敵の視認性がグンと上がるんだよ?
煽り?
2021/02/06(土) 11:48:55.10ID:uaAv0BbY0
時オカの魂の神殿みたいなの想像しちゃうけど無理なんかなやっぱり
2021/02/06(土) 11:54:03.77ID:7Ze+5u/U0
まあDXRとか使わないでレイトレとか言ってるソフトには
反射が逆になってたり水たまりに映る人と映らない人がいたりして
人力っぷりがうかがえるのが面白いよね
何がとは言わんがあれがレイトレのミスリードしたんやろな
反射反射ってさ
ちゃんとしたレイトレは>>2のように劇的に綺麗になる
2021/02/06(土) 11:56:40.90ID:dyAoVJ4F0
マイクラに実装早よして
40名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 12:04:43.95ID:TE6m/AsDa
サイパンのレイトレオン 反射オプションオンにしたら本当にグラがきれいになった
ただクッソ重くなるDLSS付けても30fps切る事もある
これが軽くなったら最強なんだけどな
41名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 12:08:36.92ID:VEiZKthD0
>>2
このグラを和メーカーが出せるようになるのはいつになるんだろう…
正直和ホラーだったら覇権とってたわ
そりゃ海外じゃ絶賛だろうよ
2021/02/06(土) 12:35:18.90ID:LtZ/zOP5M
バイオショックのレイトレリマスター出ないんかの?
2021/02/06(土) 13:16:19.85ID:Y/2yMfHW0
>>20
性能的に遠くのものを描画してないから現状では無意味だな
44名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 13:30:34.75ID:YTIhAr7Np
一応光じゃなくて波とか反射の技術なので
水への影響とか音の影響とか使えるけど結局アイデアでそれがないと光でグラに使うしかないみたいになってる
2021/02/06(土) 13:32:52.79ID:5Rbq4eer0
映画のCG技術だから実写合成はレイトレないと不自然だ
2021/02/06(土) 13:37:52.68ID:IxI3MrqTd
まあ、その技術がお金になるか?っていうのが問題なんだよね

リッチなグラフィックはもちろんいいけど
それにいくらコストがかかるのか?
広まるのはゲーム機換算であと1~2世代ってところじゃないか?
2021/02/06(土) 13:40:02.19ID:bIrPwAPyd
>>23
自動化すると画作りの差が出にくいので結局は人力で調整すると思うよ。
2021/02/06(土) 13:41:20.27ID:zvslNWzYM
反射だけでも使いこなせば面白いことができそうなんだけどな
上や後ろからの襲撃に反射で気がつくとかをブリレンダリングのイベントじゃなくリアルタイムで出来たり
反射する光源を頼りに鏡の迷宮で出口を探すとか
ぶつ森みたいな部屋を作るゲームでライティングで個性を出すとか
49名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 14:00:33.34ID:Q6fW3ImI0
レイトレが無くてもだいたい同じような画作りは出来る
でも全部レイトレでやると開発はすごく楽になる

あとNPCのAIの視線の処理にレイトレが使える
がこれも別にレイトレじゃ無いとって分けてもない
50名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 14:26:42.68ID:0dQ2loQa0
>>36
でも全く人気のないよBFVって
キミは知らないみたいだけど(笑)
2021/02/06(土) 14:34:07.45ID:ibOWV4Ara
テレビドラマや映画の撮影でわざわざレフ板使って絵作りするわけで
光を正確に反射させてもゲームにベストな絵になるとは思えんのだが
2021/02/06(土) 14:37:12.25ID:xPF88ugDa
シミュレーターとしては鏡に人が写らないと違和感あるだろうけど、ゲームとしては演出に特に関わらないような鏡に映ろうが映るまいがどうでもいい話ではあるけどね
まぁゲハでは「できる or できない」が煽りネタになるから、そういった差がつくのは年中煽ることに情熱を注いでいる人にはありがたいだろうけど
2021/02/06(土) 14:58:02.62ID:3FBaXwVAd
ユーザーに求められているのはあくまでゲーム性や臨場感や美しさなので
レイトレによってこれだけ良くなりましたってウリにしないと駄目だわな
2021/02/06(土) 15:26:11.46ID:XX/4/Y+F0
>>29
> レイトレが話題になってから
> レイトレ非対応のゲームを見てレイトレすげええと言ってる人が増えた

草生える
2021/02/06(土) 16:31:49.20ID:DT4JlK8k0
>>44
音響の方で活用した方が面白いゲーム作れそう
爆風とかにも使えるなら建物の中とか閉鎖空間での主観視点リアルボンバーマンとか
2021/02/06(土) 16:34:29.63ID:9Hne3vSV0
>>1
まあ、簡易レイトレだからねw
映画レベルになるには、あと数十年かかる
2021/02/06(土) 17:51:24.81ID:t5OMt0if0
>>51
挙動に嘘がないからって現実的な使い方に囚われる必要はないよ
レイトレで実現可能な手法は非実写系にだって有効だし
正しいライトの置き方なんてする必要もない

今ではフォトリアルかどうかに関わらず使われる物理ベースレンダリングも
物理的に正しい挙動をするからこそ実写風じゃなくても凝った絵を現実的な手間で出せてる訳で
2021/02/06(土) 18:38:12.01ID:9Hne3vSV0
>>51

レフ板の役割を知らない究極バカ
2021/02/06(土) 19:44:49.99ID:I6bLdkYP0
別にレイトレーシングするから見えない光源を置いちゃいけないなんてことはない
レイトレーシング自体はあくまで直線を飛ばして3D空間内を探査する技術でしかないから
それをどう使うかが問題なのであって
「直線を飛ばして計算する」から「見えない光源を置いちゃいけない」とはならんがな
60名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 22:27:27.84ID:hbBgDuqw0
ステイ!ステイステイ!!
61名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 22:34:24.35ID:DJKipoPtM
レイトレ非対応のラスアス2とか見てたらわかるだろ
背景はリアルな陰が付いてるが人間キャラが浮いてるんだよ
セル画で人間浮きまくりのジャップアニメばっか見てたら気づかねーか
62名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 22:34:58.85ID:Kwaitwmi0
オブジェクト単位でレイトレオンオフが簡単にできるようになったら
「実像は見えるけど鏡に映らないお前は敵だな!」
みたいな遊びもできるよな

結局どう使うかって話では?
できないよりはできたほうがいい、くらいの機能
63名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 22:35:50.89ID:7eTli6MX0
>>2
ふつくしい…次世代って感じよな
2021/02/06(土) 23:09:54.48ID:H8FA0yvc0
レフ板がどうのこうのとか画作りがどうのこうのはライトをどこに置くかとか
どんな色にするかの話であってレイトレとは全く関係ない
65名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 00:29:30.58ID:cAQ1AONz0
>>37
限定的な演出には使えるんじゃなかろうか。
2021/02/07(日) 02:07:45.21ID:ScMrRPdo0
CG進化の歴史=反射や光の進化でもあるからな
単なる面光源からグローシェーディング、環境マップを経て
今はGIやSSRでかなり反射も良い感じになってきた
そのうち当たり前にレイトレ使われる時代になると想うよ
67名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 07:07:52.42ID:rfz5nh9G0
>>48
Gears of War5 の映り込みでも敵がいると思って
その壁撃ちまくったから弾制限あるゲームだと迷惑にしかならないかも
2021/02/07(日) 07:24:32.66ID:ujlTGWA60
背後から追われてるシチュエーションで一々振り返って距離確かめなくても
進行方向にある窓とか反射するもので追跡者との距離が把握出来て助かりそう
ホラーゲームとかやってる時欲しいと思った機能だわ
69名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 07:31:51.68ID:8f4RV9080
車ゲームのバックミラーは違うの?
2021/02/07(日) 10:11:59.39ID:qQsEtTQf0
>>1
将来は全部レイトレで描画するんだよ。
71名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 12:06:02.72ID:pSSTESso0
めちゃくちゃ綺麗
2021/02/07(日) 12:33:22.45ID:ds6Ygsioa
>>62
レイトレなくてもできる遊びやね
73名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 18:32:55.46ID:Z99vwwFJ0
次世代
74名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 18:36:12.75ID:6SFT4ekS0
ぶっちゃけ誤差レベル
そもそもリアルタイムレイトレなど
人類には早すぎる
鏡が2つ以上ある部屋で二次反射三次反射ありで60fpsになってから考える
2021/02/07(日) 19:58:41.92ID:ErTn6iv60
今でも反社回数が少ないとピンボケなの?
76名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 02:09:52.27ID:czaHwDvV0
77名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 02:30:39.71ID:Mn9UmX490
マシンパワーが10倍くらいになったら気にせず使えるようになる感じか?
78名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 03:34:35.62ID:ef2cpK/80
>>77
そのスペックになった時に
手の届く値段でハードが手に入るのか?という疑問がある
79名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 03:38:56.54ID:SEknC44gd
こんなんより
体貫通とかいつになったらしなくなるんかね
2021/02/08(月) 03:57:42.46ID:RPegHUjH0
当たり判定ってかなり複雑だからね
81名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 08:12:26.85ID:3HqPaXCXM
>>77
本当は100倍でも足らんので
量子技術の汎用化が欲しい所
2021/02/08(月) 09:04:47.70ID:WxrXXaEM0
最新ハードでようやく使えるようになった技術だからマウント取るのに使える
新ハードは新しいマウント棒のために作る
2021/02/08(月) 09:36:28.55ID:m3+15kTI0
GI計算が早くなるけど結局レイトレ非対応にも考慮しなきゃならんから微妙
84名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 14:53:16.59ID:5IG/drCv0
一回レイトレソフトクリアするまでやりこんじゃうと
レイトレなしソフトは汚く見えてダメよ
動画で物色してる段階ですら無理になってきたし
2021/02/08(月) 15:41:31.27ID:iok8xgxt0
ぶっちゃけると丸影だろうが全然問題ない
余剰性能でガワ整えるのは良いことだけど、ウリにしても先は袋小路
2021/02/09(火) 00:19:23.32ID:doa6JJyM0
写像を結ぶようなわかりやすい反射じゃなくて
何気ないところにある明暗が時間とともに変化してく様子が
リアルに感じるとかはありそう
そういうのは用意して描画するのはほぼ不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況