X



モノリスソフトって、よく考えれば黄金時代のスクウェアの遺伝子が残っている唯一の会社だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/24(水) 21:17:42.95ID:8FHCkLWJd
スクウェア時代からいた高橋哲哉がいるから当然と言えば当然だが、他のスクウェア時代の人たちで今も同じような匂いのするソフト作ってるとこって実はもうあまりないよな。
そう考えるとこの会社は貴重な気がしてきたぜ
2びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/03/24(水) 21:21:06.82ID:0oPfzyTC0
グランブルーファンタジーが意外と旧スクエニ臭してる
2021/03/24(水) 21:22:21.18ID:QUdpgG82a
>>1
バテンのどこからそんな匂いがする?
モノリスとスクウェアに詳しそうだから聞くけどさ
2021/03/24(水) 21:29:34.98ID:Nd3zRrk/0
>>3
バテンのカードシステムとかまさにFF7から8へのチャレンジ精神ある時のスクウェアに似てると思うが


北瀬 『FFVII』はビジュアル面で従来の常識からの脱却を目指したゲームですが、『FFVIII』はゲームシステム面で従来のRPGからの脱却を目指すことにこだわりました。たとえば、給料システムであったり、マップ上を車やバス、電車で移動したり、カードのリサイクルでキャラクターが成長をしたり……と。『FF』らしいチャレンジ精神が詰め込まれた作品だったと思います。

https://s.famitsu.com/news/201906/28178783.html
2021/03/24(水) 22:12:11.59ID:l3TfCj3QM
ゲームの毛色は違うが元ラブデ組の不屈の精神もそう言ってあげていいと思うんだ
6名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/24(水) 22:32:36.50ID:fnpF2+lVr
まあそら古参が思ってるスクウェアらしさって高橋と古代によるファルコム流だからな

スクウェアが成長したのはファルコムの人脈から衝撃を受けて学んでからな訳でな
7名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/24(水) 23:11:13.14ID:0pYoaETI0
ゼノブレイドってFF11に近いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています