探検
ドラクエ5とかいう発売当時は全然評価高くなかったのにいつの間にか歴代屈指の傑作扱いされてるゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/28(火) 17:08:45.76ID:RfqoN/nY0
いつのまにこんな評価上がったんだ?
2021/12/28(火) 17:09:26.29ID:UOF48Kfxa
ドラクエ5はおもろかったろ
ずっこけたのは6からだ
ずっこけたのは6からだ
2021/12/28(火) 17:10:21.77ID:PJ14luCe0
リメイクで幅広い世代に触れられてるのとその世代が子育て世代になって共感を得られてるのかもな
2021/12/28(火) 17:15:27.80ID:NdMANJws0
SFC版は当時としてもグラフィック微妙でパーティ3人であれ?って感じだったな
6名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:16:39.53ID:8AUW22+j0 DSのリメイク版がまだ売れてるからヨドバシで新品が買える
2021/12/28(火) 17:16:42.69ID:naN8rqDba
仲間モンスターと結婚システムで夢中だったろ
2021/12/28(火) 17:17:31.94ID:naN8rqDba
リメイクはAIがゴミすぎてダメだわ
2021/12/28(火) 17:21:45.85ID:6u9uxRiF0
まあDQ4以降発表早くて出るのが遅いスクエニ病発症の発祥地で
スクに捲られまくった時期でもあるし
スクに捲られまくった時期でもあるし
2021/12/28(火) 17:23:44.80ID:cRGrPfXOM
ドラクエなんて老人しかやらない老害ゲーなんだから老害同士の争いでスレ立てんな
2021/12/28(火) 17:25:53.50ID:MkjMpHbJd
FF4が前年に出て、SFCにハードが上がってグラフィックも音楽も進化し、しかも5人パーティーのATB
それまではDQもFFも4人パーティーのターン戦闘で並んでいた
DQ5は逆に3人に減った上相変わらずだったのと、グラフィックもちょっと厳しかった
それまではDQもFFも4人パーティーのターン戦闘で並んでいた
DQ5は逆に3人に減った上相変わらずだったのと、グラフィックもちょっと厳しかった
13名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:30:35.53ID:0QQ3fr/5a >>3
けどリメイクってゲマの出番増えてて不自然なんだよね
けどリメイクってゲマの出番増えてて不自然なんだよね
2021/12/28(火) 17:31:13.37ID:kciSdTtta
これでドラクエ最高傑作は5に決まりましたね
15名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:31:56.12ID:G+lPMPfk0 え、当時からすごく面白かったけど
2021/12/28(火) 17:32:38.42ID:9gY+m9800
親子3代の大河ドラマ!
↓
主人公ピエールゴレムス定期
↓
主人公ピエールゴレムス定期
17名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:34:58.95ID:0QQ3fr/5a ゴーレム
アンクルホーン
オーク
スライムナイト
パーティーこれで固定されるよね
アンクルホーン
オーク
スライムナイト
パーティーこれで固定されるよね
2021/12/28(火) 17:39:38.31ID:xYpF3ag+0
発売日にラジオで伊集院がドラクエ5の特番をやっていたなあ
2021/12/28(火) 17:45:04.31ID:oygtRCXh0
パーティ3人以外はおおむね好評だったはず
2021/12/28(火) 17:45:54.99ID:p4XKRFrma
船が港に着かないクソゲーじゃん
21名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:46:21.22ID:OKGoNED3r22名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:48:13.02ID:OKGoNED3r2021/12/28(火) 17:49:03.48ID:tar56dNu0
ヨシヒコとかで5が採用されてから不自然な5上げがすげーよな
24名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:49:32.63ID:OKGoNED3r2021/12/28(火) 17:50:43.77ID:qaeNAfoDr
5ガチガチ過ぎて嫌い、船取ったのに殆ど行き場所無いとかなんだよ、絨毯とかも
26名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:52:29.97ID:mdgMeROta27名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:52:38.03ID:OKGoNED3r28名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 17:52:45.19ID:NkUhOpj90 ポケモンのおかげだろう
2021/12/28(火) 17:53:20.94ID:OgHTIp7r0
捕まってアイテム全部取られて奴隷になったところがピークのゲームね
2021/12/28(火) 17:55:35.40ID:zNl+ij8t0
SFC版5はFCからの次世代感の無い音とグラの荒さは擁護できない
仲間モンスターもレベル上限と大きすぎる性能格差のせいで使い捨てになりがちなのが嫌
気に入ったモンスターがゴミだったら悲しいよそりゃ
あと夫婦と子供二人でパーティー組めないの作ってて疑問に思わなかったのか?ってなる
家族以外の人間パーティーキャラモブすぎ
ミルドラース仕事しろ
仲間モンスターもレベル上限と大きすぎる性能格差のせいで使い捨てになりがちなのが嫌
気に入ったモンスターがゴミだったら悲しいよそりゃ
あと夫婦と子供二人でパーティー組めないの作ってて疑問に思わなかったのか?ってなる
家族以外の人間パーティーキャラモブすぎ
ミルドラース仕事しろ
2021/12/28(火) 17:57:33.08ID:/aiG/iw+a
当時も結婚システムや仲間モンスターなどなど、超人気あったのに何で歴史を捏造するんだろ
2021/12/28(火) 17:59:07.82ID:VaVDAgn10
願望だろ
2021/12/28(火) 17:59:44.19ID:WKeWec7oM
FFと比較されたせいってのもある
再評価ジタイハ別に悪くないと思う
再評価ジタイハ別に悪くないと思う
2021/12/28(火) 18:05:42.05ID:14LVQ7Vad
リメイクの出来がいいだけでSFC版は微妙よな
2021/12/28(火) 18:08:02.09ID:m6HKmBTSd
例えばHGSSと金銀ってリメイクと原作でタイトル違うから別集計だけどドラクエってリメイクもタイトル同じだから合算されてるわけよな
ドラクエ5は2回リメイクされてどちらもミリオン超えだから強かったのはこの影響よな
ドラクエ5は2回リメイクされてどちらもミリオン超えだから強かったのはこの影響よな
37名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:09:14.15ID:8o4jKnI0d ずっとドラクエにしがみついてる他のゲームを知らない奴の好むのが5ってだけだろ
50代だもんなあ?
50代だもんなあ?
38名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:09:58.46ID:TrDqhoHh0 逆にDQ9は当時盛り上がったのに6や7にも負ける圏外って。
2021/12/28(火) 18:10:30.96ID:cI0oQKOaM
SFC買えない奴が指くわえてただけで評判は悪くなかったぞ
4よりは遥かに良かった、戦闘が3人だったのは賛否あったが
4よりは遥かに良かった、戦闘が3人だったのは賛否あったが
2021/12/28(火) 18:10:52.87ID:lH6TS4vJ0
SFCは歩き速度遅いってのと町の中でルーラ禁止になってる場所多いのがダブルパンチで移動がダルかったな
一本道ストーリーだからイベント無視できないようにって都合だろうけど何もルーラ禁止にしなくても
妖精の村なんてルーラで飛ぶことができるのに外に出るためには迷いの森抜けないといけないっていう
一本道ストーリーだからイベント無視できないようにって都合だろうけど何もルーラ禁止にしなくても
妖精の村なんてルーラで飛ぶことができるのに外に出るためには迷いの森抜けないといけないっていう
41名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:11:34.36ID:hX3+OGaW0 何かどっかの雑誌で5を過剰に叩いてて6を持ち上げてた記事があったなあ
あれは何だったのか
あれは何だったのか
42名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:25:16.11ID:PBvOiBIV0 仲間モンスターシステム微妙だったな
あれ仲間になる確率低すぎるよ
3人バトル制も失敗だろ
そこまでの名作じゃないよ
あれ仲間になる確率低すぎるよ
3人バトル制も失敗だろ
そこまでの名作じゃないよ
2021/12/28(火) 18:29:43.26ID:8i3N9zwK0
44名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:30:40.72ID:1hdmUHHn0 なんでフローラにしたんだろうな
ベラだったらもっと究極の選択感が出たのに
ベラだったらもっと究極の選択感が出たのに
45名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:33:48.70ID:/SBFSfEh0 3が傑作で4で落ち目
それを持ち直したのが5
6は凡作7が駄作
8で盛り上がり
9はヒットしたけど出来は凡作
・・・そんなイメージ
それを持ち直したのが5
6は凡作7が駄作
8で盛り上がり
9はヒットしたけど出来は凡作
・・・そんなイメージ
2021/12/28(火) 18:34:54.78ID:2RnGKjLp0
俺もリアル世代だけに違和感はある
その年はスト2マリカの2強だったよ俺の周りは
その年はスト2マリカの2強だったよ俺の周りは
47名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:37:32.87ID:JGojviKC0 >>11
ならffは?
ならffは?
2021/12/28(火) 18:43:45.71ID:Uy8XTrt10
FF4みたいな進化が期待されてたけどそうでもなかったという落胆はあった
ただシリーズが進むにつれてDQはグラがどうこう言うシリーズじゃなくない?
ていう評価が固定化されて再評価されてるのではないかな
ただシリーズが進むにつれてDQはグラがどうこう言うシリーズじゃなくない?
ていう評価が固定化されて再評価されてるのではないかな
50名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:44:34.01ID:8Ftw2I74r >>45
3傑作で4落ち目で5が底
それをなぜか凡作6で持ち直した結果迷走してしまい9でようやく復活
しかし回顧厨とゴキちゃんの言うことを真に受けしまい11でまたもや迷走路線に逆戻り
俺の印象はこうだな
3傑作で4落ち目で5が底
それをなぜか凡作6で持ち直した結果迷走してしまい9でようやく復活
しかし回顧厨とゴキちゃんの言うことを真に受けしまい11でまたもや迷走路線に逆戻り
俺の印象はこうだな
51名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:47:56.64ID:hjRgQtej0 5発売時小学生だった俺も周りも
何の疑問も持たずに楽しく遊んでたけど
確かに発売時点で成人し
現在還暦近い初老のお前らの気持ちはわからんなあ
何の疑問も持たずに楽しく遊んでたけど
確かに発売時点で成人し
現在還暦近い初老のお前らの気持ちはわからんなあ
52名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:49:46.17ID:8Ftw2I74r2021/12/28(火) 18:51:00.66ID:1hdmUHHn0
2021/12/28(火) 18:51:42.25ID:tar56dNu0
2021/12/28(火) 18:52:34.33ID:IGIWoo7j0
評価されたのはリメイクが出てからでしょ?
グラ→FCに毛が生えた程度
移動→走れない・斜め移動できない・ルラムーン草手に入れるまでルーラ使えない
戦闘→敵キャラのアニメーションなし FCで出たゴエモン外伝ですら導入してるぞ
結婚→ファンタシースター3のパクリ
自由→浅瀬でいける場所が限られる
難度→ヌルゲー LV30でミルドラース倒せるくらい
グラ→FCに毛が生えた程度
移動→走れない・斜め移動できない・ルラムーン草手に入れるまでルーラ使えない
戦闘→敵キャラのアニメーションなし FCで出たゴエモン外伝ですら導入してるぞ
結婚→ファンタシースター3のパクリ
自由→浅瀬でいける場所が限られる
難度→ヌルゲー LV30でミルドラース倒せるくらい
2021/12/28(火) 18:52:57.55ID:to8IFY+b0
>>9
パーティカバルから一人ひとりの役割が大事になってくる。
人間じゃない、能力もレベル上限も全然誓うモンスターを無数に仲間にして、
初めて管理するんだから3人くらいでちょうどよかった。
シリーズずっとやってきた人間には戦闘4人パーティでも
いいかもしれんけど、新規層のことを考えるとね
パーティカバルから一人ひとりの役割が大事になってくる。
人間じゃない、能力もレベル上限も全然誓うモンスターを無数に仲間にして、
初めて管理するんだから3人くらいでちょうどよかった。
シリーズずっとやってきた人間には戦闘4人パーティでも
いいかもしれんけど、新規層のことを考えるとね
57名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 18:54:40.16ID:8Ftw2I74r2021/12/28(火) 19:00:59.07ID:cf2dxUni0
>>50
売上的には成功でも結局この手のランキングに上位に来ることはまずないのが6、7、9だな
商売的には成功でも後に何も残らないようなものは作品としてはやっぱり寂しい
DQはそろそろ3、4、5の牙城を崩すようなものが出てきて欲しい
売上的には成功でも結局この手のランキングに上位に来ることはまずないのが6、7、9だな
商売的には成功でも後に何も残らないようなものは作品としてはやっぱり寂しい
DQはそろそろ3、4、5の牙城を崩すようなものが出てきて欲しい
60名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 19:04:49.79ID:SigFkLWKa2021/12/28(火) 19:06:12.53ID:td2CtVcn0
ドラクエ5推しは初ドラクエ層が多そう
2021/12/28(火) 19:12:10.12ID:O2UVAnXed
小説版やCDシアター版やと出来が良く
リメイク前から評価上がってた定期
漫画天空物語もリメイクへの期待値を上げていた
リメイク前から評価上がってた定期
漫画天空物語もリメイクへの期待値を上げていた
2021/12/28(火) 19:18:57.58ID:xqUTK+dP0
2021/12/28(火) 19:21:31.08ID:O2UVAnXed
5はグラフィック・音源などで古参が微妙評価したけど、
内容良く長きに亘り愛される
6は逆にグラフィック・音源などでクオリティ上げたようで、
ゲーム内容は微妙でクリア以降は評価散々
内容良く長きに亘り愛される
6は逆にグラフィック・音源などでクオリティ上げたようで、
ゲーム内容は微妙でクリア以降は評価散々
68名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 19:24:28.24ID:TrDqhoHh0 攻撃魔力、回復魔力、リレミト出来る道具作るのに9までかかってるという
2021/12/28(火) 19:44:20.36ID:YUZSGjoV0
5が転けたから6で迷走したんだなって印象だわ
71名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 19:47:43.24ID:TrDqhoHh0 ってか679が低評価って、みんな3以外の職システム嫌いなのか?
73名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 19:54:53.30ID:TrDqhoHh0 67は俺みたいにカンスト中絶対無駄に戦いたくないマンには辛い
2021/12/28(火) 19:57:51.18ID:vYEsZxBEa
6はSFC末期だったのもよくなかった
2021/12/28(火) 20:00:27.68ID:vYEsZxBEa
転職システム自体がダメなら10はこんなに続いてないよ
76名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 20:00:46.61ID:hjRgQtej0 どう見ても6って
3の転職システム
4のキャラ個性
5の仲間モンスターシステム
どれも半端にさせただけじゃん
3の転職システム
4のキャラ個性
5の仲間モンスターシステム
どれも半端にさせただけじゃん
77名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 20:08:25.17ID:wgmf+CaV0 俺もリアルタイム世代だから違和感がある
普通に面白かったけどそんな特別感はなかったわな
進化もほとんどなかったし勇者が弱いし
普通に面白かったけどそんな特別感はなかったわな
進化もほとんどなかったし勇者が弱いし
2021/12/28(火) 20:10:25.39ID:mZ3FeeIX0
ドラクエ5って内輪の話ばっかりでFFとかセカイ系臭いんだよなあ
2021/12/28(火) 20:11:03.58ID:g7p5P+aX0
原作はストレス感じるモサモサ仕様だったけど
リメイクで色んな部分がサクサクになったからね
PS2もDSもよくできてるよ
リメイクで色んな部分がサクサクになったからね
PS2もDSもよくできてるよ
2021/12/28(火) 20:16:19.23ID:TdFPyBN3d
ストーリーが1番泣ける
次点で11
6も現実だと思ってたのが実は夢でしたとか
仲間との別れとか切ないポイントはあるが
主人公がチャラくてスーパースターとか目指しちゃうシステムで噛み合ってない
個人的にストーリーさえ良ければグラとか戦闘とか割とどうでも良くなってくる
次点で11
6も現実だと思ってたのが実は夢でしたとか
仲間との別れとか切ないポイントはあるが
主人公がチャラくてスーパースターとか目指しちゃうシステムで噛み合ってない
個人的にストーリーさえ良ければグラとか戦闘とか割とどうでも良くなってくる
81名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 20:24:19.17ID:7nvdScc/0 いや当時も評価高かっただろ
発売前にグラだけ見て低めの評価だったけど実際にプレイしたら出来が良くて発売後に一気に評価が上がったんだよ
5が高評価だったから6が比較されて微妙扱いになったんだ
人気なかったって思ってる奴はスーファミ1本目で売上落ちたのを人気が下がったと錯覚したバカ
発売前にグラだけ見て低めの評価だったけど実際にプレイしたら出来が良くて発売後に一気に評価が上がったんだよ
5が高評価だったから6が比較されて微妙扱いになったんだ
人気なかったって思ってる奴はスーファミ1本目で売上落ちたのを人気が下がったと錯覚したバカ
2021/12/28(火) 20:29:20.45ID:NdMANJws0
いやFFに人気流れるきっかけだったよ
2021/12/28(火) 20:29:44.80ID:OWu5t+Zd0
没入具合凄かったな
いきなり奴隷になっちゃってどうなるの?って思ったり、
プックルやビアンカと再会していって家族を作ったり
それで石化させられて長い年月の動けない理不尽さに絶望したり
子供から青年へ、父へと成長していく
SFC版は何度プレイしたか分からん
いきなり奴隷になっちゃってどうなるの?って思ったり、
プックルやビアンカと再会していって家族を作ったり
それで石化させられて長い年月の動けない理不尽さに絶望したり
子供から青年へ、父へと成長していく
SFC版は何度プレイしたか分からん
84名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 20:34:54.40ID:c8GK0homM まあリメイクの出来が最高で再評価されたってのも間違いなくあるだろうな
2021/12/28(火) 20:35:41.14ID:L+7tCXLl0
大人になればわかるものもある
2021/12/28(火) 20:39:30.04ID:OWu5t+Zd0
5は小説版の出来の良さもあるんだよな
そのせいでユアストで色々摩擦が出来てしまったが
そのせいでユアストで色々摩擦が出来てしまったが
2021/12/28(火) 20:39:36.87ID:oygtRCXha
当時もFF5と並んでずーーーーっとゲーム誌の人気作品ランキング1位2位だったけどな
ネットなんかなかったからゲーム誌の人気作品ランキングか「ぼくのまわりでは」ぐらいが評価の尺度だった時代
当然「ぼくのまわりでは」よりはゲーム誌のランキングの方がよっぽど信憑性高い
ネットなんかなかったからゲーム誌の人気作品ランキングか「ぼくのまわりでは」ぐらいが評価の尺度だった時代
当然「ぼくのまわりでは」よりはゲーム誌のランキングの方がよっぽど信憑性高い
88名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 20:49:19.82ID:oXHsRVx50 DQ5が高評価というのはただの知名度だよ
結婚選択がいまだに話題になるからなんとなくで選ばれているだけだ
結婚選択がいまだに話題になるからなんとなくで選ばれているだけだ
2021/12/28(火) 21:04:57.03ID:hrywlufO0
当時のドラクエモンスターのコンテンツ人気は今とは比較にならない
それが仲間になって一緒に冒険出来るってのは強かった
リメイクの出来がすげえ良かったのは確かだけど、微妙ゲー扱いされてたのがあれで再評価された訳ではなく、元々人気作だったのが更に隙がなくなった
それが仲間になって一緒に冒険出来るってのは強かった
リメイクの出来がすげえ良かったのは確かだけど、微妙ゲー扱いされてたのがあれで再評価された訳ではなく、元々人気作だったのが更に隙がなくなった
90名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:07:26.96ID:TrDqhoHh0 4、6は店売り75%でキメラの翼がルーラなのになんで5は違うんだろ
91名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:09:17.25ID:OWu5t+Zd0 1,2の復活モンスターも多く、それが仲間になった
結構な特別感
当時、ウンナンのバラエティ番組でも5のパロディコーナーあったな
撮影中の事故で番組自体終了してしまったけど
結構な特別感
当時、ウンナンのバラエティ番組でも5のパロディコーナーあったな
撮影中の事故で番組自体終了してしまったけど
92名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:11:12.47ID:RLGbk7wj0 純化された気違いが騒いでるだけで売れてないやん
93名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:12:09.68ID:TrDqhoHh0 そういやなんか6って常連モンスターごっそり入れ替えられたよな
2021/12/28(火) 21:13:40.13ID:2NScMp+c0
当時から評価高かったし
子供の間でもめっちゃ盛り上がってただろ
何の評価が低かったんだよ
子供の間でもめっちゃ盛り上がってただろ
何の評価が低かったんだよ
95名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:14:05.63ID:G+lPMPfk0 スーパーマリオワールド
発売日:1990年11月21日
ドラゴンクエストIV導かれし者たち
発売日:1990年2月11日
機種:ファミリーコンピュータ
ファイナルファンタジーIII
発売日:1990年4月27日
機種:ファミリーコンピュータ
FF4
発売日: 1991年7月19日
ドラクエ5
発売日: 1992年9月27日
FF5
発売日: 1992年12月6日
ドラクエ6
発売日: 1995年12月9日
先に発売されたFF4パワーアップぶりがすごくてドラクエの進化は地味に見えたかも知れないがドラクエに求めてるのはそっちじゃないので普通に物語を楽しめた
振り返ればFF5とかどんなストーリーだったか覚えてないし
ただFF VS DQではFF人気が上回ってきたのも事実
DQ6で開発会社を変えてモンスターアニメーションさせたりしてグラフィックをパワーアップさせたのもFFの影響
発売日:1990年11月21日
ドラゴンクエストIV導かれし者たち
発売日:1990年2月11日
機種:ファミリーコンピュータ
ファイナルファンタジーIII
発売日:1990年4月27日
機種:ファミリーコンピュータ
FF4
発売日: 1991年7月19日
ドラクエ5
発売日: 1992年9月27日
FF5
発売日: 1992年12月6日
ドラクエ6
発売日: 1995年12月9日
先に発売されたFF4パワーアップぶりがすごくてドラクエの進化は地味に見えたかも知れないがドラクエに求めてるのはそっちじゃないので普通に物語を楽しめた
振り返ればFF5とかどんなストーリーだったか覚えてないし
ただFF VS DQではFF人気が上回ってきたのも事実
DQ6で開発会社を変えてモンスターアニメーションさせたりしてグラフィックをパワーアップさせたのもFFの影響
96名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:14:41.71ID:6IBlutMC0 なんだかんだで周りに持ってるヤツ多くて俺自身持ってないけどゲーム進めるの頼まれてドラクエで1番やったな
2021/12/28(火) 21:15:08.59ID:am4wm3Xa0
ステイ豚の過去改変必死過ぎ
2021/12/28(火) 21:16:37.73ID:hndvKNx50
モンスターが仲間になるのが良かった
倒した後に起き上がれ起き上がれ起き上がれって祈祷してた
今思うとこの感覚ってソシャゲのガチャと同じなんだわ
ソシャゲが猛威を振るう日本で評価が高くなるのは当然でしょう
倒した後に起き上がれ起き上がれ起き上がれって祈祷してた
今思うとこの感覚ってソシャゲのガチャと同じなんだわ
ソシャゲが猛威を振るう日本で評価が高くなるのは当然でしょう
99名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:18:34.83ID:Z4oTZEAD0 当時、ドラクエ5の時って
FF5やFF6の方が人気あったような気がする
ドラクエは3がピークで、FFはどんどん人気が出てきた時代だった
FF5やFF6の方が人気あったような気がする
ドラクエは3がピークで、FFはどんどん人気が出てきた時代だった
100名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:21:20.06ID:+pJzDZZ00 DS版今でも新品製造されてるのも驚きだけど3000円弱で中古でも取引されてるからな
クロノもそう
クロノもそう
101名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:30:54.83ID:hrywlufO0 >>99
勢いは明らかにFFだったけど抜かれてたかというとそうでもない、そもそもFFは国内売上ではドラクエに勝った事ない
ファミコン時代から既にドラクエFFで格が違うRPGの双璧って感じではあったけど、ファミコン時代は双璧の中でもドラクエとFFじゃ5枚ぐらい役者が違った
それぐらいドラクエは規格外の存在だった
そのドラクエとの差を物凄い勢いで詰めて名実共に双璧になった感じ
ドラクエは3で圧倒的に時代を先取りしたレベルデザイン、ゲームバランスをほぼ完成させて以降は今に至るマンネリ芸に入るから、当時のスピード感で言えばとにかくスクウェア、FFが物凄かった
ただ別にぶっちぎって追い抜いた訳じゃない
勢いは明らかにFFだったけど抜かれてたかというとそうでもない、そもそもFFは国内売上ではドラクエに勝った事ない
ファミコン時代から既にドラクエFFで格が違うRPGの双璧って感じではあったけど、ファミコン時代は双璧の中でもドラクエとFFじゃ5枚ぐらい役者が違った
それぐらいドラクエは規格外の存在だった
そのドラクエとの差を物凄い勢いで詰めて名実共に双璧になった感じ
ドラクエは3で圧倒的に時代を先取りしたレベルデザイン、ゲームバランスをほぼ完成させて以降は今に至るマンネリ芸に入るから、当時のスピード感で言えばとにかくスクウェア、FFが物凄かった
ただ別にぶっちぎって追い抜いた訳じゃない
102名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 21:38:17.47ID:TrDqhoHh0 3D化ってFF7が1997年にやったのに対して、DQは2004年の8だからな
ほっといたら今もドットだったりしてな
ほっといたら今もドットだったりしてな
103名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:21:31.20ID:6IBlutMC0 >>99
5の時ってFF4ぐらいじゃね?
5の時ってFF4ぐらいじゃね?
104名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:28:22.34ID:oz7MRRx2a ドラクエ5の評価は兎も角、5年前くらいまではドラクエの人気1位は3だったね
106名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:39:05.93ID:t8od469W0 リアルタイムプレイ時には
はぐれメタルを仲間にできなかったのがあれやけど
ストーリーは良かった
はぐれメタルを仲間にできなかったのがあれやけど
ストーリーは良かった
107名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:47:04.24ID:CIQMxgsj0 3が上位と思ってたから5が上にいったのは意外だった
PS2とDSという普及率が半端ないハードでリメイクされてるのが功を奏したんだろうな
PS2とDSという普及率が半端ないハードでリメイクされてるのが功を奏したんだろうな
108名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:53:52.76ID:Az11G05S0 DSのリメイクが初5だったけど、ストーリーも音楽も最高だったわ
109名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 22:55:58.37ID:am4wm3Xa0 3は3単体の評価だけじゃなくて1や2を含んだ
三部作としての評価も大きいしな
三部作としての評価も大きいしな
110名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 23:08:18.89ID:vcQkWAwR0111名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 23:19:06.43ID:tGcJYYxIM ドラクエは5まで
6から違う
開発が変わってからなんか違う
6から違う
開発が変わってからなんか違う
112名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 23:54:23.18ID:Q3tYWlHY0 5は先の見えないストーリーがおもしろかったな
なので大神殿終わって魔界に行くとなるとそこで冷めるw
なので大神殿終わって魔界に行くとなるとそこで冷めるw
113名無しさん必死だな
2021/12/28(火) 23:57:08.50ID:2/FJ7SHw0 ドラクエ3、4、5なんてそれぞれ比較する意味が無いくらい発売された時に有無を言わさず買って遊ぶタイトル
だってその時最新のドラクエは一つしかないんだから出来がどうとかいう問題ではない
だってその時最新のドラクエは一つしかないんだから出来がどうとかいう問題ではない
114名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 00:01:03.91ID:RdVPO7qBa SFCとは思えないしょぼいグラフィックにはがっかりした
魔界に行ってから急激につまらなくなった印象
魔界に行ってから急激につまらなくなった印象
115名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 00:07:24.87ID:lh8RasOd0 ゲハって定期的に「ドラクエ5は当時はむしろ低評価だった」って主張する奴いるけどさ
要するにPS2のリメイクで評価されたPSの手柄って事に歴史を塗り替えたいんだろ
要するにPS2のリメイクで評価されたPSの手柄って事に歴史を塗り替えたいんだろ
116名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 00:14:10.86ID:TZt+lJ8A0117名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 00:21:24.21ID:lh8RasOd0 ほとんどの人が
もう十分グラフィック凄いからこれ以上そっちに容量割かなくていいよそれよりデータ軽くして読み込み早くしたりストレージ占有率減らして
って思う時代になったって事
もう十分グラフィック凄いからこれ以上そっちに容量割かなくていいよそれよりデータ軽くして読み込み早くしたりストレージ占有率減らして
って思う時代になったって事
118名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 00:26:38.54ID:vW6Zv/bl0 5からいわゆるオートターゲットが入ったりブーメラン的な範囲攻撃も出来たり
あとは超単純にSFCでボタンが増えて色々操作がワンボタン化されて快適になったりしたんだけど
それって後発作品でも標準装備だから5の強みとして評価してもらえんのよね
あとは超単純にSFCでボタンが増えて色々操作がワンボタン化されて快適になったりしたんだけど
それって後発作品でも標準装備だから5の強みとして評価してもらえんのよね
119名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:13:05.77ID:h1ll2inY0 5は普通に評価されてただろ
6は空気だったけどな
6は空気だったけどな
120名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:16:29.09ID:omZcZu7N0 当時はFFと比べるとランク下だなwww
…的な扱いだったけど
逆に言えばFF以外には勝ってたな
…的な扱いだったけど
逆に言えばFF以外には勝ってたな
121名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:34:55.75ID:8ET3K2sZ0 昔の方が「FFはDQの後発亜流」ってイメージ強かったよ
FFがムービーゲーって独自作になったのは7からでしょ
FFがムービーゲーって独自作になったのは7からでしょ
122名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:39:24.88ID:r0KBUHBT0 5はリプレイ性高いようでそうでもないんだよなあ
ビアンカとフローラで話の展開や戦闘が劇的に変わるわけでもないし
仲間モンスターもマイナーな奴使おうと思っても勧誘するのがダルいし
結局ピエールやゴレムスが仲間になりやすい上に他よりも強いからそれで十分というね
ビアンカとフローラで話の展開や戦闘が劇的に変わるわけでもないし
仲間モンスターもマイナーな奴使おうと思っても勧誘するのがダルいし
結局ピエールやゴレムスが仲間になりやすい上に他よりも強いからそれで十分というね
123名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:39:55.10ID:8631Wt/B0124名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:42:42.27ID:8631Wt/B0 6も発売当初は話題になったよ
でもその少し後にRPGの天下を奪う化物ソフトがGBから出るんだよね
小学生の注目は一気にそちらに流れた
でもその少し後にRPGの天下を奪う化物ソフトがGBから出るんだよね
小学生の注目は一気にそちらに流れた
125名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:44:39.07ID:wQfLi1RRM ドラクエ5はリメイクの出来が良かったよな
もしリメイクされてなかったら不人気だったと思う
もしリメイクされてなかったら不人気だったと思う
126名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:45:58.59ID:99hHj+DX0 リメイク前から普通に人気作だよ
127名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:52:19.08ID:aEf4lcns0 普通におもんねえわ
128名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 01:52:37.10ID:cDyrGxxL0 SFC5のAIが一番頭いいんだよな
129名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 02:47:15.86ID:P/Xec3cT0 これ大昔ジャンプで堀井雄二が「プレーし直したら強制イベントが多すぎて反省してる」って談話が印象的だった
俺もスーファミにしてはグラフィックが今一つだしミルドラースがラスボスにしては幽霊すぎる
DQは圧倒的にDQ3
俺もスーファミにしてはグラフィックが今一つだしミルドラースがラスボスにしては幽霊すぎる
DQは圧倒的にDQ3
130名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 02:51:58.24ID:n4Gm/ts+a 3がひとつの完成形だったわな
5が人気なのはモンスターが仲間になるところと
6が思ったよりもがっかり(出来は悪くないんだがストーリーとしては)ってことが大きいかな
5が人気なのはモンスターが仲間になるところと
6が思ったよりもがっかり(出来は悪くないんだがストーリーとしては)ってことが大きいかな
131名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 02:52:27.58ID:99hHj+DX0 その反省が活かされたゲームって作ってないよね?
6以降も強制イベントしかないし
6以降も強制イベントしかないし
132名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 02:56:42.45ID:Hf2xku310 まあ5で一本化(JRPG化)したよな
模索ゲーで人気なったシリーズなのに
模索系客はゼルダに取られて、古参が純減した3と5との人気が逆転したのが分かりやすい流れ
模索ゲーで人気なったシリーズなのに
模索系客はゼルダに取られて、古参が純減した3と5との人気が逆転したのが分かりやすい流れ
133名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 03:17:48.95ID:nzhNVJ600 まあでもあれに投票するようなファンはそういうのが好きってことでしょ
9の方向性なら新規も取り込めるかもだけどドラクエファンはNOを突きつけた形になったわけで
残念だけどもうああいう冒険はしなくなるかもね
9の方向性なら新規も取り込めるかもだけどドラクエファンはNOを突きつけた形になったわけで
残念だけどもうああいう冒険はしなくなるかもね
134名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 05:06:44.90ID:aZE4buSk0 子供の頃リアルタイムでやったけど
完全にFF456の方が上という認識だったし
それは今も変わらない
完全にFF456の方が上という認識だったし
それは今も変わらない
135名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 05:19:21.21ID:aZE4buSk0 国民的RPGだった頃のスーファミ時代のFFすらやらない、眼中に無いみたいな連中がマジで気持ち悪い
有野とかケンコバとか浅利陽介とかああいう連中がたぶんそう
ああいう連中はドラクエ真理教徒と感じる
ファミコンやスーファミの頃は普通にドラクエもFFも好きだったよ
ドラクエだけみたいな連中がマジで気持ち悪い
有野とかケンコバとか浅利陽介とかああいう連中がたぶんそう
ああいう連中はドラクエ真理教徒と感じる
ファミコンやスーファミの頃は普通にドラクエもFFも好きだったよ
ドラクエだけみたいな連中がマジで気持ち悪い
136名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 05:21:32.10ID:5Ni7jmui0 5ってストーリー追いかけるだけの低ゲーム性のゴミだからな。ジョブチェンジ&船で自由に冒険&ぎょうてんのストーリー展開というゲーム性とストーリー性の両方を併せ持った3神に5ミ如きが勝てるわけねーんだよ
137名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 05:48:21.96ID:LqBNkmyH0 SFC時代にFFの方が上ってそれこそFF狂信者しか思ってねーよ
138名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 06:11:00.75ID:D78hILlfr >>123
3が黄金時代のガチ老人が徐々にこの世から消えてるだけ、時代の流れ
初代ドラクエもランク外だし、10年後にまた似たような番組やったら3の順位もっと落ちて11くらいと同じになりそう
そして2もランク外になりそう
3が黄金時代のガチ老人が徐々にこの世から消えてるだけ、時代の流れ
初代ドラクエもランク外だし、10年後にまた似たような番組やったら3の順位もっと落ちて11くらいと同じになりそう
そして2もランク外になりそう
139名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 06:14:11.37ID:qufJVbnl0 FF5の方が周りでは人気あったな
ロトシリーズの頃は逆というかFFやってるやつがあんまりいなかったけど
ロトシリーズの頃は逆というかFFやってるやつがあんまりいなかったけど
140名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 06:31:09.67ID:jUIEmxsv0 5貶してるやつってアラフォーどころかアラフィフなのか
やべえな
やべえな
142名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 07:05:01.53ID:xuMD6Eyb0 ドラクエモンスターエンピツが売れた時代
143名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 07:16:11.09ID:Sii8JK3c0 当時も人気だったよ
みんなモンスターゲットに夢中になっていた
グラフィックのしょぼさは感じていたけどね
FF派が叩いていただけで評価低くなかった
6に関しては発売した時にはFF7のプリレンダムービーが
公開されていたからね
あれ見せられた後じゃ流石に厳しかったよ
みんなモンスターゲットに夢中になっていた
グラフィックのしょぼさは感じていたけどね
FF派が叩いていただけで評価低くなかった
6に関しては発売した時にはFF7のプリレンダムービーが
公開されていたからね
あれ見せられた後じゃ流石に厳しかったよ
144名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 07:27:57.64ID:fnngETNva 50代人気が圧倒的だった
145名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:01:23.68ID:j/TycFFX0 「当時は周りは何も疑問を持たず楽しんでた!」
そんなもん5信者がいつも必死に貶してる6も7も8も9も10も11もそうなんだよボケ
そんなもん5信者がいつも必死に貶してる6も7も8も9も10も11もそうなんだよボケ
146名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:02:17.19ID:so+G2Low0147名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:05:20.80ID:9Qspf6lb0 この板にはなんかDQ5はSFCの時は不人気だったが
PS2のおかげで人気が出た事にしたい歴史修正主義者が居るよなあ
不人気作品のリメイクが売れる訳ねーじゃんw
PS2のおかげで人気が出た事にしたい歴史修正主義者が居るよなあ
不人気作品のリメイクが売れる訳ねーじゃんw
148名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:09:09.41ID:9Qspf6lb0 まぁでも当時はスト2ブームの真っ最中で
スト2の方が勢いがあったと言うのは本当
スト2の方が勢いがあったと言うのは本当
149名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:34:02.76ID:vsj5DD9Pr >>147
ドラクエをなめてるのか
ドラクエとしては不人気っていう相対的な話であって人気があったのは当然
全ゲームナンバー1の立場から年間トップ3くらいまで落ちたってのを不人気と言ってるだけだぞ
今のワンピースみたいなもんや
ドラクエをなめてるのか
ドラクエとしては不人気っていう相対的な話であって人気があったのは当然
全ゲームナンバー1の立場から年間トップ3くらいまで落ちたってのを不人気と言ってるだけだぞ
今のワンピースみたいなもんや
150名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:34:18.96ID:cmdrm5910 ドラクエ9なんか5の2倍近く売れたのに全く人気無いからなぁ
151名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:36:29.64ID:vsj5DD9Pr 9は当時と同じゲーム体験ができないのがわかりきってるからしゃーない
今となってはそれなりに遊べるハクスラ系ドラクエでしかない
今となってはそれなりに遊べるハクスラ系ドラクエでしかない
152名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:37:17.90ID:j/TycFFX0 スト2マジでどこに行ってもあったよな
153名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:39:20.55ID:Sii8JK3c0 >>146
DQ5の時は中学生でFF7の時は高校生だな
FF4の後のDQ5プレイだが別にキツくなかったぞ
というか厨二病シナリオ大好き人間はFF4好きだったけど
ジョブチェンジとかモンスター収集とかのゲームが好きだった層は
普通にDQ5、FF5の方が好きだったよ
DQ5の時は中学生でFF7の時は高校生だな
FF4の後のDQ5プレイだが別にキツくなかったぞ
というか厨二病シナリオ大好き人間はFF4好きだったけど
ジョブチェンジとかモンスター収集とかのゲームが好きだった層は
普通にDQ5、FF5の方が好きだったよ
154名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:40:43.86ID:cDyrGxxL0 実際SFCのときはドラクエ5よりFF5の方が評価されてたような気がするな
155名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:51:13.63ID:vsj5DD9Pr156名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 08:58:46.08ID:YaPJsbrL0 ドラクエ5はグラフィックは微妙だったし、ゲームシステムもひたすら戦う連打で劣化してたし
評価は決して高くなかった
ドラクエ5の発売半年前後に出たRPGが天外魔境2、ウィザードリィ5、真・女神転生、FF5、メタルマックス2だったから
コアユーザーは完全にこっちの方を評価してたし
評価は決して高くなかった
ドラクエ5の発売半年前後に出たRPGが天外魔境2、ウィザードリィ5、真・女神転生、FF5、メタルマックス2だったから
コアユーザーは完全にこっちの方を評価してたし
157名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:01:16.87ID:YaPJsbrL0158名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:06:24.08ID:Sii8JK3c0 真女神転生も買ってクリアしたわ
でも周りで買った奴いないからね
あのモンスターゲットしたとか話題に出来ないから
DQ5ほど思い入れないよ
その後借りてプレイした天外2は衝撃だったし夢中になったけど
でも周りで買った奴いないからね
あのモンスターゲットしたとか話題に出来ないから
DQ5ほど思い入れないよ
その後借りてプレイした天外2は衝撃だったし夢中になったけど
159名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:08:31.65ID:PzVyfPgda これ以降の作品のクオリティというかプレイした時の面白さがどんどん落ちていったから、相対的にシリーズ1番になったパターン
160名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:13:56.04ID:UB0aIqHjp 当時は3人パーティになった事と
メガテンと違って、仲間になるモンスターに
制限があったのが、かなり不満だった記憶がある
メガテンと違って、仲間になるモンスターに
制限があったのが、かなり不満だった記憶がある
162名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:16:14.97ID:YaPJsbrL0 当時のヒッポンスーパーがドラクエシリーズ人気ランキングをやってたけど順位的には
3、2、5、4、1の順番だったんだよね
ライト層は評価してたけどコア層は決して評価してなかった
だから先日のカジュアル向け総選挙で上位だったのはわかるけど
ファミ通とかゲーム専門誌で上位にいるのは謎
3、2、5、4、1の順番だったんだよね
ライト層は評価してたけどコア層は決して評価してなかった
だから先日のカジュアル向け総選挙で上位だったのはわかるけど
ファミ通とかゲーム専門誌で上位にいるのは謎
163名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:20:17.45ID:so+G2Low0 >>153
年齢を重ねたらゲーム経験も増えるから
どこかで見たことのある要素の詰め合わせのDQより
目新しさのあるFFが評価がされるでしょって話
厨2とかキッズとかは書き方が悪かったな
DQ5も6も新規性は皆無だったからね
年齢を重ねたらゲーム経験も増えるから
どこかで見たことのある要素の詰め合わせのDQより
目新しさのあるFFが評価がされるでしょって話
厨2とかキッズとかは書き方が悪かったな
DQ5も6も新規性は皆無だったからね
164名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:20:48.76ID:4RfKBWXta >>149
それってドラクエが完全に時代のオーパーツだった状態から、FFとかスト2みたいなドラクエに肩を並べるような作品がやっと他にもチラホラ出て来るようになったって話で
ドラクエの評価自体が落ちてそうなったんじゃないだろ
それってドラクエが完全に時代のオーパーツだった状態から、FFとかスト2みたいなドラクエに肩を並べるような作品がやっと他にもチラホラ出て来るようになったって話で
ドラクエの評価自体が落ちてそうなったんじゃないだろ
165名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:22:31.81ID:Sii8JK3c0 DQが5で止まっている間にFFは5、6をポンポンと出して
DQ6がこれ流している時
https://youtu.be/f6zI2HOY9ko
FF7はこれ流していたから
https://youtu.be/ffnfmH9S-kU
停滞しているDQと進んでいるFFのイメージがあった
発売当時というよりも、その後のFFと比較されたから
マイナスイメージが残っているんだろう
DQ6がこれ流している時
https://youtu.be/f6zI2HOY9ko
FF7はこれ流していたから
https://youtu.be/ffnfmH9S-kU
停滞しているDQと進んでいるFFのイメージがあった
発売当時というよりも、その後のFFと比較されたから
マイナスイメージが残っているんだろう
166名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:22:54.93ID:9Qspf6lb0 >>157-158
メガテンが人気が出て来て3大RPGの一角に数えられるように
なったのはSFCで真女神転生が出てからだが
これはドラクエ5より発売が後だからね。FC時代はマイナーだったのだ
むしろドラクエ5で仲間モンスターシステムに触れた人が
その要素をもっと本格的に求めた事がキッカケでメガテンが人気出た線まである
メガテンが人気が出て来て3大RPGの一角に数えられるように
なったのはSFCで真女神転生が出てからだが
これはドラクエ5より発売が後だからね。FC時代はマイナーだったのだ
むしろドラクエ5で仲間モンスターシステムに触れた人が
その要素をもっと本格的に求めた事がキッカケでメガテンが人気出た線まである
167名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:25:54.23ID:vsj5DD9Pr >>159
まあこれ
5の頃は今までで一番出来悪いなーって思ったけど
6も7も8も11も全部そう思ったもんな
5はリメイクで不満点だいたい潰してきてめちゃくちゃ良くなってるし
そもそも不人気って言われてたのも3と比較した相対的なものだからな
まあこれ
5の頃は今までで一番出来悪いなーって思ったけど
6も7も8も11も全部そう思ったもんな
5はリメイクで不満点だいたい潰してきてめちゃくちゃ良くなってるし
そもそも不人気って言われてたのも3と比較した相対的なものだからな
168名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:29:28.88ID:YaPJsbrL0 >>166
メガテンが人気を出したのはFCの女神転生2だアホ
90年の春にドラクエ4、女神転生2、ウィザードリィ3、FF3がほぼ同時に発売して
これを成澤大輔とかがFC4大RPGと称してベタ褒めしてから人気が出たんだよ
真・女神転生1とかグロとか宗教描写、エロ描写とかが任天堂チェックに引っかかって
本来なら発売できるものじゃなかったんだけど、女神転生2という実績があるから
特別に見逃してもらえたと鈴木や西谷が語ってるでしょ
メガテンが人気を出したのはFCの女神転生2だアホ
90年の春にドラクエ4、女神転生2、ウィザードリィ3、FF3がほぼ同時に発売して
これを成澤大輔とかがFC4大RPGと称してベタ褒めしてから人気が出たんだよ
真・女神転生1とかグロとか宗教描写、エロ描写とかが任天堂チェックに引っかかって
本来なら発売できるものじゃなかったんだけど、女神転生2という実績があるから
特別に見逃してもらえたと鈴木や西谷が語ってるでしょ
169名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:30:09.86ID:0l1dnq4o0 1234とやってきて子供心に3から4でパワーダウンしたのは否めなかった
これはドラクエで初めてだったんだが、4はまだ面白かったんだよね
5は何で評価高いのか全くわからない
これはドラクエで初めてだったんだが、4はまだ面白かったんだよね
5は何で評価高いのか全くわからない
170名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:31:13.36ID:9Qspf6lb0171名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:33:16.31ID:AkZ3FgOM0 ドラクエもメガテンも古くからプレイしている身としては
モンスターを仲間(魔)にすることは同じだとしても
会話や合体で強化していくものとレアアイテム掘りみたいな
感覚のそれとは個人的には別物
モンスターを仲間(魔)にすることは同じだとしても
会話や合体で強化していくものとレアアイテム掘りみたいな
感覚のそれとは個人的には別物
172名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:33:33.88ID:9Qspf6lb0173名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:34:18.18ID:0l1dnq4o0 ドラクエ5評価してる人って5から入った人か、FFから入った人かなと思う
DQ1からちゃんと段階的に4までやってた人は5がダントツって事はないと思うよ
DQ1からちゃんと段階的に4までやってた人は5がダントツって事はないと思うよ
174名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:37:32.89ID:0l1dnq4o0175名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:38:03.92ID:vsj5DD9Pr >>164
まあファミコン時代はプログラムもグラも音もトップクラスの評価だったからなあ
5でそこらへんが並以下になったから反動で時代についてこれないオワコンの印象になってしまった
今もその印象は残ってて新作が出るたびに言われるし
まあファミコン時代はプログラムもグラも音もトップクラスの評価だったからなあ
5でそこらへんが並以下になったから反動で時代についてこれないオワコンの印象になってしまった
今もその印象は残ってて新作が出るたびに言われるし
176名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:39:15.25ID:nj/8GTdG0 当時のガキって今のグラ厨よりタチ悪いからなw
177名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:40:18.51ID:+irX+fFq0 メガテンは完全にオタ向けに特化したマイナーゲーの類だろ
テイルズ厨みたいなこと言ってんなよ
一般人は仲間モンスターはドラクエ5発祥と思ってるのが現実
テイルズ厨みたいなこと言ってんなよ
一般人は仲間モンスターはドラクエ5発祥と思ってるのが現実
178名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:40:43.35ID:rO2igVX+0179名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:42:58.70ID:vsj5DD9Pr >>174
3→5で100万売上落としてる上に新ハードのスーファミで新規もめっちゃ入ってるから
プレイヤーの半分以上が入れ替わっててもおかしくないんだよね
5の評価が両極端なのはただの世代ギャップだと思う
3→5で100万売上落としてる上に新ハードのスーファミで新規もめっちゃ入ってるから
プレイヤーの半分以上が入れ替わっててもおかしくないんだよね
5の評価が両極端なのはただの世代ギャップだと思う
180名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:45:01.00ID:vsj5DD9Pr >>178
46だが
46だが
181名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:52:21.65ID:KxZasL550 5の子供の髪の色で何色がいいかよく話題になった
ビアンカだと金色だから、スーパーサイヤ人だろ と昔は言われていたが
今はスーパーサイヤ人ブルーが出てきたもんだから、フローラでも全然アリになった
ビアンカだと金色だから、スーパーサイヤ人だろ と昔は言われていたが
今はスーパーサイヤ人ブルーが出てきたもんだから、フローラでも全然アリになった
182名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:58:02.35ID:vsj5DD9Pr183名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 09:59:48.50ID:9Qspf6lb0 >>277
かつてとあるドラクエ配信でリスナーにどのドラクエが好きかアンケートしたら
3と5の2つが圧倒的で人気を二分してた。3と5の人気は割と前から拮抗してる
機会が違えばどっちが勝ってもおかしくない
かつてとあるドラクエ配信でリスナーにどのドラクエが好きかアンケートしたら
3と5の2つが圧倒的で人気を二分してた。3と5の人気は割と前から拮抗してる
機会が違えばどっちが勝ってもおかしくない
184名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 10:00:32.95ID:A5L0WRgw0 ゲームば微妙だったけどネット時代になってビアンカフローラ論争が過熱してじわじわ評価されてきた印象
185名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 10:04:24.63ID:0l1dnq4o0 結婚システムもファンタシースター3の方が先だからな!(セガ子
186名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 10:17:37.79ID:so+G2Low0 >>185
DQ5はPS3と違ってストーリー分岐ないしセガの方が先いってたよね
というかドラクエの新要素は大概ファンタシースターが似たようなことを先にやってる
PS4の懐古を全力で釣りに行くコンセプトもDQ11そっくりだったなあ
ネトゲ化もPSOがずいぶん先にやってるし
DQ5はPS3と違ってストーリー分岐ないしセガの方が先いってたよね
というかドラクエの新要素は大概ファンタシースターが似たようなことを先にやってる
PS4の懐古を全力で釣りに行くコンセプトもDQ11そっくりだったなあ
ネトゲ化もPSOがずいぶん先にやってるし
187名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 10:41:06.01ID:mPbGFBSv0 取ってつけたような勇者と魔王
188名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 11:01:32.43ID:NAGk2K/C0 3から5までのドラクエは夢中でやったな
5は当時爆発力こそ無かったが評価されなかったなんてことは有り得ない根強い人気があった
愛されてた故に良作の漫画や小説、リメイクも生まれそういう積み重ねの結果が今の一番なんだろうさ
5は当時爆発力こそ無かったが評価されなかったなんてことは有り得ない根強い人気があった
愛されてた故に良作の漫画や小説、リメイクも生まれそういう積み重ねの結果が今の一番なんだろうさ
191名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 12:22:22.81ID:VatYDArMMNIKU マインクラフトとDFでどっちがサンドボックスの始祖かと言えばマイクラだしな
192名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 12:27:33.40ID:+irX+fFq0NIKU てか今でこそドラクエ5で済んでるけどもっと時間経ったら一般人の間ではポケモン発祥になっててもおかしくはない
193名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 12:53:17.90ID:Fs1Zpp4AaNIKU 正直これが2位はない
195名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 13:21:47.64ID:Px8PxduN0NIKU ドラクエ3ならまだわかるけど5はリメイク込みって感じがするからなあ
売上も280万とかで低いほうだしね
売上がすべてじゃないのはわかるけどね
売上も280万とかで低いほうだしね
売上がすべてじゃないのはわかるけどね
197名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 13:26:02.15ID:0l1dnq4o0NIKU 123の進化ってさ、仲間が出来て〜船に乗って〜違う大陸に行って
最終的には不死鳥に乗って〜地下の世界に行って〜みたいな
本当に世界が広がる!って感じの進化だったんだよな
ちゃんと1から3まで順番にやってる人ってその進化の過程をすごい感じてると思う
それ以降の進化って結局グラフィックやキャラクターを掘るくらいしかやりようがなかったんだろね
123の過程を凄いって思ってた人はやっぱ3が最高傑作になっちゃうんだよねぇ
だってそれ以降10のオンラインまで何も広がってないんだもん
最終的には不死鳥に乗って〜地下の世界に行って〜みたいな
本当に世界が広がる!って感じの進化だったんだよな
ちゃんと1から3まで順番にやってる人ってその進化の過程をすごい感じてると思う
それ以降の進化って結局グラフィックやキャラクターを掘るくらいしかやりようがなかったんだろね
123の過程を凄いって思ってた人はやっぱ3が最高傑作になっちゃうんだよねぇ
だってそれ以降10のオンラインまで何も広がってないんだもん
198名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 13:28:20.33ID:j/TycFFX0NIKU まぁこれ以上広げるとスターオーシャン始まっちゃうしなw
199名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 13:30:41.44ID:0l1dnq4o0NIKU スターオーシャンつーか・・・星間移動はファンタシースターが真っ先にやってるけどな
いやファンタシースターはやっぱすげーわ、ラスタースクロールのダンジョンとかもやってたもんな
あれ?ジーザスが先だっけ?
いやファンタシースターはやっぱすげーわ、ラスタースクロールのダンジョンとかもやってたもんな
あれ?ジーザスが先だっけ?
201名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:07:29.85ID:Px8PxduN0NIKU >>200
FF8と9の関係とはなんか別な気がするけど
FF8と9の関係とはなんか別な気がするけど
202名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:15:04.38ID:g1gknitG0NIKU ドラクエ4で失望したやつが5を買わなかっただけだぞ
203名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:21:20.30ID:Px8PxduN0NIKU ドラクエ4って普通に名作じゃね
5の売り上げに影響したとは思えん
それどころか5って発売初日に行列できてたからむしろ初動は良さそうだが
5の売り上げに影響したとは思えん
それどころか5って発売初日に行列できてたからむしろ初動は良さそうだが
204名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:33:44.07ID:0l1dnq4o0NIKU でも俺らドラゴンキラーの初期デザイン好きだよね
205名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:35:09.97ID:g1gknitG0NIKU >>203
みんなドラクエ3部作と同じレベルを期待しまくってたからな
蓋開けたらなんか違うって評価なんだよ
FFに押され気味になってたから4は堀井が試行錯誤した実験作なんだよ
FF3がちょっと後から発売されてFFの原型が出来上がって「ドラクエなんか古臭くない?これからはFFじゃね?」って雰囲気が出まくってたよ
みんなドラクエ3部作と同じレベルを期待しまくってたからな
蓋開けたらなんか違うって評価なんだよ
FFに押され気味になってたから4は堀井が試行錯誤した実験作なんだよ
FF3がちょっと後から発売されてFFの原型が出来上がって「ドラクエなんか古臭くない?これからはFFじゃね?」って雰囲気が出まくってたよ
206名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:44:07.10ID:Px8PxduN0NIKU ドラクエ5の売上が悪いのは4のせい!
→ドラクエ5の初日の行列は1万人でドラクエ3より行列人数は多い
→初動売上はかなり高そう
これで売上300万未満ってことはドラクエとしては当時内容あんまり評価されてなかったって
ことでしょ
FF8の影響を受けた?FF9(これもFF8のせいかはわからんが)と違って
内容とかグラとかその辺が微妙だったってことだよ
→ドラクエ5の初日の行列は1万人でドラクエ3より行列人数は多い
→初動売上はかなり高そう
これで売上300万未満ってことはドラクエとしては当時内容あんまり評価されてなかったって
ことでしょ
FF8の影響を受けた?FF9(これもFF8のせいかはわからんが)と違って
内容とかグラとかその辺が微妙だったってことだよ
207名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:46:13.11ID:HURek/dG0NIKU リメイクが全て名作だから
208名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:47:18.38ID:n0/zpJ3BaNIKU こじらせてんなあ
209名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:47:39.15ID:WABdUMgyrNIKU >>199
ウルティマ1の時点でスペースシャトルと宇宙空間あるよ
ウルティマ1の時点でスペースシャトルと宇宙空間あるよ
210名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:50:35.24ID:WABdUMgyrNIKU211名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:52:27.06ID:/Psk0naa0NIKU >>167
じゃなんで11までやったの?
じゃなんで11までやったの?
212名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:52:30.61ID:SEuvNH390NIKU 3、4と名作だったからハードルが高かった
67891011とその後駄作が続いた事で再評価された
67891011とその後駄作が続いた事で再評価された
213名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 14:56:05.20ID:/Psk0naa0NIKU とにかく第一世代はロト、第二世代は天空が自分の中でMAXで、もうどうやっても超えられない感じ?
215名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:01:18.55ID:SEuvNH390NIKU いや、別に1とかは出来が良くないし、6も出来が悪い
ロトとか天空とかは関係ない
(そもそも天空はロトシリーズほど話が繋がってない)
6以降はそれぞれ固有の問題がある
なんなら作品ごとに何がダメだったのか詳細に説明してやってもいい
逆に3や4の何が素晴らしかったのかも個別に説明できる
ロトとか天空とかは関係ない
(そもそも天空はロトシリーズほど話が繋がってない)
6以降はそれぞれ固有の問題がある
なんなら作品ごとに何がダメだったのか詳細に説明してやってもいい
逆に3や4の何が素晴らしかったのかも個別に説明できる
216名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:03:04.03ID:1Kwn+1v80NIKU 3は何故持ち上げられているのか分からない
説明してくれないか
説明してくれないか
217名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:03:04.12ID:/Psk0naa0NIKU >>215
いや、123456どれか1つでもはまったら7以降で超えられないのかと
いや、123456どれか1つでもはまったら7以降で超えられないのかと
219名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:11:18.58ID:SEuvNH390NIKU 2や3はね、今の時代で言うところの「オープンワールド」っぽさを持ってるんだよ
ロマリアからアッサラームに進む事もできるし、カザーブ、ノアニールに進む事もできる
そして両作品とも、船を入手した後は更に自由度が増える
(3は仲間も自由に入れ替えられる)
この『自由度』がね、4以降は「初心者が何をしていいか分からず躓きやすい」として削除された部分なわけ
それがゲーマーには不評だった
ストーリー主導の一本道RPG時代の始まりだ
ロマリアからアッサラームに進む事もできるし、カザーブ、ノアニールに進む事もできる
そして両作品とも、船を入手した後は更に自由度が増える
(3は仲間も自由に入れ替えられる)
この『自由度』がね、4以降は「初心者が何をしていいか分からず躓きやすい」として削除された部分なわけ
それがゲーマーには不評だった
ストーリー主導の一本道RPG時代の始まりだ
220名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:14:10.63ID:0l1dnq4o0NIKU 1でこうなったらいいな〜ってのを2でやったよね
2でこうなったらいいな〜てのを3でやってた
3でこうなったらいいな〜ってのをやっと出来たのが10だった
まぁ10は他の部分がダメだったけど
2でこうなったらいいな〜てのを3でやってた
3でこうなったらいいな〜ってのをやっと出来たのが10だった
まぁ10は他の部分がダメだったけど
221名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:17:19.30ID:SEuvNH390NIKU 4の評価が高いのは『キャラクター』が主要因
女勇者、ライアン、ホイミン、アリーナ、クリフト、トルネコ、マーニャミネア、デスピサロ
ドラクエシリーズの中でも間違いなくキャラが強い作品だと言えるだろう
鳥山明のピーク期だと言っていい
ここから段々、キャラがショボくなっていくからな
女勇者、ライアン、ホイミン、アリーナ、クリフト、トルネコ、マーニャミネア、デスピサロ
ドラクエシリーズの中でも間違いなくキャラが強い作品だと言えるだろう
鳥山明のピーク期だと言っていい
ここから段々、キャラがショボくなっていくからな
222名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:30:10.14ID:SEuvNH390NIKU ダメな方を個別に説明すると
7がダメなのは「シリーズ最高のボリューム(100時間超え)」を目指した結果
本筋に絡まない脇道、お使いクエが大量に増えて
主人公の目的がボヤけてるところだろう
あまりにも長すぎて、遊んでて辛い作品だった
更に7はキャラの出来も悪い
後世まで通用するキャラはマリベルくらいじゃないだろうか
そのマリベルでさえドラクエキャラの中では凡庸だ
7がダメなのは「シリーズ最高のボリューム(100時間超え)」を目指した結果
本筋に絡まない脇道、お使いクエが大量に増えて
主人公の目的がボヤけてるところだろう
あまりにも長すぎて、遊んでて辛い作品だった
更に7はキャラの出来も悪い
後世まで通用するキャラはマリベルくらいじゃないだろうか
そのマリベルでさえドラクエキャラの中では凡庸だ
223名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 15:44:17.66ID:SEuvNH390NIKU 後期の中では、最新作の11は良作だった
特にメインのシナリオが良い
魔王のいる世界では、魔王によって裏ボスは消されていて
魔王を早めに倒した世界では、裏ボスを阻む者がいないから復活してしまう
という「あちらを立てれば、こちらが立たず…」のジレンマを持つシナリオは上手かった
キャラも近年にしては出来が良い
あくまでも「7や9よりかはマシ。8くらいのキャラデザにはなっている。勇者のクオリティは10のアンルシアの方が上」
って感じだけど、総合的に見てDQ11は良作ドラクエだと言っていい
歴代でも上位に入れる
まあ先日テレビでやったランキングは、概ね正しいよ
若干5の位置が高すぎだけど「概ね」正しい
特にメインのシナリオが良い
魔王のいる世界では、魔王によって裏ボスは消されていて
魔王を早めに倒した世界では、裏ボスを阻む者がいないから復活してしまう
という「あちらを立てれば、こちらが立たず…」のジレンマを持つシナリオは上手かった
キャラも近年にしては出来が良い
あくまでも「7や9よりかはマシ。8くらいのキャラデザにはなっている。勇者のクオリティは10のアンルシアの方が上」
って感じだけど、総合的に見てDQ11は良作ドラクエだと言っていい
歴代でも上位に入れる
まあ先日テレビでやったランキングは、概ね正しいよ
若干5の位置が高すぎだけど「概ね」正しい
225名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:06:22.88ID:CgyzR8ggaNIKU スーファミの普及率の問題もあったし仕方ない
わかりやすくいえばマリオのヨッシーはスーファミ生まれだがヨッシーが主役のヨッシーのたまごとヨッシーのクッキーはファミコンで出た
初代ゼルダの移植も神トラの後なのにファミコンで出た
スーファミは人気は あったがファミコンには勝てなかった
なので長い間本体が安くなるクーポンをソフトに封入していた
わかりやすくいえばマリオのヨッシーはスーファミ生まれだがヨッシーが主役のヨッシーのたまごとヨッシーのクッキーはファミコンで出た
初代ゼルダの移植も神トラの後なのにファミコンで出た
スーファミは人気は あったがファミコンには勝てなかった
なので長い間本体が安くなるクーポンをソフトに封入していた
227名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:15:28.93ID:9Qspf6lb0NIKU ドラクエ1は勿論出た当時においては完成度は高いが、一人旅故どうしても単調
ドラクエ2はゲームバランスが崩壊級なので、ハッキリ言えばクソゲー一歩手前
ドラクエってようやく3で名作として完成されたんじゃないかな
堀井氏は当時そこでシリーズを終える気もあったようだけど、結局は4を作る事になって
4や5で今まで出来なかった新しい試みを試してる感じだな。賛否両論あれども概ね受け入れられたと思う
問題は6からで、この辺から露骨にFF路線をパクるようになって来たんだよな
DQが国内RPGの最先端じゃすでに無くなって来たのがこの時期(完成度そのものが低い訳では無いが)
ドラクエ2はゲームバランスが崩壊級なので、ハッキリ言えばクソゲー一歩手前
ドラクエってようやく3で名作として完成されたんじゃないかな
堀井氏は当時そこでシリーズを終える気もあったようだけど、結局は4を作る事になって
4や5で今まで出来なかった新しい試みを試してる感じだな。賛否両論あれども概ね受け入れられたと思う
問題は6からで、この辺から露骨にFF路線をパクるようになって来たんだよな
DQが国内RPGの最先端じゃすでに無くなって来たのがこの時期(完成度そのものが低い訳では無いが)
228名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:19:41.53ID:9Qspf6lb0NIKU >>226
ゲハではやたらアンチが多い11だが何やかんやで27位を取った事で
ある程度面目躍如は出来たって所だな。同時に過去の人気作を越えられてない事は
ハッキリしたのでその辺が今後の課題だな
最新作が堂々の1位を取ったブレワイはまさに今の方向性が正解であることを示した形
逆に最新作が100位以内にも入ってないFFは路線の再検討が求められるね
ゲハではやたらアンチが多い11だが何やかんやで27位を取った事で
ある程度面目躍如は出来たって所だな。同時に過去の人気作を越えられてない事は
ハッキリしたのでその辺が今後の課題だな
最新作が堂々の1位を取ったブレワイはまさに今の方向性が正解であることを示した形
逆に最新作が100位以内にも入ってないFFは路線の再検討が求められるね
229名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:23:45.31ID:CgyzR8ggaNIKU >>227
流石に知ったかやん
2は1より完成度高いし、当時基準でみてもクソゲーではない
堀井も90%は理想と言ってるからな
残り10%の悔いがわからんでもないが、3みたいにヤバイバグもないし、3は面白いけどBDSPを笑えないバグ多いぞ
流石に知ったかやん
2は1より完成度高いし、当時基準でみてもクソゲーではない
堀井も90%は理想と言ってるからな
残り10%の悔いがわからんでもないが、3みたいにヤバイバグもないし、3は面白いけどBDSPを笑えないバグ多いぞ
230名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:35:14.54ID:CgyzR8ggaNIKU 当時の記事より抜粋
おかげさまで『ドラクエII』は発売日に行列ができるなど、かなり話題にのぼり、実際にゲームをした人たちから返ってくる反響も、なかなか好評のようです。
――と、これは今だからいえるセリフであって、じつをいうと、発売前日まではスタッフ一同、かなり不安だった。
というのも、『II』はパーティープレイの要素をとり入れたため、操作が『I』よりもめんどうになってしまっているし、キャラクターによって使えない武器や防具があるとか、装備の概念を理解しなくてはならないとか……。
パソコンのロールプレイングでは当たり前のことだけど、ファミコンユーザーがいったいどこまでついてこられるか?
ヘタをすると、めんどくさい! と投げ出す子供が続出しないかと、かなり不安だったのだ。
では何故、その不安を抱いてまで、パーティープレイをとり入れたのか?
話は『ドラクエII』の企画がスタートした昨年4月までさかのぼる(『I』の発売日は昨年5月。なんと! ゲームが4月初旬に完成、その製品化発売を待たずして、『II』の企画に突入したわけである)。
いうまでもなく、初代『ドラゴンクエスト』は、ファミコンユーザーというRPG未経験者にむけた入門用ゲームであった。
このゲームを足がかりに、多くの人々にRPGの魅力を知ってもらい、その段階を経て、より高度なRPGに挑戦してもらおうという意図が、スタッフ一同にあった。
とすれば、次の段階としての『II』は、やはりパーティープレイでなくてはいけない。
なぜなら1対1の戦闘は理解しやすく入門用としてはもってこいだが、反面、どうしても戦闘が単調になってしまうという宿命にある。
戦闘が単調だと、レベルをあげるという作業は苦痛でしかない。
複数対複数にすれば、それだけ戦闘がバラエティーに富み、いろんな作戦が必要になってくるのだった。
なかには、これを「めんどくさい」と思うプレイヤーもいるかもしれない。しかし、RPGに魅せられた人には、その「めんどくささ」が「楽しさ」につながるはずだ。
パーティープレイ採用が決定した!
ようするに2は最初から万人向けを意識はしてないわけです
おかげさまで『ドラクエII』は発売日に行列ができるなど、かなり話題にのぼり、実際にゲームをした人たちから返ってくる反響も、なかなか好評のようです。
――と、これは今だからいえるセリフであって、じつをいうと、発売前日まではスタッフ一同、かなり不安だった。
というのも、『II』はパーティープレイの要素をとり入れたため、操作が『I』よりもめんどうになってしまっているし、キャラクターによって使えない武器や防具があるとか、装備の概念を理解しなくてはならないとか……。
パソコンのロールプレイングでは当たり前のことだけど、ファミコンユーザーがいったいどこまでついてこられるか?
ヘタをすると、めんどくさい! と投げ出す子供が続出しないかと、かなり不安だったのだ。
では何故、その不安を抱いてまで、パーティープレイをとり入れたのか?
話は『ドラクエII』の企画がスタートした昨年4月までさかのぼる(『I』の発売日は昨年5月。なんと! ゲームが4月初旬に完成、その製品化発売を待たずして、『II』の企画に突入したわけである)。
いうまでもなく、初代『ドラゴンクエスト』は、ファミコンユーザーというRPG未経験者にむけた入門用ゲームであった。
このゲームを足がかりに、多くの人々にRPGの魅力を知ってもらい、その段階を経て、より高度なRPGに挑戦してもらおうという意図が、スタッフ一同にあった。
とすれば、次の段階としての『II』は、やはりパーティープレイでなくてはいけない。
なぜなら1対1の戦闘は理解しやすく入門用としてはもってこいだが、反面、どうしても戦闘が単調になってしまうという宿命にある。
戦闘が単調だと、レベルをあげるという作業は苦痛でしかない。
複数対複数にすれば、それだけ戦闘がバラエティーに富み、いろんな作戦が必要になってくるのだった。
なかには、これを「めんどくさい」と思うプレイヤーもいるかもしれない。しかし、RPGに魅せられた人には、その「めんどくささ」が「楽しさ」につながるはずだ。
パーティープレイ採用が決定した!
ようするに2は最初から万人向けを意識はしてないわけです
231名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:39:32.01ID:YaPJsbrL0NIKU >>227
堀井は4は作る気満々だったけど中村とか他のメンバーが作って良いのか懐疑的だったと10年くらい前に言ってたぞ
堀井は4は作る気満々だったけど中村とか他のメンバーが作って良いのか懐疑的だったと10年くらい前に言ってたぞ
232名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 17:51:06.36ID:YaPJsbrL0NIKU >>230
ちげーよ
万人向けに作ってないじゃなくてパーティプレイを万人向けにするだ
それとゲームバランスにしてもこれをダメと思ってたのは中村だけで当の堀井はクリアはできるから大丈夫と思ってたし
当時のユーザーは時代もあってか理不尽とは感じずに受け入れてたんだよ
成澤大輔が誌面でドラクエ2の文句を書いたら大量の抗議文が届いたなんて話もあるからな
ファミマガの読者ゲームレビューでも30点満点中28.02点と歴代最高得点を取ってる
ちげーよ
万人向けに作ってないじゃなくてパーティプレイを万人向けにするだ
それとゲームバランスにしてもこれをダメと思ってたのは中村だけで当の堀井はクリアはできるから大丈夫と思ってたし
当時のユーザーは時代もあってか理不尽とは感じずに受け入れてたんだよ
成澤大輔が誌面でドラクエ2の文句を書いたら大量の抗議文が届いたなんて話もあるからな
ファミマガの読者ゲームレビューでも30点満点中28.02点と歴代最高得点を取ってる
234名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 18:31:50.58ID:6Y7NlNUkaNIKU 2でも当時のゲーム業界の「当たり前」からすれば異常なクオリティだった
今ならKOTYだろっていうまともにゲームとして成立してないゲームがボロボロあった
作る側も遊ぶ側もまだちゃんとしたゲームバランスとかレベルデザインって概念を持ってなかった
そんな中で驚異的な完成度だった2を、たった一年足らずで更に置き去りにしたのが3だった
3は今見ると機械性能的に色々しょぼいという以外はほとんど今でも通用するゲームバランス、レベルデザインに到達してた
それは今の発達したゲーム業界を知ってる人間が振り返ってるから言える事で、当時はもう何だこれ訳わかんないぐらいスゲエのが出たってそんな感じ
今ならKOTYだろっていうまともにゲームとして成立してないゲームがボロボロあった
作る側も遊ぶ側もまだちゃんとしたゲームバランスとかレベルデザインって概念を持ってなかった
そんな中で驚異的な完成度だった2を、たった一年足らずで更に置き去りにしたのが3だった
3は今見ると機械性能的に色々しょぼいという以外はほとんど今でも通用するゲームバランス、レベルデザインに到達してた
それは今の発達したゲーム業界を知ってる人間が振り返ってるから言える事で、当時はもう何だこれ訳わかんないぐらいスゲエのが出たってそんな感じ
235名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 18:36:00.32ID:0xdLDfZW0NIKU236名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 18:36:10.85ID:9xFGMrdi0NIKU 4が微妙で5で持ち直した
最高傑作は昔から
評価高いから映像作品でも使われる
最高傑作は昔から
評価高いから映像作品でも使われる
237名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 18:43:52.06ID:YJUTu885FNIKU 2位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁
6位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
15位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
普通に345が全盛期だと思ってたけどその通りの結果に
当時4コマとかダイ大とかロト紋とかアベル伝説とかやってたからね
小説版やアイテム物語や知られざる伝説やの充実の時期
そういった勢いを感じられた時代
6位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
15位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
普通に345が全盛期だと思ってたけどその通りの結果に
当時4コマとかダイ大とかロト紋とかアベル伝説とかやってたからね
小説版やアイテム物語や知られざる伝説やの充実の時期
そういった勢いを感じられた時代
238名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 18:51:24.06ID:Ez/t80ROaNIKU 3は凄いけど防御攻撃とか種食うと弱くなるとかランシールとか結構バグがやばい
>>232
2の時点では3は構想になかったからまだ堀井も尖ってたんだよ
万人向けを完全に意識したのはシリーズが定着した3以降
2の時点では堀井自身の先の発言にもあるように「刺さる人には楽しい筈!」って感じで作ってた
勿論、全員にそっぽ向かれては制作者として嫌だろうからそれなりの気配りはしたわけだけど
>>232
2の時点では3は構想になかったからまだ堀井も尖ってたんだよ
万人向けを完全に意識したのはシリーズが定着した3以降
2の時点では堀井自身の先の発言にもあるように「刺さる人には楽しい筈!」って感じで作ってた
勿論、全員にそっぽ向かれては制作者として嫌だろうからそれなりの気配りはしたわけだけど
239名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:04:20.59ID:/Psk0naa0NIKU DQウサギはこの時代にしてはすごい!にあぐらかいて、いつのまにか時代カメが追い抜いていった感があるよね
240名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:05:37.73ID:YaPJsbrL0NIKU >>238
2の時点で3は構想に入ってたと言ってる
元々堀井はウィザードリィ的なRPGを作りたいと思ってたけど最初からキャラメイキングは無理だし
そもそもパーティプレイ自体が無理だろうと思ってたから
1でRPGの基礎を、2でパーティプレイを。3でキャラメイキングをと考えてたと4ぐらいから言い出してる
刺さる人には楽しいハズじゃなくて「刺されば面白いから刺さるように作る」だよ
2の時点で3は構想に入ってたと言ってる
元々堀井はウィザードリィ的なRPGを作りたいと思ってたけど最初からキャラメイキングは無理だし
そもそもパーティプレイ自体が無理だろうと思ってたから
1でRPGの基礎を、2でパーティプレイを。3でキャラメイキングをと考えてたと4ぐらいから言い出してる
刺さる人には楽しいハズじゃなくて「刺されば面白いから刺さるように作る」だよ
241名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:08:28.77ID:J4V6BSRc0NIKU グラのおかげでその当時は評価されなかったかもしれないけど
やっぱりストーリーはよかったなということで
やっぱりストーリーはよかったなということで
242名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:10:03.72ID:8yc1C5vO0NIKU243名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:12:24.24ID:YaPJsbrL0NIKU >>239
あぐらをかいてた訳じゃないけどFFがポンポンとスタッフを入れ替えて大量生産をしていたのに対して
ドラクエは堀井を主導にしていたから開発期間が長くなって技術的に追いつかなくなった感じ
ドラクエ6とかかなり頑張ってる方だけどね
あぐらをかいてた訳じゃないけどFFがポンポンとスタッフを入れ替えて大量生産をしていたのに対して
ドラクエは堀井を主導にしていたから開発期間が長くなって技術的に追いつかなくなった感じ
ドラクエ6とかかなり頑張ってる方だけどね
244名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:12:46.07ID:kpu2lJspdNIKU ユーザーは育成重視な3の発展系を求めてたから
それをかわすようなストーリー性に寄せていった4と5はそりゃ評価されないよね
とにかくやり込めるドラクエが欲しかった
それをかわすようなストーリー性に寄せていった4と5はそりゃ評価されないよね
とにかくやり込めるドラクエが欲しかった
245名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:13:56.76ID:J4V6BSRc0NIKU 8の等身大フィールドで一躍返り咲いたよね
9でまたしょぼくなったが
9でまたしょぼくなったが
246名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:14:13.49ID:/Psk0naa0NIKU >>242
常に時代の最先端を行く!くらいやらねーとダメなんだよな
常に時代の最先端を行く!くらいやらねーとダメなんだよな
247名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:15:36.38ID:/Psk0naa0NIKU DQらしさ←これで止まったよな
あと35歳過ぎると新しい文明は受け付けなくなるって言うし
あと35歳過ぎると新しい文明は受け付けなくなるって言うし
248名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:17:41.26ID:YaPJsbrL0NIKU >>246
いやそれがFC時代のドラクエじゃん
いやそれがFC時代のドラクエじゃん
249名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:20:21.75ID:Ez/t80ROaNIKU250名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:21:34.69ID:Ez/t80ROaNIKU ていうか3が最初から想定されてたなら恐らくロトの剣を「昔は強かった」扱いしてなかったと思う
251名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:22:19.23ID:8yc1C5vO0NIKU252名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:24:30.47ID:J4V6BSRc0NIKU グラしょぼいのはFFとの対比で言われたからだろうな
あれに比べたらどんなだってしょぼい
あれに比べたらどんなだってしょぼい
253名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:25:09.67ID:/Psk0naa0NIKU ロト天空時代に「これがDQ!」ってのが固まってしまって7以降はよくも悪くもベースが出来てしまった
254名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:33:00.98ID:YaPJsbrL0NIKU >>249
最近っていつよ
最近っていつよ
255名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:35:01.29ID:6Y7NlNUkaNIKU257名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:38:59.46ID:Wk0op8ceFNIKU 6の時はクロノトリガーとか声歌ありのテイルズとか出てきたからね
モンスター動くにしてもブレスオブファイアとかでやってたし
モンスター動くにしてもブレスオブファイアとかでやってたし
258名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:39:59.61ID:6Y7NlNUkaNIKU >>239
というか、FFが「メキメキ変わってく」を売りにのしあがってきたから、「変わらない」を売りにしようと思ったんじゃないかとそんな気がする
現にドラクエは何か相変わらずだなって言われ続けながら200万本300万本いまだに売れ続けてるしね
というか、FFが「メキメキ変わってく」を売りにのしあがってきたから、「変わらない」を売りにしようと思ったんじゃないかとそんな気がする
現にドラクエは何か相変わらずだなって言われ続けながら200万本300万本いまだに売れ続けてるしね
259名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:42:58.62ID:/Psk0naa0NIKU 最近の堀井はDQでやりたいことよりも、やってほしく無いことの方が多いみたいだしな
260名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:46:22.04ID:8ptsCI9IrNIKU261名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:49:12.18ID:/Psk0naa0NIKU262名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:50:16.20ID:J4V6BSRc0NIKU すぎやま亡くなったし鳥山はやる気あまりないみたいだし
DQは12で終わりなんじゃないかと思うは
DQは12で終わりなんじゃないかと思うは
263名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 19:58:03.72ID:cQvxjC6k0NIKU ドラクエ5はドラクエワールドの基本形が完成した作品だと思ってる
RPGの教科書のような作品で逆にドラクエ3は5に比べると尖った作品だった
王道の完成形というか全てのベースとなれるデザインが確立したゲームだと思う
ただ5はベタなRPGでは決してなく基本形の上に新しさや自由がある
教科書的な作品だけど個性が埋没してないんだ
5は凄いゲームを作るぞと言う感じで生まれたのでなく
なにか生まれるべくして生まれたようなゲームなんだよな
RPGの教科書のような作品で逆にドラクエ3は5に比べると尖った作品だった
王道の完成形というか全てのベースとなれるデザインが確立したゲームだと思う
ただ5はベタなRPGでは決してなく基本形の上に新しさや自由がある
教科書的な作品だけど個性が埋没してないんだ
5は凄いゲームを作るぞと言う感じで生まれたのでなく
なにか生まれるべくして生まれたようなゲームなんだよな
264名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:05:49.77ID:66UqyeslaNIKU 伸びないのがスレタイの主張が的外れって証明してるようなもんだな
265名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:17:29.25ID:9Qspf6lb0NIKU ドラクエ5は一人の男の幼少期から青年期までを描いてるという点で
独自性があるよね。ドラクエシリーズのみでなくRPG全体からしても珍しいもんな
そういう独自性も票を集めた理由の1つだと思う
他のドラクエは水戸黄門的だと思うが、5は大河ドラマ的だよね
独自性があるよね。ドラクエシリーズのみでなくRPG全体からしても珍しいもんな
そういう独自性も票を集めた理由の1つだと思う
他のドラクエは水戸黄門的だと思うが、5は大河ドラマ的だよね
266名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:22:56.30ID:sb24ZoJkaNIKU 50代が5評価してるのは意外だった
リアタイ世代だと大体ロトシリーズ>天空シリーズと思ってた
リアタイ世代だと大体ロトシリーズ>天空シリーズと思ってた
267名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:23:14.35ID:gAyageGMdNIKU268名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:28:03.03ID:9Qspf6lb0NIKU そうだね
ファミコンからSFCに大多数が買い替えるまでには
結構タイムラグがあったよね
それを証拠にSFCが発売してからも3年くらいは
結構ファミコンソフトが出続けていた
ファミコンからSFCに大多数が買い替えるまでには
結構タイムラグがあったよね
それを証拠にSFCが発売してからも3年くらいは
結構ファミコンソフトが出続けていた
269名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:34:54.95ID:OS8YIhxn0NIKU 当時は比較対象だったFFのブランド価値が落ちたせいだな
270名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:47:26.12ID:dSA1cmfgaNIKU271名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 20:52:04.06ID:cavvsVCsrNIKU272名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:04:55.31ID:3ISpSUjp0NIKU >>1
5chの中でしか見かけない珍獣
・MOTHER2はクソおじさん
・FF9はFFシリーズの癌おじさん
・ドラクエ5は駄作おじさん
全員「ゲーム総選挙」でゲームファンから否定されていやー笑った笑った
5chの中でしか見かけない珍獣
・MOTHER2はクソおじさん
・FF9はFFシリーズの癌おじさん
・ドラクエ5は駄作おじさん
全員「ゲーム総選挙」でゲームファンから否定されていやー笑った笑った
273名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:06:39.31ID:cavvsVCsrNIKU >>263
ドラクエ3がRPGの雛型をつくり
ドラクエ5で今のドラクエの世界観を確立したよね
昔と比べて世界観がヌルくなったという意見もあろうが
2をベースにしたビルダーズ2なんかでもいい塩梅にモンスターとコミュニケーション取ることができて好きだな
ドラクエ3がRPGの雛型をつくり
ドラクエ5で今のドラクエの世界観を確立したよね
昔と比べて世界観がヌルくなったという意見もあろうが
2をベースにしたビルダーズ2なんかでもいい塩梅にモンスターとコミュニケーション取ることができて好きだな
274名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:09:00.68ID:ou6DqEVD0NIKU275名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:10:54.69ID:so+G2Low0NIKU >>272
ドラクエ5が駄作いわれるのは
・グラと音質がショボい
・3人パーティで使いたいキャラがあんまり使えない
・ヌルすぎる
・冒険の目的がわかりにくい
・ストーリー終盤が盛り上がらない
このあたりが理由だけどリメイクでだいたい解消できてるから
ドラクエ5が駄作いわれるのは
・グラと音質がショボい
・3人パーティで使いたいキャラがあんまり使えない
・ヌルすぎる
・冒険の目的がわかりにくい
・ストーリー終盤が盛り上がらない
このあたりが理由だけどリメイクでだいたい解消できてるから
276名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:14:45.77ID:kpu2lJspdNIKU ドラクエ3 380万本
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ6 320万本
売上が落ちていったのは理由あると思うんだよなあ
6で持ち直すのは5のおかげか
ドラクエ4 304万本
ドラクエ5 280万本
ドラクエ6 320万本
売上が落ちていったのは理由あると思うんだよなあ
6で持ち直すのは5のおかげか
277名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:21:39.37ID:dSA1cmfgaNIKU その辺は当時の雑誌とか読んでないとわからないだろうね
4は「完結してるシリーズを売上の為だけに名前使い続けるのは可笑しい!」という熱烈なロトシリーズファンの一部から不買いされてた
内容もキャラゲー寄りになってて3までと別物だしね
堀井も言ってたろ
4や5は近年になって認められたと(近年といっても25年くらい前だろうけど)
4は「完結してるシリーズを売上の為だけに名前使い続けるのは可笑しい!」という熱烈なロトシリーズファンの一部から不買いされてた
内容もキャラゲー寄りになってて3までと別物だしね
堀井も言ってたろ
4や5は近年になって認められたと(近年といっても25年くらい前だろうけど)
278名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:24:06.72ID:dSA1cmfgaNIKU 5に至ってはスーファミ普及前なのも影響しとる
279名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:26:03.42ID:so+G2Low0NIKU スト2ブームあったしもうわりとみんなスーファミ持ってたと思うが
280名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:27:28.52ID:dSA1cmfgaNIKU そうでもねーよ
先にも書いたがみんな持ってたらヨッシーのたまごやクッキーがファミコンから出たり、
スーパーファミコンが安くなるクーポンをわざわざソフトに封入しないんだよね
先にも書いたがみんな持ってたらヨッシーのたまごやクッキーがファミコンから出たり、
スーパーファミコンが安くなるクーポンをわざわざソフトに封入しないんだよね
281名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:30:22.74ID:FiDzQlMa0NIKU 5は悪い意味でドラクエを守ろうとして失敗した作品
普通にグラをSFC基準でパワーアップしてればここまで叩かれなかっただろうな
馬車活かすために減らした戦闘人数もあまり意味が有ったと思えないし
普通にグラをSFC基準でパワーアップしてればここまで叩かれなかっただろうな
馬車活かすために減らした戦闘人数もあまり意味が有ったと思えないし
282名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:32:24.69ID:so+G2Low0NIKU283名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:33:01.02ID:0Y7WXiXD0NIKU 何度目だよこの話題5は評価低くねーよ
派手なゲームが増えた中で相対的に地味だったっていうのはあるけどな
派手なゲームが増えた中で相対的に地味だったっていうのはあるけどな
284名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:35:43.64ID:so+G2Low0NIKU285名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:38:19.80ID:so+G2Low0NIKU286名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:46:29.52ID:lJvHsO+10NIKU >>280
なんでファミコンにソフトを出しただけでスーファミが普及してないことになるんだよバカ
なんでファミコンにソフトを出しただけでスーファミが普及してないことになるんだよバカ
287名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:47:44.66ID:48W5NSkl0NIKU ドラクエの人気が右肩上がりだったのは3まで
3以降は基本的に「前作の方が面白かった」だから
最新作が出るたびに前作の評価が上がる
3以降は基本的に「前作の方が面白かった」だから
最新作が出るたびに前作の評価が上がる
288名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:53:04.92ID:YaPJsbrL0NIKU289名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:55:05.47ID:so+G2Low0NIKU290名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 21:59:21.66ID:p4S9CZ/u0NIKU 同年のFF5のが楽しめた
でもドラクエ5もリメイクをやってみたらそれなりに楽しめたな
過大評価気味だとは思うけど
でもドラクエ5もリメイクをやってみたらそれなりに楽しめたな
過大評価気味だとは思うけど
291名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:01:53.30ID:wQfLi1RRMNIKU292名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:03:07.91ID:jqye27M+0NIKU DQ5は前作と比較されてどうこうというよりFFと比較されてた印象
293名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:04:25.25ID:8yc1C5vO0NIKU 堀井本人だってその場その場でテキトーなこと言うんだからプレイヤーなんて思い出補正で好き勝手言うよな
嫁論争で記憶に残りやすいから名前が上がりやすいみたいなのはあるだろう
実プレーと噛み合ってないのはこの間のテレビ番組でドラクエ3以上に支持年齢層が高かったことから読み取れる
堀井なんてビアンカ選ばない人がいるのに驚いたとずっと言ってきてたのにテレビじゃプレイヤーを悩ませたかったとか言ってるし
嫁論争で記憶に残りやすいから名前が上がりやすいみたいなのはあるだろう
実プレーと噛み合ってないのはこの間のテレビ番組でドラクエ3以上に支持年齢層が高かったことから読み取れる
堀井なんてビアンカ選ばない人がいるのに驚いたとずっと言ってきてたのにテレビじゃプレイヤーを悩ませたかったとか言ってるし
295名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:14:38.30ID:99hHj+DX0NIKU 3人パーティも3軍までいる仕様
歩く速度も人生観感じて好きだけどね
歩く速度も人生観感じて好きだけどね
296名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:17:58.31ID:8yc1C5vO0NIKU そうだな
ロード時間が長いと腰を据えてじっくりプレーできていいよな
ロード時間が長いと腰を据えてじっくりプレーできていいよな
297名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:22:02.12ID:H5W48wotrNIKU そういや5は便利ボタンでドヤってたレベルだったし
プレイアビリティもよくなかったな
プレイアビリティもよくなかったな
299名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:29:40.13ID:KZFthz/bdNIKU スーファミ時代はFFがドラクエを越えたって空気あったね
300名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 22:29:40.81ID:FzUYC1A/aNIKU301名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 23:00:32.14ID:Z3WOxJ2wrNIKU302名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 23:04:00.52ID:1EYJihRf0NIKU ゲーオタ評価だろ
学校で話題になりまくったわ
学校で話題になりまくったわ
303名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 23:28:22.01ID:Y+dxFJjl0NIKU リアルタイム世代だけど確かにそんなにそれまでのドラクエと比べると流行ってなかったかも
304名無しさん必死だな
2021/12/29(水) 23:56:50.31ID:Px8PxduN0NIKU ドラクエ3は今の40歳くらいに人気かな
ドラゴンボール世代
ドラゴンボール世代
305名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 00:26:17.05ID:PRh72uT40 ハード普及数って言い訳しちゃうとFFは3から4で売上少し伸ばしてるんだよね
FF3はファミコン末期で有利、FF4はスーファミかなり初期で不利なのに
FF3はファミコン末期で有利、FF4はスーファミかなり初期で不利なのに
306名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 01:08:17.29ID:TdfHFciR0307名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 01:16:57.52ID:TdfHFciR0 FFは当時からオタが多かったから普及が早い
PS2だって普及途上の10と普及後の12の売上が変わらないのがその証拠
昔からDQはハードをけん引してない証拠でもある
PS2だって普及途上の10と普及後の12の売上が変わらないのがその証拠
昔からDQはハードをけん引してない証拠でもある
308名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 01:39:17.79ID:iNjIioP6d309名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 01:45:37.84ID:Fvqunvdl0 5が好きな人ってやっぱFF好きだろうなー
逆にFF3が好きな人はドラクエが好きだと思う
逆にFF3が好きな人はドラクエが好きだと思う
310名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 02:16:57.76ID:nZ0UzFKt0 5は従来のドラクエっぽくなかったのが良かった
そこがFFファンとしてすんなり入り込めた
そこがFFファンとしてすんなり入り込めた
311名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 02:19:14.13ID:dP1CvBija 堀井もFF2は結構難癖付けてたけどFF3のあとは認めてたからな
かなり影響受けただろ
かなり影響受けただろ
312名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 02:29:00.49ID:e/tTAk570 FFが大きく一般層にまで躍進したのは4→5のタイミングだからね
それ以前はオタ客が多かったから普及台数による売上の差は出にくい
ハード持ってるから買うじゃなくて欲しいならハードごと買うって客が買ってるからな
それ以前はオタ客が多かったから普及台数による売上の差は出にくい
ハード持ってるから買うじゃなくて欲しいならハードごと買うって客が買ってるからな
313名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 02:39:32.28ID:Jz09xZ5F0 ドラクエ5ってゲハの連中が大嫌いな一本道ストーリーなのに
314名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 03:52:15.27ID:e/tTAk570 メインストーリーなんて一本道なのはむしろ当たり前だし
船とか入手したあとでどこに行くか手探りで世界巡りするパートはちゃんとあるからな
船とか入手したあとでどこに行くか手探りで世界巡りするパートはちゃんとあるからな
315名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 06:18:46.60ID:GB7ILx9Ha >>301
いや2も凄かったけど、それから一年も経たずに出て、凄かった2を更にぶっちぎって置き去りにしたから3はレジェンドなのであって
いや2も凄かったけど、それから一年も経たずに出て、凄かった2を更にぶっちぎって置き去りにしたから3はレジェンドなのであって
316名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 06:31:09.16ID:GB7ILx9Ha >>305
ファミコン時代のFFってやっとミリオン越えたぐらいの売上で、知名度もドラクエの1/3ぐらい
ドラクエに次ぐ人気作ではあったけど、名前は知ってるけどやった事ないって人もまだたくさんいたんだよ
ドラクエよりも遥かに伸び代が残ってる状況で、ドラクエがまだ踏み込んでない市場で、しかもあれだけの急激な進化を見せ付けて、スーファミのファイファンすっげーぞと話題性は爆発しておいてそれでも3と集計誤差ぐらいしか売上伸びなかった
これも台数が普及してなかったから
ファミコン時代のFFってやっとミリオン越えたぐらいの売上で、知名度もドラクエの1/3ぐらい
ドラクエに次ぐ人気作ではあったけど、名前は知ってるけどやった事ないって人もまだたくさんいたんだよ
ドラクエよりも遥かに伸び代が残ってる状況で、ドラクエがまだ踏み込んでない市場で、しかもあれだけの急激な進化を見せ付けて、スーファミのファイファンすっげーぞと話題性は爆発しておいてそれでも3と集計誤差ぐらいしか売上伸びなかった
これも台数が普及してなかったから
318名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 07:41:46.38ID:Z3MSF5+R0 一本道ゲーに対する批判は結構前からあるが
ドラクエ5が人気順位2位、ついでに言えばFF7が3位って事を考えると
ゲームって別に一本道でも良いのだと思う
ブレワイが1位って事は自由度が高いゲームもまた求められてるがね
両方需要があるって事
ドラクエ5が人気順位2位、ついでに言えばFF7が3位って事を考えると
ゲームって別に一本道でも良いのだと思う
ブレワイが1位って事は自由度が高いゲームもまた求められてるがね
両方需要があるって事
319名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:14:37.16ID:HU9FBHBo0 自由度は関係ない
面白いかどうか、記憶に残るかどうかが大事
面白いかどうか、記憶に残るかどうかが大事
320名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:20:52.80ID:SGIfdVNYa 3ってリアルタイムでやってなんぼの衝撃というか
キャラクター性的にも現代で5が強くなるのもわかるかも
あとスクエニになってからFFの代表7、ドラクエの代表5みたいな感じで扱われる事が多かった
キャラクター性的にも現代で5が強くなるのもわかるかも
あとスクエニになってからFFの代表7、ドラクエの代表5みたいな感じで扱われる事が多かった
321名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:25:29.50ID:Z3MSF5+R0 まぁ3と5の人気はほぼ拮抗してると思う
機会が違えばどっちが勝ってもおかしくない
機会が違えばどっちが勝ってもおかしくない
322名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:37:29.83ID:YsuS7+sh0 人生ドラマいっても、思春期は奴隷、子育て期間は石造で主人公ただの種馬やん
嫁も若いままだし、そもそもストーリー後半に入るから愛着もない
嫁も若いままだし、そもそもストーリー後半に入るから愛着もない
323名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:45:44.46ID:Z3MSF5+R0 基本的にドラクエって作中そこまで時間経過する訳じゃないから、時間軸を活かした線の物語に
するのが難しいのだが5は20年にわたる物語になってる分その辺を上手くやれたよな
例えば序盤に出てくるゴールドオーブ、村に現れる主人公にどことなく似た人物。その時点では全く意味が分からない
終盤のイベントでその全ての意味が判明する訳だ。しかもそこには滅びたはずのサンタローズもパパスもまだ健在
そこまで進めてきたプレイヤーはある種の感動を覚えるだろう。こういう時間軸を活かした大胆な仕掛けをやれたのが5だよね
するのが難しいのだが5は20年にわたる物語になってる分その辺を上手くやれたよな
例えば序盤に出てくるゴールドオーブ、村に現れる主人公にどことなく似た人物。その時点では全く意味が分からない
終盤のイベントでその全ての意味が判明する訳だ。しかもそこには滅びたはずのサンタローズもパパスもまだ健在
そこまで進めてきたプレイヤーはある種の感動を覚えるだろう。こういう時間軸を活かした大胆な仕掛けをやれたのが5だよね
324名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:52:37.17ID:HU9FBHBo0325名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 08:59:54.80ID:x6NBfjcD0 初めてプレイしたドラクエが5という世代が今のネット民のボリューム層なんだと思う
当時の評価が高くなかったのは1から遊んでる世代にとって4とか5はちょっと迷走してたと感じる内容だったから
当時の評価が高くなかったのは1から遊んでる世代にとって4とか5はちょっと迷走してたと感じる内容だったから
326名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 09:06:12.85ID:+znNSkg20 50代の支持が多いんだからそれは違うかな
当時既に20-30歳だから
当時既に20-30歳だから
327名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 09:14:13.39ID:kPXyGvqD0 3D FPSは操作方法の統一感がなくて没入感が低いんだろう。
十字キー、ABに操作を絞っただけでターゲット顧客層が増える法則という仮説をあげてみるw
十字キー、ABに操作を絞っただけでターゲット顧客層が増える法則という仮説をあげてみるw
328名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 09:18:03.88ID:YDQe7qr80 4も5もリアルタイム世代だけど、6のクリア後に比べてどっちも面白かったし、
周りの評価も似た感じだったよ
3はぼうけんのしょが消える物理的な制約でネガティヴな印象強い
周りの評価も似た感じだったよ
3はぼうけんのしょが消える物理的な制約でネガティヴな印象強い
329名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 10:40:15.41ID:fgRgKw+l0 DQ5が92年、前年の4と同じ年の数か月後に出た5
同じハードの世代で見るとFFはATB採用してグラフィックも格段にきれいになった
…っていう当時の背景でFFに軍配を上げる人はいた
結局グラフィックは思い出補正でどうにでもなるいう事やな
同じハードの世代で見るとFFはATB採用してグラフィックも格段にきれいになった
…っていう当時の背景でFFに軍配を上げる人はいた
結局グラフィックは思い出補正でどうにでもなるいう事やな
330名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 10:49:54.94ID:g2hqq+dia 思い出補正というか当時も今もグラは一つのポイントではあるけど面白さの決定的な評価にはならんって事
331名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 13:44:32.53ID:CnIMTdni0 FF6は今見ても圧倒的な美しさのドットだが5はFF4の延長線で今だときったねって感じだぞ
DQ6とFF6でもそこまで差はつかないしグラが決定的に差になったのは7からだろ
DQ6とFF6でもそこまで差はつかないしグラが決定的に差になったのは7からだろ
332名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 14:18:42.14ID:z31x1dVa0 どこぞの雑誌記事では、
DQ5のグラは水彩画のようだ、みたいに揶揄されてたな
DQ5のグラは水彩画のようだ、みたいに揶揄されてたな
333名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:17:07.27ID:cwtayykzF 未だにビアンカだフローラだと言われるのは凄いけどゲームとしてはそこまでかとも思える
リメイクの貢献度が高いな
リメイクの貢献度が高いな
334名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:20:04.24ID:PRh72uT40 >>307
それ12の評判がイマイチだからちゃうの
それ12の評判がイマイチだからちゃうの
335名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:22:39.22ID:PRh72uT40336名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:25:39.17ID:fUgo0aP4d337名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:35:31.30ID:cwtayykzF ドラクエが90年代は完全にFFに抜かれた感が合ったのは否めないな
苦難の90年代の象徴のドラクエ5がここまで復権したのはやっぱりリメイクのおかげなんだろうね
ちょっと過大評価すぎて何だかなと思う
苦難の90年代の象徴のドラクエ5がここまで復権したのはやっぱりリメイクのおかげなんだろうね
ちょっと過大評価すぎて何だかなと思う
338名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 16:38:44.24ID:EVKe0SfE0 リメイク以前から評価は上がっていた定期
345時代が何だかんだでドラクエ文化的には最盛期だよ
当時4コマとかダイ大とかロト紋とかアベル伝説とかやってたからね
小説版やアイテム物語や知られざる伝説やの充実の時期
そういった勢いを感じられた時代
今回もその通りの結果に
2位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁
6位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
15位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
345時代が何だかんだでドラクエ文化的には最盛期だよ
当時4コマとかダイ大とかロト紋とかアベル伝説とかやってたからね
小説版やアイテム物語や知られざる伝説やの充実の時期
そういった勢いを感じられた時代
今回もその通りの結果に
2位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁
6位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
15位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
339名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:07:55.70ID:HU9FBHBo0 5は見た目は地味なんだけど
ストーリーが妙に記憶に残るんじゃないかな
ぬわー!!!
カボチ村の胸糞展開
ビアンカフローラ論争
結婚して子供が出来る
親の仇ゲマ
空気ラスボス
クリア後ゲームのエスターク
クリア後ダンジョンも5で初登場
ストーリーが妙に記憶に残るんじゃないかな
ぬわー!!!
カボチ村の胸糞展開
ビアンカフローラ論争
結婚して子供が出来る
親の仇ゲマ
空気ラスボス
クリア後ゲームのエスターク
クリア後ダンジョンも5で初登場
340名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:08:47.08ID:NjTrVfWG0 リメイク前は話題になってもほぼオタクの嫁論争だったよ
341名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:11:21.97ID:YM1ig8dPd >>334
10-2のせいじゃないかね
10-2のせいじゃないかね
342名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:11:56.38ID:YM1ig8dPd >>340
リメイク後とかわらねえ
リメイク後とかわらねえ
343名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:14:35.64ID:EVKe0SfE0 小説版の内容、出来の良さなんかも話題に上がってたんだよな
そういった点でも5は恵まれてる
そういった点でも5は恵まれてる
344名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 17:21:35.56ID:uesPEMccd ドラクエはPS2版の5くらいで鳥山画のバランス取れてると11やって改めて思ったな
戦闘システムだけ改善してドラクエ5はPS2のあれの少し進化程度で丁度良いのかも
戦闘システムだけ改善してドラクエ5はPS2のあれの少し進化程度で丁度良いのかも
345名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 18:58:07.39ID:rB0n94Gc0 >>227,234
DQ1や2なんて当時のRPG基準で言えばクソゲーというか、内容が乏しいというか、80年代後半にしてはそういう扱い
所詮、家庭用のRPGしか知らんかった人間の感想だな
ドラクエ3当時、Ultimaの新作が似たような時期発売されたのだがこっちの方こそ、君の書いてる「何だこれ訳わかんねえぐらいスゲエ」と言えるゲームだった
端的に言えば、ゲーム内の時間の流れが明確にあった
ドラクエもパクリ元がなければ大したシステムを作れないと確信したわ
今でも通用するしほとんどのJRPGが未だに真似できてない
DQ1や2なんて当時のRPG基準で言えばクソゲーというか、内容が乏しいというか、80年代後半にしてはそういう扱い
所詮、家庭用のRPGしか知らんかった人間の感想だな
ドラクエ3当時、Ultimaの新作が似たような時期発売されたのだがこっちの方こそ、君の書いてる「何だこれ訳わかんねえぐらいスゲエ」と言えるゲームだった
端的に言えば、ゲーム内の時間の流れが明確にあった
ドラクエもパクリ元がなければ大したシステムを作れないと確信したわ
今でも通用するしほとんどのJRPGが未だに真似できてない
346名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:10:49.08ID:yOsiivpnd 3は神ゲーだと思ったけど4を予約して発売日に買ったら内容薄くて拍子抜けな感じでクソゲーだと思った
5が出る頃はアキバで仕事してていろんな店に徹夜行列が出来てたけど発売日の閉店間際でも余裕で在庫あったw
4がクソだと思ったやつがいっぱいいて5の売上に影響したってことかな
5が出る頃はアキバで仕事してていろんな店に徹夜行列が出来てたけど発売日の閉店間際でも余裕で在庫あったw
4がクソだと思ったやつがいっぱいいて5の売上に影響したってことかな
347名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:18:26.86ID:xcD0OHE/0 ドラクエは初動だけじゃないロングランなんだからその作品の評判次第じゃねえの
5は普及していくぞって時期にありながら12月にはFF5出るわスト2からの格ゲーブームはあるわでガンガン売り上げ伸ばすほど評価されてなかった
5は普及していくぞって時期にありながら12月にはFF5出るわスト2からの格ゲーブームはあるわでガンガン売り上げ伸ばすほど評価されてなかった
348名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:22:31.86ID:8MgOszhp0 スーファミなってもグラが綺麗になっただけのいつものドラクエだったからガッカリしたよな
349名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:22:32.25ID:/3VabozI0 5はやったことないけれど、パパスが身代わりになるところとか、探していた勇者が自分の息子だったとか、石になった自分を成長した子供が助けにくるところとかの展開は凄いなとは思ってる
でも評価低かったんか。
でも評価低かったんか。
350名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:23:44.59ID:HU9FBHBo0351名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:30:08.88ID:j7vTXtMQa 当時だとドラクエ5はライバルのFFよりグラが一回り遅れてる感があったからな
今となってはグラの差を疑問視する人は少ないだろう
今となってはグラの差を疑問視する人は少ないだろう
352名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:41:05.89ID:48L1rWNw0 3絶賛
4イマイチ
5面白い
6酷い
当時俺の周りでの評価
4イマイチ
5面白い
6酷い
当時俺の周りでの評価
353名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:43:56.17ID:HU9FBHBo0354名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:47:27.83ID:jx1MkejE0 SFC版の5はほんとグラひどすぎた
ファミコンとほとんど大差ないような感じで次世代機の意味を感じなかった
ファミコンとほとんど大差ないような感じで次世代機の意味を感じなかった
355名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:49:19.64ID:rB0n94Gc0 16bit機に移行しても2d見下ろしスタイル変えなかったのが色々大きいな
ドラクエ世界人気という意味ではあそこが最初の分岐点
ドラクエ世界人気という意味ではあそこが最初の分岐点
358名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 19:57:34.73ID:xcD0OHE/0 >>356
ない
ない
359名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:00:52.83ID:rTtqoVoia 当時はFFのグラフィックや音楽の進化が凄くて
ドラクエがあまり進化なく見劣りしてる感はあったな
ドラクエがあまり進化なく見劣りしてる感はあったな
360名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:05:28.15ID:HU9FBHBo0 1年以上前にFF4が出てたから、ドラクエ5はすっげえショボく見えた
けど、実際に遊んだら面白かった
あと、ファミコンとの違いを感じたのが、キャラのチラつきがなかった事
けど、実際に遊んだら面白かった
あと、ファミコンとの違いを感じたのが、キャラのチラつきがなかった事
362名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:15:43.61ID:abGvmhhH0 6なんて開発変わってどうしたらいいか分からないから
とりあえずグラ良くしとくかぐらいしか感じれない
とりあえずグラ良くしとくかぐらいしか感じれない
363名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:21:11.72ID:y7AYdRlNp ドラクエ9ってなんでこんな評価低いの?
364名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:21:21.27ID:9L6v2Dmu0 15〜20年前くらいにFFドラクエ板にいたが
その頃からドラクエは5までという意見が多くてとにかく6と7が不人気
当時の最新作8はビジュアル面で評価されてた
今回の結果見るにあの頃からドラクエ周りの評価はあまり変わって無いのだなと思った
でもあの頃の5はまだナンバーワン評価ではなかったので年々上がっていったのだな
その頃からドラクエは5までという意見が多くてとにかく6と7が不人気
当時の最新作8はビジュアル面で評価されてた
今回の結果見るにあの頃からドラクエ周りの評価はあまり変わって無いのだなと思った
でもあの頃の5はまだナンバーワン評価ではなかったので年々上がっていったのだな
366名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:25:48.98ID:xcD0OHE/0 >>363
セーブデータ1個しかない&クリア後のやり込み前提でメインストーリーが記憶に残ってないのが痛いな
道中の苦労も雑なクリア後のインフレにかき消されちゃうし
5が評価されてるのって思い出語りが長い期間されてるのが大きい要因でそれがない9は逆に評価に繋がらない
着せ替えもよかったしストーリーの範囲内では小綺麗にまとまった転職とスキルシステムも面白みがあっておれは好きだけどね
セーブデータ1個しかない&クリア後のやり込み前提でメインストーリーが記憶に残ってないのが痛いな
道中の苦労も雑なクリア後のインフレにかき消されちゃうし
5が評価されてるのって思い出語りが長い期間されてるのが大きい要因でそれがない9は逆に評価に繋がらない
着せ替えもよかったしストーリーの範囲内では小綺麗にまとまった転職とスキルシステムも面白みがあっておれは好きだけどね
367名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:29:11.39ID:pjEAZ5Nn0 ドラクエユーザーがドラクエに求めてるのはシナリオだからだよ。9なんて今やったらゴミそのもの
368名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:42:08.52ID:/Xl8gcKMa >>345
当時日本でPCで洋ゲーやってた人間なんて、今の日本でPS5でゲームやってる奴より希少種だろ
あの時代の当たり前の空気を語る場でそんな視点がないのは当たり前、当たり前じゃなかった極一部の人達
当時日本でPCで洋ゲーやってた人間なんて、今の日本でPS5でゲームやってる奴より希少種だろ
あの時代の当たり前の空気を語る場でそんな視点がないのは当たり前、当たり前じゃなかった極一部の人達
369名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:44:27.34ID:/Xl8gcKMa370名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 20:50:56.37ID:EVKe0SfE0372名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:06:10.39ID:HM1COAvSa 5は主人公が伝説の勇者じゃなくて勇者より強いってのが俺は好きだった
勇者一辺倒だったドラクエも一皮むけたって感じた
なんか今は戻っちゃったけど
勇者一辺倒だったドラクエも一皮むけたって感じた
なんか今は戻っちゃったけど
373名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:21:19.75ID:CnIMTdni0 ユアストーリーが5叩きの根源になってるところもある
374名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:23:03.62ID:+znNSkg20 5叩きはもっと前から
批判は一本道と結婚が多かったかな
批判は一本道と結婚が多かったかな
376名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:32:12.57ID:duxjG3ej0 グラが叩かれて、チュンがうちはグラの会社じゃないと涙目になってた
377名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:32:27.29ID:3Y7sNy760 DQ5ってFF5より先だぞ
FF4はそれほどグラフィックの進化感じない状態だったしDQ5すげえってなってたよ
FF4はそれほどグラフィックの進化感じない状態だったしDQ5すげえってなってたよ
378名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:32:39.14ID:zIHBrtTH0 9が人生初DQかつRPGってのもあるんだろうけど、シナリオだけなら9が一番だと思う
379名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:39:39.36ID:xcD0OHE/0380名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:43:39.28ID:zIHBrtTH0 10年奴隷はともかく、8年石像はなんとかならなかったのかね
子供はリディアパターンで年取らせるんじゃダメだったの?
子供はリディアパターンで年取らせるんじゃダメだったの?
381名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:44:42.00ID:JtOejG+40 1からやってると4ぐらいでかなり飽きちゃってるよ
5は死ぬほどつまらなかった
5は死ぬほどつまらなかった
382名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:46:21.61ID:HM1COAvSa 俺は4で飽きて5で復活した
383名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 21:50:21.13ID:HU9FBHBo0 >>379
最初に画面写真が公開されたのは
92年の7月ぐらいだったかなあ
FF4でスーファミのグラフィックは天井だと思ってたんで
その遥か上を行くグラでビビった記憶
更にその後もFF6、テイルズ、スパドンで度肝を抜かれ続けるんだけど
スーファミで最高のグラはスパドン3、BGMはリメイクDQ3だと思ってる
最初に画面写真が公開されたのは
92年の7月ぐらいだったかなあ
FF4でスーファミのグラフィックは天井だと思ってたんで
その遥か上を行くグラでビビった記憶
更にその後もFF6、テイルズ、スパドンで度肝を抜かれ続けるんだけど
スーファミで最高のグラはスパドン3、BGMはリメイクDQ3だと思ってる
384名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 22:11:01.67ID:R6KnDcRl0 6の2つの大地を往復するやつ
あれってゼルダの神々のトライフォースのパクリだよね
あれも光と闇の世界を行き来してたしさ
あれってゼルダの神々のトライフォースのパクリだよね
あれも光と闇の世界を行き来してたしさ
385名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 22:28:10.53ID:PRh72uT40 FF5はモンスタードットのクオリティがFF4とは段違い
386名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 22:49:37.26ID:mpTBMGeEM スライムやらゴーレムやらキラーマシーン育てられんだぞ?
神ゲーやろ
神ゲーやろ
387名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 22:52:37.15ID:Zj2P3Zh/0 最終パーティ 主人公 勇者 スライムナイト
388名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 23:24:09.74ID:rB0n94Gc0 >>368
DQ2が出た当時はマイコンRPGが主流だったしファミコンRPGが乱立したのはその後、DQ3が出た前後ぐらい
当時のRPGはマイコンが当たり前
洋ゲーと一括に語るあたり本当に何も知らないのだろうが、Ultimaなんかはローカライズがかなり進んでて下手な国内のマイコンゲーよりも環境が整ってた
そらPCで洋ゲーやってる層なんてほとんどおらんよ、PCっていうのは勿論AT互換機な
DQ2が出た当時はマイコンRPGが主流だったしファミコンRPGが乱立したのはその後、DQ3が出た前後ぐらい
当時のRPGはマイコンが当たり前
洋ゲーと一括に語るあたり本当に何も知らないのだろうが、Ultimaなんかはローカライズがかなり進んでて下手な国内のマイコンゲーよりも環境が整ってた
そらPCで洋ゲーやってる層なんてほとんどおらんよ、PCっていうのは勿論AT互換機な
389名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 23:28:34.56ID:Owf5mIlo0 新しい嫁追加なんていうどうでもいい事より独身ルートが欲しかった
390名無しさん必死だな
2021/12/30(木) 23:59:49.77ID:kPXyGvqD0 DQ7以降はモンスターを仲間入りする要素はGBモンスターズテリーに流れた
そらあんなゲームバランス調整が事実上全く不可能なシステムは無くなって当然だわな。
DQはホイミ依存症、FFはケアル腸炎になったが、これからズレるとユーザーが戦闘システムについてこれなくなるという二重苦に。
DQ5が売れたんでなくてスーファミ用開発環境の整備費用を短期間で回収するためにユーザーにどうしても複数回ソフトを買ってもらう必要が出て、誰でもすぐクリアできて買ってもらえるソフトを用意する必要が出た
時はバブル絶頂期、誰もかれも仕事がなく需要がわずかでもあればそれにしがみつく時代。時給5円でもお金が入ってくればマシな時代。
あと半導体をどうしても売り抜く必要あったんだろうな。CPU,VDP商用化の背景が未だによく分からんのだけど。1個何億円もするような物をなんであの価格で売ったのか経緯がよく分からん。
そらあんなゲームバランス調整が事実上全く不可能なシステムは無くなって当然だわな。
DQはホイミ依存症、FFはケアル腸炎になったが、これからズレるとユーザーが戦闘システムについてこれなくなるという二重苦に。
DQ5が売れたんでなくてスーファミ用開発環境の整備費用を短期間で回収するためにユーザーにどうしても複数回ソフトを買ってもらう必要が出て、誰でもすぐクリアできて買ってもらえるソフトを用意する必要が出た
時はバブル絶頂期、誰もかれも仕事がなく需要がわずかでもあればそれにしがみつく時代。時給5円でもお金が入ってくればマシな時代。
あと半導体をどうしても売り抜く必要あったんだろうな。CPU,VDP商用化の背景が未だによく分からんのだけど。1個何億円もするような物をなんであの価格で売ったのか経緯がよく分からん。
392名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 03:33:48.91ID:JipyxXuC0393名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 04:57:46.00ID:ku4d3ZIxd すんごい長文書いてる人はそれ読んでもらえると思ってんの?
394名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 05:04:55.79ID:PPm5pCMK0 ドラクエのゲームとしての面白さって1が一番あるし、2で終わってると思う
あとはシナリオがどうしたどうでもいい事に興味が移ってる
あとはシナリオがどうしたどうでもいい事に興味が移ってる
395名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 06:49:42.69ID:w5uz5YtPa >>392
全国で100万人が、今みたいなネットもない時代に、「時代の当たり前の空気感」にいっちょ噛み出来ると思うのか?
全国で100万人が、今みたいなネットもない時代に、「時代の当たり前の空気感」にいっちょ噛み出来ると思うのか?
396名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 07:38:34.21ID:KIXq5zGY0 ドラクエ5は聖剣3リメイクのグラフィックでリメイクしてほしい
397名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 09:04:41.10ID:SWEBGf310398名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 09:15:26.48ID:JipyxXuC0399名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 09:24:13.09ID:kwOC6iM0a400名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 09:24:55.54ID:oKjwIAKV0 ドラクエ5が発売した頃は
丁度ストUによる空前の格ゲーブームだった事も
話題性に欠けた理由だと思う
92年6月 ストU
92年8月 マリカー
92年9月 ドラクエ5
92年12月 FF5
丁度ストUによる空前の格ゲーブームだった事も
話題性に欠けた理由だと思う
92年6月 ストU
92年8月 マリカー
92年9月 ドラクエ5
92年12月 FF5
401名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:06:30.54ID:RVJzCq320 >>345
1はファミコンだしこれくらいしか無理だなって出来だったが
2はファミコンでこれだけできるなら今後RPGの中心はCSに移ると確信したわ
ネックはパスワードだけだし実際ドラクエ2以降雨後の竹の子のように出てきた
当時のPCのコマンドRPGっていうとファンタジーとか覇邪の封印とか
ヒゲのクルーズチェイサーブラスティーとかだけどそれらと比べてもドラクエ2がクソゲーはない
ファンタジーは屈指の名作だとは思うが
1はファミコンだしこれくらいしか無理だなって出来だったが
2はファミコンでこれだけできるなら今後RPGの中心はCSに移ると確信したわ
ネックはパスワードだけだし実際ドラクエ2以降雨後の竹の子のように出てきた
当時のPCのコマンドRPGっていうとファンタジーとか覇邪の封印とか
ヒゲのクルーズチェイサーブラスティーとかだけどそれらと比べてもドラクエ2がクソゲーはない
ファンタジーは屈指の名作だとは思うが
402名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:14:39.46ID:z+1H59BN0 DQ5は結構2をオマージュした作品に感じるな
主人公が王族で父の意志を受け継いで宗教団体と戦うって言うプロットが共通だもんな
ムーンブルクの王女みたいに復讐的な動機も持っている
出てくる過去モンスターも2からの出演が多い
そしてパパスの剣の攻撃力はロトの剣と同じ40。かなり意識はしてるだろう
ぶっちゃけ2は後の時代から見ると粗が多い作品だから
同じコンセプトのゲームをもう一度作り直したかったという気持ちもあったのかもな
主人公が王族で父の意志を受け継いで宗教団体と戦うって言うプロットが共通だもんな
ムーンブルクの王女みたいに復讐的な動機も持っている
出てくる過去モンスターも2からの出演が多い
そしてパパスの剣の攻撃力はロトの剣と同じ40。かなり意識はしてるだろう
ぶっちゃけ2は後の時代から見ると粗が多い作品だから
同じコンセプトのゲームをもう一度作り直したかったという気持ちもあったのかもな
403名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:16:05.64ID:RVJzCq320 >>400
格ゲーっていう新しいムーブがCSに来てるのに
ドラクエ5の旧態依然とした内容がマズかったんだと思うよ
FF5はめっちゃ伸びてるし
あとドラクエ5はキッズ向けに振りすぎてファミコン世代がかなり離脱したんじゃないかな
格ゲーっていう新しいムーブがCSに来てるのに
ドラクエ5の旧態依然とした内容がマズかったんだと思うよ
FF5はめっちゃ伸びてるし
あとドラクエ5はキッズ向けに振りすぎてファミコン世代がかなり離脱したんじゃないかな
404名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:18:10.61ID:k55v5Mord 5は1・2のリメイク考えていたからか、1・2からの復活モンスターが多い
6は3からの復活モンスター
7は4からの復活モンスター
5の仲間モンスターは5からのオリジナル、復活モンスターとバランス良い
リメイクは知らん
6は3からの復活モンスター
7は4からの復活モンスター
5の仲間モンスターは5からのオリジナル、復活モンスターとバランス良い
リメイクは知らん
405名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:18:14.75ID:z+1H59BN0407名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:29:36.50ID:k55v5Mord オウム事件や北朝鮮の拉致事件の詳細判明を先取った作品
北朝鮮のは既に色々噂は出てたみたいだけど
北朝鮮のは既に色々噂は出てたみたいだけど
408名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 10:41:40.80ID:4bu7rtL9a >>405
勢いという意味では完全にファイファンが超新星として光り輝いてたけど、まだドラクエは売上も人気もロープレでは不動の王者ではあったね
勢いという意味では完全にファイファンが超新星として光り輝いてたけど、まだドラクエは売上も人気もロープレでは不動の王者ではあったね
409名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:03:23.90ID:xLQz7ysJ0 にわかほどドラクエといえば5って感じだしな
どんどん印象が悪くなっていくタイトルでもある
どんどん印象が悪くなっていくタイトルでもある
410名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:08:30.53ID:rOGUJPA10 まず単純に本数で1.5倍差をつけられちゃったからな
DQ2本作ってる間にFFが3本出せるようになってしまった
DQ2本作ってる間にFFが3本出せるようになってしまった
411名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:15:35.00ID:fYNoX5jQ0 あの頃のFFはギミックも凝ってて面白かったな
412名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:38:34.96ID:KQlfvBrWd 良かったのはストーリーとモンスター仲間システムだけで、
SFCに移行したのに変わり映えしないグラフィックや、
意味不明な3人戦闘とか不満点の方が大きかったよな。
その前後に出たFF4とFF5が凄く良い出来だったのも
DQ5の評価を更に厳しくする要因になった。
SFCに移行したのに変わり映えしないグラフィックや、
意味不明な3人戦闘とか不満点の方が大きかったよな。
その前後に出たFF4とFF5が凄く良い出来だったのも
DQ5の評価を更に厳しくする要因になった。
413名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:44:50.55ID:KQlfvBrWd414名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:45:09.24ID:LMIDCgPQ0 実際はDQ5はユーザー受けがめちゃくちゃ良かったのが分かってるから
ゲームオタク的な層がグラフィックやらにイチャモンつけてただけなんだろ
ゲームオタク的な層がグラフィックやらにイチャモンつけてただけなんだろ
415名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:47:56.47ID:VeZbTIwL0 ドラクエ5の頃ってFFの評価がかなり高くなってる時期でドラクエ5自体は当時
そこまで評価されてなかったよね
そこまで評価されてなかったよね
416名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:49:02.65ID:r7QAhNEr0 やった年齢によるんじゃないの
417名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 11:59:10.00ID:Dy4dWOTm0 大きいお兄さん達のビアフロ論争
ヨシヒコ
この二つがゆとり世代に響いた結果
リアタイ世代は正直しょぼいと思いつつもドラクエだから遊んでた感じ
ヨシヒコ
この二つがゆとり世代に響いた結果
リアタイ世代は正直しょぼいと思いつつもドラクエだから遊んでた感じ
418名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:07:28.28ID:k55v5Mord リアルタイム時から普通に人気あった定期
419名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:08:45.07ID:E4hJIn5ma SFCはFFの出来が凄まじく良かったけど実際やればまあドラクエだから面白いって感じだったわな
3世代とかビアンカフローラとかで盛り上がってたし、6があんまりパッとしなかったからまた5が評価されたりとかしてたし
3世代とかビアンカフローラとかで盛り上がってたし、6があんまりパッとしなかったからまた5が評価されたりとかしてたし
420名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:10:18.41ID:f4pG6qxp0 ドラクエ5はリメイクなんて不可能w
当時のSFCより市場がでかくなってるから婦女子外人も納得の出来にしなきゃなんねーし
一番無茶なのが当時のシステムを最近の性能の機械に移植
どう考えてもギャップが解消出来ない
2D見下ろし、コマンドバトルを維持したまま最新の機能をフルで使う方法が確立せんと
タイル種類を超綺麗タイル化(でもブロック単位は守る) 、水面レンダ、雲や鳥、木のグラフィック詳細化、かげろう、リアルな足音等の環境音、夕日や朝焼け、雪に雷雨、焚き火や太陽の光源陰影処理、etcetc ....
まぁスーファミ買ってやれっつー事よ。
当時のSFCより市場がでかくなってるから婦女子外人も納得の出来にしなきゃなんねーし
一番無茶なのが当時のシステムを最近の性能の機械に移植
どう考えてもギャップが解消出来ない
2D見下ろし、コマンドバトルを維持したまま最新の機能をフルで使う方法が確立せんと
タイル種類を超綺麗タイル化(でもブロック単位は守る) 、水面レンダ、雲や鳥、木のグラフィック詳細化、かげろう、リアルな足音等の環境音、夕日や朝焼け、雪に雷雨、焚き火や太陽の光源陰影処理、etcetc ....
まぁスーファミ買ってやれっつー事よ。
421名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:12:35.97ID:VeZbTIwL0 グラフィックでFFに見劣りしててドラクエ5はそこまで評価高くなかったはず
423名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:18:41.70ID:Ww4X8aFD0 なんでドラクエ5だけが評価されるか
「多種多様なモンスターが仲間に出来るから」
これだけ
ふっかつのじゅもんとかストーリーとかどうでもいいのに老害化した堀井は分かってないんだよなあ
「多種多様なモンスターが仲間に出来るから」
これだけ
ふっかつのじゅもんとかストーリーとかどうでもいいのに老害化した堀井は分かってないんだよなあ
424名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:22:11.21ID:DcXCxAafa ただ、今モンスターが仲間に出来る事がそこまで売りになるかと言ったら多分5当時ほどじゃない
そもそもその方面はモンスターズで特化してるし
ドラクエのモンスター達が仲間になるってのがクソデカ売りになったのはあの頃のドラクエモンスターのキャラコンテンツとしての物凄い人気あってこそって感じ
そもそもその方面はモンスターズで特化してるし
ドラクエのモンスター達が仲間になるってのがクソデカ売りになったのはあの頃のドラクエモンスターのキャラコンテンツとしての物凄い人気あってこそって感じ
425名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:23:37.29ID:/d5ua/V90 5が好きな人はやっぱシリーズ途中から参加してるみたいな人が多いだろうね
123とやっぱりリアルタイムでやってる人は大概3が最高傑作になるもんな
123とやっぱりリアルタイムでやってる人は大概3が最高傑作になるもんな
426名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:33:50.47ID:B1UP8MdS0 総選挙では3と同じ世代であろう40-50代の支持が多く順位も5の方が上から
3支持する層はもうゲームやってないか他のゲームに上書きされたんだろうね
3支持する層はもうゲームやってないか他のゲームに上書きされたんだろうね
427名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 12:37:27.16ID:/d5ua/V90 同年代でも1からやってる人ばかりじゃないからな
むしろ3から存在知った人とかも多いと思うよ
3から入った人は5が最高傑作になるかもねー
だってロトシリーズ思い入れがないもんな
むしろ3から存在知った人とかも多いと思うよ
3から入った人は5が最高傑作になるかもねー
だってロトシリーズ思い入れがないもんな
428名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 13:04:11.92ID:fj9EpK5F0 DQ3もリメイクのSFCやGBCあってのものだがな
FC爺はそこを死んでも認めないが
FC爺はそこを死んでも認めないが
429名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 13:13:16.93ID:IDU2pZ16a ロトシリーズが宇宙世紀で天空シリーズがコズミック・イラみたいなもんだろ
430名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 13:16:39.89ID:oKjwIAKV0 >>428
それはない
それはない
432名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 13:31:45.78ID:trLGpQVPd >>414
どこかのステイ豚と全く同じだなw
どこかのステイ豚と全く同じだなw
433名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:09:53.71ID:Egk0J9jo0 >>428
ねーよ
ねーよ
434名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:10:40.60ID:5edVV1mR0 そういや豚の乙女の大切なドラクエ9は?
435名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:26:07.73ID:ywJoqtKy0 ジョジョと同じだよ
はい納得
はい納得
436名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:28:01.83ID:nuTU+i910437名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:28:47.65ID:YI2yjLqQ0 相手を誰にするかで話題になると
色々なメディアが踏んだんだろ
色々なメディアが踏んだんだろ
438名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:39:50.97ID:7SYBiELed 多分40〜50代の支持だったら3と5にほとんど差はないと思うけど
ドラクエ5はPSとDSでリメイクされてて3よりも若い層の票が入った分ランキングに差が出た感じかな
ドラクエ5はPSとDSでリメイクされてて3よりも若い層の票が入った分ランキングに差が出た感じかな
439名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:48:58.33ID:nuTU+i910 3ってリメイクはGBとSFCだけ?
だったら不利やな
だったら不利やな
440名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:58:38.62ID:fhwRTWoD0 不利か?一番評価高いエンジンでリメイクされてるのに
441名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:09:18.28ID:dEZW9S0Ia 天空シリーズってドラクエを殺しかけたゴミとしか
443名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:37:25.46ID:JipyxXuC0 >>399
お前が知らないだけだからスーパーマイノリティだと思うだけ、まじで無教養を誇る馬鹿だな
時代の空気と関係ないこと言ってるか?違うな
お前が間違った認識のDQ2発売当時のゲーム業界を語ってるから突っ込んでるんだよ
何が「作る側も遊ぶ側もまだちゃんとしたゲームバランスとかレベルデザインって概念を持ってなかった」だよ、ただただ他を下げてドラクエ上げをする信者だろ
端的に言えば主語がでかい、だから突っ込まれてる
お前が知らないだけだからスーパーマイノリティだと思うだけ、まじで無教養を誇る馬鹿だな
時代の空気と関係ないこと言ってるか?違うな
お前が間違った認識のDQ2発売当時のゲーム業界を語ってるから突っ込んでるんだよ
何が「作る側も遊ぶ側もまだちゃんとしたゲームバランスとかレベルデザインって概念を持ってなかった」だよ、ただただ他を下げてドラクエ上げをする信者だろ
端的に言えば主語がでかい、だから突っ込まれてる
444名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:56:08.06ID:oz5lbeXc0 戦闘能力だけで言ったらフローラはビアンカのほぼ上位互換だしそれに加えて実家からの仕送りもあるけどなんでそんな調整にしたんだろう
ゲーム的に不利なビアンカを選ぶ情があるかどうか試してるのか?
デボラは差別化されてて楽しかった
3人ともヒロインとしては特別好きじゃないけどデボラは性能が好き
ゲーム的に不利なビアンカを選ぶ情があるかどうか試してるのか?
デボラは差別化されてて楽しかった
3人ともヒロインとしては特別好きじゃないけどデボラは性能が好き
446名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:03:42.09ID:Egk0J9jo0 ドラクエ2が驚異的な完成度はうーん
ドラクエ3ならわかる
ドラクエ3ならわかる
447名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:11:06.88ID:J20MrLnGr ドラクエ5は面白かった
面白くなかったのに評価が上がってるのはクロノトリガー
面白くなかったのに評価が上がってるのはクロノトリガー
448名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:44:38.66ID:rOGUJPA10 >>428
まあリメイクじゃないとハードすぎるな
まあリメイクじゃないとハードすぎるな
449名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:47:00.22ID:rOGUJPA10 ってか俺FCSFCの1〜6は生まれる前なのに、リメイクしかやってないやつwwwとか言われても困るんだが
結局おじさんおばさんが若者弾き出してないか?
結局おじさんおばさんが若者弾き出してないか?
450名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:10:17.79ID:Hg3ngm0O0451名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:17:14.21ID:B9XPMU020 当時としては3以下4以上みたいな扱いだった
グラや音楽は圧倒的にFFに差付けられてたって評価
グラや音楽は圧倒的にFFに差付けられてたって評価
452名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:38:01.07ID:J20MrLnGr 4が面白い風潮がない
BGMは屈指だし面白そうな雰囲気はあったが
新品で買ってもらわなくてよかった
やってみたら中古で買ったのがちょうどいい凡作だった
4に比べたらまだ5のほうが面白い
BGMは屈指だし面白そうな雰囲気はあったが
新品で買ってもらわなくてよかった
やってみたら中古で買ったのがちょうどいい凡作だった
4に比べたらまだ5のほうが面白い
453名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:42:22.35ID:z+1H59BN0 4は今でもキャラ人気とか高いぐらいだからキャラ人気は上手く火が付いた
そのキャラ人気を引き立てたシナリオもおおむね好評だと思う
しかし4の何がマズかったかって5章になったら自由にキャラに命令出来ない事
あれは相当評判悪かったと思う。ザラキ連発したりとか割をおバカだったしなw
そのキャラ人気を引き立てたシナリオもおおむね好評だと思う
しかし4の何がマズかったかって5章になったら自由にキャラに命令出来ない事
あれは相当評判悪かったと思う。ザラキ連発したりとか割をおバカだったしなw
454名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:56:37.44ID:/d5ua/V90 4も面白かったけど3よりは・・・って子供心に思った
455名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:59:57.24ID:z+1H59BN0 今でこそRPGに物語性があるのは当然であるが
3から4で一気に物語性が増したのでその辺は当時進化したなって
俺は感じだよ。まぁその辺は好みもあるかな
3から4で一気に物語性が増したのでその辺は当時進化したなって
俺は感じだよ。まぁその辺は好みもあるかな
456名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:14:59.92ID:/d5ua/V90 まぁ人によるんだろね、個人的には職業固定で好きなPTが組めない
キャラクターが作れない、戦闘中仲間にめいれいが出来ない等
4のED見ながら、あ〜面白かった!・・・でもやっぱ3の方が面白かったな〜
ってなっちゃったのは明確に覚えてる
キャラクターが作れない、戦闘中仲間にめいれいが出来ない等
4のED見ながら、あ〜面白かった!・・・でもやっぱ3の方が面白かったな〜
ってなっちゃったのは明確に覚えてる
457名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:17:19.79ID:oKjwIAKV0 >>449
匿名で好き放題言えるなら、排他的な傾向になるし
異見を唱えると排除されやすくなるから、気にする事はない
人の意見に左右されず、自分が面白いと思う物を楽しんだらいい
特にゲハではPS系を褒めたらキチガイ認定されやすいから
クリスマスにFF14男5女5オフ会に行ったとか、絶対に言ってはいけない
匿名で好き放題言えるなら、排他的な傾向になるし
異見を唱えると排除されやすくなるから、気にする事はない
人の意見に左右されず、自分が面白いと思う物を楽しんだらいい
特にゲハではPS系を褒めたらキチガイ認定されやすいから
クリスマスにFF14男5女5オフ会に行ったとか、絶対に言ってはいけない
458名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:21:54.59ID:rOGUJPA10 >>457
けど俺の子供の頃の人生初DQの9が圏外で残念です。
けど俺の子供の頃の人生初DQの9が圏外で残念です。
459名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:31:16.42ID:pA75aZ9iM DSでDQ5と9プレイ済だけど、9より5の方がストーリーは良くて印象に
残ってる
残ってる
460名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:33:01.63ID:kGbcLeB60 >>458
5の発売当時の話するスレにガキが紛れ込んでんじゃねえよ
5の発売当時の話するスレにガキが紛れ込んでんじゃねえよ
461名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:37:22.94ID:oKjwIAKV0 >>458
アレはしゃーないw
ナンバリングドラクエで100位以内にランクインしてなかったのは
初代と9だけだから、つまり、そういう事よ
俺だって初ドラクエは35年前の初代で、当時どっぷりハマったけど
今見ると色々と粗削りだったし、仕方ないと思ってる
アレはしゃーないw
ナンバリングドラクエで100位以内にランクインしてなかったのは
初代と9だけだから、つまり、そういう事よ
俺だって初ドラクエは35年前の初代で、当時どっぷりハマったけど
今見ると色々と粗削りだったし、仕方ないと思ってる
462名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:41:36.65ID:Lg4ejHpb0 当時はFF全盛でDQ自体が評価され辛かったって感じはする
463名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:45:08.59ID:rOGUJPA10 >>460
DSでやったもんっ
DSでやったもんっ
464名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:58:27.10ID:eC8OrbR+0 >>405
FF5はPS2以降に大規模なリメイクが無くてスーファミ世代限定ゲームになってしまったからな
FF3DSがヒットしても作られなかったのはSCEの横やりかは知らないが
逆にDQ5をPS2に移植したら思わず素養があったのが判明して9以降任天堂にDQ戻ってDS版リメイクもヒットした
オリジナル版のタイミングは最悪(スト2FF5に挟まれた)だがその後のタイミングは恵まれている
FF5はPS2以降に大規模なリメイクが無くてスーファミ世代限定ゲームになってしまったからな
FF3DSがヒットしても作られなかったのはSCEの横やりかは知らないが
逆にDQ5をPS2に移植したら思わず素養があったのが判明して9以降任天堂にDQ戻ってDS版リメイクもヒットした
オリジナル版のタイミングは最悪(スト2FF5に挟まれた)だがその後のタイミングは恵まれている
465名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:05:03.74ID:4Fx/CbVu0 4はキャラクター性と、勇者とピサロの対比のストーリー
5は世代ストーリーとヒロイン像
キャラクター的には4と5は以降のツートップ人気のアリーナとビアンカを輩出してる
特にビアンカは以降のシリーズの原型化してる
その人気にあやかって以降のバーバラ、マリベル、ゼシカ、ベロニカなど
鞭装備・魔法使い・おてんば少女ヒロイン像(11はマルティナやエマも)
の原型としても大きく影響を与えている中興の祖ヒロイン
5は世代ストーリーとヒロイン像
キャラクター的には4と5は以降のツートップ人気のアリーナとビアンカを輩出してる
特にビアンカは以降のシリーズの原型化してる
その人気にあやかって以降のバーバラ、マリベル、ゼシカ、ベロニカなど
鞭装備・魔法使い・おてんば少女ヒロイン像(11はマルティナやエマも)
の原型としても大きく影響を与えている中興の祖ヒロイン
466名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:12:00.25ID:eC8OrbR+0467名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:29:52.20ID:vPK9kcyha 9があんなに流行ったのに入らなかった理由は、ウケたはウケたんだけど桃鉄的な消費をされたんじゃないかな
人生のベストゲームをあげろと言われた時に心にぶっささってずっと残ってるようなゲームじゃなかったみたいな
逆に売上は大したことない幻想水滸伝二作が意外と上位にいたのは、プレイ人口は少なかったけど遊んだ人ほとんどにガッツリぶっささってるんだろう
人生のベストゲームをあげろと言われた時に心にぶっささってずっと残ってるようなゲームじゃなかったみたいな
逆に売上は大したことない幻想水滸伝二作が意外と上位にいたのは、プレイ人口は少なかったけど遊んだ人ほとんどにガッツリぶっささってるんだろう
468名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:31:44.93ID:nuTU+i910469名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:35:04.88ID:eC8OrbR+0 DQ3の仲間選んで職業選択はFF3からのジョブチェンジシステムで
その支持層がFFに移動した感じ
その支持層がFFに移動した感じ
470名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:40:32.35ID:nuTU+i910 前年のFF4のグラとBGMでハードル上がってたのもありそうだな
471名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:57:27.98ID:vPK9kcyha >>439
絵がのっぺりしたアニメ一枚絵みたいで、スーファミ版移植しろよ無能って言われまくってだいぶ評判悪かったけど一応モバイル版リメイクというか移植というかがあって
それがPS4と3DSにも移植されてるから前世代で一応全機種出てはいる
絵がのっぺりしたアニメ一枚絵みたいで、スーファミ版移植しろよ無能って言われまくってだいぶ評判悪かったけど一応モバイル版リメイクというか移植というかがあって
それがPS4と3DSにも移植されてるから前世代で一応全機種出てはいる
472名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:30:51.89ID:oKjwIAKV0473名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 21:36:27.80ID:mr72/G370 5は糞とかじゃなくて過剰に持ち上げすぎになってるだけだ6を下げてまで
474名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 21:57:29.45ID:rOGUJPA10 >>439
WiiとSwitchにもある
WiiとSwitchにもある
475名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:01:27.76ID:0mmD1J+m0476名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:13:07.71ID:+G3SgR3Y0 せめて他のナンバリングみたいにまともに補完・追加リメイクしてくれりゃあなぁ
グラ以外劣化とかDS6マジで意味分からん
グラ以外劣化とかDS6マジで意味分からん
478名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:18:50.11ID:915gHtzGa 幻想は謎よな
なにか濃ゆいファンの組織があるのかもしれないw
なにか濃ゆいファンの組織があるのかもしれないw
479名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:19:59.01ID:+G3SgR3Y0 幻想水滸伝は昔ファンサイトとかかなりあった記憶がある
482名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 04:33:21.45ID:m8wbQHWw0 ドラクエ3の
当時のオープンワールド感はほかのゲームにはなかったわな。
冒険しててワクワク感半端なかったわな。
当時のオープンワールド感はほかのゲームにはなかったわな。
冒険しててワクワク感半端なかったわな。
483名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 04:35:10.10ID:m8wbQHWw0 あと3のフィールド音楽は
まさに神的かっこよさだわな
まさに神的かっこよさだわな
484名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 04:39:51.82ID:Qh2ZtsNb0 PS2の良リメイクのおかげ
485名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 07:57:54.24ID:dcYCDK0z0486名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 09:12:29.37ID:hnL+1kaZa FF3はとにかく数増やしましたってだけでバランスは悲惨だからね
当時はあれだけ選択肢があるってだけですげえってなったけど、今見てもようまとまっとるわってなるのはFF5から
当時はあれだけ選択肢があるってだけですげえってなったけど、今見てもようまとまっとるわってなるのはFF5から
487名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 09:18:51.68ID:zql8Ndher FF3はいつも最後のダンジョンに行って、ちょっと入ったら返り討ちにされて
そこで辞めるを繰り返してクリアしたことがない
もうyoutube見りゃいいよな
そこで辞めるを繰り返してクリアしたことがない
もうyoutube見りゃいいよな
488名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 09:24:53.78ID:dcYCDK0z0 FF3のクリスタルタワーって実は敵の強さ自体はさほどでもないんだけどね
忍者や賢者を取ってしまえば苦戦する敵も少ない。それなのに鬼畜ダンジョン扱いされるのは
異様に長いのにセーブポイント一つ無いからって理由の方が大きい
一方敵そのものが鬼畜なのが古代遺跡。でも不思議とあんまり話題には上がらないw
忍者や賢者を取ってしまえば苦戦する敵も少ない。それなのに鬼畜ダンジョン扱いされるのは
異様に長いのにセーブポイント一つ無いからって理由の方が大きい
一方敵そのものが鬼畜なのが古代遺跡。でも不思議とあんまり話題には上がらないw
489名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 10:47:34.15ID:G53W4qh40 FCのクリスタルタワーがヌルいとか言ってるのは動画勢だろ
クムクムバックアタック食らったら8割方全滅で古代の民の迷宮からやり直しだぞ
防ごうと思ったら全員シーフでガン逃げとんずらし続けるしかないが、そうなるとMP切れで闇の世界に響く
クムクムバックアタック食らったら8割方全滅で古代の民の迷宮からやり直しだぞ
防ごうと思ったら全員シーフでガン逃げとんずらし続けるしかないが、そうなるとMP切れで闇の世界に響く
490名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 12:05:54.79ID:EkRd7/6l0 FF3のラスダンは、ただ長いだけで
そんなに辛いとは思わなかったな
むしろ、分裂する敵が出るダンジョンの方が辛かった
敵を倒して得られる経験値は少ないし、地下10階まであるし
そこに至るまでも、色々と理不尽な仕掛けが多かった
ゴールドルの館の前の沼地、知らずに踏み込んで全滅だし
サロニア上空でエンタープライズ壊されてイベントクリアまで出られないし
これらを全部含めても、FF3がシリーズで2番目に好き(1位は7)
そんなに辛いとは思わなかったな
むしろ、分裂する敵が出るダンジョンの方が辛かった
敵を倒して得られる経験値は少ないし、地下10階まであるし
そこに至るまでも、色々と理不尽な仕掛けが多かった
ゴールドルの館の前の沼地、知らずに踏み込んで全滅だし
サロニア上空でエンタープライズ壊されてイベントクリアまで出られないし
これらを全部含めても、FF3がシリーズで2番目に好き(1位は7)
491名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 12:18:41.97ID:7L8nDjo20492名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 12:35:10.10ID:G0wegawRa うちもそうだったけどマジでゲームは1日1時間って家が多かった
FF3のラストの何が難易度高いってその1時間でのタイムアタック
FF3のラストの何が難易度高いってその1時間でのタイムアタック
493名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 12:45:33.13ID:BiiGhpMP0494名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 15:51:26.63ID:p6QGtELc0495名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 15:51:53.10ID:mC5/L9N6M PS2版が傑作ってことよ。
496名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 15:55:14.24ID:p6QGtELc0 >>491
そこでセーブすると戻りたいとき戻れなくなるんだが
そこでセーブすると戻りたいとき戻れなくなるんだが
497名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 15:56:44.51ID:p6QGtELc0 >>475
123vs456かと思ってたけど345だったのか
123vs456かと思ってたけど345だったのか
498名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:04:40.18ID:EkRd7/6l0499名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:33:59.25ID:W1zBpFCK0 俺もクリスタルタワーはそんな苦じゃなかったな
宝箱全部取って一旦戻っていつでも最短で行ける
って状況にしとけば戻る必要もないしな
ロンダルキアの方が何倍もキツかった記憶がある
宝箱全部取って一旦戻っていつでも最短で行ける
って状況にしとけば戻る必要もないしな
ロンダルキアの方が何倍もキツかった記憶がある
500名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:39:20.76ID:mRCORX7a0 グラフィックや音質がFF4との差が大きくて残念がってた人が多かったからな
けどストーリーはシリーズ屈指だったし仲間モンスターなど新しいシステムも好評だったから
他との比較などが気にならなくなる後年の評価に繋がったのだと思う
>>495
PS2版は正直蛇足気味な追加要素も多かったけど
N響のオケが最高だった
けどストーリーはシリーズ屈指だったし仲間モンスターなど新しいシステムも好評だったから
他との比較などが気にならなくなる後年の評価に繋がったのだと思う
>>495
PS2版は正直蛇足気味な追加要素も多かったけど
N響のオケが最高だった
501名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:42:48.81ID:zql8Ndher502名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:44:42.15ID:zql8Ndher オリジナル5のダンジョンで反響するBGMがよかったのに
シリーズでもリメイクでも抹消したゴミ采配
シリーズでもリメイクでも抹消したゴミ采配
503名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 16:49:53.03ID:p6QGtELc0 FF3→FF4が超やりやすくなったからよかったよ
・ダンジョン内セーブ&テント、コテージ
・MP統一化
・リディアの宿題出来るかなでエーテル荒稼ぎ
・ダンジョン内セーブ&テント、コテージ
・MP統一化
・リディアの宿題出来るかなでエーテル荒稼ぎ
504名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 20:13:50.40ID:G53W4qh40 >>499
MP気にしないならバハムル連打かブレクガでクムクム以外のエンカは全て対処できるクリスタルタワー&闇の世界と
ドラゴン*4に始まりイオナズン連打しても死なないデスエンカだらけのロンダルキアへの洞窟&ロンダルキアじゃな
MP気にしないならバハムル連打かブレクガでクムクム以外のエンカは全て対処できるクリスタルタワー&闇の世界と
ドラゴン*4に始まりイオナズン連打しても死なないデスエンカだらけのロンダルキアへの洞窟&ロンダルキアじゃな
505名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 21:03:22.35ID:EkRd7/6l0506名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 21:05:34.19ID:WtNmpupF0 当時は圧倒的にFF>DQだったな
ドラクエは5より6の方が当時は人気あった印象
ドラクエは5より6の方が当時は人気あった印象
508名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 22:13:56.66ID:++rrmhKwa >>507
今みたいに検索したら全フロアマップと敵と最適な対処法出てくる時代じゃないからね
全部分かった上で順調にサクサク行ってエンディング含め小一時間かかる物を、1日1時間縛りで地図も厄介な雑魚やボス達の対処法もぶつかって覚えるトライアル&エラー
今みたいに検索したら全フロアマップと敵と最適な対処法出てくる時代じゃないからね
全部分かった上で順調にサクサク行ってエンディング含め小一時間かかる物を、1日1時間縛りで地図も厄介な雑魚やボス達の対処法もぶつかって覚えるトライアル&エラー
509名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 22:45:13.12ID:G53W4qh40 >>508
大抵の場合無敵暗闇の雲に返り討ちにされ
横道から攻略する事に気が付いたら2ヘッドドラゴンに返り討ちにされて盾とプロテスの重要性を学習するまでがセットだしな
ここまで書いて思ったがFFは初見殺しのギミックボス多いが、DQは初見殺しボス少ないな
いても6以降の中後期ドラクエの方ばっかで5以前のドラクエはレベルだけじゃどうにもならない初見殺しのボスは思いつかない
大抵の場合無敵暗闇の雲に返り討ちにされ
横道から攻略する事に気が付いたら2ヘッドドラゴンに返り討ちにされて盾とプロテスの重要性を学習するまでがセットだしな
ここまで書いて思ったがFFは初見殺しのギミックボス多いが、DQは初見殺しボス少ないな
いても6以降の中後期ドラクエの方ばっかで5以前のドラクエはレベルだけじゃどうにもならない初見殺しのボスは思いつかない
510名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 09:47:13.82ID:xX4rvBuS0 ドラクエの方がFFより売れてたんだけど
それを知ったのはかなり後になってからなんだよね
ファミ通が販売本数を実数にしたのが96年からで
メーカーが出荷本数を公表して、かつそれが掲載されたとしても
今ほどネットも普及してなかったし、情報を共有、保存する手段が限られてた
公式HPなんてのも、まだ存在していなかった
ドラクエX285万、FFX245万、ドラクエY320万、FFY255万
これを知ったの、いつ頃だったかなあ
あくまで当時、FFの方がドラクエよりも「勢い」が感じられた、って程度
それを知ったのはかなり後になってからなんだよね
ファミ通が販売本数を実数にしたのが96年からで
メーカーが出荷本数を公表して、かつそれが掲載されたとしても
今ほどネットも普及してなかったし、情報を共有、保存する手段が限られてた
公式HPなんてのも、まだ存在していなかった
ドラクエX285万、FFX245万、ドラクエY320万、FFY255万
これを知ったの、いつ頃だったかなあ
あくまで当時、FFの方がドラクエよりも「勢い」が感じられた、って程度
511名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 11:47:00.10ID:uZiNifBKM さすがにクリスタルタワーだけは特例出して貰えよ
そいや1日1時間の発信源って結局どこなの?
そいや1日1時間の発信源って結局どこなの?
512名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 12:01:48.64ID:Gt+SJUzNr 勢いなんてソースは俺の周り程度の信憑性だがな
興味ない奴はFFの情報なんて仕入れもしない
興味ない奴はFFの情報なんて仕入れもしない
513名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:20:49.47ID:9YRMUzdVr >>509
弱点見破るのかと思って学者つれてったなあ…
弱点見破るのかと思って学者つれてったなあ…
514名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:24:57.47ID:CMTgczjC0515名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:31:41.06ID:YhV8X3sd0 リメイクで再評価されたの5だけだな
3と双璧を成すまでになった
3と双璧を成すまでになった
516名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:37:55.98ID:9YRMUzdVr517名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:55:30.77ID:Hic6KO5da >>514
当時オタッキー中坊だったけど俺の仲間内では女子もやってたよFF5
と言ってもそれもFF4からの流れだと思う
やおいっていう今で言うBLとか腐女子に相当するブームがあって、ネットもない時代なのに同人二次創作界隈はもうかなりの規模で動いてて、FF4の時にやおい界隈でカインとエッジのカップリングがむちゃくちゃ流行ってた
その流れでそのままやおい勢がギルガメッシュとバッシュに群がってた感じ
ギルガメッシュいなかったらマジでFF5は男プレーヤーばかりだったかもな、ハーレムパーティで若い男ジジィしかいねえ
当時オタッキー中坊だったけど俺の仲間内では女子もやってたよFF5
と言ってもそれもFF4からの流れだと思う
やおいっていう今で言うBLとか腐女子に相当するブームがあって、ネットもない時代なのに同人二次創作界隈はもうかなりの規模で動いてて、FF4の時にやおい界隈でカインとエッジのカップリングがむちゃくちゃ流行ってた
その流れでそのままやおい勢がギルガメッシュとバッシュに群がってた感じ
ギルガメッシュいなかったらマジでFF5は男プレーヤーばかりだったかもな、ハーレムパーティで若い男ジジィしかいねえ
518名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:57:14.28ID:Hic6KO5da バッシュはFF12だ
FF5はバッツか
FF5はバッツか
519名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:04:28.03ID:xX4rvBuS0 >>516
リメイクで気合入ってたのは3〜5じゃないかね
3なんか、すぎやま御大が新たに書き起こした楽曲まである
バラモス戦(OP)、カジノ、性格診断、ラスダン
あと、城、街、村のBGMは昼と夜で違う
リメイクで気合入ってたのは3〜5じゃないかね
3なんか、すぎやま御大が新たに書き起こした楽曲まである
バラモス戦(OP)、カジノ、性格診断、ラスダン
あと、城、街、村のBGMは昼と夜で違う
520名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:48:22.99ID:lY5f1//u0 >>506
6>5だったってマジ?
6>5だったってマジ?
521名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:51:10.38ID:a3Jib9bJ0 5はフィールド・バトル・町の曲もどれも素晴らしい
良いゲームかどうかってこの3つを聴けば分かる
良いゲームかどうかってこの3つを聴けば分かる
522名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:55:21.12ID:JQa+g3pt0 6は冒頭の期待値〜ムドー戦までは評価あったけど、〜クリアまでやると残念作扱い
数年後にはストーリーを覚えてる人が少ない記憶喪失者続出と言われ、システム面も非難されてる
5は古参にとっては批判染みたものも最初あったけど、普通に人気あった上で年数立っても評価は下がることなく上がっていってる
数年後にはストーリーを覚えてる人が少ない記憶喪失者続出と言われ、システム面も非難されてる
5は古参にとっては批判染みたものも最初あったけど、普通に人気あった上で年数立っても評価は下がることなく上がっていってる
523名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:04:08.92ID:Gt+SJUzNr 5の評価は安定してたけど
6は賛否真っ二つだよ
6は賛否真っ二つだよ
524名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:05:57.45ID:CMTgczjC0 >>519
すぎやまこういちの6からリメイク3にかけての気合いの入り方はすごかった
よっぽど5のサウンド面での低評価が堪えたと見えて
3でSFC究極のドラクエをつくるって息巻いてたもんなあ
多和田と崎本という作曲もできる有能をサウンドのためだけに使ってるとか得意気に言ったりもしてた
すぎやまこういちの6からリメイク3にかけての気合いの入り方はすごかった
よっぽど5のサウンド面での低評価が堪えたと見えて
3でSFC究極のドラクエをつくるって息巻いてたもんなあ
多和田と崎本という作曲もできる有能をサウンドのためだけに使ってるとか得意気に言ったりもしてた
525名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:06:55.19ID:varvXSDY0 ドラクエは人を試し過ぎだからな。
普通に5はストーリーやら設定に工夫無いし。
モンスター仲間に出来るゲーム性だけ
普通に5はストーリーやら設定に工夫無いし。
モンスター仲間に出来るゲーム性だけ
526名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:14:12.20ID:Gt+SJUzNr エヴァンゲリオンのストーリーやら設定に工夫があると思ってる奴は素直にアニメを見とけ
527名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:16:16.15ID:RB/xLfBZr >>520
6は最初のうちは評判よかったのよ
グラや音とか移動スピードなんかが現代的になっててドラクエ5の欠点を解消してきたように思えた
進めるにつれてストーリーの説明不足やシステムの練り込み不足が露呈して
ドラクエの長所も失ってることが発覚してきた
結果的に5も6もドラクエとしては失敗作って評価に落ち着いて
5はリメイクで改善されて名作と呼ばれるようになったけど6はリメイクでそのままだから駄作扱い
6は最初のうちは評判よかったのよ
グラや音とか移動スピードなんかが現代的になっててドラクエ5の欠点を解消してきたように思えた
進めるにつれてストーリーの説明不足やシステムの練り込み不足が露呈して
ドラクエの長所も失ってることが発覚してきた
結果的に5も6もドラクエとしては失敗作って評価に落ち着いて
5はリメイクで改善されて名作と呼ばれるようになったけど6はリメイクでそのままだから駄作扱い
528名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:17:53.63ID:Ha3AOy0X0 5はリメイク前から人気あったけどね
529名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:19:38.76ID:Gt+SJUzNr なぜかプレステに移植すると人気が出ると思っている異常者が絶対現れるけどスルーしとけ
530名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:24:20.35ID:RB/xLfBZr このスレ見てわかる通り5も6も賛否両論よ
5はPS2のリメイクで格段によくなってるからね
5はPS2のリメイクで格段によくなってるからね
531名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:25:50.96ID:Ha3AOy0X0 失敗作なんて評価してるの極一部だった
532名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:28:45.48ID:RB/xLfBZr533名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:30:34.63ID:JQa+g3pt0 SFCの時点で5は人気あった定期
534名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:33:27.65ID:c4tIwUxV0 DQ5が出た時のスーファミはRPG市場がこなれてなかった
第二次RPGブーム前夜といった感じ
その年の冬にVジャンプが創刊されたりFF5が発売されたり
にわかに市場がRPGタイトルで活気づきスクウェアのゲームにハズレなしという空気が蔓延する
要はDQ5の人気云々以上にスーファミ全盛期の熱量に上書きされて相対的にショボい印象になりがちだった
その後リメイクでの再評価や嫁選びというキャッチーなネットミームのおかげで今この位置にいる
第二次RPGブーム前夜といった感じ
その年の冬にVジャンプが創刊されたりFF5が発売されたり
にわかに市場がRPGタイトルで活気づきスクウェアのゲームにハズレなしという空気が蔓延する
要はDQ5の人気云々以上にスーファミ全盛期の熱量に上書きされて相対的にショボい印象になりがちだった
その後リメイクでの再評価や嫁選びというキャッチーなネットミームのおかげで今この位置にいる
535名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:41:21.27ID:CMTgczjC0 スクウェアやVジャンプじゃなくてドラクエ5に次世代RPGブームを起こしてほしかったって話よ
5が当時のキッズたちが期待した通りのクオリティで出てたら
その後のクロノトリガーなんて霞んでるよ
5が当時のキッズたちが期待した通りのクオリティで出てたら
その後のクロノトリガーなんて霞んでるよ
536名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:42:35.71ID:Gt+SJUzNr >>533
ほんこれ
ほんこれ
537名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:44:21.09ID:Gt+SJUzNr 実際ドラクエFFの方が出来が良かったから
クロノトリガーは没アイディア詰め込んだのかと霞んでたろ
何故後になって祭り上げてるかわからん
クロノトリガーは没アイディア詰め込んだのかと霞んでたろ
何故後になって祭り上げてるかわからん
538名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:06:53.99ID:hCh/2Tgb0539名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:05:41.82ID:lY5f1//u0 クロノは当時から評価高いんじゃないですかね
ダブルミリオンだし
ダブルミリオンだし
540名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:31:33.59ID:I7ybHf/X0 クロノはワゴンで吐けた印象
兄は発売日に買ってもらってたけど…
いいよねあの箱
兄は発売日に買ってもらってたけど…
いいよねあの箱
541名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:39:23.37ID:dBaDUH8P0 >>64
ソニー規制でPSが総崩れした後、ソニー信徒「CSは規制が強いオワコン、これからはPC」
とさんざん連呼しておきながら、今度は「自主規制を強化しろ」と主張
もう一貫性が無さ過ぎて会話が通じない
ソニー規制でPSが総崩れした後、ソニー信徒「CSは規制が強いオワコン、これからはPC」
とさんざん連呼しておきながら、今度は「自主規制を強化しろ」と主張
もう一貫性が無さ過ぎて会話が通じない
542名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:37:02.93ID:e66Snpxv0 クロノトリガーは正統派主人公でかっこいいしグラがきれいで自由度もあるから
ドラクエ5に不満がある人へのガス抜きにはなったよね
ドラクエ5に不満がある人へのガス抜きにはなったよね
543名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:57:24.53ID:UVEZfn31M 5はモンスター育てれるし結婚イベントあるし裏ダンジョンあるし評判良かったろ
544名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 03:06:25.88ID:0/N08X+aa >>543
その頃に遊んでた者としては4で下がったドラクエの評判が持ち直したって感じたったな
5はモンスター仲間にしたり親父の死や結婚、寝取られや子供が勇者とか劇的な流れだったな
4を持ち上げまくって5を叩いてるやつはリアルタイムでやってないんだろうと思う
その頃に遊んでた者としては4で下がったドラクエの評判が持ち直したって感じたったな
5はモンスター仲間にしたり親父の死や結婚、寝取られや子供が勇者とか劇的な流れだったな
4を持ち上げまくって5を叩いてるやつはリアルタイムでやってないんだろうと思う
545名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:35:27.92ID:Yc4gqyU80 俺のドラクエ史
中坊の頃、ロトシリーズ(ジャンプの宣伝効果つき)でドラクエに洗脳される
4から7にかけて徐々に洗脳が解けていく
リメイク4、リメイク5、8でやや持ち直す
9でドラクエに別れを告げる
いや、4、5はオリジナルも「そこそこ」面白かったけど
中坊の頃、ロトシリーズ(ジャンプの宣伝効果つき)でドラクエに洗脳される
4から7にかけて徐々に洗脳が解けていく
リメイク4、リメイク5、8でやや持ち直す
9でドラクエに別れを告げる
いや、4、5はオリジナルも「そこそこ」面白かったけど
546名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:51:39.24ID:d58pPYjCa547名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:53:41.37ID:d58pPYjCa 自由度が本格的にもてはやされるようになるのってもっとずっと後
548名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 11:38:29.06ID:Wm98UqzZr >>547
昭和末期〜平成初期エアプで草
昭和末期〜平成初期エアプで草
550名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 12:34:43.75ID:oscdmbUma >>547
昔はテキストに容量あまり使えなかったから寧ろ自由度高いゲームの方が多かった
というかそもそも元々ロールプレイングゲームとは自由度がウリのゲームだった筈だし
ところがテキストゲーが少なくアニヲタとゲームヲタクがイコールじゃなかった時代ではゲームヲタクは良作の映画とか観ないからドラクエやFF程度のシナリオでも無駄に感動した
そしてそれが一本道ゲームの流行りを生んだ
昔はテキストに容量あまり使えなかったから寧ろ自由度高いゲームの方が多かった
というかそもそも元々ロールプレイングゲームとは自由度がウリのゲームだった筈だし
ところがテキストゲーが少なくアニヲタとゲームヲタクがイコールじゃなかった時代ではゲームヲタクは良作の映画とか観ないからドラクエやFF程度のシナリオでも無駄に感動した
そしてそれが一本道ゲームの流行りを生んだ
551名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:00:58.12ID:Yc4gqyU80NEWYEAR 91年末にフリーシナリオを大仰に謳った
初代ロマサガが出た時点で、当時の状況を察してほしい
ファミ通で「遊びじゃないの」の連載が始まったのが92年4月
作中でRPGの自由度について、今のゲハで書かれてるのと大体同じ事が既に書かれてた
初代ロマサガが出た時点で、当時の状況を察してほしい
ファミ通で「遊びじゃないの」の連載が始まったのが92年4月
作中でRPGの自由度について、今のゲハで書かれてるのと大体同じ事が既に書かれてた
552名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:04:34.41ID:FN7ztYuv0 5は、やれば面白いけどFFに負けてるなと感じたのが当時の正直な感想
555名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:26:42.71ID:e66Snpxv0 FF5はストーリーはうんちだけど
ゲームの部分はドラクエ5に完勝してるからな
ジョブやアビリティのカスタマイズ性の高さで好きなように攻略できたし
収集要素や隠しボスも豊富だったし
ゲームの部分はドラクエ5に完勝してるからな
ジョブやアビリティのカスタマイズ性の高さで好きなように攻略できたし
収集要素や隠しボスも豊富だったし
558名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:30:08.16ID:Yc4gqyU80559名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:31:15.31ID:e66Snpxv0 >>556
FFDQの一本道ストーリーJRPG化に対するアンチテーゼだから反響がデカかったんだよ
FFDQの一本道ストーリーJRPG化に対するアンチテーゼだから反響がデカかったんだよ
561名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:55:45.95ID:qTKL8FtU0 ドラクエは6のがおもろいやん
SFC末期だから屈指のグラBGMだし
OPのワクワク感は半端ねぇ
ムドーがピークみたいに言われてるけどそれ以降もしっかりしたシナリオだし
むしろムドー以降がドラクエ本来の自由度上がって(攻略する順番決まってない)これからだって感じ
転職システムは3やってないからすんなり入ってこんなものだと思ってた
作業だけど楽しい、延々と海で雑魚狩りまくって熟練度上げてた
BGMも秀逸でカルベローナの曲が一番のお気に入り
EDはかなり泣ける
多彩なミニゲームイベントもあり
裏ダンジョンもありでやりこみ要素もたっぷり
これぞドラクエの集大成だろて感じだろ?
SFC末期だから屈指のグラBGMだし
OPのワクワク感は半端ねぇ
ムドーがピークみたいに言われてるけどそれ以降もしっかりしたシナリオだし
むしろムドー以降がドラクエ本来の自由度上がって(攻略する順番決まってない)これからだって感じ
転職システムは3やってないからすんなり入ってこんなものだと思ってた
作業だけど楽しい、延々と海で雑魚狩りまくって熟練度上げてた
BGMも秀逸でカルベローナの曲が一番のお気に入り
EDはかなり泣ける
多彩なミニゲームイベントもあり
裏ダンジョンもありでやりこみ要素もたっぷり
これぞドラクエの集大成だろて感じだろ?
562名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:20:17.49ID:lgusRXNz0563名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:30:08.22ID:p4mBj8MGa >>559
メタルマックスがやろうとしたけど宣伝力が弱くてコア人気にとどまった方向性だね
最低限の説明や導線すら不足しててとにかく手当たり次第に彷徨うしかなかった、単純に情報量が欠落してた結果の自由じゃない
あっちにはアレがあるこっちにはコレがいるって導線はちゃんとしてるんだけどどこからどう冒険しようが好きにやれっていう、ちゃんと狙って作った自由度
スカイリムみたいなオープンワールドがやってウケてるのもこれ、ドラクエ3がやってウケたのもこれ
ただドラクエは4からレールプレイングに戻る
メタルマックスがやろうとしたけど宣伝力が弱くてコア人気にとどまった方向性だね
最低限の説明や導線すら不足しててとにかく手当たり次第に彷徨うしかなかった、単純に情報量が欠落してた結果の自由じゃない
あっちにはアレがあるこっちにはコレがいるって導線はちゃんとしてるんだけどどこからどう冒険しようが好きにやれっていう、ちゃんと狙って作った自由度
スカイリムみたいなオープンワールドがやってウケてるのもこれ、ドラクエ3がやってウケたのもこれ
ただドラクエは4からレールプレイングに戻る
565名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 15:45:22.24ID:p4mBj8MGa 「竜退治はもう飽きた」
あのゲームこそドラクエ4で完全にレールプレイングに梶を取ったドラクエへのアンチテーゼでしょ
あのゲームこそドラクエ4で完全にレールプレイングに梶を取ったドラクエへのアンチテーゼでしょ
566名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:23:04.89ID:DUGkHtRu0 >>545
第0世代は洗脳かからんよそりゃ
第0世代は洗脳かからんよそりゃ
567名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:31:10.34ID:Yc4gqyU80 DQ5は当時不人気だったって話は本当だけど半分嘘、というか誇張気味
どちらかというとFFの方が凄いという相対的理由でこき下ろされてるだけで
出来自体は普通に良かったからリアタイが去ってからようやく評価されるようになった感じ
ほんと神ゲーがわんさか生まれ過ぎて相対的不人気になるくらいの全盛期でしたわ
どちらかというとFFの方が凄いという相対的理由でこき下ろされてるだけで
出来自体は普通に良かったからリアタイが去ってからようやく評価されるようになった感じ
ほんと神ゲーがわんさか生まれ過ぎて相対的不人気になるくらいの全盛期でしたわ
568名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:06:52.79ID:paxBPtIYr569名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:09:57.66ID:paxBPtIYr >>555
お前はただドラクエ5叩きたいだけだろうが
6も7も4も3も、いわばドラクエ全作よりも
FF5のゲーム部分は優れているからな
もっといえばFFシリーズも5がピークで、あとはゴミシステムしか生みだせてない
お前はただドラクエ5叩きたいだけだろうが
6も7も4も3も、いわばドラクエ全作よりも
FF5のゲーム部分は優れているからな
もっといえばFFシリーズも5がピークで、あとはゴミシステムしか生みだせてない
570名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:15:11.42ID:paxBPtIYr >>547
自由度とか縛りプレイというワードが使われるようになったのはもっと後だが
勇者一人旅をはじめ、縛りプレイブームが起こった元祖が俺の知る限りドラクエ3
周回プレイされた回数も圧倒的だからこれだけ今でも評価を保っている
一人旅でクリアできる稀なシステムとバランスを保っている稀なRPG、がドラクエ3
自由度とか縛りプレイというワードが使われるようになったのはもっと後だが
勇者一人旅をはじめ、縛りプレイブームが起こった元祖が俺の知る限りドラクエ3
周回プレイされた回数も圧倒的だからこれだけ今でも評価を保っている
一人旅でクリアできる稀なシステムとバランスを保っている稀なRPG、がドラクエ3
571名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:17:55.47ID:y4wBjT0e0 FF5はストーリーもゲーム性も面白い
ドラクエ5はまじで思い出補正以外なんもねーわ
ドラクエ5はまじで思い出補正以外なんもねーわ
572名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:19:24.95ID:paxBPtIYr573名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:23:59.24ID:paxBPtIYr >>551
シナリオはそうだが
当時の自由度とはシナリオやストーリーではない
キャラメイクできる自由度、一人旅できる自由度、それだけでとびぬけた自由度だった
自由な世界を感じさせる数少ないゲームジャンルがRPGであり、だからドラクエブームが起こった
ドラクエ3は俺の知る限り、全国的に縛りプレイブームが起こった元祖
シナリオはそうだが
当時の自由度とはシナリオやストーリーではない
キャラメイクできる自由度、一人旅できる自由度、それだけでとびぬけた自由度だった
自由な世界を感じさせる数少ないゲームジャンルがRPGであり、だからドラクエブームが起こった
ドラクエ3は俺の知る限り、全国的に縛りプレイブームが起こった元祖
574名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:24:17.42ID:AwRxvwTk0 実の所そんなに好きではないわ
家族を中心に進んで行く物語と
仲間モンスターの食い合わせが悪い
家族を中心に進んで行く物語と
仲間モンスターの食い合わせが悪い
575名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:32:43.25ID:7Wdbpo4sa576名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:41:11.99ID:pmBOgSgca >>554
導線自体は あるぞ
*「東の海を わたると
アレフガルドの国です。
*「はるか昔 ロトの勇者と
ローラ姫は その国から
やってきたそうですよ。
そしてラダトーム見つけたらそばにある竜王の城へも行きたくなるっていう心理だ
そんで竜王の曾孫から紋章の存在を教わり紋章探しの冒険が始まると
導線自体は あるぞ
*「東の海を わたると
アレフガルドの国です。
*「はるか昔 ロトの勇者と
ローラ姫は その国から
やってきたそうですよ。
そしてラダトーム見つけたらそばにある竜王の城へも行きたくなるっていう心理だ
そんで竜王の曾孫から紋章の存在を教わり紋章探しの冒険が始まると
577名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:41:45.12ID:paxBPtIYr ドラクエ4が嫌われたのは当たり前
ドラクエ3でできた自由なプレイは否定され、1本道になった
ドラクエ4でドラクエの評価は一気に下がる
ドラクエ3でできた自由なプレイは否定され、1本道になった
ドラクエ4でドラクエの評価は一気に下がる
578名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:52:30.50ID:HyVx76hG0 ドラクエ5まわりみんなやってたな
ビアンカのリボンがないで問い合わせたら 預けてませんか?とか言われて色々やってみてダメで
向こうもわからなくてソフト交換になって
周りのどこまで進んだかの話題についていけなかったw
後にわかったけど珍しいバグみたいね
今は考えられんがお問合せに電話したら答えてくれた時代w
ビアンカのリボンがないで問い合わせたら 預けてませんか?とか言われて色々やってみてダメで
向こうもわからなくてソフト交換になって
周りのどこまで進んだかの話題についていけなかったw
後にわかったけど珍しいバグみたいね
今は考えられんがお問合せに電話したら答えてくれた時代w
579名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 18:34:41.14ID:zNRlzb0o0 ドラクエ5は確かに名作だと思うけどシリーズ1番とかあまりにも高評価なのは正直どうなんかなと思う
580名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:00:48.42ID:Yc4gqyU80NEWYEAR581名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:03:48.86ID:ue4jTs2y0 総選挙は5つ選べるポイント制だから妥当な方だと思う
582名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:04:00.30ID:paxBPtIYr583名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:10:10.93ID:e66Snpxv0584名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:14:50.19ID:2ex0pigH0 発売当時にSFCでプレイしたけど、すごく面白かったよ。当時は4の方が面白い気がしてたけど、だんだん5のほうがいい気がしてくるね
585名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:20:20.51ID:CaFlAj/Qa ストーリー自体はレールプレイだけど仲間になるモンスターのバリエーションが多くてそこにそれぞれのロールプレイがあった
当時の爆発的なドラクエコンテンツ人気とあいまって、モンスター達が記号じゃなかったんだなあの頃は
今ピカチュウって言えばみんなあの鳴き声と動く姿を思い浮かべる、そのぐらいの感覚であの頃のドラクエのモンスター達は生きてた
いやピカチュウにはさすがに負けるか
当時の爆発的なドラクエコンテンツ人気とあいまって、モンスター達が記号じゃなかったんだなあの頃は
今ピカチュウって言えばみんなあの鳴き声と動く姿を思い浮かべる、そのぐらいの感覚であの頃のドラクエのモンスター達は生きてた
いやピカチュウにはさすがに負けるか
586名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:23:03.39ID:CaFlAj/Qa 何にせよあの時代にドラクエのモンスターが何十種類も仲間に出来るって事の大きさは、スーパーファミコンのあの時代にいないと分からないだろうな
587名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:24:16.21ID:teteQwu50 自分が勇者じゃないし子供のころは低評価
そして、おっさんになったら自分と重ねて評価が上がる
DQ5を今高評価しているのは年寄りばかりだね
そして、おっさんになったら自分と重ねて評価が上がる
DQ5を今高評価しているのは年寄りばかりだね
588名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:45:07.84ID:e66Snpxv0 >>587
いざおっさんになってみると子供を前線に出したくないんだよなあ
自分もそれで悲惨な目に合ってるわけだし
パパスを反面教師にして子供らを城に置いておくのが正解な気がする
でもそれやると迷いの森でフラグ立たなくて詰むっていう
いざおっさんになってみると子供を前線に出したくないんだよなあ
自分もそれで悲惨な目に合ってるわけだし
パパスを反面教師にして子供らを城に置いておくのが正解な気がする
でもそれやると迷いの森でフラグ立たなくて詰むっていう
589名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:47:12.62ID:ukMRedpu0 5が好きな人は既婚で子供いる人が多いかもね
パパスにしても主人公にしても親目線で見れるとこあるからな
でも俺は独身だからやっぱ3のが全然好きw
パパスにしても主人公にしても親目線で見れるとこあるからな
でも俺は独身だからやっぱ3のが全然好きw
590名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:10:43.26ID:OoY1uSXD0 やっぱり女3人で毎晩宿で取っ替え引っ替え出来る勇者プレイの3だよな
591名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:16:34.60ID:/7i0ckv2r 自分が勇者なのはシリーズの半分くらいなのに
ドラクエは自分が勇者じゃなきゃ嫌だっていうやつばっかなのは何故なんだぜ
ドラクエは自分が勇者じゃなきゃ嫌だっていうやつばっかなのは何故なんだぜ
592名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:44:06.79ID:paxBPtIYr593名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:46:49.87ID:kw4EEzka0 ドラクエで面倒なのは懐古だと思う
594名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:47:08.86ID:paxBPtIYr595名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 22:04:40.70ID:ukMRedpu0 自分で作った理想の女戦士、女僧侶と冒険したいです
あと一人は・・・武闘家、魔法使い、盗賊、遊び人好きなので
あと一人は・・・武闘家、魔法使い、盗賊、遊び人好きなので
596名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 23:17:17.45ID:ztMNTdi40 産め!勇者の子を!
597名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 23:39:38.46ID:ue4jTs2y0 歴代ヒロインでビアンカが一番人気であること考えればゲーム本編も1位でおかしくないか
598名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:21:12.92ID:I/e3J0a80599名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:27:01.36ID:FRRjdcarr600名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:27:20.63ID:ouHvq66ma 3は改めて遊んでも楽しかったが
5は正直思い出補正が大きい
5は正直思い出補正が大きい
602名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 06:15:50.53ID:giMoXcru0 アンチ犯罪者は死んでろボケ
603名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:23:45.82ID:OAbwPzT60 主人公が勇者じゃないという特異性よ
そりゃ心に残る
そりゃ心に残る
604名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:27:36.66ID:nI+zlTVGd DQ5はドラゴンボールの悟飯と合わせるとおまけで楽しめた。
605名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:54:17.73ID:b7Le65Oi0 ビアンカフローラが印象に強いんやろねえ
606名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 08:16:27.15ID:xBZDoxVq0 >>571
FF5はシステム面では究極を極めてるがストーリーの方はハッキリ言って
物凄くツマランレベルだろう。一方で当時のRPGとしてはシナリオが最高潮だったDQ5
それぞれの面で最高を極めてるいいライバル関係だったと言えるだろう
FF5はシステム面では究極を極めてるがストーリーの方はハッキリ言って
物凄くツマランレベルだろう。一方で当時のRPGとしてはシナリオが最高潮だったDQ5
それぞれの面で最高を極めてるいいライバル関係だったと言えるだろう
607名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:18:20.84ID:bet7cnkVd 総選挙で明らかになったけどドラクエが特別なものであった時代が5で終わったんだよ
これはドラクエ自体というより他のゲームの出来が上がってきたことによる相対的なもの
思い出になるようなゲームが増えすぎた
これはドラクエ自体というより他のゲームの出来が上がってきたことによる相対的なもの
思い出になるようなゲームが増えすぎた
608名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:45:21.28ID:xBZDoxVq0 DQ6のシステムはFF5の劣化パクリだと出た当時から感じてしまったからな
ああーDQももうこのジャンルの最先端を走ってないんだなと露骨に感じた瞬間だった
ああーDQももうこのジャンルの最先端を走ってないんだなと露骨に感じた瞬間だった
609名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:58:33.06ID:zAs62sDRa ドラクエ自体は相変わらず人気シリーズだしね
時代が追い付いて存在感が特別じゃなくなったのが6からってのは実際の体感とも合致する
ゲーム自体に留まらないメディアミックスやキャラクターコンテンツとしても3〜5時代がとにかく超絶バブルで、6の頃にはもう落ち着いてだいたい今ぐらいのポジションから跳ねも沈みもせず手堅く維持されてる感じ
時代が追い付いて存在感が特別じゃなくなったのが6からってのは実際の体感とも合致する
ゲーム自体に留まらないメディアミックスやキャラクターコンテンツとしても3〜5時代がとにかく超絶バブルで、6の頃にはもう落ち着いてだいたい今ぐらいのポジションから跳ねも沈みもせず手堅く維持されてる感じ
610名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:07:08.57ID:zAs62sDRa ドラクエ6からというか、もっと厳密にはFF5からだな
ドラクエ5とFF5の発売日がもしも逆だったら、ここで必死にそういうことにしようとしてる「ドラクエ5はリアルタイムはガッカリ判定だった」が本当になってたかも知れない
3ヶ月あればほとんどの奴は遊び終わって評価確定してるからね
ドラクエ5とFF5の発売日がもしも逆だったら、ここで必死にそういうことにしようとしてる「ドラクエ5はリアルタイムはガッカリ判定だった」が本当になってたかも知れない
3ヶ月あればほとんどの奴は遊び終わって評価確定してるからね
611名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:15:18.80ID:8sVt2YjJ0 コンテンツ全盛期は4コマ漫画劇場が単巻100万とか売れてたからな
あの頃の空気は当時知ってる世代じゃないと分からないよね
自分もリアルタイム世代だけどFF5はほんと面白かったよ
でも今も心に残ってるのはDQ5だ
あの頃の空気は当時知ってる世代じゃないと分からないよね
自分もリアルタイム世代だけどFF5はほんと面白かったよ
でも今も心に残ってるのはDQ5だ
612名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:16:32.83ID:gU1PaCcf0 FF5以降もDQ5は人気あったけどなぁ
というよりDQ5は時間経っても評価は落ちず上がっていった
ドラクエバブルが落ちたのはDQ6発売クリア以降
DQ6は期待値もあったから発売まではその熱気はあった
実際に進めてみてクリアまで行くと作品としての違和感で問題作
というよりDQ5は時間経っても評価は落ちず上がっていった
ドラクエバブルが落ちたのはDQ6発売クリア以降
DQ6は期待値もあったから発売まではその熱気はあった
実際に進めてみてクリアまで行くと作品としての違和感で問題作
613名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 12:56:57.59ID:e5WCp4Vm0 音楽については負けを認めたから、6でサウンドチームにクエスト抜けたばかりの?崎元さんを咥えたんだよな
614名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 13:53:41.78ID:FRRjdcarr 俺も6前後でドラクエが特別な存在でなくなったことを感じたな
615名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 14:05:11.01ID:8sVt2YjJ0 オタクキモイと叩かれてた嫁論争も今やテレビで芸能人がやるご時勢だし
難解な話が流行だった90年代と違って鬼滅とかが好まれるこの時代に
王道シンプルで分かり易く感情を揺さぶってくる5はますます評価されるのかもしれない
難解な話が流行だった90年代と違って鬼滅とかが好まれるこの時代に
王道シンプルで分かり易く感情を揺さぶってくる5はますます評価されるのかもしれない
616名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 14:12:40.93ID:WW+bG0hua エヴァからしばらくはスカして斜に構えて見てる人間をわざと煙に巻くようなもったいぶった世界観がウケが良かったからね
王道よりもノムリッシュが時代に合ってた
王道よりもノムリッシュが時代に合ってた
617名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 14:20:06.73ID:w0/iS+XiM 王道言うなら訴訟されんのか?ってくらいラノベとか漫画のモチーフが3勇者そのものなんだよな
有名税というやつか
有名税というやつか
618名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 14:27:06.65ID:HWcA597U0 勘違いしてる人もいるかもしれんが
SFC時点で主人公、パパス、ビアンカ以外のキャラを鳥山明は描いてないんだよね
つまりビアンカが正解ルートでフローラは当て馬みたいな印象もあって
今ほど派閥が拮抗してるような感じではなかった
もちろん攻略本には影武者の絵が載ってるけど持ってた奴が全体の何パーセントだって話だし
SFC時点で主人公、パパス、ビアンカ以外のキャラを鳥山明は描いてないんだよね
つまりビアンカが正解ルートでフローラは当て馬みたいな印象もあって
今ほど派閥が拮抗してるような感じではなかった
もちろん攻略本には影武者の絵が載ってるけど持ってた奴が全体の何パーセントだって話だし
619名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 16:14:26.98ID:SNPL/mPg0 >>617
ガンガンのセルフパロディ系抜くとほぼ具体的なタイトルでないと思うが
なろうはDQの直パクリじゃないから微妙に異なる
ヨシヒコって有名作が出てくる分だけ5の方がよりメディアに影響を与えてるんだよなぁ・・・
ガンガンのセルフパロディ系抜くとほぼ具体的なタイトルでないと思うが
なろうはDQの直パクリじゃないから微妙に異なる
ヨシヒコって有名作が出てくる分だけ5の方がよりメディアに影響を与えてるんだよなぁ・・・
620名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 17:50:46.87ID:w0/iS+XiM621名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 18:27:35.53ID:STVg95MyF まあモンスターを仲間にできたのは画期的だとは思った
3人パーティなど不満もあったけど
PS2版は良かったよ
結婚とかは割とどうでもいい要素だわ
3人パーティなど不満もあったけど
PS2版は良かったよ
結婚とかは割とどうでもいい要素だわ
622名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 21:52:35.16ID:SNPL/mPg0623名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 22:46:25.04ID:NOYxsbffr >>613
この話題のたびに毎回多和田吏さんが無視されるの何なの
この話題のたびに毎回多和田吏さんが無視されるの何なの
624名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 22:47:48.50ID:NOYxsbffr >>622
大人になれやるならなろうベースのドラクエ3でやった方が絶対刺さったわ
大人になれやるならなろうベースのドラクエ3でやった方が絶対刺さったわ
625名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 01:57:36.90ID:RCIrOZfcM >>622
あんな糞叩かれたユアストねえ…wくさw
あんな糞叩かれたユアストねえ…wくさw
626名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 02:10:05.71ID:qR9UjQ+T0 ユアストーリーはあのラストこそ叩かれてるけど
途中まではわりと良くて、悪く言ってる人は少ない
ラスボスをちゃんと倒した上であのオチならまだしも
決着付けずにオチ行っちゃったのがダーメジ増幅させてる
映画化するなら物語性のある5で正解だったのだがまあ
総選挙で3位?ならブランドは傷ついてないと思われる
(マリオ魔界帝国の女神、も失敗したがマリオ人気は続いたように)
途中まではわりと良くて、悪く言ってる人は少ない
ラスボスをちゃんと倒した上であのオチならまだしも
決着付けずにオチ行っちゃったのがダーメジ増幅させてる
映画化するなら物語性のある5で正解だったのだがまあ
総選挙で3位?ならブランドは傷ついてないと思われる
(マリオ魔界帝国の女神、も失敗したがマリオ人気は続いたように)
627名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 02:31:44.01ID:Hw2R9FI90 当時はFF全盛期だったからな
youtuberでもFFはやってたけどドラクエは全然やってないって人が結構いる
youtuberでもFFはやってたけどドラクエは全然やってないって人が結構いる
628名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 04:34:22.46ID:FPCDiHCP0 >>626
俺劇場見に行ったけど、全くそのとおり
途中までは本当面白かったよ、ああ〜良く出来てるわ!って思ってた
てかあんな終わり方させるより普通にラスボス倒してハッピーエンドで
スタッフロールが終わったあとに〜現実に戻ってスーファミからカセット抜くみたいな演出なら良かったのになぁああって思う
俺劇場見に行ったけど、全くそのとおり
途中までは本当面白かったよ、ああ〜良く出来てるわ!って思ってた
てかあんな終わり方させるより普通にラスボス倒してハッピーエンドで
スタッフロールが終わったあとに〜現実に戻ってスーファミからカセット抜くみたいな演出なら良かったのになぁああって思う
629名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 06:02:45.84ID:DRzsknk50 >>626
もしCSゲームで外伝みたいなのとしてリリースしてああいうオチだったらブランドに傷入ってたと思う
映画だったからなんとか炎上商法程度で済んだと思う
クソシャゲ化と同じで見なかったこと無かったことにしやすい
もしCSゲームで外伝みたいなのとしてリリースしてああいうオチだったらブランドに傷入ってたと思う
映画だったからなんとか炎上商法程度で済んだと思う
クソシャゲ化と同じで見なかったこと無かったことにしやすい
630名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 07:49:12.62ID:DRzsknk50 リメイクですら改善されないビアンカの装備
なんで最強が皮の盾なんだよ、せめて水鏡ぐらい構わねえだろ
なんで最強が皮の盾なんだよ、せめて水鏡ぐらい構わねえだろ
632名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 08:16:38.95ID:OlhnBn5O0633名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 08:25:20.05ID:OlhnBn5O0 >>618
嫁論争が当時から激しかったかどうかは記憶にないが話題になってたのは間違いない
ファミ通で連載してた、ゲーム制作を題材にしてた漫画「遊びじゃないの」でも
製作者は明らかにビアンカを選ばそうと誘導してるように思えるからあえてフローラ選んだら
どういう展開になるか見てみたい というような事を言うシーンがあった
嫁論争が当時から激しかったかどうかは記憶にないが話題になってたのは間違いない
ファミ通で連載してた、ゲーム制作を題材にしてた漫画「遊びじゃないの」でも
製作者は明らかにビアンカを選ばそうと誘導してるように思えるからあえてフローラ選んだら
どういう展開になるか見てみたい というような事を言うシーンがあった
634名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 08:32:59.18ID:QyQldmP00635名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 08:40:11.83ID:7GIZAsU1a >>633
いやフローラってSFCだといきなり出てきて「天空の盾欲しかったらこの娘と結婚するべし」って扱いだったじゃん
実際フローラ選んだ方がルドマンから色々貰えたりメリット多かったけど、プレイヤーの心情的に選ばれにくいでしょフローラ
いやフローラってSFCだといきなり出てきて「天空の盾欲しかったらこの娘と結婚するべし」って扱いだったじゃん
実際フローラ選んだ方がルドマンから色々貰えたりメリット多かったけど、プレイヤーの心情的に選ばれにくいでしょフローラ
636名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 09:08:57.80ID:DRzsknk50 フローラはリメイクで追加シーン増やしたりして嫁に選ぶきっかけを増やしたりはしてた
それでもビアンカのように幼い頃に冒険したわけじゃないから変わらずビアンカの方が選ばれやすい雰囲気ではあるが
それでもビアンカのように幼い頃に冒険したわけじゃないから変わらずビアンカの方が選ばれやすい雰囲気ではあるが
637名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 09:25:09.28ID:DRzsknk50 そらSFC5でもビアンカがパッケージに描かれてるしw
638名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 11:06:10.86ID:bFPjIXxMd 何なら映画のオチの酷さが作品としてのDQ5の高評価に更に拍車かけたまである
人気あるのは知ってたけどまさか全ゲーム中2位になるとは思わなかった
人気あるのは知ってたけどまさか全ゲーム中2位になるとは思わなかった
640名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 13:12:25.27ID:DRzsknk50 主人公の肩書が色々と変わるな
パパスの息子、奴隷、逃げた奴隷、流離の旅人
魔物使い、グランバニア王、勇者の父
パパスの息子、奴隷、逃げた奴隷、流離の旅人
魔物使い、グランバニア王、勇者の父
641名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 13:48:53.67ID:rcTqqnLG0 マリオ4とドラクエ5は時代が進むごとにランキングが上がっている
ファミコンよりもスーファミに思い入れが深い世代が力を持ったということだろう
ファミコンよりもスーファミに思い入れが深い世代が力を持ったということだろう
642名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 13:52:55.87ID:i4dO1DCm0 今後は64GBA以降の世代がメインになってドラクエの地位は年々下がっていくから今がピークなんだがな
643名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 13:54:36.14ID:GRNUZDXDa DQ11はどうしてもDQ風味を維持した何か止まりで
ファンメイド感が拭えなくて個人的には合わなかった
12は期待してる
ファンメイド感が拭えなくて個人的には合わなかった
12は期待してる
644名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 16:21:53.22ID:DRzsknk50645名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 16:28:25.99ID:thNuEqAN0 ユアストーリーはあれだけ不評でも興収15億行っているんだから好評だったら30〜40億くらいは行けた
646名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 16:32:34.20ID:OlhnBn5O0647名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 16:53:19.48ID:gtrhjHfhM ビアンカじゃない方を選ぶとストーリーが変わるの?
649名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 17:13:38.99ID:dj0aCFKl0 二週目要素で一回仲間にしたモンスター最初から使えるとか欲しかったな。
キラーマシン入るの遅すぎ、はぐメタはこっちのレベルが上がりすぎて後がつまらない
キラーマシン入るの遅すぎ、はぐメタはこっちのレベルが上がりすぎて後がつまらない
650名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 17:20:49.94ID:QiCIm82R0 レベル上限が不満
結局一握りの強モンスターしか使わない
クリア後限定でもいいから好きなモンスター強化させて欲しかった
結局一握りの強モンスターしか使わない
クリア後限定でもいいから好きなモンスター強化させて欲しかった
651名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 17:22:26.57ID:p82l3ESK0 明らかに強いのと弱いのの差が激しかったからな
なのにリメイクではその差はさらに広がるっていう
なのにリメイクではその差はさらに広がるっていう
652名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 17:23:14.33ID:zZ4daHNKd653名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:14:38.03ID:GRNUZDXDa ユアストーリーは何であんなオチにしたんだろ
654名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:21:10.58ID:i4dO1DCm0 モンスターで進めたいならモンスターズをやればいいのでは?
655名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:24:13.20ID:8Qh0ozHU0656名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:25:43.87ID:8Qh0ozHU0657名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:37:23.90ID:eYKl0r7ua658名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:46:33.03ID:eYKl0r7ua 俺自身はロトシリーズを小学校低学年でリアルタイム体験した世代で一番好きなドラクエは5なんだけど
正直な所一般的な評価としては本来なら3が格が違うレジェンドになると思うし、そもそもドラクエシリーズが2021年令和にあそこまでの高順位になるとは思ってなかった
この炎上が直近にあったのもあるのかなって気がする、あの時怒りに燃えた5好き達が映画に汚された5の本来の良さを怒涛のように熱弁しまくったのをかなりの人が目にして、そのインパクトは幾らか影響してんじゃないかなって気が
正直な所一般的な評価としては本来なら3が格が違うレジェンドになると思うし、そもそもドラクエシリーズが2021年令和にあそこまでの高順位になるとは思ってなかった
この炎上が直近にあったのもあるのかなって気がする、あの時怒りに燃えた5好き達が映画に汚された5の本来の良さを怒涛のように熱弁しまくったのをかなりの人が目にして、そのインパクトは幾らか影響してんじゃないかなって気が
659名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:06:06.59ID:IqCYdg19r 自分も3リアタイ世代でもちろん別格なんだけど一番好きなのは10で次が9
それ以外だとやっぱ5だなあ
あなたは勇者で云々じゃなくて先の予想できない手探り感のある展開が面白かった
あとやっぱりわずかながらでも自分の選択で変わることがあるって楽しいし人との話題にもしやすい
それ以外だとやっぱ5だなあ
あなたは勇者で云々じゃなくて先の予想できない手探り感のある展開が面白かった
あとやっぱりわずかながらでも自分の選択で変わることがあるって楽しいし人との話題にもしやすい
660名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:27:49.91ID:DRzsknk50 シリーズ中どれが好きかは人それぞれだな
俺はロト三部作が別格で、1〜3に順位はつけられないというか、この3作で1本
それに8、5、4、7、6、9と続く
俺はロト三部作が別格で、1〜3に順位はつけられないというか、この3作で1本
それに8、5、4、7、6、9と続く
661名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:30:09.28ID:dfPgZxipd ユアストーリーは何よりヘンリーのキャラが大嫌いだわ
なんで大人になってもあんな偉そうな奴になってんだよ
なんで大人になってもあんな偉そうな奴になってんだよ
662名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:45:19.69ID:qpGZCAZWM >>660
7は9と双璧なくらい糞
7は9と双璧なくらい糞
663名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:41:31.07ID:Bbm6BMQF0 >>653
ゲームそのままじゃ映画にする意味がないから、とかだったような
ユアストーリーのパンフに堀井とすぎやんのコメントあったから
マリオ魔界帝国の女神もそんな感じ
マリオらしいパステルカラーの企画もあったけど決定権持つ組長がNG
それであのティムバートン風になったとか
詳しくはユアストーリーのパンフやマリオのブルーレイ買ったらわかるよ
ゲームそのままじゃ映画にする意味がないから、とかだったような
ユアストーリーのパンフに堀井とすぎやんのコメントあったから
マリオ魔界帝国の女神もそんな感じ
マリオらしいパステルカラーの企画もあったけど決定権持つ組長がNG
それであのティムバートン風になったとか
詳しくはユアストーリーのパンフやマリオのブルーレイ買ったらわかるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 寝れない!!!!!!!!!!😡
- 【朗報】暇空茜さん「都の会計の書類全部出せとかクソみたいな申請するやつはただのイチャモンクレーマーだ」 [599152272]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- 【悲報】宮城県で発生した父親による息子殺し事件でヤフコメ「息子が悪い」の大合唱 [354616885]
- お前らの奥さんでオナニーするのってダメ?
- __🫵と言えば? [827565401]