X

ゲーム業界の他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を集計した「他社牽制力ランキング2022」公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/29(木) 19:57:05.89ID:SA2tE8yR0NIKU
1位:コナミデジタルエンタテインメント…343件
2位:バンダイナムコエンターテインメント…325件
3位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント…236件
4位:セガ…206件
5位:任天堂…180件
6位:コロプラ…143件
7位:スクウェア・エニックス・ホールディングス…104件
8位:ディー・エヌ・エー …97件
9位:グリー…81件
10位:カプコン…77件

https://www.patentresult.co.jp/news/2023/06/fcitgame.html
2名無しさん必死だな
垢版 |
2023/06/29(木) 21:16:56.34ID:5/Sg9mBa0NIKU
上位はゲームを大して発売してないところが独占かw
2023/06/29(木) 21:57:02.01ID:mgDR4+al0NIKU
ゲームは作ってないのに表現方法は抑えてるって業界にとって損害にしかならなくね
CESAとかはこういうのに何か言えないのかね
4名無しさん必死だな
垢版 |
2023/06/29(木) 22:02:45.56ID:yW/5qGDlrNIKU
任天堂やセガは実際に自分達が開発で使う現実的な特許しか取ってないから、リリースゲームの数の割には引用されにくい

逆にKONAMIやバンナムやSONYは使う予定も無い特許まで申請しまくってるから、引用されまくる
コロプラもそんな彼らに続けと申請しまくるから会社の規模の割にはランキングに入る
DeNAやグリーもそんな感じで申請だけはしてる感じ

そしてソシャゲ屋以下のカプコン、一族経営だけあって特許もコンプライアンスもガバガバなんよ
2023/06/29(木) 22:02:50.59ID:ducdM/GBaNIKU
実際に企業が特許の申請した上で他社が先に取らてたせいで特許取れなかった件数ランキングなので
「こんな特許を取ろうとするほうがおかしい特許ゴロだ」と騒ぐ奴も今回ばかりはだんまりするしかないなw
数撃ちゃ当たるでもあるだろうが人が欲しがる特許を真っ先に発明してる順位には違いなので技術はともかく発想力は馬鹿にできない
2023/06/29(木) 22:20:54.41ID:HpBTjFO6MNIKU
セガ任天堂の件数が規模や歴史の割に少ないのは申請前調査でまずセガ任天堂が取ってるか確認するケースが多いからじゃね
2023/06/29(木) 22:47:12.29ID:qpAACoH70NIKU
出願公開前だと調査しても分からないのでぶつかりやすい
自主的に開発初期から内容を公開してるかゲーセン筐体みたいに
「特許出願中」のままリリースされてなければ被りやすい
開発が長いとかボツになることが多いと公開されず仕舞いにもなるし

たぶん上位のコナミやバンナムは出願件数も多くて
お互いが申請したものが被り合ってお互い件数を跳ね上げてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況