TT250R・レイドにオイルクーラーって必要?
ネットを見ると「オイル容量をかせぐため」に装着する人が結構いるけど
(走り方にもよるんだろうけど)冬場のオーバークールとかの心配はない?
>>445
山ン中走り回るなら要らない
舗装路しか走る気がないなら付けたらいいんじゃない?
山ン中でブン投げたりしてると、付いてるとたまに不安になる
そして、あまり恩恵を感じない(笑) 真冬でもオーバークールするほどは冷えないよ
夏場はエンジン熱すぎてついてなかったらどうなってたのか…
>>444
>>443
最初に買った新車のレイドには購入時にキックセットつけてたんですが、中古で買った今の2台目には付いていません。
ロングツーリング中にセルが壊れた(歯車がとんでた)ときにはキックセットを付けていて良かったとしみじみ思いました。
キックセット付けているなら練習するとデコンプレバーを使わなくても直ぐに使えるようになりますよ♪ オイルクーラーを付けると、オイル容量が増えるため、ヤマハのオイル缶一本じゃ足りなくなりますよ。
自分も文科系ツーリングライダーなので恩恵はわかりませんw
オイルクーラーよりもキックセットが欲しいです。
指定より硬いオイルを入れたら? 燃費はチョイ落ちるらしいけど。
純正オイルクーラーは売ってないし、
社外品は高いし、Kawasaki系(Z400とか)で改造するのも面倒
なので、固いオイルを入れてる (単に大きい空冷のオイルをTT-Rにも入れてるとも言う)
関東・平野の夏場の酷暑でも普通に載れてる 15W-50
ツーリング先でオルタネーターが逝った事はあった
ちょっとした坂道があれば押しかけ(座ったままだけどね)で簡単にエンジンは掛かったなあ
キックセットは付けてるけど、始動性は悪いですね。 Nにしなければならないって意味では無く、
ギアのレシオが低いのか? かかり難い(セルでは一発始動の状態でもかかり難い)
エンジンが冷えるとチョークを引かないと始動は困難ですね。
冬季の場合、特に顕著になります。
453sage2018/03/23(金) 06:45:14.66ID:F/MPpNQD
ほす
キックスターターでエンジン始動するコツとかってありますか?
一度も成功したことないんだけど
>>454
前オーナーから「加速ポンプがついてるから、始動時はアクセル開けない方がいい」と言われ、信じてやってるw
朝一の始動はチョーク使用。
機械的なことは全く詳しくないんで参考程度に。 俺はセルを外してるけど、冬でも夏でも1〜2発だよ
デコンプが付いてれば、ちゃんと空キックして上死点出し
そこからちょっと下げて一気にキック
別にTTRに限った方法では無いけど、キックの仕方
基本的に真夏でも完全コールド状態ならチョーク始動が基本
逆にチョークを使わずに始動性が良ければ、少しスローがずれてる状態です
458774RR2018/03/30(金) 21:07:38.33ID:e9wzbBOb
おお!まだスレッド活きてる!すごい。今どきの250には性能負けてないからね。
俺は昨日で14万km
その間8万kmで腰上OHしたが腰下はそのまま。
このエンジン結構タフだね。
463774RR2018/04/01(日) 23:34:32.87ID:vK2s3g80
最近、排ガスの煤が多い。オイルも減るし。現在14万7千キロ
オイルが色んな所から漏れるのは諦めてる。
オイルが窓から見えなくなったら交換時期と割り切って替えれば良いと開き直るしか無い。
そうやって走らせ続けたら14万kmも走ってたでござる。
漏れてくるのはオイルが入ってる証拠だって、kwsk乗りが言ってたよ!
初期型レイド。
オイル漏れ二度、走行68000キロで他もガタがきたので後期型に乗り換え。
オイル漏れ一回修理後、現在走行65000キロ。
ビッグライトてビッグタンク仕様の後継新型車をずーっと待ち望んでいるのだが、YAMAHAが出してくれなきゃCRFに乗り替えようかな。
乗り換えたほうがいいんじゃね?
ヤマハの戦略見てるとどう考えてもビッグタンク車を出してくるようには思えない。
レイドのモタショに展示してたの、サイドカウルにも燃料タンクあって、あのまま市販されてればと何度思ったことか…
>>468
たしか当時の保安基準の関係でダメだったんだよね>サイドタンク
販売当時の雑誌を見るとエイジュウプロってところから受注生産でサイドのアルミタンクを出していた
メインのタンクもアルミ製の19Lを販売していて価格はそれぞれ15万〜 >>466
CRFラリーのこと?あれってタンク容量が10Lしかないんだよね
俺もタンクが純正で15L位あってフロントが正立フォークでライトがAX-1みたいに
左右対称の小ぢんまりとしたタイプなら乗り換えたい >>470
そうなんですよ!
タンク容量が小さいので飛び付けません。
コンセプトと装備がレイドにかわるマシンがYAMAHAからでないのが悲しいです。 そろそろうちのレイドも冬眠から起こしてやらなくては。
>>471
T7 TENERE 700のダウンサイズ版が出るぞ
R25のパラツイン流用 そんなんしなくても、WRにアルミ製ビックタンクとちょっと幅広シートを付けてくれりゃいいんや。
レイド買っちまった
納車3日、オイル漏れでリターンしたった
>>477
おめ!
おれも去年末に買った(2型)
十数年ぶりの250なんでどうなるかと思ったけど問題なく乗れた
最近乗り慣れてさあこれから!!ってときに花粉症がorz >>478
ありがとう!
俺のは何型なんだろう年式的には1型かな…
初めてのオフ車だから全てが新鮮!寒い!w これからって季節にリアブレーキの引き摺り出てゲロ吐きそう
中々治らんし
>>479
メーター見てトリップが左側へ縦に並んでたら後期
下の方に横並びなら前期
エンジンならブリーザー取り出しがヘッドからなら後期
エンジン番号か4GYまでしか書いてなかったら前期 カラーリング的にはレイドの最初期のだね
翌年モデルがグラブバーが白くなって、更に次の年はライトの上にバイザーが付く
486774RR2018/04/14(土) 22:16:49.25ID:OvDTVtLp
すげぇ。どうみてもおろしたての新車にしか見えん。
>>483
凄く綺麗でデカールが完璧に残っていていいな・・・・・・
俺のはサイドカバーのデカールがズタズタだよw
でもいいのキックとキャリア付きだから(と自分に言い聞かせ) なんでこんなにきれいなんだ?
レストアされた個体か?
Raid希少性からプレミアついたりしないかな。
>>482
なぜか見えてなかった
やっぱり前期で間違いないなー!
フロントから飛んでくる石で禿げそうなフレームの塗装もほぼ無傷なんだよね… みんなオイル何入れてるの?
10w-50入れたいけど全合成油入れてもオイル漏れない??
あと100kくらいから突然加速しなくなるんだけどなんか制御されてんのかな…
ヤマルーブスポーツ。
エステル系の合成油入れると確実に滲んでくるよ
ヤマルーブプレミアム
取り敢えず2000km時点で漏れ滲みは黙視できず
バロンの安いやつ
14000kmでオイル滲み修理
今52000kmで問題なし
ヤマルーブ RS4GP
以前はモチュール300V 15W-50をいれていた。