スプロケットを変えて、風防やリアボックス付けて、オンロードタイヤに変えれば、高速でも快適なアドベンチャーバイクが完成するよ
大径ホイールと軽い重量のおかげで、V-Strom250よりも走りやすくなると俺は思う
お、おぉ、俺に当たれぇぇえええっ!
(`・ω・´)キリッ
542774RR2021/02/14(日) 19:02:38.22ID:mcIkGpF/
https://motor-fan.jp/article/10011412
一方公道でもKLX230 の走りは元気が良い。
スクエアに近いボア・ストローク故、回転の上昇はそれほどシャープでは無いが、
実用域で発揮されるトルクフィーリングは図太く、かつ良く粘る。ミッションの繋がりも良い。
レブリミットは9000rpm 。だいたい8000rpmまで引っ張れば十分過ぎる速さを発揮。
そこまで回さなくても不足の無い加速力を披露してくれる。
実用的には250ccに匹敵するパフォーマンスである。
50km/hクルージング時のエンジン回転数は5速ギヤで3900rpm。
オーバードライブ的に設定された6速トップギヤでは約3100rpm。つまり100km/hクルージングを6200〜6300rpmでこなしてくれる。あえてハイギヤードにしてくれたのはとてもありがたい。高速クルージングを静かで快適な物にしてくれ、実用燃費上も有利に違いないからである。 544774RR2021/02/14(日) 19:12:21.79ID:mcIkGpF/
この手のレビューでよく書いてあるけど、馬力とかトルクがあるとか嘘つくのやめてほしい
というか、250cc付近のバイクに求めるのが間違ってるよね
自分の高校では何か悪さしたり試合でミスしたりしたら皆の前でオナニーするっていう風習があって、大学行ってからその話したらキチガイ扱いッス
手コキし合うぐらいはするけど流石にしゃぶったらホモでょ
自衛隊の偵察バイクのKLX250はディスコンだから、その代わりにKLX230になったりするかなぁ?
軽いから向いているような気がするけど。
交代するとしたらKLX300かなぁ?
SOX店員が、SOX版は、国内仕様用のKLX230のカワサキ純正パーツを使えるかわからないとか言っていたんだけど、基本的に使えるよね?
付いていない機能(ABS)のものは当然だめだけど
キャンペーンにかすりもしなかったけど物欲だけが取り残されてしまった。
セローで膝の曲がりがキツくて1年足らずで降りたんだけど買っても…いいよね?
562774RR2021/02/21(日) 23:46:47.54ID:v4aVcZRR
>>557
ウィンカーとかは125と同じものに見えるので、だとすると取付ベースの穴形状が違う筈。
するとヘッドライトステーやリアフェンダーも違うかも。
といったような細かな違いはあるだろうけど、基本的に共通じゃないかな。
ECUは国内の排ガス規制に合わせているとかそういうのはありそうだけど、
この価格帯のバイクでわざわざ専用部品を起こすとは考えにくいし。
>>561
ABSはヒューズ抜けばキャンセルできるよ。
今北米向け仕様のABS無しモデルのリアブレーキホースを注文中。
届いたらフロントのみABSを復活させて試してみようかと。
それで感触が良く無ければフロントBrホースも頼んでABSは撤去するつもり。 戦闘用じゃなく偵察バイクだぞ?
敵に発見されて撃たれる状況は既に詰んでるんだよ。
実際の運用は発見されない様にバイク降りて徒歩で移動する場合も有ると聞いたぞ。
国内生産ってのは同意。
自衛隊の偵察用オートバイは
災害派遣に先行して、道が通行可能かとか
情報収集に当たってる印象が強いな
ちな都内はセロー250が白バイ導入された
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/offroad_police/
売れないというより売らないという約束をさせられてもらう訳だから、売ったら債務不履行になる
別に自衛隊はホンダに戻るだけだろう
無線機積んだりするから230ではキツイ