他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。
CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。
テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!
,.....、 .,、
└ーヘ, ,i゙
。;;;;ュλ<" ̄〉_
,,。,..、 _,...。二b〈_[。.]i
,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
/`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
゙l≧ュ、_`'<二i〈 .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙ {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
`<ニ彡'゙ ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
`くと土彡"
` ̄
HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。
・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532828471/ >>413
タイホンダ、ベトナムホンダだと並行輸入はエンデュランスがやるでしょ
最近は本社取り扱いになるのもあるけど(CT125, GROM, PCX) >>413
レッグシールドの穴の形状からキャブ仕様と推測する
これは普通にWAVE110アルファではないのか? 416774RR2020/12/03(木) 00:18:13.77ID:Aw3rWpyR
かっこいいけど日本で需要があるとは思えない
>>413
SOXなら中国YAMAHAのT115になるな >>415
キャブはもう売ってないはず、大気汚染が酷く現在はユーロ4程度の
排ガス規制で将来は5のはずだから
ベトナムはホンダのバイクが耐久性に優れすぎて、街に古いバイクが溢れ
キャブ車の旧型が大気汚染の元凶で買い替えを政府主導で推進してる ホンダのキャブセッティングって優秀なのが多いよなぁ
CG125のタンク塗装ついでにシート交換したらエンジンかからなくなった
塗装中エンジンまで全バラしたが直らなかった
せっかくだからとエンジンとフレーム以外全交換してたら1丁前にコンピューターに転倒防止センサーついてることを知った昨日
お陰様で面影がない謎バイクになった
そういうとこ嫌いじゃない
422774RR2020/12/09(水) 21:21:49.14ID:6K4cY/CT
エイプ風125ccキットバイクのエンジンが五羊キャブのエンジンに酷似してOHVっぽいんですけどメーカーとか詳細とかわかる人いますかね?
CGのOHVエンジンはいろんなところがコピーしてるからピンキリですよ
もちろんピンは五羊謹製です
コピーというか派生品で最大で250ccまであるって記事みたことあります
424774RR2021/01/02(土) 02:08:21.34ID:wIpq6UpT
あげ
おめ
ちょっと急ぎで助けてほしいんだが
CGのタペット調整終わって各所のボルト締めてもうほとんど終わりかけの所だったんだが
エンジンキー刺してないのにヘッドライトが点灯しちゃったんだが
何がどうなってるのか訳が分からないんだが
誰か詳しい人助けてクレメンス
自己解決
フレームとエンジンの間のステーを取り付けた際にボルトの1本が
タンク裏に通してた後付けボルトメーターのコードを何本か噛んでた
それでショートかなんかしてたっぽい
しかし一歩間違えるとあんな事になるんだな
電装系恐ろしす
スレ汚しすいませんでした
427774RR2021/01/10(日) 19:53:43.10ID:stP8+nxQ
私の五羊キャブはじつはキックだとキーなしでエンジンかかります
429774RR2021/01/19(火) 22:38:15.40ID:vFT1oMcA
Ly125fiを新車購入したのだけど、寒くなってきて特にアイドリング中のエンストが毎日。暖まってくると大丈夫だけどそれまで停車中アクセル回してる状態。
O2センサーを無効にすればいいとあったけれど、これはO2センサー交換でも改善するのだろうか?
SOXで売ってるCD110ってどうなんだろう、インド製じゃなきゃ
買えるんだが…
五羊のキャブ車が2万以上走って捨てようと思ってるんだが、このクラス
で安くてっ乗り捨て前提だと選択肢に入るけど、中華みたいにタオバオで
消耗品やサイドキャリア買えたりできないから、SOXで部品調達ってのが…
他の中華バイクと共通部品有れば購入の選択肢に入るんだが、情報が無い
使い捨て前提ならいいんじゃね
部品なんて物によっては何ヶ月も音沙汰無しなんだし
最近は並行輸入車も高くなってきたから、使い捨てっていうのも少し抵抗あるんだな
すぐにダメになることは少ないのでは?ただ前より電子部品が増えて、同じような部品を取り付けてなんとかするのが難しくなった。
DIYでキャブ化出来るのか?まあ「出来るのか?」という姿勢が、「無理〜出来ない」の素なんだろうけどさ。
CD110興味持って店で見てきたわ
インジェクションは良くも悪くも整備性と便利さの等価交換だからな
素人整備すると痛い目合う
確か前に書き込んだがCG125fiの転倒センサー知らずで迷走した挙句配線弄り回したら異常感知(エンジンランプピカッ)してエンジンかからなくなったから心臓部は整備性壊滅的
足回りとか燃料系なら応用性ありそうだけど電装系知識中級な内はやめた方が良さそうかも
店持ち込みでパーツ純正オンリーやられたら高くつきそう
あくまで原因聞きつつエンジンランプ消してもらえるだけ、後は頑張れよ精神の店で買えるなら余裕でありだと思う
437774RR2021/02/02(火) 23:10:32.38ID:j6OIZlZq
HETエンジンってのもホンダさん今更かってネーミングだけど面白いわね
>>423
クリーブランドのヘイスト250、スカイチームのACE125もCG系OHVエンジンだな
知識つけていけば中華バイクはなんとか維持できると思う cg125みたいな激渋バイクいいよなぁ
全部混みでも20万でお釣くるし
南京大虐殺と従軍慰安婦に謝罪しなければならないよな!
CG125ってキック無かったっけ?
Fiで無くなった?
昔族やってた頃の先輩聞かれて気付いた
インジェクション化されてキックは軒並み廃止されている
このクラスのバイクも電動バイクが普及してきたらだんだんと生産が終わってくんだろうな
世界的に見れば充電インフラが整うないところも多いと思うから 一定数は残ると思うけど
もはや中国どころか
東南アジアですらEURO4対応できないキャブ車は買えない。
GNのキャブ車がチョップスとかで売られているのは、
ニュージーランド向けの輸出車。
市場が小さいから在庫のみ。多分この在庫がなくなったら
キャブ車は並行輸入ですら全滅する
あと3年ぐらいするとラインナップ大幅に整理されてくるんじゃないか?
各社レガシーモデルとして数モデルぐらいはずっと作り続けてくれないかな?
このスレ見てるとインジェクションでもエンストが多いみたい
448774RR2021/02/20(土) 08:28:54.32ID:UfU2/wb2
インジェクションのくせに寒くなっても
回転数が上がらないからエンストするのよね
なぜに1500回転付近固定みたいなのかね?
449774RR2021/02/21(日) 00:54:53.05ID:YFnDVTJW
前に転倒センサーカキコした無知男だがCG125fiが新車16マソだったのでもう1台買ってみた
んで中華キャブ移植から配線全ブッパしてキャブ化してみた
結果としてはキックないのは不便なものの辛うじて「走ることは出来る」産業廃棄物が完成したわ
押しがけ専用機みたいになったからキーレス(自作距離感知キー)にしてみたが....まぁこうなると意味不明なバイクになっちまったわ
やっぱりcgキャブは金かかっても中古で買うべきだったのが結論、ただ勉強になったこともあるからプラマイゼロだと言い聞かせてる今現在
450774RR2021/02/21(日) 00:59:32.13ID:YFnDVTJW
1台余ったのは犠牲としてトライク化でもやってみようかな....
>>449
氏のスキルとスピリッツをもってすればセルモーターを回すスイッチを増設して始動させることは簡単なのではと思いました。
それが技術的に難しい理由を教えて下さい。 452774RR2021/02/21(日) 22:20:38.72ID:5bj7qqMO
453774RR2021/02/22(月) 02:40:02.15ID:JqOkRRo5
>>59
ヤフオクのCB125T用格安マフラーは左右連結管がダミーなんだよね・・・ >>449 マグネットローターはキャブ車用に変えましたか? 具体性のない話は一切なしに、FI車をキャブ車化したとかやたら大改造の話を言い出すあたり
昔からこのスレに居る脳内妄想君だろ。
このキチガイくんはエンジンの腰上メンテナンスよりエンジンスワップのほうが楽とか言い出したり
基本的に言ってることがみんな電波だからまともに聞くのは無駄
それにしてもまぁガソリン内燃機関ってどうなってくのかね?
状況を見るとバイクメーカーはもとより軽自動車の方も一斉に電動化されそうな雲行き、、
ハイブリッド車の新車販売が終了してから10〜15年かけて置き換わって行くと予想。
458774RR2021/02/23(火) 19:58:45.99ID:BRQSq705
原付二種は1kW以下やから少なくとも日本では絶対に流行らない
二馬力無いバイクなんてまともに公道走れないだろ。
ちなみにヨーロッパは同じ125ccまでの免許で11kwまでの出力のバイクに乗れる。
日本は警察官僚の利権が異常に強くてな
>>458
電動バイクの出力による区分は最大出力じゃなくて定格出力 >>458
それで警察官僚とやらが得をするのか仕組みを教えてくれ >>460
スガの息子のように業界団体から接待受けないと動かないんじゃないか 463774RR2021/03/01(月) 18:30:52.36ID:knnkEfng
>>462
わかることなら、だれか答えてくれるとおもいます