プログラマ的に見たポケモンGO [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ピカチュウ2016/09/08(木) 15:52:26.04ID:kWCilOXh0
プログラムで飯を食べている人から見たポケモンGO。

ポケモンが湧くロジックを想像したり、オレだったらこうするとか、
サーバーはどんな構成なの、とか適当に語って。

0026ピカチュウ2016/09/09(金) 10:47:15.27ID:L9ZuUICA00909
>>25
確かに公園が多いけどそうじゃないところもあるね。

0027ピカチュウ2016/09/09(金) 12:02:21.53ID:bFS55Nwna0909
>>26
リアル公園じゃなくてマップが濃い緑の場所だよ

0028ピカチュウ2016/09/09(金) 12:29:15.01ID:3KLac1ik00909
外貨、原油、金等の外国資産を保有する。
円紙幣を大量に印刷して税収増扱いにする。
借金を全額返済し社会保障はベーシックインカムに統一する。
子供が増え、将来の安心感から、景気も回復するであろう。

カネなんてのは紙幣を印刷すれば良いだけの話。
日本を含め世界は中国を見習わなければならない… (´・ω・`)


ヘリマネGO

2016年7月 世界に先駆けて日本で開発されたスマートフォン用AR(仮想現実)モバイル
ゲーム。開発・発売元は財務省・日本銀行で、バーナンキ氏・任天堂などがパートナー
として参加している。スマートフォンのカメラと画面を用い、街や公園などの現実
世界を舞台としてコインを探し、集める 交換できるなどの体験型ゲームとなって
いる。集めたコインは金融機関で現金と交換が出る。
市井に直接 通貨を供給し、需要を増やして経済の活性化、通貨安とインフレを
図ることを念頭に開発された。なお、日本での発売は未定である… (´・ω・`)

0029ピカチュウ2016/09/09(金) 13:02:52.74ID:cCsCjwUD00909
海判定が一番謎だわ

0030ピカチュウ2016/09/09(金) 14:59:12.11ID:v/1ZZULA00909
緑が多くてかつ人が多い⇒公園
青が多くてかつ人が少ない⇒海

0031ピカチュウ2016/09/09(金) 15:49:12.29ID:4J/Pv6sbp0909
アイテム捨てそうになる
おこう&タマゴ暴発
捕獲時ズリの実の欄が遠い
拾ったタマゴがどれか分からない
HPソートできない
HP200回復薬の無意味さ
捕まえたコイキングを誤って進化

0032ピカチュウ2016/09/09(金) 16:29:06.25ID:1jjYN4om00909
アンチはこの板になんでいるの?wwwwwww

0033ピカチュウ2016/09/09(金) 16:31:18.01ID:QTg4pzPcd0909
>>6
分かるわー
スライドするバー小さいよね。なんか被ってるし

0034ピカチュウ2016/09/09(金) 19:37:25.99ID:3tntInMma0909
どうすれば省電力になるのか?

0035ピカチュウ2016/09/09(金) 22:37:51.06ID:KlhzLzC90
>>10
現バージョンでアプデ重ねてマシになったんだから驚くわ
ポータルキーの管理画面なんか、一列に並べるっつー考えられん程の糞UI

ポケモンは格子状には並んでいるが、やたらと重いし

0036ピカチュウ2016/09/10(土) 01:26:38.31ID:geGxaq1X0
アプリ閉じる前とちょっと距離が離れた位置で復帰した場合に、ダッシュで移動してきて速度超過になるのは
どうやったらこんな作りになるのか意味がわからん。作ったやつがアホなのか何か理由があるのか。

閉じる前の時刻と位置を保存しておいて、復帰時の時刻と距離で時速計算できるよな?

0037ピカチュウ2016/09/10(土) 01:55:43.07ID:mvCZo8eX0
アプリをフォアグラウンドにしておかないとタマゴの距離カウントしないのが
本当にくそ仕様。

0038ピカチュウ2016/09/10(土) 04:29:29.06ID:WhZZNS3C0
距離どころか位置情報もバグってるという傑作だ
グーグルマップやデバイスマネージャが恐ろしい精度で正確な位置出してんのに片やこれはグルグルフラフラあさっての方向へGO
言い逃れ出来んぞこれ

0039ピカチュウ2016/09/10(土) 04:31:50.45ID:5H4Vc6170
卵で少しだけでも距離増やすためあえてそうしてるのかと思ってた

0040ピカチュウ2016/09/10(土) 05:45:31.69ID:5ScIrTf60
>>38
検出精度を上げると、バッテリーを消耗するからでは?

0041ピカチュウ2016/09/10(土) 09:26:16.66ID:yOxiVj08M
バッテリー消費はIngress以上なんだよなあ

0042ピカチュウ2016/09/10(土) 09:42:49.75ID:WhZZNS3C0
>>40
多分精度高すぎるとポンポン卵割れてあっという間にコンプ→飽きたの流れになるんで
わざと精度狂わせて牛歩戦術してるのかも
卵はkmと中身の2重のガチャ要素でしかも通常のモンスターと違い捨てられない。
レアを絶妙な割合で混ぜておけばユーザーはそれを狙って割り続ける
でも時間かかるから並行して沢山割りたくなるんで渋々課金して装置を買う・・・ってのも狙ってるんだろうな

0043ピカチュウ2016/09/10(土) 10:00:46.46ID:HZXq7Ibxd
プラグラマーの嫉妬は見苦しいなあ

ほならね

0044ピカチュウ2016/09/10(土) 11:15:28.92ID:mvCZo8eX0
GOプラスでもタマゴの距離加算しないのが本当に謎
もし加算されるならもっと話題になって、爆発的に売れるだろうに
技術的にも難しくないし、費用対効果を考えたら絶対にそうするべきだと思うんだけどなあ
発売を急いで、そこまで仕様を煮詰める時間がなかったのかな

0045ピカチュウ2016/09/10(土) 12:00:08.68ID:WnLWwCB/0
ここがソシャゲ業者のプログラマーのたまり場か

晒しあげしとくね

0046ピカチュウ2016/09/10(土) 12:52:21.19ID:KzEXIdmN0
>>39
それはない
距離は一定時間(4分?)の二点間の距離だから同じところをうろうろしても増えない

0047ピカチュウ2016/09/10(土) 16:48:42.29ID:5ib7VXGq0
>>38
きっちりだったら侵入しないと届かな居場所でも、
ふらつかせたら届くからわざとやってるんじゃないのか?

0048ピカチュウ2016/09/10(土) 17:14:54.09ID:WwEzdZU30
なんか、もっと専門的な話が聞けるのかと思ってました(小並感

0049ピカチュウ2016/09/10(土) 17:21:51.77ID:5ib7VXGq0
確かにUIがどうこうとか、一般人でも気がつくことだしな。
位置偽装の検出はどうしてるのかとか、そうゆう話はできなんかな?
他スレじゃIP使ってるとか低レベルな意見しか出てこないし。

0050ピカチュウ2016/09/10(土) 17:28:28.49ID:pPBkSwNa0
うーん
そうゆうとか言ってる人はそもそも高レベルな話題が振れないんじゃないかな?

0051ピカチュウ2016/09/10(土) 17:42:36.57ID:5ib7VXGq0
>>50
日本語表記に誤りあると高レベルな話できないって、
技術力と何の関係があるんだ?
仕様書しかかけないSIerか何かですか?

0052ピカチュウ2016/09/10(土) 18:15:55.46ID:KzEXIdmN0
卵が取得した時点で中身確定してるのが意外だった
自然的にはそれが正しいんだろうけどプログラマ的視点だと孵化時確定の方が自然だと思う

0053ピカチュウ2016/09/10(土) 18:40:25.41ID:Wi2ZTUFIa
>>49
位置偽装の検出はIPと移動速度じゃないかな
国内のIPで海外にワープするアホはBANされたと言われてるし

>>52
プログラマ的には入手時じゃないですか
いつ処理しても同じ結果になるなら早めに確定する方がいいでしょうし

0054ピカチュウ2016/09/10(土) 18:54:37.42ID:6G7X8Uo0H
>>53
私は移動速度だと思う。Ingressがそうだったように。

気になるのは、検出アプリがBANを回避している手法だな

0055ピカチュウ2016/09/10(土) 18:58:37.90ID:KzEXIdmN0
>>53
孵化させるまでデータを保持してるのは無駄だと自分は考える

0056ピカチュウ2016/09/10(土) 19:30:09.31ID:WwEzdZU30
>>52
>>53
>>55
素人意見ですが、入手した時点で中身が決まってる方がプログラム組むのは楽そうに見えますね
「おや?」のタイミングで抽選しているなら他スレでたまに目にする「内陸はラプラス絶望的」の意見がもっと少ない気がします
でもポケストップによって確率テーブルを持っている?なら入手時点で中身を確定させちゃった方がラクなような・・・
プログラマの皆さんの予想が聞きたいです

0057ピカチュウ2016/09/10(土) 19:34:42.08ID:2lwMSHAAa
>>55
卵を破棄出来るならその考えも一理あるけど、
いずれ孵化させるのだから無駄にならないでしょう
それに卵9個分あらかじめデータ領域を確保してあるんじゃなかな

0058ピカチュウ2016/09/10(土) 19:46:55.79ID:hzy8b4aO0
スリープ状態で卵のカウントって技術的に難しいの?
GOplusで卵カウント外したのが謎すぎる
今後のアップデートで対応するのかな

0059ピカチュウ2016/09/10(土) 20:07:35.13ID:5ib7VXGq0
>>53
海外でできるゲームで海外のIPだからBANなんてありえるのか?
日本人がアメリカに出張して、
現地で会社のメールをチェックするためにスマホからVPNで日本の会社に接続。
そのままVPNを切らずにポケモンアプリを起動して遊んだら、
それだけでBANなのか?
3Gと無線LANが混在しててコロコロ切り替わるし、
しかも無線LANのIPなんてどこになってるかわからないんだから、
IPでBAN判定なんて怖くてできないけどな。

0060ピカチュウ2016/09/10(土) 20:12:26.51ID:5ScIrTf60
>>59
同意。
現実的に不可能な移動は検出できよね

0061ピカチュウ2016/09/10(土) 20:15:40.25ID:5ScIrTf60
>>58
ポケストップやモンスターの検出はできるので、バックグラウンドでGPSは動いている。
なので卵の距離をカウントできるはず。
それを実装しないのは、差別化なのだろうか。

0062ピカチュウ2016/09/10(土) 20:23:45.61ID:LjMRAkW+a
UIの素晴らしい日本のソシャゲとして作り直したら売上が1000分の1くらいになるんだろうか
パチンコ依存症のやつしかやらなくなりそうだし

0063ピカチュウ2016/09/10(土) 20:34:22.14ID:5ib7VXGq0
卵については先に決まってた方が楽だよね。
種族や個体値はチート対策的にもサーバー側で決定するはずなので、
後で決まる場合は、サーバーに生まれたという情報を渡して、
サーバーがポケモンデータを返した後、初めて孵化モーションに入れるけど、
先に値が決まってればクライアントで好きなタイミングで孵化できて、
生まれたって報告は他のデータと合わせて好きなタイミングでサーバに送れるし。
ポケーソースから出るポケモンも技、個体値は共通なので、なんらのポケモンオブジェクトが存在していると思われるので、
たまごが作られた段階で、そのポケモンオブジェクトを参照してるってだけだろうし。
まぁ、ソシャゲの開発経験なんてないので、あくまで予想だが。

0064ピカチュウ2016/09/10(土) 20:41:53.32ID:5ScIrTf60
>>63
そうだね。
孵化時に決める仕様だと、鯖に接続できない場合の処理が面倒。入手時に距離と中身のオブジェクトを渡す方が自然。

0065ピカチュウ2016/09/10(土) 20:53:22.13ID:5ib7VXGq0
>>60
アプリでもバックグラウンドで距離加算されないからなぁ。
バックグラウンドでもGPSの情報は取得できるので簡単に実現できるはずだけど、
あえてしないのは、位置偽装対策でフォアグランドでないと動かせない処理があるとかBOT対策とか、そうゆう理由だと思う。
ポケストップやポケモン捕獲はユーザーがボタンを押すなどアクションしないといけないが、移動だけなら簡単にBOT化できそうだし。
以上、日本語苦手な低レベルなエンジニアより。

0066ピカチュウ2016/09/10(土) 21:26:32.42ID:WwEzdZU30
>>64
卵とはちょっと離れるけど、同じソースで同時に手に入れた個体は技も個体値も一緒であることを考えると端末由来じゃないことは明確だよね。
でも進化後の技が異なるってことは別抽選?
進化するタイミングで再抽選の信号を送るなら卵が孵化するタイミングで信号を送るのも自然な気がします。

0067ピカチュウ2016/09/10(土) 21:37:27.75ID:5ScIrTf60
>>66
タマゴがユーザーに渡った後の、孵化時の特性はランダムでも問題ないのでは。

ちなみに、同じポケストップで採取したタマゴにモンスター同じなの?

0068ピカチュウ2016/09/10(土) 21:43:01.44ID:4HdnKRrE0
とりあえず「Unity」で作るのやめようよww

0069ピカチュウ2016/09/10(土) 21:44:39.48ID:5ib7VXGq0
>>66
その辺はわからないけど、
卵はいつの間にか孵化してて、そのあと少し経ってから孵化モーションしてるので、事前に産まれてサーバーに送ったタイミングで孵化モーションが表示されてると予想。
進化はボタン押して25秒くらいの動画流したあと初めて技がわかるから、その間にデータを取っている可能性が高い。
卵は捨てられないので、事前に能力値を渡しても問題ないが、進化は事前に渡しておくと解析されて飴にできてしまうので、事前に進化後のスキルなどは持たせていない可能性もある。

0070ピカチュウ2016/09/10(土) 21:49:07.30ID:pPBkSwNa0
産まれる寸前にネット接続だけを切って(GPSはそのままで)産まれるか見ることでそこは検証できるの?
モンスがストックされた状態でネットにつないだ瞬間モーションに入るということかな

0071ピカチュウ2016/09/10(土) 21:52:22.35ID:pPBkSwNa0
通信不可で左上にモンボがクルクルしてる時にジョギングが加算されてるか見ればそこら辺のことが微妙にわかりそうだな

0072ピカチュウ2016/09/10(土) 21:58:03.83ID:5ib7VXGq0
>>70
プログラマ的にどうなってたら都合がいいかを話してるだけで、実際どうなってるか何て知らんよ。
ただ、解析防止と技変更とかに対応するためにも進化の技は実行時に決めてる可能性が高い。
卵もポケモンの種類と個体値が事前に決まっていて、技だけ実行時という可能性もある。
技変更時に古い卵から古い技が生まれたら技も卵作成時に決まってたということになる。

0073ピカチュウ2016/09/10(土) 21:58:38.37ID:5ib7VXGq0
>>70
プログラマ的にどうなってたら都合がいいかを話してるだけで、実際どうなってるか何て知らんよ。
ただ、解析防止と技変更とかに対応するためにも進化の技は実行時に決めてる可能性が高い。
卵もポケモンの種類と個体値が事前に決まっていて、技だけ実行時という可能性もある。
技変更時に古い卵から古い技が生まれたら技も卵作成時に決まってたということになる。

0074ピカチュウ2016/09/10(土) 21:59:02.98ID:5ScIrTf60
開発する側としては、MODされないようにするには、決め事は鯖が行う方が安全だよね

0075ピカチュウ2016/09/10(土) 22:37:20.61ID:octyve0Rd
検証スレではないが
卵の位置情報は無関係なのでは?
もし関係あるならチーターどもがとっくに検証してるだろ

0076ピカチュウ2016/09/10(土) 22:40:18.12ID:octyve0Rd
>>71
普通に考えたら通信しないと距離は加算されない
そのために一定時間ごとの距離加算

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています