ありがとう
ケルセチンは予防にいいいんだね(下記参照)
ケルセチンがなければカテキンで代用とある
他に、前スレに後遺症の味覚障害に、亜鉛の吸収をよくするためにいいとあった


前スレPart 6 より
>>217
154名無しのアビガン(広島県) (ワッチョイ 2d28-Rt+P)2021/06/05(土) 08:46:46.50ID:9nCgdXvD0
『ゼレンコ Covid-19 予防プロトコル』(日本語版)
https://vladimirzelenkomd.com/zelenko-prophylaxis-protocol/

予防とは、特定の病気を予防または防御するために取られる行動です。
ギリシャ語の起源は「phylax」に由来し、「守る」と「見守る」という意味です。


・低リスク患者
若い健康な人は、Covid-19 に対する予防は必要ありません。
若くて健康な人では、この感染症は軽い風邪のような症状を引き起こします。
これらの患者は Covid-19 に晒され抗体を作り、免疫システムにウイルスを
除去してもらうことが有益です。これにより集団免疫の発達が促進され、
将来の新型コロナウイルス感染症のパンデミックを防ぐことができます。
ただし、これらの患者が新型コロナウイルス感染症の予防を希望する場合は、
以下のプロトコルに従う必要があります。

・中リスク患者
このカテゴリの患者は健康ですが、ウイルス負荷にさらされる可能性が高く
なります。このグループには、医療関係者、高リスク患者の介護者、
公共交通機関を利用する人、救急隊員、および社会の継続的な機能に不可欠な
その他の必要不可欠な人が含まれます。これらの患者は、以下に記載されている
プロトコルに従って Covid-19 の予防措置をとることを推奨します。

・高リスク患者
患者が 45 歳を超えている場合、または 45 歳未満であるが併存疾患がある場合、
つまり、リスクに晒される他の健康状態がある場合、患者は高リスクと見なされます。
Covid-19 に感染した場合、これらの患者の死亡率は 5〜10% です。
これらの患者は、以下に記載されているプロトコルに従って、Covid-19 の予防措置を
とることを強く推奨する必要があります。



◇低リスクおよび中リスク患者のためのプロトコル:
亜鉛:25mgを1日1回、ビタミンD3:5000IUを1日1回、ビタミンC:1000mgを1日1回、
ケルセチン:500mgを1日1回、これらを安全で有効なワクチンが利用できるまで使用。
ケルセチンがない場合は、エピクロカテキンガレート(EGCG):400mgを1日1回使用。


◇高リスク患者のためのプロトコル:
亜鉛:25mgを1日1回、ビタミンD3:5000IUを1日1回、ヒドロキシクロロキン(HCQ)
200mgを1日1回、5日間、その後、安全で有効なワクチンが利用できるまで1週間に1回使用。
HCQが利用できない場合は「低リスクおよび中リスク患者のためのプロトコル」を使用。