先ずは久保先生の『聖書の数字』を読もう!!
https://remnant-p.com/104seisho.htm

ごくごく一部だけを引用。

読者はボーリングをやったことがあると思う。
ボーリングのピンは第1列目にピンが1本あり、2列目に2本、3列目に3本、4列目に4本並んでいる。
合計10本であり、これら全体が三角形を作っている。この後ろに、もし5列目として5本並ばせれば計15本、6列目として6本並ばせれば計21本となる。
 しかし、全体の形はつねに三角形のままである。「三角数」の名は、これに由来する。次ページの表1は、三角数を表にしたものである。
 じつは聖書の中、また聖書に関連した数として、三角数がよく出てくる。次のものはみな三角数である。

●神は唯一──1
●神の三位一体──3
●神が天地創造のみわざをなされ た日数──6
●カナの結婚式でイエスは、6つ のかめに入った水を全部ぶどう 酒に変えられた(ヨハ2・6)  ──6
●イエスは受難の予告から6日の 後に変貌された(マコ9・2)――6
●「主の祈り」は6つの願いから 成る――6
●神はモーセに「十戒」を与えら れた。──10
●聖書巻頭の言葉、創世記1・1 「はじめに神が天と地を創造さ れた」を構成するヘブル語の文 字数──28
●聖書の書物数──66
●ペンテコステの日に二階座敷に 集まっていた弟子達の数(使徒 1・15)──120
●難破した船でパウロと共に救わ れた人々の数(使徒27・36) ──276
●ノアの箱舟の長さ(創世6・15) ──300(キュビト)
●患難時代の独裁者「獣」を現わ す数(黙示13・18)──666
●創世記1・1のヘブル語を数字 に換算したもの(後述するゲマト リア)――2701
 これらはみな三角数である。そして、今私たちが見ている「153」も、三角数なのである。

引用終わり。

久保有正牧師、聖書の暗号
https://youtu.be/2UjrIR7rYJs

聖書の数字
https://ameblo.jp/xabier-alchemist/entry-12212090788.html

陰謀論を語りたいなら、その反対の聖書を知ろう!