X



フラットアース Part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/20(水) 11:35:03.94ID:gKHHEJxAd
神は天蓋を創った。
神は天蓋の下にあった水と、上にあった水をはっきりと分けた。(創世記1:7)
 
神は天蓋を天と呼んだ。(創世記1:8)
 
865 名前:名無しのアビガン(茸) (HappyBirthday! Sd22-/0jm)[] 投稿日:2021/11/20(土) 12:38:07.10 ID:abulKDmXdHAPPY [1/5]
もう駄目だ。これ見て完全にフラットアース信じまったわ。これが目覚めか。
https://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdf
 
前スレ
フラットアース Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1649937630/
フラットアース Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1643174364/1
フラットアース Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1641100521/
2022/07/20(水) 12:04:45.93ID:QlQBDsMF0
木漏れ日 太陽が枝葉の手前に見える
https://t3.ftcdn.net/jpg/03/14/69/54/360_F_314695469_qVhGcZ54QlUE4oHnpsw1FzlCt7Zbps6W.jpg
https://image.ganref.jp/photos/members/chocolate17/MDAwMDA2MTUzOQ_MC40NzAwNzIwMCAxNjIwMTk3NTEw_NTc1MTg1_3.jpg
https://thumb.photo-ac.com/07/079871ab05553680d369bef0f9319113_t.jpeg

ハロゲンとLED ヘッドライトの光量差
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/9/2/6/d/926d6b04f2a8d7851fed690f5cf0ff51_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXwH1VlaIAA04rD.jpg

太陽の後ろに雲
https://pbs.twimg.com/media/EXEdg7AVAAA-Ut_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FITduSHakAIpeVS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXEdg7CUYAAdCj3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXL-n3wagAEMg1U.jpg

月の後ろに雲
http://p.mamastar.jp/l/2022-05/0/b1f1aca51e2cf16d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXwFS14akAAMjwr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXwFT4laIAEWidb.jpg

https://i.imgur.com/6QE5A6K.jpg

雲と同じ高さの太陽
https://www.youtube.com/watch?v=zQ8aRpUAS2o
2022/07/20(水) 12:07:43.16ID:QlQBDsMF0
創世記1章 世界が創られた順番
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98%201&version=JLB
1番 天すなわち神様
2番 大地
3番と4番 青空と海
5番 太陽 
6番 月 
7番 星々

神道の書物「火水伝文」における、
天地の創られた順番をしっかり理解することが重要と受け取れる部分

火水伝文209ー210項
https://note.com/greenninja/n/n56c23e5d1b07
この方がハタラキ、先ずに大地(陰の構え)を創りて後、外から守護する小天
の∧陽の構え)を創りた申し伝えたであろうがな。何事も創りた順序が真釣る基
でござるのぞ。元つ天に見そなわし座す大神様と、(陽の構え)の小天なるを、
今今にハキリ、タテワケなさるが肝腎でござるぞ。これ解かるか、元つ天、大地、
小天の正位正順キッチリ、タテワケ知りて下され申して居るのぞ。あろう事か大
地の後に創りし小天と、天地の御祖の元つ天を、真釣り外してゴチャ混ぜに、天
は一つと取り違え<陽の構え>の小天を、マコトの元つ天と思い込みたが、逆様
の、体主心従霊属の、悪き魔釣りの世を開く、今世の基と成りたのぞ。このこと
決っと今今にシカリと解かりて取ることが、マコト、マコトの神真釣り知るがイ
ロハの足場なり。天地の御祖の大神様のおわし座す元つ天と、<陽の構え>の小
天の、天とハキリ、タテワケ区別致し、取り違えんで下されよ。
2022/07/20(水) 12:07:57.22ID:QlQBDsMF0
火水伝文242ー243項
元つ仕組みの神真釣り、一立ち二透み三鳴りて、
ヒフミの御代に生くるには、真釣るマコトに神結ぶ、
正位正順タテワケて、大天、大地、小天の、
成りしマコトを知り行きて、
大天、地天の理に、詫びて戻すが始めなり。
戻し真釣りたその後に、火立ち土透み水鳴るが、
神立ち幽透み現鳴るが、霊立ち力透み体鳴るが、
口立ち心透み行鳴るが、一二三マコトの姿鳴り、
マコトヒフミの姿鳴り。日立ち月透み地鳴れば、
この地ミロクヘ結ぷ鳴り。
スミキルマコトの無かりせば、適わぬ事と知れぞかし。
大天、小天タテワケず、天は一つと誤魔化され、
マコト尊き大天を、無きが闇夜と成さしめて、
大地、小天逆様に、組みたが始めの終わり鳴り。
 元つ神あり神成すは、陰の構えを先にして、
控えて陽を構えるが、元つ尊き仕組みなり。
火と水の、尊き基のお仕組みを、
ヒなる構えを小天と、ミなる構えを取り違え、
構えとハタラキ逆様に、思い成したるそのままに、
今世の秘密と成したなり。
小天のみを天と成し、元つ天地のお仕組みを、
陰陽逆に組み魔釣り、体主心従霊属の、
逆き魔コトに結ぶ世を、今、今、今にタテワケて、
正位真コトに結ぶ世に、霊主心従体属の、
陰陽正しく組み真釣る、元つ天地のお仕組みに、
真釣るマコトの神真釣り。
2022/07/20(水) 12:54:49.23ID:PHRGauPEd
太陽と月の高等はどれくらいなんだろう
2022/07/20(水) 12:54:54.48ID:PHRGauPEd
高度
2022/07/20(水) 13:01:47.75ID:PHRGauPEd
聖書が地球を平面と記述したかは微妙なライン
2022/07/20(水) 13:16:42.72ID:QlQBDsMF0
仏教における地球平面説
https://yasurakaan.com/wp-content/uploads/2020/08/world3.gif
聖書における地球平面説
https://blog-imgs-142.fc2.com/s/c/o/scoby/202008232141569c7.jpg
神道(大本教)における地球平面説とその解説
https://reikaimonogatari.net/zu/04-46-3.gif
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0446

有益な経典へのリンク集
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1644289530/
2022/07/20(水) 13:20:33.78ID:QlQBDsMF0
聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1638847837/
日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1648625824/
その他の凶兆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1639460543/
055
2022/07/20(水) 14:33:44.80ID:7bd5hFD6p
>>1

フラットアースの地図だと南半球部分が大きくなってる
南アフリカのヨハネスブルグ国際空港からシンガポールのチャンギ国際空港までボールアースだと8658km
飛行機の予約サイトだと10時間半くらいのフライトってなってる

これがフラットアースの地図に当てはめて南北方向に距離には歪みがないとすると大体4万kmくらい
これを10時間半でフライトすると時速は平均3800km
旅客機がマッハ3以上で飛んでいる計算で航続距離も世界記録を更新してる
2022/07/20(水) 14:44:11.88ID:O40a9cend
4万kmという謎の数字を使って因縁つけるのがホーラー
2022/07/20(水) 14:52:33.73ID:mXgpFpgw0
フラットアースに4万kmを適用することに疑問を持ってるいるのか
そもそも4万kmという数字自体に何もピンときてないのかどちらかで知性が問われるな
2022/07/20(水) 15:12:10.29ID:hkvQIQKBd
ホーラーてどう言う意味だよ
2022/07/20(水) 15:16:53.41ID:PIUCSdYxp
まずフラットアースの地図を使ってヨハネスブルグ国際空港とチャンギ国際空港辺りを線で結ぶ
https://i.imgur.com/0jvs8FN.jpg
もう一度半透明にしたフラットアースの地図を重ねて北極をヨハネスブルグに合わせる
https://i.imgur.com/csyVB1F.jpg
すると大体北極から南極大陸の岸辺りまでの距離だと分かる
ボールアースの地図だと北極から南極大陸の岸ぐらいまでは3万8千km前後だけど
フラットアースの地図の南極は極秘ってことになってるからこの地図の大陸の幅は不明だし
端数をならして「4万kmくらい」にした
まぁ4万kmは少し長めの数値だと思うけど3万kmよりは4万kmの方が近いと思うよ
2022/07/20(水) 15:40:57.76ID:O40a9cend
な、頭おかしいやろ?
これで通用してると勘違いしてるのがヤバい
2022/07/20(水) 15:48:22.02ID:VpTyGwvR0
[フラットアース基礎3]私達はフラットな大地の景色を見ている
https://www.youtube.com/watch?v=SDSUD75JfxQ

[フラットアース基礎4]この大地が球体だっていうなら遠くのものは沈んで見えないはずだが・・
https://www.youtube.com/watch?v=iLwkoIt3ViQ&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=4

[フラットアース基礎6]自転なんかしてるわけねぇだろ!
https://www.youtube.com/watch?v=8rL5EtnulPo

[フラットアース基礎7]公転!?むりむり、そんなの無理(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=cP1fhxhm0Vk&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=7
2022/07/20(水) 15:50:17.47ID:VpTyGwvR0
太陽までの距離はなんと1億5千万kmだって 億キロってwww
https://i.imgur.com/XDJKRUH.jpg
ちなみに近い恒星でも4光年くらいで40兆kmだって 兆キロwwww
小学生の考えた漫画の設定かよww

太陽系はこんなかんじで時速85万kmで動いてるらしいw
んで地球は時速10万kmで公転しながら時速1,500kmで自転してるってさwww
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif

地球は丸いからブラジル人はこんなかんじに
逆さまで生きてるんだってwww
https://xxup.org/I5aBB.mp4
しかも時速1,500kmで自転しながらってw
ブラジルの人聞こえますかーwww
18名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa39-74T+)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:46:27.49ID:Aa8grNEBa
>>14
少なく見積もって3万kmだとしても、10時間半のフライトで時速2800km以上。
普通のジェット機が時速900kmで飛行していることを考えると、フラットアースの地図は距離がおかしいね
2022/07/20(水) 18:24:24.36ID:n+i7mIzq0
>>18
ジエット気流に乗るから、速度がもっと速くなるって説明を見たこと有る。
帰りはどうするんだろ?
中村浩三なんかは帰りは別のジェット気流に乗るなんて言ってたけど
2022/07/20(水) 18:32:54.81ID:3bNOqotOp
ジェット気流はせいぜい時速180kmから360km前後だから足しても全然足りないな
2022/07/20(水) 23:36:32.81ID:8stLDDPA0
太陽を測光器で測ったら70,000ルクス近くあった。蛍光灯は1,500ぐらい。ネットに太陽の本気は100,000ルクスはあるって書いてあったが、この動画を見る限り1億5千万キロも離れてないのは確かhttps://youtu.be/l73CU13ou-c
2022/07/21(木) 07:39:37.57ID:WV1FvZ8+d
フラットアースの地球一周を約4万㎞だとすると、太陽は時速約1667㎞で移動してるってことで合ってる?
2022/07/21(木) 08:26:11.10ID:rFKTU8vnp
>>22
時差と経度と距離の関係で地図がおかしいと誰にでもわかってしまうから
太陽の移動距離は1日4万キロ前後で間違い無いな

だったら>>21の飛行機はフラットアースでもボールアースでも条件は同じで時速1600km前後で追いかけなきゃいけない
ただボールアースで太陽が十分以上遠い場合のみ徐々に高度を上げることで地平線が下がってマッハが出てない飛行機でも
この状態を再現できる

逆にフラットアースだとこの現象は説明できない

そういえば飛行機で一度初日の出見た後に高度を下げてもう一度初日の出を見るツアーが日本にもあったな
https://trafficnews.jp/post/47445
24名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa39-74T+)
垢版 |
2022/07/21(木) 09:22:53.77ID:2SO4yw+la
>>21動画を見る限り1億5千万キロも離れてないのは確か

この理屈がよくわからないんだけど?
太陽が低い位置にあるように見えるとか、そういうこと?
太陽が雲より低い説を聞いたことあるけど、それ関係?
2022/07/23(土) 13:44:26.34ID:a/whCrNja
>>11
経度方向で地球一周が4万キロだからだろう?
変だってんならフラットアースでの地球直径、あるいは円周は何キロなの?
2022/07/23(土) 16:55:49.74ID:wrBfpnHld
>>25
知るかバーカ
なら公式に図らせろや
どうみても圧縮されてんのに4万キロとか一回無い常識から外れた方がいいんじゃね?
2022/07/23(土) 17:56:49.44ID:a/whCrNja
>>26
>4万kmという謎の数字
とかいってんのに自分は知らないのか…
公式に図らせろって公式って見解出してないのか。

>どうみても圧縮されてんのに

地球(地表)が圧縮されてるってことではあろうけど意味が分からない
2022/07/23(土) 18:16:53.00ID:j8iXy5hMd
公式があんのか
2022/07/23(土) 19:06:08.92ID:wrBfpnHld
とまぁいつものひたすら念仏グチグチ唱えるだけでしたとさ
まぁでも距離図るだけで終了するのはいい事だな
2022/07/23(土) 19:47:45.93ID:a/whCrNja
圧縮って自分で言っててわけわからないのか
公式に図らせればいいのにね
2022/07/23(土) 19:53:32.29ID:wrBfpnHld
日本語がわからないのにしつこい
ヒトでなくヒルかなにかなんだろうな
2022/07/23(土) 19:59:22.80ID:a/whCrNja
>どうみても圧縮されてんのに4万キロとか一回無い常識から外れた方がいいんじゃね?

何がどう圧縮されてるのかわからない。
一回ない常識って聞き覚えがない。
一回ない常識から外れたほうがいい 聞き覚えがない表現。
たしかに日本語がわからないのかもしれないな
2022/07/23(土) 19:59:39.20ID:wrBfpnHld
4万とかいう言いがかりを言ってごめんなさいして帰ればいいのにただただしつこいだけという
無意味な宇宙関連の税金ごっそりくれれば代わりに図ってきてやるんだがな
2022/07/23(土) 20:01:23.35ID:wrBfpnHld
こいつらってほんま筋違い繰り返すだけでしつこいだけだな(3回目)
2022/07/23(土) 20:03:24.71ID:a/whCrNja
フラット公式に図ってもらえばいいさ
2022/07/23(土) 20:05:17.82ID:wrBfpnHld
>>35
4万あるんだろ?
飼い主に頼みこんで図ってこいよ(笑)
もちろん生中継な
2022/07/23(土) 20:06:07.25ID:a/whCrNja
フラットの話してるのに
2022/07/23(土) 20:08:29.83ID:wrBfpnHld
両解決するんやで
2022/07/23(土) 20:12:49.31ID:a/whCrNja
両解決って結局フラット的にも>>10のこれを受け入れざるを得ないってことになるのではないか

>これがフラットアースの地図に当てはめて南北方向に距離には歪みがないとすると大体4万kmくらい

4万kmという謎の数字とかいってるが。単に理解してなかっただけか…
2022/07/23(土) 20:15:44.99ID:wrBfpnHld
どんな倍率やねん
球乗りしすぎやで
2022/07/23(土) 20:25:10.04ID:a/whCrNja
倍率て広すぎるってことかな。
面積同じくらいなら直径25000kmくらいが妥当か…
2022/07/23(土) 20:36:18.82ID:wrBfpnHld
まずは赤道のラインが4万キロあるか図ってもらわないとな
ISS級(笑)の科学力があれば一瞬さ
過程はカットしちゃダメだぞ⭐
2022/07/23(土) 20:48:29.50ID:a/whCrNja
ボール的にはそうだが。
フラットはどうなのと聞いてるのに。

ちなみにこんなのあったがこれだとフラット直径50000kmとか。地形は違うが
https://pbs.twimg.com/media/FNSqnyEVEAIpyrM?format=jpg&name=900x900
2022/07/23(土) 21:05:44.87ID:wrBfpnHld
昔の地動説迫害説くらい情報シャットアウトされてるからしゃあないやん?
その月の写し身の地形も気になるな
プラハのなんちゃらやアストロなんちゃらやね
よくあるフラットアース地図もエアフォースワン内にあった地図などと少し違うしほとんどのフラットアーサーはまだ正解の形を決めつけてないと思うぞ
フェイクが多すぎるんや
2022/07/23(土) 21:14:55.74ID:j8iXy5hMd
>>44
エアフォースワン内にあった地図?気になる
2022/07/23(土) 21:23:28.49ID:wrBfpnHld
>>45
天気板の最初のスレだったかに貼ったな
レスつかなかったが
保存しなかったし軽く検索したら出なくなったが必死に検索したら出るかも
まぁわざわざ内部撮るくらいだから演出かもしれんが
2022/07/24(日) 00:56:18.47ID:BBHCPfh10
ちなみに、円盤が回転すると
外周ほど角速度が大きくなる
人類みんな外周までぶっ飛ぶ
あぁ、フラットアーサーさんは地球(地円盤?)固定だったっけ
48名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 81ce-kj0v)
垢版 |
2022/07/24(日) 02:30:37.08ID:zc8PtfN20
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRU4ar0DZZc4hyaGdLGlKp6-Jy4CqodjlSLQ&usqp=CAU
2022/07/24(日) 06:22:54.59ID:4MyISjIX0
>>48
いいねー
既存の北極中心の地図ともかなり違う
本当の地図なんかな?
2022/07/24(日) 07:23:52.60ID:3LY8goU7d
俺が貼ったのはもっと最近のやつだな
こんないかにもアメリカ中心じゃなかったような
アメ公なんで撮影の時だけ貼り付けてもおかしくはない
2022/07/24(日) 08:19:52.57ID:3LY8goU7d
ジョージアガイドストーンから北極星は斜めに見えてたからアメリカ中心はないだろうね
2022/07/24(日) 10:36:45.76ID:YtJ/I5osa
>>48
これだと南極が氷の壁になってる説が否定される
2022/07/24(日) 10:56:42.30ID:4MyISjIX0
>>52
まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ
隠されすぎて何もわかってないに等しい

大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 11:19:26.45ID:YtJ/I5osa
>>53
円周が南極の氷の壁で海水がこぼれないとかっての見かけたが。
南極が外壁じゃないと海水こぼれるんで問題が生じるようだが南極外壁説だと。
果てで滝が見えることになるしな。
南極外壁説なら一応ここが世界の果てで南極大陸が壁になってるといえるが
2022/07/24(日) 11:32:42.54ID:4MyISjIX0
>>54
テラヴィスタとかも面白いけど

大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 11:53:00.82ID:YtJ/I5osa
テラヴィスタてなんだと検索したらマッドフラッドテラヴィスタとか出た。

正距方位図法の中心がどこでも成り立ち世界の果ての滝もない世界ってつまり地球は球体ってことを認めてるわけだろうけど
2022/07/24(日) 12:50:06.17ID:4MyISjIX0
>>56
ぜんぜん球体とは関係ないぞ?
お前って脳みそからっぽなの?

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 12:56:41.96ID:YtJ/I5osa
>>57
どこを中心としても正距方位図法で描ける平面ってありえないだろってことだ
2022/07/24(日) 13:00:52.79ID:TloJrz0k0
>>57
なんでそれだけは確実ってわかるの?
2022/07/24(日) 13:01:07.52ID:4MyISjIX0
>>58
本当の完全な平面地図がまだ公開されてない可能性が高いってことだ

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
61名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 13ee-solN)
垢版 |
2022/07/24(日) 13:03:04.08ID:z3JAVOQZ0
https://blog.goo.ne.jp/bigcaiisgalka/e/bd19d61df6213472ac11d614786f6137
こういうのもあるらしいね
レルムアースと言うらしい
2022/07/24(日) 13:05:35.92ID:YtJ/I5osa
>>60
本当の完全なものじゃなくとも北極が中心とか
>>48みたいに北米が中心って中心も定まらずバラバラってあり得ないだろ
2022/07/24(日) 13:05:45.10ID:ctY3rmdRd
なんでこの板でやってんのかいい加減ハッキリしろや糞電波ども
2022/07/24(日) 13:08:07.12ID:4MyISjIX0
>>62
だから球体があり得ねーんだろ
そもそもボールの表面で直線で距離とか計算するのがあり得ねえから

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:16:32.84ID:YtJ/I5osa
>>64
だからの意味が分からない。
北極中心説なら北極星が北極上空てことで一応中心であることを示すが
>>48みたいに北米が中心なら北米上空に北極星が来るはずだがそうはならない。
君ひとりで北極中心のフラットアースを否定しようってのかい
2022/07/24(日) 13:18:14.48ID:4MyISjIX0
>>65
だーからどーでもいいっての
ドームだってどっちでもいい 隠されすぎて何もわかってないに等しい

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:24:51.70ID:YtJ/I5osa
>>66
ドームであろうが平面であるならば>>65の疑問は変わらない。
ドームだってどっちでもいいなら平面でも球体でもいい。
そして平面地球の中心が北極だったり北米だったりすることを君は説明できないこと
2022/07/24(日) 13:27:04.01ID:JqPxk7lf0
地表が平面だとすると太陽が地表のどこから見ても一定の角度で動いている説明ができない
太陽が沈む時遠くなっているなら遠近法で見かけの移動速度は遅くなっている
もし同じ角度分動いている様に見せるには太陽は凄まじく加速してなきゃおかしいが
その時に太陽の真下にいる人が太陽の加速を感じたと言う話は聞かない

この辺のロジックは強化したほうがいいと思うよ
2022/07/24(日) 13:27:53.88ID:4MyISjIX0
>>67
なんか意味不明なこと言い出したな
本気でわからんぞww

でも俺は最初からブレずに一貫している
大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:29:28.08ID:YtJ/I5osa
>>69
君がデタラメなことをいっているからほかのフラットも君を助けることができない
2022/07/24(日) 13:32:03.33ID:4MyISjIX0
>>70
まーた意味がわからんな 日本語の言い回しには思えないぞ?w
翻訳ソフト使ってる?

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:37:03.28ID:YtJ/I5osa
>>71
>1でフラットアースの根拠にされているhttps://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdfを見てみなよ。
一貫して北極中心だ。
君は北米中心説まで唱えだした。https://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdfを否定する覚悟が君にはあるのか?
2022/07/24(日) 13:39:11.63ID:4MyISjIX0
>>72
お前はすでに支離滅裂なこと言い出したから終わってるよww
また別のとこで頑張れー

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:40:41.56ID:YtJ/I5osa
>>73
君はデタラメを唱えた。結果https://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdfを否定してしまい
恐ろしくなり逃げ出した
2022/07/24(日) 13:43:26.65ID:4MyISjIX0
>>74
おもいっきり翻訳ソフト構文やんけwww

ここまで大地は平面で自転をしていないって何回も言ったのに
自転のことは一切触れないんよな~
やっぱ地動説とか言ってるのに一番大事な自転の話は絶対にできないんだな
つらいなww
2022/07/24(日) 13:48:27.70ID:YtJ/I5osa
>>75
俺は>>52から始まる世界の果ておよび中心がずれていることを問題にしている。
自転に関しても話してもいいがまずは中心および世界の果てのずれについて明らかにしなくては
2022/07/24(日) 13:52:17.39ID:4MyISjIX0
>>76
そーか
俺は>>53のとおり最初からどーでもよくて まったく問題にしてないw
お前が一人で何を熱くなっているのか さっぱりわからない

俺が言ってるのはこれだけだ
大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:55:21.25ID:YtJ/I5osa
>>77
つまり君が

>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

といったのは全くのデタラメ、無責任、無知、バカさによるものだたっということでいいです。
だからこそほかの北極中心説のフラッターはだれも君に賛同できない
2022/07/24(日) 13:57:33.36ID:4MyISjIX0
>>78
そうか 結論が出てよかったなw
お前の頭の中は大変だな 頑張れよ

とりあえず大地は平面で自転をしていない これだけが確実
2022/07/24(日) 13:58:44.21ID:YtJ/I5osa
>>79
うん、頑張る。
君も一人でhttps://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdfを否定するのに頑張ればいいさ
2022/07/24(日) 13:58:47.64ID:0kPO5IHvd
いや平面でも自転してるかもしれないぞ
2022/07/24(日) 13:59:52.25ID:4MyISjIX0
>>81
平面で回ったらカオスだな
2022/07/24(日) 14:18:14.00ID:kjQwxMEyd
>>82
1日に1度くらいの速度なら体感もできない
もしかしたら回転してるかもよ
2022/07/24(日) 14:22:36.96ID:4MyISjIX0
>>83
それが教科書に載ったら今の地動説を信じてる奴らが発狂するだろうな
2022/07/24(日) 14:29:30.38ID:kjQwxMEyd
大地は平面じゃないかもしれないし、自転もしてるかもしれないな
2022/07/24(日) 14:37:29.54ID:4MyISjIX0
>>85
お前はそうじゃないと困るんだよな
でも残念ながら自転してる証拠は出せないんだよな
2022/07/24(日) 14:59:15.57ID:kjQwxMEyd
>>86
球体じゃなくとも、僅かに湾曲してるかもしれない
それなら船が水平線に沈んでいく説明もつく

また平面でも自転してるかもしれない
回転する大地から運動エネルギーを取り出してる事実を隠すためのイルミナティの誤誘導ということもあり得るな
2022/07/24(日) 15:06:01.58ID:4MyISjIX0
>>87
かもしれない話は俺は興味ないけど
頑張って実証しろよ

こんなアホ説を信じてる奴らに教えてやれ
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
2022/07/24(日) 15:16:03.68ID:BRY8j0yi0
完全に平面だと言うなら実際に地図を作ってみるといいよ
伊能忠敬は江戸時代に日本地図を作ってみたとき、地球が平面だと仮定して地図を張り合わせてみると海岸線が繋がらなくなった
球体と仮定して初めて繋がるようになった

だから広めの領域に対してその境界を計測して地図を作ってみたら? 正確に作れれば平面の証拠になるよ
2022/07/24(日) 15:18:49.85ID:4MyISjIX0
>>89
お前らってすぐにそれ言うけど悪魔の証明ってしらんの?
球体であることを主張するには証拠がいるんだっての
いいかげんわかれ
2022/07/24(日) 15:24:53.53ID:JqPxk7lf0
これだけが確実と言われても地平が平面で自転してないってだけで自然現象と矛盾が出てくるから確実とは言えないって話だろ
言ってることは「地球は球で自転してると言ってるだけで根拠を何も出さない」と同じ

少なくとも地上から見た太陽と月の位置を説明できるだけ「地球は球で自転してる」方が確実性が高い
2022/07/24(日) 15:32:51.83ID:4MyISjIX0
>>91
それ
球体の証拠も自転の証拠も現在は無いってことを認めた上でのセリフだけど
それでいいんだね?
2022/07/24(日) 15:40:27.94ID:JqPxk7lf0
>>92
いや「地球は球で自転してると言ってるだけで根拠を何も出さない」っていう>>79みたいな議論できない人の話でも
物事の説明ができるだけマシって言う話だよ

フラットアースは証拠も出さない上に説明もできないからね
2022/07/24(日) 15:42:12.83ID:4MyISjIX0
>>93
言い訳するなら意味不明なこと言わないでね?
めんどくさいから
2022/07/24(日) 15:43:35.11ID:JqPxk7lf0
意味不明って明言しちゃったか
理解できないなら噛みついてこないでね
2022/07/24(日) 15:46:00.59ID:YtJ/I5osa
都合が悪くなると意味不明、支離滅裂って言って逃げるからな
2022/07/24(日) 15:48:36.29ID:4MyISjIX0
うわ 工作員ムーブがはじまったw
じゃあ貼っておこう

>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/24(日) 15:52:02.86ID:4MyISjIX0
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ

>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

地動説信者の頭の中ww  異次元思考wwww
2022/07/24(日) 15:55:10.52ID:YtJ/I5osa
>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

小学生レベルの地理知識がないからこんなこと言えるんだろうな
2022/07/24(日) 15:56:28.40ID:4MyISjIX0
>地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
>どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
>突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
>結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
>地動説はマジで宗教だな
2022/07/24(日) 15:57:38.64ID:4MyISjIX0
841 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 6aa9-qIO8)[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 20:03:02.27 ID:Epdh4oOZ0 [1/3]
>新幹線でジャンプしたら壁に叩きつけられると思ってる方ですか?
>新幹線切符も買えない貧乏人の考えることはやっぱり違いますね

この大地は新幹線のように等速直線運動していて
しかも密閉されていて空気も一緒に動いているから体感が無いそうだwww
新しい切り口で自転と公転を否定するタイプのアタオカw

マジで地動説信者は碌な奴いねえな
2022/07/24(日) 15:58:02.26ID:kjQwxMEyd
常識を疑う姿勢から導き出されるのはせいぜい「地球が球体か平面かはまだわからない」だろ?
平面だと決めつけるんじゃ、NASAと教科書に洗脳された球体派と同じだぜ
2022/07/24(日) 16:02:49.92ID:4MyISjIX0
955 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp75-sdHJ)[sage] 投稿日:2022/07/19(火) 08:22:10.55 ID:Qgc+1VM5p

>新幹線が時速300kmで運転しているときペットボトルの側面に結露した水滴は300kmで吹っ飛んでいきますか?
>そんなことにはなりませんよね?
>気体も液体も流体力学に従って動くことは同じですから空気も同じです


吹っ飛んでいくに決まってんだろww 室内で優雅に座ってんじゃねえよw
お前は新幹線の屋根に突っ立ってんだよww それを言ってんだよwwwww
しかも新幹線どころか音速でなwwww
2022/07/24(日) 16:05:56.64ID:4MyISjIX0
931 名前:名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa39-8Mmx)[sage] 投稿日:2022/07/18(月) 07:43:15.99 ID:BHNz/QXSa [2/2]
>俺は基本、フラットアースってscp 財団やクトゥルフ神話みたいなもんだと思ってるよ
>設定の作り込みが甘いのが不満


>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ

地動説の設定はこれでいいのか?w すごい作り込みだなwww
2022/07/24(日) 16:08:53.98ID:YtJ/I5osa
>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

小学生レベルの地理知識もないことがばれて荒れてるようだな
2022/07/24(日) 16:09:09.77ID:kjQwxMEyd
>>103
新幹線の外には大気があるけど地球の外に大気はないやろ
2022/07/24(日) 16:10:03.51ID:4MyISjIX0
太陽までの距離はなんと1億5千万kmだって 億キロってwww
https://i.imgur.com/XDJKRUH.jpg
ちなみに近い恒星でも4光年くらいで40兆kmだって 兆キロwwww
小学生の考えた漫画の設定かよww

太陽系はこんなかんじで時速85万kmで動いてるらしいw
んで地球は時速10万kmで公転しながら時速1,500kmで自転してるってさwww
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif

地球は丸いからブラジル人はこんなかんじに
逆さまで生きてるんだってwww
https://xxup.org/I5aBB.mp4
しかも時速1,500kmで自転しながらってw
ブラジルの人聞こえますかーwww
2022/07/24(日) 16:11:16.20ID:YtJ/I5osa
>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

小学生レベルの地理知識がないから理解できず相手の言うことが意味不明、支離滅裂に見えているんだろう
2022/07/24(日) 16:30:13.34ID:D71bws29p
せめてフラットアースの方ぐらい理解してから書いて欲しい
普通は相手の理論を理解して「それが正しいとするとこことここが矛盾するんだけど」とか
「この現象はそっちの理論では説明できないけどこっちなら説明できる」って否定するんだけど
ボールアースもフラットアースも理解してないから相手の説明をコピペして笑うだけしかできない
2022/07/24(日) 16:37:28.32ID:4MyISjIX0
985 返信:名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 95aa-74T+)[] 投稿日:2022/07/20(水) 00:13:45.19 ID:qC5Sj7ew0
>>984
体感が無いのはなんでだ?

1回転に約24時間もの時間をかけるから。
地球の自転は1秒に0.0042度しか回転しません。

んで こうなって

>お前 そうしてる今も・・・
>時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
>なんと音速超え!!
>なんでそんなことも知らないの?w
>わざと話を逸らしてるんだよな?wwww

こんなアホが現れる

ID:9g1Ym9wba
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ
ID:5A4dNA1dd
>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

お前らってアホループよな
2022/07/24(日) 16:39:01.18ID:4MyISjIX0
990 返信:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ aada-aUHd)[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 10:31:19.86 ID:3htKOs6w0
>ボールを廻したら空気も一緒に廻るのは常識だろ
>そうでなかったら野球の変化球の説明が出来なくなる

こいつはマジで低能www
空気抵抗があるから変化するのに
体感が無いレベルで一緒に回ったら抵抗もゼロやんけ
なんでそんなこともわからないの?
2022/07/24(日) 16:39:39.08ID:YtJ/I5osa
コピペして反論しようが

>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

小学生レベルの地理知識がないほどだから理解が及ばないと思えばいいよ
2022/07/24(日) 16:40:03.85ID:4MyISjIX0
993 名前:名無しのアビガン(茸) (スフッ Sdfa-iMff)[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 11:09:53.70 ID:hkvQIQKBd [1/2]
>フラットアーサーはさっさと惑星の軌道について説明しろよ
>どんな力が働いて変な幾何学模様の動きをするんだよ

>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/24(日) 16:42:51.62ID:AZG0iYLgd
自転してるのに体感が無いのはなぜか
自転は約24時間に1回転しかしないから
1秒に0.0042度の回転ではそりゃ感じられないわな
2022/07/24(日) 16:44:59.03ID:4MyISjIX0
>>114
んで こうなって

>お前 そうしてる今も・・・
>時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
>なんと音速超え!!
>なんでそんなことも知らないの?w
>わざと話を逸らしてるんだよな?wwww

こんなアホが現れる

ID:9g1Ym9wba
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ
ID:5A4dNA1dd
>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

お前らってアホループよな
2022/07/24(日) 16:46:03.00ID:lzMjdsRQ0
>>97
こうゆうふうに動いてんだぞ
https://youtu.be/0jHsq36_NTU?t=31
笑っちゃうだろ
2022/07/24(日) 16:49:41.09ID:AZG0iYLgd
相手のレスをコピペして文末に「アホ」ってつけるだけ
簡単やなぁ
2022/07/24(日) 16:50:43.81ID:YtJ/I5osa
>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

小学生レベルの地理知識を理解できないからそれ以上のことはなお理解できないと思えば納得できるだろう
2022/07/24(日) 16:51:12.87ID:4MyISjIX0
>>117
お前らの言うことがワンパターンだからな
2022/07/24(日) 16:53:56.01ID:AZG0iYLgd
たったワンパターンくらい反論してみれば…なんてね
2022/07/24(日) 16:55:15.23ID:4MyISjIX0
>>120
コピペだけでじゅうぶん反論されてるんだけど
もしかして通じてない?
2022/07/24(日) 16:58:07.94ID:AZG0iYLgd
>>121
君のコピペって全部球体派のレスじゃん
2022/07/24(日) 17:01:34.22ID:4MyISjIX0
>>122
地球の自転は等速直線運動で (ちがう)
空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。 (していない)
自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから (ちがう)
相対速度は0kmなんだよ (ならない)
地球は大きいからほぼ等速直線運動だし (めちゃくちゃ)
地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね (そんなわけない)
逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ (感情論かよ)

物理学者が聞いたら頭をかかえるレベルなんだが
2022/07/24(日) 17:07:57.20ID:AZG0iYLgd
>>123
なるほど
確かに回転だから直線運動じゃなくて円運動だけど

・時速約1500kmで自分と他の物が回ってる
・地球の周りに大気はない
・地球が動けば大気も一緒に動く

この3つは合ってるんじゃ?
2022/07/24(日) 17:13:44.40ID:4MyISjIX0
>>124
時速約1500kmで自分と他の物が回ってる (回っていない)
地球の周りに大気はない (それがどうした)
地球が動けば大気も一緒に動く (まったく同じ速度では絶対に動かない)

マジでアホだったか・・・
家の中でボール回して実験してろ
2022/07/24(日) 17:15:41.97ID:4MyISjIX0
>地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
>どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
>突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
>結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
>地動説はマジで宗教だな
2022/07/24(日) 17:18:48.10ID:AZG0iYLgd
>>125
つまり「地球が回ってるとしても大気は回らない」ってこと?
2022/07/24(日) 17:22:55.18ID:4MyISjIX0
>>127
だからどーなってんだよ なんで質問形式なんだよ
お前がちゃんと全部説明しろよ
地動説は完璧なんだろーがよ
自転を体感できねーのはなんでだ?
地球は回ってて大気も一緒に回ってるのかよ?

そんなことも説明できねーなら地動説語れねーだろ
2022/07/24(日) 17:33:55.71ID:AZG0iYLgd
>>128
自転を体感できないのは、自転は約24時間に1回転しかしないからだよ
1秒に0.0042度の回転は感じられない

大気が一緒に回るのは、空気には粘性があるから
そして地球の周囲に空気を止める要素が何もないから
2022/07/24(日) 17:35:12.95ID:4MyISjIX0
>>129
んで こうなって

>お前 そうしてる今も・・・
>時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
>なんと音速超え!!
>なんでそんなことも知らないの?w
>わざと話を逸らしてるんだよな?wwww

こんなアホが現れる

ID:9g1Ym9wba
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ
ID:5A4dNA1dd
>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

お前らってアホループよな
2022/07/24(日) 17:39:36.81ID:AZG0iYLgd
>>130
またコピペ?
とりあえず
・自転は体感できない
・空気には粘性がある

これは頭に入れてほしい
2022/07/24(日) 17:42:21.54ID:4MyISjIX0
>>131
頭に入れてほしいってなんだよwww
そんな物理現象は理論上でも実験でも成立しないから
ボール回したら空気がネバーってひっついてくる世界に帰れwww
2022/07/24(日) 17:48:01.74ID:4MyISjIX0
こいつキモいからまとめとこ

129 返信:名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-iq4b)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 17:33:55.71 ID:AZG0iYLgd [7/8]
>自転を体感できないのは、自転は約24時間に1回転しかしないからだよ
>1秒に0.0042度の回転は感じられない
>大気が一緒に回るのは、空気には粘性があるから
>そして地球の周囲に空気を止める要素が何もないから

>とりあえず
>自転は体感できない
>空気には粘性がある
>これは頭に入れてほしい


頭に入れてほしいってなんだよwww
そんな物理現象は理論上でも実験でも成立しないから
ボール回したら空気がネバーってひっついてくる世界に帰れwww
2022/07/24(日) 18:33:26.31ID:4MyISjIX0
[フラットアース基礎3]私達はフラットな大地の景色を見ている
https://www.youtube.com/watch?v=SDSUD75JfxQ

[フラットアース基礎4]この大地が球体だっていうなら遠くのものは沈んで見えないはずだが・・
https://www.youtube.com/watch?v=iLwkoIt3ViQ&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=4

[フラットアース基礎6]自転なんかしてるわけねぇだろ!
https://www.youtube.com/watch?v=8rL5EtnulPo

[フラットアース基礎7]公転!?むりむり、そんなの無理(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=cP1fhxhm0Vk&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=7
2022/07/24(日) 19:10:28.69ID:AZG0iYLgd
むしろこれはコピペして貼ってほしい
フラット君は反論しないから助かるわ
2022/07/24(日) 19:28:51.70ID:1sgXdC91p
空気の粘性がなかったら飛行機は常に翼から空気が剥がれて揚力を失うストールと言われてる状態になるし
昆虫も鳥も飛べなくなるし風洞実験で存在が確認されて家うんだけどそれを否定するのか

だったら飛行機も鳥も虫もホログラムなのかな?
俺はよく飛行機にも乗るんだけど
2022/07/24(日) 19:32:57.36ID:SloV4lB4p
そうそう
音速は音が伝わる速さだから媒体(この場合空気)が動いている場合はその速度の合算が音速になる
だから地球の時点に合わせて空気が動いている時地球の自転が音速超えなんて言うのは
真空中をマッハ20で飛行したっていうくらいお間抜けな表現
2022/07/24(日) 19:36:02.50ID:AZG0iYLgd
>>137
それは便宜上許したれ
2022/07/24(日) 19:48:53.51ID:dVFTcKNWp
>>138
俺もその辺突っ込むのは野暮かなと思ってスルーしてたんだけどなんかここで貼ってる動画の中に
「マッハって空気が伝わる速さなのにそれを超えて空気が動くわけがないじゃん(笑)」的な事を言ってる
お間抜けな人の動画があったのを思い出したからもしかしてそれを信じちゃったのかなと思って一応念のため

いや動画の頭に奇声を上げて磁石も忘れて動画を上げるほどの人だからそんなことはないとは思うけどね
2022/07/24(日) 20:02:20.43ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/24(日) 20:08:57.35ID:3LY8goU7d
まぁまだ未定の学問だ
摩擦のオマケを未定の球体説に適用するのは無理がある
a+b=yをひけらかしても誰も聞かんで
2022/07/24(日) 20:10:27.52ID:ctY3rmdRd
フラットアーサーは引っ込みがつかないだけのアホ
フェリーとか乗ったこと無いのか?
体感なんかあるわけないだろ
そもそも体感を生み出す重力の源の話なのに少しは想像力働かないのか
理屈以前のアホだな
ワクチン打って脳みそイカれたのか?
さっさと惑星の動きについて言い訳してみろ
2022/07/24(日) 20:11:31.84ID:4MyISjIX0
>>142
>お前 そうしてる今も・・・
>時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
>なんと音速超え!!
>なんでそんなことも知らないの?w
>わざと話を逸らしてるんだよな?wwww
2022/07/24(日) 20:18:02.69ID:ctY3rmdRd
>>143
相対性という概念が理解出来ないんだな
つーか、充分にわかりやすいヒントをやったのに(重力源)
日本語読めないアホには無駄だったな
なんで全部引用みたいになってんの?
やっぱり言語能力に問題あるだろ
2022/07/24(日) 20:18:39.83ID:ctY3rmdRd
フラットアーサーはただのアホだと証明中
こんなスレ見なくていいよ
2022/07/24(日) 20:18:50.54ID:ctY3rmdRd
時間の無駄だ
2022/07/24(日) 20:19:16.06ID:4MyISjIX0
>>144
こんなアホが現れる

ID:9g1Ym9wba
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ
ID:5A4dNA1dd
>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

お前らってアホループよな
2022/07/24(日) 20:22:57.36ID:04IFwGehd
どうアホなのかは絶対に言えないんだよな
2022/07/24(日) 20:24:50.30ID:4MyISjIX0
>>148
122 返信:名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-iq4b)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 16:58:07.94 ID:AZG0iYLgd [4/10]
>君のコピペって全部球体派のレスじゃん

地球の自転は等速直線運動で (ちがう)
空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。 (していない)
自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから (ちがう)
相対速度は0kmなんだよ (ならない)
地球は大きいからほぼ等速直線運動だし (めちゃくちゃ)
地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね (そんなわけない)
逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ (感情論かよ)

物理学者が聞いたら頭をかかえるレベルなんだが
2022/07/24(日) 20:26:43.36ID:04IFwGehd
>>149
「ちがう」ってなんだよマグヌスニキかよ
2022/07/24(日) 20:27:25.65ID:4MyISjIX0
>>150
教科書よめ
152名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:29:47.23ID:MAIm4BUC0
そんな訳ないってなぜそんな断言出来るの?
153名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa5d-VsTH)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:31:38.68ID:9j3ctN/oa
448 名前:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 59ee-JaHj)[] 投稿日:2022/07/24(日) 14:48:40.13 ID:KrwniF7+0
地球はフラットと言うのを最近知ったけど、進撃の作者は知ってて書いていたのか?
 
466 名前:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 997c-4np/)[] 投稿日:2022/07/24(日) 15:13:16.79 ID:pUWLmEeB0
フラットアース
なら、太陽活動の700年周期のピーク期中の11年周期のピーク期の太陽や月、惑星の輝きの強さに目が行かないようにするためでしょ。
2022/07/24(日) 20:32:36.46ID:YtJ/I5osa
>>151
教科書読めば地球球体だけど
2022/07/24(日) 20:32:41.79ID:4MyISjIX0
>>152
また質問すんの?
科学的に証明された地動説のことの説明がうまくできないから質問すんの?
教科書に載ってるのにわからないの?
2022/07/24(日) 20:34:14.90ID:4MyISjIX0
>>154
だろ?
等速直線運動してるなんて書いてないだろ?
ならこいつはアホだろ?
2022/07/24(日) 20:36:16.46ID:YtJ/I5osa
>>156
地球平面なんて書いてないから君はアホって認めるってことか
158名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:38:35.10ID:xPEvA/b+0
なあ。ちょっと聞きたいんだが。

誰がどうやって地球がフラットだって確かめたんだ? 南極が壁なんだっけ? 誰がいつ測量したん?
2022/07/24(日) 20:39:14.89ID:4MyISjIX0
>>157
おれは地動説信者じゃないから教科書は信じてないスタンスだけど
お前は地動説信者だから教科書と違うこと言ったらアホだろ?

ていうかその程度の論理もわかってないそのコメントはもう救いようのないほどアホだろ?
2022/07/24(日) 20:42:08.72ID:4MyISjIX0
>>158
89 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 15:16:03.68 ID:BRY8j0yi0
だから広めの領域に対してその境界を計測して地図を作ってみたら? 正確に作れれば平面の証拠になるよ

お前らってすぐにそれ言うけど悪魔の証明ってしらんの?
球体であることを主張するには証拠がいるんだっての
いいかげんわかれ

誰がどうやって地球が球体だって確かめたんだ? 太陽まで1億5千万kmだっけ? 誰がいつ測量したん?
161名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:45:40.80ID:xPEvA/b+0
>>160
あのさ。

どうしてフラットだって分かったかを聞いてるんだよ。
仮に地球が球じゃないと仮定しても、だから地球がフラットかどうかは話は別だからね。

お前らはどうやって地球が球だって確認したんだよw なんてコピペ持ってきても地球がフラットかどうかは関係無いんだよ。

もしかしたらもっと不思議な形をしてるかもしれないじゃあないか。
2022/07/24(日) 20:47:36.29ID:YtJ/I5osa
>>159
教科書根拠にするくせに教科書に載ってることを否定するって変だろってことだろ

>>53
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

さすが小学生レベル地理知識がなかっただけあってこれについてはスルーしてくれる
163名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:48:05.38ID:xPEvA/b+0
地球が球体だなんて信じない。

とまあ、こう思ったとしてだ。

で、どうしてフラットだって言う結論になったんだ? って言うところだよ。
特に南極が壁とかさ。
見ないとわかんないだろ。
2022/07/24(日) 20:51:25.40ID:4MyISjIX0
>>161 >>163
あのさ 本気で悪魔の証明って言葉しらんの?
人間には平面としか体感できないし水面は常に水平
それを球だというなら球の証拠がいるし
不思議な形だというならその証拠がいる

ほらこいつが書いてくれてるだろ
162 返信:名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa5d-VsAj)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 20:47:36.29 ID:YtJ/I5osa [22/22]
>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ
>隠されすぎて何もわかってないに等しい

南極が壁とかはどーでもいいんだよ 調べようがないし
いいから球体で自転してる証拠をはやく出せ
2022/07/24(日) 20:52:19.79ID:ctY3rmdRd
フラットアース動画を見たことあるけど
四国の海岸でも撮れそうな距離の海岸を横に移動しながら撮影して
壮大なBGMを流しながら「どこまでも南極の壁が続いてるぅ~」みたいな演出してて
ただのアホだとよく分かった
いちいちナレーションに子供の声使って視聴者の精神年齢を誘導でもしたいのか
全てが姑息でパヨクにそっくり
166名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:53:11.60ID:xPEvA/b+0
あと、地球が球体であると言うには証拠が必要だとコピペに書いてあるが誠にもってその通り。

同じく、フラットだって主張するにも証拠が必要なのは同じだからね。

地球が球体ではない証拠=フラットであると言うことにはならんのだから。

案外ピラミッド型とか立方体かもしれないぞ。
2022/07/24(日) 20:55:11.95ID:4MyISjIX0
>>166
だから何回言わせるんだ はやく悪魔の証明のことググれっての
体感はフラットで自転なんか感じないんだから
ピラミッドだろうが立方体だろうが証拠がいるんだっての
168名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:56:41.14ID:xPEvA/b+0
>>164
だから、なんでフラットアースだけが悪魔の証明だから証拠いらないってなるんだよw

フラットアースの証拠は何か? って言う素朴な質問には答えない理由は全くないだろうw

俺は地球は球形だからフラットは間違ってるなんて話は絶対にしないよ。

ただひたすらにフラットアースである証拠を聞くだけだから。
それに対して悪魔の証明がどーこー言うというのは、要するに証拠能力が無いってことだよ。

さ、どうしてフラットアースだってわかるの?
169名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:56:54.79ID:MAIm4BUC0
フラットだと断言する割には
あやふやな話しかしてないから、
なぜ確証持ってるのかを聞いてるんだよ。

球体だと証明するより、
平面だと証明した方がより効率的だよね。
何で誰もそれやらないの?
170名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:57:08.56ID:MAIm4BUC0
フラットだと断言する割には
あやふやな話しかしてないから、
なぜ確証持ってるのかを聞いてるんだよ。

球体だと証明するより、
平面だと証明した方がより効率的だよね。
何で誰もそれやらないの?
171名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:57:50.37ID:MAIm4BUC0
誤送信すまん
172名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:58:45.44ID:xPEvA/b+0
>>167
悪魔の証明に対する理解が間違ってるねw

悪魔の証明というのは◯◯では無いことを証明するには、その可能性を全て排除する必要があるにで困難であると言うことだよ

フラットアースであることを証明するのは悪魔の証明でもなんでも無いよ。
2022/07/24(日) 21:03:29.16ID:4MyISjIX0
>>168-172
はぁ・・・マジで知らないのか・・・
なんて教養の無さだ

悪魔の証明とは「○○がないことを証明できないなら、○○は存在する」「△△であることを証明できないなら、△△だ」といった、
「ない」ということを証明しようとする論法のことを指します。未知証明と呼ばれることもあります。
「ある」ということを証明するのであれば、実際に事例を紹介すれば事足ります。
しかし、通常、「ない」ということを証明するのは容易ではありません。想定されるすべての可能性をつぶさねばならず、
それは通常、ほぼ不可能に近いからです。また、それを利用して、相手に証明責任を転嫁することもしばしばあります。

つまりアホが自転のこと説明できないから責任転嫁したいだけだな
あと同じIDで連投すんな 言いたいことはちゃんとまとめて書け
174名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:06:12.51ID:xPEvA/b+0
>>173
で、フラットであることの証拠は?
俺は実は地球が球形であるなんて信じちゃいないんだよ。

ただ、どんな形かも実は想像がつかないんだ。

だからフラットである証拠を聞いてるんだよ。

お前は球形出ないからフラットだって言い張ってるだけで、ちっともフラットである証拠を出してくれて無いんだよ。

早く俺にフラットであることを信じさせろよ! あと南極の壁も忘れずに。
175名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:07:18.85ID:MAIm4BUC0
>>173
あー、変なとこに揚げ足撮るだけで
結局きちんと事例でフラットアースを
説明出来るものは無いのか。
176名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:08:58.05ID:xPEvA/b+0
さあ、地球はどんな形なんだ! 地球というのは語弊があるな。
大地としよう。

球形説さんも信じさせてくれても良いですよ。

地球がどんな形か分からないって言う俺に向けての解説キボンヌって奴です。

個人的にはメビウスの輪とかドーナツ状とかおもしろいと思ってるんだけど。
2022/07/24(日) 21:09:22.73ID:4MyISjIX0
>>174 >>175
こいつらマジか アホすぎる

[フラットアース基礎3]私達はフラットな大地の景色を見ている
https://www.youtube.com/watch?v=SDSUD75JfxQ
[フラットアース基礎4]この大地が球体だっていうなら遠くのものは沈んで見えないはずだが・・
https://www.youtube.com/watch?v=iLwkoIt3ViQ&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=4738 名前:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ b3da-SuRq)[sage] 投稿日:2022/06/02(木) 23:46:28.44 ID:6N8cqbnn0

>地上に立ってる人間は地球が球であることは実感できないから
>人間の目には地球が丸いことは見えてないのだから
178名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:11:55.38ID:xPEvA/b+0
>>177
だから、球形じゃないって証拠なんかいらんのだよ。
フラットである証拠をホイッと出せば良いじゃないか。

それ以外にはなーんも求めてないんだよ。

お前が球形で無い証拠を持ってきても、そんなの知ったこっちゃねえよ。

フラットな証拠を出してくれって。
2022/07/24(日) 21:12:41.42ID:YtJ/I5osa
>>164
こいつ(俺)のレスは>>162こうだろ。
俺のレスの引用を引用しなくても君が>>53

>まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ

て書いてるんだろ。俺が書いてることにしなくていいから
180名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:13:40.21ID:MAIm4BUC0
>>177
中村浩三の話がエビデンス??マジで?
フラットアースだと言い切る根拠そこなの?
なんだかんだで結局受け売りじゃん。
その程度でフラットだと思ってるって事か。
そりゃ、説明出来なくても仕方ないねー
181名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:14:47.44ID:xPEvA/b+0
そうだな、例えば北極を中心にして南極で壁があって、そこから直角に円柱になってるかもしれないな。

つまり、裏側にも世界があるんだよ。

これなら視界が真っ平ってのも矛盾しなく無いかね?
2022/07/24(日) 21:15:04.69ID:4MyISjIX0
>>178 - 180
理論もなにも無視だな
地動説の工作員って追い込まれるとこんなことしか言えなくなるのかww

じゃあまた貼っとくか

>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
183名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:16:44.69ID:xPEvA/b+0
立方体でも同じだな。
とにかく真っ平らな面があって、そこから直角に落ちてるわけだ。

これでも視界は平らだろ?

これだと6面の世界があるから、もっとワクテカだな。
フチの部分は氷の壁になってるんだ。
2022/07/24(日) 21:17:02.99ID:YtJ/I5osa
>>164
>それを球だというなら球の証拠がいるし

証拠。月食時月に映る地球の影が丸い。これは?
2022/07/24(日) 21:17:25.06ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
186名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:19:38.86ID:xPEvA/b+0
>>182
だからさ。


そういうのは良いからフラットな証拠をくれよ。
球形じゃない証拠なんか知らんよ。

何回も言うけどさ。

球形かどうかなんてどうでも良いの。

フラットだと言う証拠だよ、欲しいのは。
2022/07/24(日) 21:21:11.73ID:4MyISjIX0
>>186
89 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 15:16:03.68 ID:BRY8j0yi0
だから広めの領域に対してその境界を計測して地図を作ってみたら? 正確に作れれば平面の証拠になるよ

お前らってすぐにそれ言うけど悪魔の証明ってしらんの?
体感で平面だから球体であることを主張する方に証拠がいるんだっての
いいかげんわかれ
188名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:21:17.37ID:xPEvA/b+0
これも繰り返しだけど、俺はフラットである証拠しか聞く気はないよ。

球形かどうかなんて興味ないから。

フラットかどうかだけに興味があるんだ。
2022/07/24(日) 21:21:34.95ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
190名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:22:02.26ID:xPEvA/b+0
>>187
俺は球形だなんて主張してないぞw

さ、というわけでフラットの証拠をくれよ。
191名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:22:39.78ID:xPEvA/b+0
>>189
質問しかしないのは当たり前だろう。

フラットである証拠を文字通り質問してんだからw
2022/07/24(日) 21:22:50.01ID:04IFwGehd
>>177
コメントでも同じ指摘があるけど

一番目の動画
模型を使って太陽の反射を説明してるけど、実際の地球と曲率が全然違う

二番目の動画
撮影地点から船までの距離がわからない上に、水平線に船が沈んでる
これ球体の証明になっちゃってるじゃん
2022/07/24(日) 21:22:51.54ID:4MyISjIX0
>>190
89 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 15:16:03.68 ID:BRY8j0yi0
だから広めの領域に対してその境界を計測して地図を作ってみたら? 正確に作れれば平面の証拠になるよ

お前らってすぐにそれ言うけど悪魔の証明ってしらんの?
体感で平面だから球体であることを主張する方に証拠がいるんだっての
いいかげんわかれ
194名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:23:22.90ID:MAIm4BUC0
>>185
やっぱり自分の意見持って無いから
何も答えられないんだな。
受け売りだけしか武器無いんだろ?
2022/07/24(日) 21:23:25.40ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/24(日) 21:24:15.80ID:YtJ/I5osa
>>193
証拠。月食時月に映る地球の影が丸い。これは?
197名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:24:44.50ID:xPEvA/b+0
>>193
だから、球形なんて言ってないってのw

で、フラットである証拠マダー

コピペしかしなくなったが、結局フラットの証拠ないの? だったらマジ残念なんだが。
2022/07/24(日) 21:24:58.33ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
199名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:25:53.17ID:xPEvA/b+0
なあ、俺さ。一回も地球は球形だなんて言ってないのに、なんで球形主張者向けのコピペされてんの?
2022/07/24(日) 21:27:07.00ID:YtJ/I5osa
>>198
>証拠。月食時月に映る地球の影が丸い。これは?

これはスルーするのか?
201名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:27:07.25ID:MAIm4BUC0
>>198
自分の主張は無い。
誰かの動画の受け売り

結果、体感だ平面ww
なにそれww
202名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:27:17.15ID:xPEvA/b+0
おまけにフラットである証拠を質問してんだから、質問しかしないのは当たり前だってばよ。

別に主張なんか持ってないんだから、こっちから何かを言うことは無いよ。
フラットである証拠だけを聞きたいんだから。
2022/07/24(日) 21:28:00.24ID:4MyISjIX0
>>197
うはww ほっとこうと思ったけど
マジ残念だなww お前は自転を感じるかどうか 地面がフラットかどうかも
自分は体感できずに 人に聞かないとわからないんだなwww
2022/07/24(日) 21:28:53.84ID:YtJ/I5osa
>>203
証拠。月食時月に映る地球の影が丸い。これは?

これはスルーするのか?
2022/07/24(日) 21:29:27.19ID:4MyISjIX0
>>202
私は自転を感じてるかもしれません 地面が曲がってるかどうか感じれません 
教えてくださいwwwって
自分の感覚が わからないんですww ってwwww
2022/07/24(日) 21:30:03.41ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
207名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:30:34.28ID:xPEvA/b+0
>>203
でフラットである証拠は? 出せないなら出せないって言ってくれよ。
球形であることを否定してるだけでフラットである証拠は無いのか?

何回も何回も何回も言うが、球形かどうかは俺の知ったこっちゃねえのw

お前、さっきから球形ではないってことは雄弁だけど、フラットであるってことには全然触れてないぞ?
208名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa5d-VsTH)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:31:08.84ID:9j3ctN/oa
>>184
地球照知ってるんか?
なら月が教科書の教えるモデルとは全然違うこともわかるよな。
2022/07/24(日) 21:31:32.09ID:4MyISjIX0
>>207
こいつwww
体の感覚www 自分で わかってないwwww
フラットかどうか 俺はどう体感してるんですか????ってwwww
2022/07/24(日) 21:32:16.36ID:4MyISjIX0
>>207
俺って自転を感じてるの?? 感じていないの???
頼むから教えてくれーってwwwww
211名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:32:39.11ID:xPEvA/b+0
>>205
まあ、好きなだけ笑って満足したらフラットである証拠出してみようか。


まさか地面が平らに見えるからフラット。自転を感じれないからフラット。

そんだけなの? それならそれで良いから、平らに見えて自転を感じられないのがフラットアースの証拠って言ってくれよw
2022/07/24(日) 21:33:04.31ID:04IFwGehd
折衷案として「地球は丸く、かつ宇宙の中心に位置し、地球の周りに諸天体がある」ってのはどうや
つまり天動説

これなら自転はないし、水平線に船や島が沈む現象も説明できる

健常者もコピペフラット君も納得
2022/07/24(日) 21:33:08.31ID:4MyISjIX0
>>207
マジでこんな奴が 物理とかに関係すること 喋ってんの?www
自分の 体感がww わからないんですぅってwwww
214名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:34:03.52ID:xPEvA/b+0
>>210
で、フラットである証拠は? 何回も言うが、これ以外の話しないぞ? 
2022/07/24(日) 21:34:22.22ID:4MyISjIX0
>>211
それなら それで良いってwww
自転を 感じられないかどうか 自分でわかってない奴と
真面目に何を話せってwww アホすぎてダメだろwwww
2022/07/24(日) 21:34:38.50ID:04IFwGehd
>>215

>>212はどう?
2022/07/24(日) 21:34:53.80ID:4MyISjIX0
>>214
どーぞ勝手に言ってればいいよwww
お前に何言っても たぶんなんも感じねぇwwww
2022/07/24(日) 21:34:55.13ID:YtJ/I5osa
証拠。月食時月に映る地球の影が丸い。これは?

と書いたらスルーしてコピペ荒らしを始めたな。これが証拠になるから答えられないのだろうな
2022/07/24(日) 21:35:10.03ID:4MyISjIX0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/24(日) 21:35:28.91ID:04IFwGehd
>>217
球体天動説はどう?地球は動いてないぞ
221名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:35:32.74ID:xPEvA/b+0
>>213
で、いつになったらフラットである証拠は出てくんの?
出してくれたら、さっさと消えるよw

出すまでは辛抱強く聞き続けるから、安心してくれ。
2022/07/24(日) 21:36:03.34ID:04IFwGehd
>>219
球体天動説なら地球は自転しないけどどう?
223名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:36:39.71ID:xPEvA/b+0
>>217
それで良いのか。よしわかった。

じゃあ聞くぞ、フラットアースである証拠出して俺をフラットアーサーにしてくれよ!
224名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:37:20.44ID:MAIm4BUC0
自転によって吹く偏西風とかも
体感第一とか言ってるレベルじゃ説明出来そうに無いね。
2022/07/24(日) 21:37:39.21ID:4MyISjIX0
>>222
ほんとにそれでいいの?
いくら突っ込んでも徒労になるからなぁ
ほんとにそれでいいの?

>地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
>どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
>突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
>結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
>地動説はマジで宗教だな

こんなこと言う羽目にならない?
226名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:38:35.73ID:xPEvA/b+0
とりあえず、フラットアースである証拠を聞きたいだけなんだけどなあ。
円柱でも良いじゃん。
上の面をフラットアースと錯覚してるだけかもしれないぞ。
南極の壁の先はわかんないんだから。
2022/07/24(日) 21:39:02.51ID:04IFwGehd
>>225
それでいいじゃん
これなら自転を体感できないのも、水平線に船が沈むのも説明がいく
228名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:40:59.99ID:xPEvA/b+0
しかし、フラットであると主張してるのになんで頑なにフラットであるという証拠を出さないんだろうか。

あれこれ証拠を出さない言い訳ばっかじゃないか。

スパッと出せよスパッと。
他のフラットアーサーさんでも良いですよ。

1人だけってことは無いでしょ?
2022/07/24(日) 21:41:35.44ID:4MyISjIX0
>>227
それだと天が地球を中心に回ってるってことになるけど
太陽が半径で1億5千万km離れてるのに1日で1周したらどんな速度になるかな
ましてや星なんか光年単位だから半径が数兆kmで一周って
あきらかにムリがあるけど ほんとにそれでいいの?
2022/07/24(日) 21:41:50.32ID:YtJ/I5osa
>>208
わからない
231名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:42:54.15ID:xPEvA/b+0
それにしても、本当に体感だけでフラットだって確信してんのかな。
だとしても南極が壁だってのはわかんないよな。

普段の生活で見えないもんw
2022/07/24(日) 21:43:28.48ID:04IFwGehd
>>229
太陽はもっと近くて小さい
星も光年なんて嘘で、本当はもっと近いんだよ
233名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:44:24.65ID:xPEvA/b+0
結局、ちっとも土俵に乗ってこないからNGしたみたいだなw

なら、あとは好き勝手にフラットアースへの疑問だけを書いておこう。
他のフラットアーサーが見て答えてくれるかもしれんしw
234名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:45:28.93ID:xPEvA/b+0
まず、質問1

フラットアースであると確信した理由はなんですか?
それは極めて個人的な、自転を感じ取れないとか大地が平らにしか見えないという体感によるものですか?
235名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:46:25.99ID:xPEvA/b+0
質問2

フラットアースの図を見ると円盤ですが、なぜ円盤だとわかったのでしょうか?
別に正方形でも正三角形でも良いのではないでしょうか?
2022/07/24(日) 21:46:45.36ID:4MyISjIX0
>>232
そうそう
一部が変わると全部が変わるんだよな
するといろいろと証明されたはずの公式とかがめちゃくちゃになる

素直に球じゃないって言ったほうがわかりやすいと思うぞ?
237名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:47:47.58ID:xPEvA/b+0
質問3

南極には壁があるという事ですが、誰がいつ調査したんでしょうか?
また、その高さは何mくらいでしょうか。
238名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:48:42.91ID:xPEvA/b+0
質問4

最近、南極の向こうにさらに世界が広がっているという画像を見かけます。
これは正しい世界観なのでしょうか?
239名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:51:07.71ID:MAIm4BUC0
大学生に論破された中村浩三如きの動画や、
たかだか体感程度でフラットアース信じちゃえるって
おめでたいな。

地球が平面だったら、
地震の衝撃波とか津波とかが
周回するデータなんて記録されないよ。
240名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:52:09.26ID:xPEvA/b+0
質問5

フラットアースの裏側はどうなっているのでしょうか? やっぱり裏もフラットなんでしょうか?
241名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:53:42.37ID:xPEvA/b+0
質問6

ところで南極をどうして南極って言うんでしょうか。
そもそも、フラットアースでの南ってどっちなんでしょうか? 縁全部が南なんでしょうか?
242名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:55:17.14ID:xPEvA/b+0
質問7

世界で最初に大地が円盤であり、南極が周囲を囲っているというのを確認したのは誰なんでしょうか? 北極が縁で南極が中心ではダメなんでしょうか?
243名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:58:44.95ID:xPEvA/b+0
質問8

フラットアースの分厚さは何mくらいなんでしょうか? 海の深さが1万mとかなので、かなり分厚いと思うのですが。
244名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:01:05.65ID:xPEvA/b+0
質問9

ところでフラットアースだとすると、視界はどれぐらい有効なんでしょうか? オーストラリアの最南端から南極を撮影した人とかいますか?
245名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:02:36.69ID:xPEvA/b+0
質問10

南極の上空を飛ぶとどうなるんでしょうか? ネットには反対側にワープしますみたいなこと書いてあるものもありますが、だとしたらなんでワープするんでしょうか?
246名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:03:48.49ID:xPEvA/b+0
とりあえず、結局フラットアースの証拠を出せなかったヤツ以外のフラットアーサーさん。
いましたらフラットアースの証拠を是非とも見せてください。

しばらく、居着きます。
2022/07/24(日) 22:18:26.76ID:JqPxk7lf0
>>173
地球が球形である証明は北極星の位置が北緯に対応した角度に見える事
これは赤道上を平面の基準にした時に北極上が90度横向きになる球になっているから
だから北緯45度では45度の方向に北極星が見えると簡単に予想できて
実際に北緯35度位の東京では35度近辺に北極星がある

このことはアマチュア天文家の赤道儀の設定を見れば簡単に確認できる事実だから捏造はできない
捏造できないと言うことは理屈通り北緯と北極星の見える角度は対応しているから
プロットしていけば少なくとも北半球は半球である事は証明できる

同じ作業を南半球のはちぶんぎ座でもやれば地球は球であることが分かる
2022/07/24(日) 22:23:58.86ID:04IFwGehd
>>236

>一部が変わると全部が変わるんだよな
するといろいろと証明されたはずの公式とかがめちゃくちゃになる

それ平面説も同じやん
2022/07/24(日) 22:24:54.04ID:4MyISjIX0
>>247
弱すぎる
この巨大な大地が動いてるっつー根拠がそれじゃあ弱すぎる
だから地動説の初歩で基本の自転のこと説明しろっての
自転のことスルーしてそんな弱いこと言うなよ
2022/07/24(日) 22:25:58.87ID:4MyISjIX0
>>248
うん?平面説なんか存在しないぞ?
体感が平面なだけだぞ
2022/07/24(日) 22:29:57.17ID:YtJ/I5osa
地球が球体である証拠。太陽や月、惑星も球体である
2022/07/24(日) 22:33:43.87ID:JqPxk7lf0
>>249
うん
これは地球が球体である証明だからね
自転の証明は同じく天体と緯度経度を使うんでこの球体であると言う証明の先にあるんだ
だからここまでで疑問ない?

疑問や反論があるうちに先に進んでも理解が難しいからね
2022/07/24(日) 22:35:20.94ID:04IFwGehd
やっぱり球体天動説がNo.1
2022/07/24(日) 22:36:19.88ID:4MyISjIX0
>>252
すぐ上で言ってるけどなんでそれで証明できてると思ってるの?アホなの?

>それだと天が地球を中心に回ってるってことになるけど
>太陽が半径で1億5千万km離れてるのに1日で1周したらどんな速度になるかな
>ましてや星なんか光年単位だから半径が数兆kmで一周って
>あきらかにムリがあるけど ほんとにそれでいいの?
2022/07/24(日) 22:37:58.70ID:9j3ctN/oa
>>251
半月前後から月と太陽が一緒に出てる時間に観測してみなYO!
反射光とかまさか言わないよな?
256名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:39:29.15ID:xPEvA/b+0
ところでフラットアーススレなのになんでフラットアースの話をしないで、地球が球形かどうかの話をしてるんだよw

フラットアースの話をしようよ、フラットアースの
257名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:41:03.79ID:xPEvA/b+0
それとも、実はフラットアースなんかどうでも良いのか?
どうでも良いから、証拠も出さずにひたすら地球が球形じゃ無いって言い張ってるだけなのか?

実はこのスレはフラットアーススレではなくて、地球は球形じゃ無いスレだったのか?
2022/07/24(日) 22:42:48.85ID:9j3ctN/oa
一番近い天体とされている月でさえこれだからな。
球体だと君たちの大好きな教科書には書いてあるな。
2022/07/24(日) 22:45:06.78ID:YtJ/I5osa
>>258
満ち欠けが球体の影で起きてるから球体
2022/07/24(日) 22:49:14.41ID:YtJ/I5osa
>>259
https://pbs.twimg.com/media/FAZxuywVQAgcfX8?format=jpg&name=4096x4096
こんなふうに
2022/07/24(日) 22:56:08.11ID:JqPxk7lf0
>>254
ごめん
その話の何処が俺の話と関係あるのかわからない
ちなみに太陽との距離は出す気はないよ
ただ先に角度の理解が無いと回転の話はできないからさっきの話から地球は球体だって
導くかそれにちゃんと反論できる相手じゃ無いと自転の理解はできないと思うんだ
2022/07/24(日) 23:02:28.92ID:4MyISjIX0
>>261
うん?球体で自転してないマンじゃなかったのか
自転のことしか聞いてないのに色んな奴が話を逸らしていろんな事いうから
もうわからねえよ

とりあえずお前はなんか謎の理屈を語る奴だな

93 返信:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 15:40:27.94 ID:JqPxk7lf0 [3/7]
いや「地球は球で自転してると言ってるだけで根拠を何も出さない」っていう>>79みたいな議論できない人の話でも
物事の説明ができるだけマシって言う話だよ

フラットアースは証拠も出さない上に説明もできないからね
263名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa5d-VsTH)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:07:31.81ID:9j3ctN/oa
>>259
肉眼で観測できるから見なさいよ。
話はそれからだ。
月に上弦の半月と下弦の半月あわせて14日間は観測できるはず。
2022/07/24(日) 23:10:45.81ID:YtJ/I5osa
>>263
肉眼で観測したら>>260みたいになってたので球体
2022/07/24(日) 23:16:56.14ID:JqPxk7lf0
>>262
そうだね
どんな話なら理解できるのか色々試しながら話してる
今は理解できないみたいだから小学校レベルの角度の話で理解できるか試してる
これに納得も反論もできないレベルだと足がかりがなさすぎて正直困る
2022/07/24(日) 23:19:45.28ID:4MyISjIX0
>>265
そーか 頑張れよ
公式に正式に証明された統一の自転の理論を説明をするだけでいいんだけど
お前知らないもんな そりゃあ苦労するわw
267名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa5d-VsTH)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:21:08.02ID:9j3ctN/oa
試験管の話で理解できないのが何を言ってもなあ・・・
268名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW d9aa-KiIZ)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:28:41.45ID:91T4/je/0
>>249
247は球体の話をしているのであって、自転の話は関係ないだろ。
249の頭弱すぎ
2022/07/24(日) 23:29:52.92ID:JqPxk7lf0
>>266
世界で最初の自転の証明はフーコーの振り子だけど
あれコリオリフォースが関係してるから難しいよ
理解できる?

ちなみに精度を求めないなら数時間揺れる振り子を作ればいいだけだから小学生にだって作れる
2022/07/24(日) 23:30:47.69ID:4MyISjIX0
>>268
ほんとな
自転のことしか聞いてないのになんで球体のこと言うんだろうな?
もうさっぱりわからなくなってしまったんだよ
2022/07/24(日) 23:33:16.07ID:4MyISjIX0
>>269
じゃあもうそれで自転の説明は確定でいいんだね?
いろいろ関係ない事いうのマジで終わってね?

時速1500kmで自転しても体感が無いのはフーコーの振り子の
コリオリフォースが関係してるから難しいよ
という答えだね
2022/07/24(日) 23:46:50.36ID:JqPxk7lf0
>>271
自転の証明と体感しないのは別問題
今の話題は自転の証明でしょ?

感じない証明は無いことの証明だからここからは悪魔の証明
感じる理由を出してくれればそれについて話せるけど感じるほど強い力は見つかってないとしか
言えない

で地球が丸いことと自転への証明は反論ないからOKって事かな
2022/07/24(日) 23:50:50.92ID:4MyISjIX0
>>272
何回も書いてるんだけどなぁ

>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww

んで悪魔の証明のことすらほんとに理解できてないの?
悪魔の存在は体感できないだろ?だからいないのが基本
基本なのにいないことを証明しろというのがアホ
いることを証明するのが正解

自転は体感できない だからしてないのが基本
自転していることを証明するのが正解
それには当然体感できない理由も必要

なんてわかりやすい説明だ
2022/07/25(月) 00:04:24.37ID:Z1jAiFmT0
>>273
話が戻ってる
「自転していない」の否定に関しては「フーコーの振り子が自転と緯度に対応した回転をする」で証明し終わってる

だからフーコーの振り子に反論がないなら「自転しているのに体感しないのは体感するような大きな力がないから」
になってる
2022/07/25(月) 00:06:57.77ID:VH9jXQx20
>>274
じゃあもうそれで自転の説明は確定でいいんだね?
いろいろ関係ない事いうのマジで終わってね?

時速1500kmで自転しても体感が無いのは
「体感するような大きな力がないから」という答えだね
2022/07/25(月) 00:21:44.26ID:VH9jXQx20
コリオリフォースのおかげで生きていられるらしいw
ありがてぇ ありがてぇ
https://i.imgur.com/1no5rHs.jpg
277名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 01:46:53.23ID:tRgo4Ezl0
結局、偏西風についてはコメント無いのなww
体感なんかよりよほど信憑性あると思うけどな。
2022/07/25(月) 06:33:02.55ID:VH9jXQx20
>>277
自転してることが前提で いくら喋っても意味ねーだろ
自転してなかったら全部変わるんだから
いまんとこ自転で体感がなんで無いのか説明できてねーだろ
それともコリオリフォースのおかげなんか?ww お前もそれでいいの?
https://i.imgur.com/1no5rHs.jpg
2022/07/25(月) 07:01:16.70ID:Z1jAiFmT0
>>276
つまり体感するはずなのは空気(風)ってことでいい?
なら空気がなんで自転に対して止まると思ってる理由を知りたいな

そもそもガスと塵が集まって星ができる時に回りながら集まっていったから星は自転してる
何でその中の塵部分が固まった地面が自転してるのにガス部分から出来た空気の回転が止まると
思ってるのかわからない

もちろん月が今ずっと同じ面を地球に向けているように自転の速度は引力で弱まってきたから
地表に引っ張られて空気の回転も遅くなってる事実はあるから空気の粘性とか今までの話に出てきた
地表と速度が一致しようとする力として流体力学がある

空気の粘性は部屋の中で扇風機で風を作って空気が循環するようにしても扇風機を止めると周りとの抵抗で
空気が止まっていくことで確認できる
280名無しのアビガン(茸) (スッププ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/25(月) 07:14:35.96ID:d1WKg3pod
>>279
理由なんか説明する必要ねぇよ
「フラットアーサーは糖質キチガイだから何も理解出来ない」
これだけで十分
281名無しのアビガン(茸) (スッププ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/25(月) 07:16:09.45ID:d1WKg3pod
これで納得出来ないならフラットアーサーは糖質キチガイな
2022/07/25(月) 07:34:06.78ID:RBGBwhrgd
いくら詳しく説明したってフラットアーサーには「ゴニョゴニョ」としか聞こえない
馬の耳に念仏
2022/07/25(月) 09:04:29.64ID:KtvK9pp70
>>276
ジェットコースターと地球で曲率半径に1万倍以上違いがあるのに速度は10倍しか違わない

単純に比較するには条件が違いすぎるね🥱
あとコリオリ力は全く関係ないし🤔
2022/07/25(月) 09:36:56.47ID:KgbUwI2v0
>>283
え?w コリオリフォース関係ないの???
じゃあこいつなんなん?w

269 名前:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 23:29:52.92 ID:JqPxk7lf0 [9/10]
>>266
世界で最初の自転の証明はフーコーの振り子だけど
あれコリオリフォースが関係してるから難しいよ
理解できる?

ちなみに精度を求めないなら数時間揺れる振り子を作ればいいだけだから小学生にだって作れる


お前らって統一の理論ねえの?www
2022/07/25(月) 09:37:26.35ID:KgbUwI2v0
地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな
286名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:37:36.83ID:tRgo4Ezl0
>>278
もう解釈が完全に間違ってるねww
なに自転してる事前提ってww
コリオリも関係ねーwww

自転して無かったとしたら、
偏西風は何によって起きてるんだよ、
と聞いてんだよww
2022/07/25(月) 09:42:38.00ID:KtvK9pp70
>>284
こいつもちゃんとあってる👍
コリオリ力は緯度によって速度が異なることによって生じる『みかけの力』😤
つまりフーコーの振り子はあくまで緯度簡の速度差によって生じる現象なのである☝
自転の速度そのものとは関係ない🥱
2022/07/25(月) 09:42:39.59ID:Q/5LzQE60
このスレ、フラットアースのスレなのにさ。
なんで、フラットアースの話をしないんだよw

というか、このスレにフラットアーサーは何人いるんだ? もしかして一人だけか?
2022/07/25(月) 09:48:40.11ID:Q/5LzQE60
とりあえず、この画像。

これについて教えてくれ。

https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/29388727_188942075168460_1920008307259473920_n.jpg?_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=09cbfe&_nc_ohc=k2VKqxanzFYAX-9mNpa&tn=ZD9ndiy4-lSo9tEX&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&oh=00_AT9dZP0AdTbrv9y3vFJ7WBkYvNUaY9THtRSNnmf0V8ePkQ&oe=6301B04B

一般的なフラットアースのイメージって、
https://i.guim.co.uk/img/media/5fe2e056ab914d7218a611c2837ed8c64ae772ee/11_0_803_482/master/803.jpg?width=620&quality=85&fit=max&s=964bbd015d6581f838eae8b89ab46c17

こういうのだと思ってたんだけどさ。
なんか、さらに外にも世界が広がってるんだよ。

これ、どっちが正解なんだ? 
2022/07/25(月) 09:49:17.10ID:KgbUwI2v0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
2022/07/25(月) 09:50:12.39ID:tQJOP8Un0
地面の端から海水が滝みたいに流れてるだろ?
実はあれの吸い込みに巻き込まれて空気も下に流れ落ちている
だから端に行くほど気圧が低いわけだ
この低気圧が曲者で、全て等圧ではない
当然相対的に地の中心は高気圧になり外側に逃げる
特に歪んだ低気圧になりがちな方にね
これが偏西風なんだすまない
正直引っ込みがつかなくなったから天動説支持しとくわ
2022/07/25(月) 09:51:32.75ID:Q/5LzQE60
いいから、スルーしてろよ体感君w
フラットアースのことを知らない君にはなんも期待しとらんから。

ほかのフラットアーサーはいないのか?
2022/07/25(月) 09:54:43.05ID:tQJOP8Un0
フラットアースが自転してないとは言ってないから
星くらい動くだろ
公転はしていない
2022/07/25(月) 09:55:46.43ID:Q/5LzQE60
こっちの方がもうちょっと詳細な図だな。
https://www.behance.net/gallery/103048441/DESIGNCROWD-WINNER-FOR-FLAT-EARTH-MAP-VECTOR-DESIGN?tracking_source=search_projects_recommended%7CFLATEARTH

これによると、太陽も一つどころじゃないんだよ。いっぱいある。
同じく、月もいっぱいあるっぽいな。

で、南極にあたる部分に切れ目があって、でもってそこから外側の世界に通じてるっぽいんだ。
それぞれの世界の大陸にはちゃんと名前もあるし、これって誰がどうやって確認したんだろうか……
295名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:58:02.18ID:tRgo4Ezl0
他人の主張を得意げに話すだけで
一向に自分の口で説明出来ないのだから、
とどのつまり盲信してますって事かな?
296名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:59:15.28ID:tRgo4Ezl0
>>291
お前舐めてんの?
2022/07/25(月) 10:00:51.87ID:Q/5LzQE60
別口だけど、やっぱりこっちも多重フラットアースなんだよね
https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/lbfki2/not_gonna_lie_the_flat_earthers_have_a_way_cooler/?utm_source=share&utm_medium=web2x&context=3

もしかして、こっちの考え方が今のフラットアーサー界隈では主流なのか?
フラットアーサーが信じている世界の形って、具体的にどんなのか教えてほしいんだよ。

その辺、語れるフラットアーサーさんいないかな?
2022/07/25(月) 10:08:44.41ID:77s3rgU2p
>>284
そりゃ自転の証明は自転を感じない理由とは別だろ
例にあげてある遊園地のコーヒーカップだと結構強いコリオリフォースは発生するけど体感を打ち消してないだろ?

自転の証明がフーコーの振り子は本来感じないくらい弱い地球の自転のコリオリフォースを見える形にする装置
2022/07/25(月) 10:12:43.26ID:Q/5LzQE60
Part6まで続いてるから、それなりにフラットアーサーさんはこのスレにいると思うんだけどなあ。

こういう多層フラットアースって、今のフラットアース界隈では一般的なの?
300名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae3-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 10:14:45.55ID:XveUANEsa
>>293
断言するって事は具体的に説明出来るって事だよね。
どうやって公転してないって確認出来たの?
2022/07/25(月) 10:50:12.35ID:VH9jXQx20
おー 混乱しとる混乱しとるw
工作員のバイトは学が無いから自転の説明すらできないww
右往左往しとるwww

なんで自転してるのに体感ないの?って
こんなの地動説の基本なのにね?
普通に定説を言えばいいだけなのにね~
誰も言えないというww
2022/07/25(月) 10:59:36.30ID:vmwJNTJop
自転の証明には一切反論なかったから共通認識のはずだよ
論点は自転を体感できない理由だけ
2022/07/25(月) 11:01:40.11ID:Q/5LzQE60
どうして、フラットアーススレなのにフラットアースのことを語れるフラットアーサーがいないんだよう。
フラットアースのことを教えてくれよ。
2022/07/25(月) 11:03:03.71ID:VH9jXQx20
>>302
>悪魔の証明のことすらほんとに理解できてないの?
>悪魔の存在は体感できないだろ?だからいないのが基本
>基本なのにいないことを証明しろというのがアホ
>いることを証明するのが正解

>自転は体感できない だからしてないのが基本
>自転していることを証明するのが正解
>それには当然体感できない理由も必要

>なんてわかりやすい説明だ
2022/07/25(月) 11:27:12.42ID:Q/5LzQE60
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/002/018/049/8a6.jpg

こういう世界観を持ってるフラットアーサーもいるのか
とんでもないでかさの惑星? だなw

いや、仮にも一応球体の惑星上にフラットな世界があるって考え方だからフラットアースではないのかな?

しかし、こうなるともうアースって言葉は不適当だな
2022/07/25(月) 11:36:34.35ID:vmwJNTJop
>>304
おじいちゃん
その話は終わったでしょ?
自転していることへの証明が成立している以上それは成立しない
今の論点は「自転しているのになぜそれを感じないのか?」の一点でしょ

何で証明を通して自転を体感しない理由に固執したのか不思議だけど
2022/07/25(月) 11:40:09.54ID:VH9jXQx20
>>306
え?もう証明されたの?
これで?www

272 返信:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 23:46:50.36 ID:JqPxk7lf0 [10/10]

>自転の証明と体感しないのは別問題
>今の話題は自転の証明でしょ?

>感じない証明は無いことの証明だからここからは悪魔の証明
>感じる理由を出してくれればそれについて話せるけど感じるほど強い力は見つかってないとしか
>言えない

>で地球が丸いことと自転への証明は反論ないからOKって事かな


こんな謎の俺ルールでもう証明されちゃったの?w
地動説信者の頭の中ってすっげーーなwww
俺にはさっぱり理解できねーw
2022/07/25(月) 11:44:39.67ID:VH9jXQx20
269 名前:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 23:29:52.92 ID:JqPxk7lf0 [9/10]
>世界で最初の自転の証明はフーコーの振り子だけど
>あれコリオリフォースが関係してるから難しいよ
>理解できる?

286 名前:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)[] 投稿日:2022/07/25(月) 09:37:36.83 ID:tRgo4Ezl0 [2/4]
>もう解釈が完全に間違ってるねww
>なに自転してる事前提ってww
>コリオリも関係ねーwww


地動説信者同士で仲間割れwww
やばいと思って言ったセリフがこれwwww


287 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/25(月) 09:42:38.00 ID:KtvK9pp70
>こいつもちゃんとあってる
>コリオリ力は緯度によって速度が異なることによって生じる『みかけの力』
>つまりフーコーの振り子はあくまで緯度簡の速度差によって生じる現象なのである
>自転の速度そのものとは関係ない


こいつらの頭の中ってどうなってんだろうなww
2022/07/25(月) 11:47:25.51ID:Q/5LzQE60
まあ、こんな具合にさ。

フラットアースって一口にいってもバリエーションがあるようなんだよね。

なので、どのフラットアースが正しいと思われているフラットアースなんだろうか? まずはそこをはっきりさせたいんだよね。

アイスボールのヤツはフラットアースに入れるかどうか微妙だけどw
2022/07/25(月) 11:48:39.46ID:vmwJNTJop
おじいちゃん
そっちは地球が丸いかどうかの話で自転の証明の話じゃないでしょ?
>>304で言ったのは自転しているか否かの証明に反論がなかったことへの指摘

もしかしてどれがどの話か分かってらっしゃらない?

でも納得できないなら地球が丸いことへの証明の反論と地球が回っていることの証明への反論が有ればどうぞ
2022/07/25(月) 11:51:23.69ID:VH9jXQx20
>>310
大丈夫wwちゃんと過去ログに残ってるから水かけ論にならないぞwww
相手がわかってないと思ったなら
ちゃんと証明できた部分を抜き出してここに貼り付けるといいぞ
お前らって平気でウソをつくから
ログの残る世界じゃ生きづらいなwww
2022/07/25(月) 12:08:46.37ID:rrSnplb0p
ログ残ってても何処の話かわからないんじゃ意味ないよ
で北極星の位置からの地球は球状ってことの証明とフーコーの振り子は自転の証明って話に反論はないでいいのかな?
313名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae3-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:09:14.62ID:XE9NF78fa
質問の意図を勝手に
自己解釈して返答した気になってるねww
完全に会話成り立って無いね、このフラットは。
2022/07/25(月) 12:11:36.25ID:VH9jXQx20
>>312
なんだそれwwww
証明したってことの証明もできなかったのかww
お前らのバイトって楽な仕事だなwwww
2022/07/25(月) 12:11:57.46ID:Q/5LzQE60
体感君をフラットというのはいかがなものか。
彼はフラットアースのことについて、まるで言及しないんだから。
2022/07/25(月) 12:24:48.13ID:VH9jXQx20
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww
317名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 81ce-kj0v)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:33:00.74ID:9T5T77G10
むっちゃ伸びてるんだが…
2022/07/25(月) 12:34:06.80ID:Q/5LzQE60
フラットアースのことを教えてくれるフラットアーサーが現れるまで、頑張ってここで尋ね続けます!
なぜなら、ここはフラットアーススレだから!
2022/07/25(月) 12:36:22.38ID:VH9jXQx20
>自転してるのになんで体感ないの?って
>こんなの地動説の基本なのにね?
>普通に証明された定説を言えばいいだけなのにね~
>誰も言えないというww
2022/07/25(月) 12:47:12.81ID:Q/5LzQE60
ちょっとまとめておこう。

地球平面協会の主張するフラットアース
これが多分、世間一般に知られているフラットアースだね。オレもこれしかないと思ってた。
https://wiki.tfes.org/images/4/43/Map.png



あちこちでよく見かけるようになった、フラットアースの拡張版?
これは二重だけど、もっと多重構造になっている画像もある。
ポイントは太陽も月も複数あるところだね。南極、というか演習の氷の壁はかなり高いということらしい。
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2019/09/NINTCHDBPICT000522136697.jpg



変わり種のビッグアイスボール世界のイメージ図
これはなんていうか、衝撃だな。
結局、球なのかよ! っていう。
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/002/018/049/8a6.jpg


細かい違いはあるけど、おおむね世界地図の範囲で完結している平面協会型のフラットアースとさらに外の世界があるフラットアースに分かれるようだ。
日本のフラットアーサーはどっちを支持してるのかな?
まずは、そこが知りたいところ。
321名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae3-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:50:30.29ID:XE9NF78fa
取り敢えず太陽の動きかな。
日の出から日の入り迄、今の季節だと約半日。
これだけの時間日本から見えるのに、
残りの半日で他の世界各国廻って来なきゃならない。
それこそ音速で動いて無いとおかしい。

そして見えている大きさ。
仮に一つの太陽が周回してるのなら、
例えば夏至の日の角度もそうだし、
日本から見える日の出日の入りの方向も
おかしくなる。
誰かこれをフラットアース前提で説明してくれ。
2022/07/25(月) 12:51:09.35ID:VH9jXQx20
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww

>自転してるのになんで体感ないの?って
>こんなの地動説の基本なのにね?
>普通に証明された定説を言えばいいだけなのにね~
>誰も言えないというww
323名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae3-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:57:25.47ID:XE9NF78fa
大半は平面協会の地図を用いる人が多い印象。
だけど、太陽の位置がドームの中か、
外かで意見が分かれてる認識だね。

専ら薄明光線を理由に太陽は
近いと言うのは共通な感じ
2022/07/25(月) 13:04:05.48ID:Q/5LzQE60
なるほど。
やっぱり、多重フラットアースは少数派っぽいですね。
まあ、どうやってこんなのを思いついたのかって感じではあるのでさもありなんではあります。

なるほど、ドームか。
このドームって、カバーという感じなのか、それとも大気みたいに徐々に空気が薄くなっていく感じなのか。
この辺はどうなってるんでしょうか。

フラットアーサーじゃない人でも、知識として知っているならご教示くださいませ。
別に否定しろとも肯定しろともいう気はないので。
2022/07/25(月) 13:16:18.37ID:5Gzel2Rcp
>>324
カバー型だから人工衛星は宇宙に行けないって話は何度か聞いたことないな
空気が薄くなっていく型はあまり聞いた記憶ない

でもビッグアイスボールなら重力で空気を留めている可能性はあるな
2022/07/25(月) 13:24:55.02ID:VH9jXQx20
[フラットアース基礎3]私達はフラットな大地の景色を見ている
https://www.youtube.com/watch?v=SDSUD75JfxQ

[フラットアース基礎4]この大地が球体だっていうなら遠くのものは沈んで見えないはずだが・・
https://www.youtube.com/watch?v=iLwkoIt3ViQ&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=4

[フラットアース基礎6]自転なんかしてるわけねぇだろ!
https://www.youtube.com/watch?v=8rL5EtnulPo

[フラットアース基礎7]公転!?むりむり、そんなの無理(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=cP1fhxhm0Vk&list=PLHGmy3_JvNkDTlw0sPw6ph-xp2cx7F41y&index=7
2022/07/25(月) 13:27:50.39ID:HtzIIzMwd
>>326
二番目の動画さ、どう見ても水平線に船が沈んでるよな
2022/07/25(月) 13:31:34.50ID:mXfQmX+x0
>>326
理科で考えたらフラットアースになるって人だな。
2022/07/25(月) 13:33:41.19ID:Q/5LzQE60
>>325
カバー型とすると、半球がピッタリとフラットアースを覆っているのか、それとも球形のカバーの中にフラットアースが浮かんでいるのか。

この辺でも、色々と変わってきそうですね。

全球カバーだと、カバーの大きさは決定できませんが半球がピッタリ覆っているなら頂点高度はちょうどフラットアースの直径の半分になります。

太陽がカバーの内側にある場合は太陽の緯度と経度(っていうのかな、フラットアースでも)で、最大の高さが判明しますね。

この辺のモデルって、あるのかな?
330名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 14:06:24.73ID:PJAM73eTp
ドームは物理的な物と扱う人が多いですね。
あるイギリス人フラットアーサーは、
超固体ヘリウムとか考察してました。

仮に物理的な壁とするならば、
例えば曇天時には雲は壁に遮られる訳で、
南極の近くから南極方向を観察すれば
ドームに当たっている筈の雲が見える筈です。

南極条約を引き合いに出して
上陸出来ないと言うフラットさんは多いですが、
公海ならば問題無い筈。
彼らは曲率が無い事の理由として
1000キロ以上離れた地点が見えた、と言ってますから
距離の問題は大丈夫かと。

後はドームは最高地点で120キロの高さ、
と言うのが主流みたいです。

フラットアース前提とした時に
この大地の直径がどれ位かでも変わりますが
いずれにしても、真横から見ると
すこーし膨らんだ程度にしかなりません。
2022/07/25(月) 14:15:53.88ID:ySAtsvGs0
ドームに投影された電磁波が、凹面鏡のような感じで収束するから太陽熱が生じるって言ってる人がいたな
2022/07/25(月) 14:31:26.99ID:mXfQmX+x0
>>330
漫才コンビのハイヒールが何年か前にも結成何十年の記念とかで南極に行って漫才してたな。
あと、南極旅行の企画のページ(今のご時世じゃ可能か分からんけど)
https://www.cruiselife.co.jp/cruise/map_1.html
2022/07/25(月) 14:34:26.78ID:mXfQmX+x0
さらに南極点ツアー体験記も
https://www.club-t.com/kaigai/grande/special/antarctica/experience_2009.htm
2022/07/25(月) 14:36:18.09ID:Q/5LzQE60
>>330
最高地点で120㎞というのは薄いですね。
ドームというより、レンズ状ですね。

ドームというので、てっきり半球状で高度は1万㎞以上はあるのかと思っていました、


奇しくも世間でいうところの宇宙高度とニアになっているのが面白いと思います。

これほど薄いレンズ状だと、確かに南極のいわゆるフラットアースの縁ではドームの高さはかなり低くなっていそうです。
雲もさながら、高度で考えるとオーロラも干渉しますね。

アルゼンチンの最南端からだと南極のジェームス・ロスまでは1000kmほど。
これぐらいなら、フラットアースだと陸地からでもそういう現象は観測できそうですね
335名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 15:04:40.83ID:0L5m5Pxmp
>>334
確かにアルゼンチン最南端からなら、
ドームに沿って拡がる雲が見える条件は
採れそうですね。
ドームの存在、フラットアースの実証、
全てが証明出来ると考えられます。

仮に現在の地球と同規模と仮定すると、
直径約1.2万キロに対して120キロと言うのは、
とても薄いレンズ状の状態ですね。
このドームに映し出されていると言う星座も
見る場所によって極端に形が変わらなければ
ならない筈だと思ってますね。
2022/07/25(月) 15:52:43.09ID:VH9jXQx20
地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな
2022/07/25(月) 16:06:56.39ID:VH9jXQx20
269 返信:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 23:29:52.92 ID:JqPxk7lf0 [9/10]
>世界で最初の自転の証明はフーコーの振り子だけど
>あれコリオリフォースが関係してるから難しいよ
>理解できる?
>ちなみに精度を求めないなら数時間揺れる振り子を作ればいいだけだから小学生にだって作れる

コリオリフォースのおかげで生きていられるらしいw
ありがてぇ ありがてぇ
https://i.imgur.com/1no5rHs.jpg


283 返信:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/25(月) 09:04:29.64 ID:KtvK9pp70 [1/2]
>ジェットコースターと地球で曲率半径に1万倍以上違いがあるのに速度は10倍しか違わない
>単純に比較するには条件が違いすぎるね辰
>あとコリオリ力は全く関係ないし樂

コリオリフォース全く関係ないらしいww
2022/07/25(月) 16:49:40.55ID:Q/5LzQE60
地球平面協会版のフラットアースだと、ドームというかカバーはかなりまっ平に近い曲率になりますね。

太陽がカバーの内側か外側かは意見が割れているようですが、内側というのはカバーとの干渉を考えると厳しい気がしますね。

少数派の拡張式フラットアースだと、全体の直径はもっと莫大なのでカバーがどうなっているのかかなり気になるところです。

ところでフラットアースでは星々も存在しないという説なんでしたっけか。
だとすると、あの星々や天の川はどのようにして存在しているのか、これもご教示願いたいところです。

プラネタリウムのように投射している、というわけではさすがにないでしょうが。
339名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:37.48ID:vD0zgXqTp
星はプラズマだ、と言っていたり、
一方でフラットアースでの星々の見え方、
みたいな解説をやってる人もいるので、
もしかしたら意見は割れているのでかもですね。

月もホログラムだったり、プラズマだったり
様々な説がある事は認識してますし、
太陽も雲の中にいると言う話を支持してる
フラットさんも多い印象です。

そんな人に、
成層圏に飛ばしたスマホ動画を見せて、
この高度から雲の位置まで下がるのか、
と聞いたら答えはありませんでした。

総じて、その場その場で
都合の良い解釈をしている印象が大きいですね、、

だからこそ、
何を確信持ってフラットアーサーに転向したのか
興味はあるのですが。
2022/07/25(月) 17:36:32.59ID:Q/5LzQE60
フラットアースだという確信があるにしてはその世界観がまるで共有されていないというのは不思議ですね。

共通しているのは円盤状の大地という部分ぐらいで、あとは本当にバラバラだというか。

雲の中に太陽が突っ込んだら、雲なんてあっという間に四散してしまいそうですし、雲の高度って上層雲でも高度10km程度ですよね。
いくらなんでも、地表と近すぎる気がしますが。
これだけ地表と近い点光源だと、照らせる範囲は限られてくるかと思いますし、地表の半分を照らす光量と熱量を考えると真下は灼熱地獄になってしまいます。

さすがにこれは無理があると思うので、フラットアーサーの中でも少数派ではないかと言う気がします。
2022/07/25(月) 17:41:19.25ID:Q/5LzQE60
それにしても、フラットアーサーが熱くフラットアースについて色々と解説してくれると期待して来たのに。
フラットアーサーじゃない人からしか、フラットアースについて語られないというのはなんと皮肉なスレか……
342名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 81ce-kj0v)
垢版 |
2022/07/25(月) 18:01:12.53ID:9T5T77G10
おじいちゃんの代からフラットアーサー
2022/07/25(月) 18:35:30.94ID:VH9jXQx20
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww

>自転してるのになんで体感ないの?って
>こんなの地動説の基本なのにね?
>普通に証明された定説を言えばいいだけなのにねw
>一人も言えないんだよww

なのに太陽系はこんなかんじで時速85万kmで動いてるらしいw
んで地球は時速10万kmで公転しながら時速1,500kmで自転してるってさwww
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
344名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 18:38:03.19ID:pSdOxdGsp
>>341
いや、本当にそれは思いますね。
まぁ、こうやって反証と言うか考察してる事が
ゆくゆくの議論の糧にでもなれば、
と思って書いてる所はあったりしますけどね。

雲と太陽の件についても
至る所は全く同じです。
少し冷静に考えてみれば色々破綻してる事に
気付く方は不思議といないのですよ。。
2022/07/25(月) 18:51:28.84ID:VH9jXQx20
地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな
2022/07/25(月) 19:00:20.42ID:VH9jXQx20
工作員はマジでゴミだからな 社会のゴミ
金のために平気でウソをまき散らして罪悪感も感じない奴ら
そのくせアホだからまともに喋れねーの
外国人が翻訳ソフト使ってたりする
生きる価値のないクソ底辺のゴミ人間だからな
まあそれでも工作させたいくらい地動説のウソがバレたら困るんだろうな
2022/07/25(月) 19:02:51.91ID:B+Jy6DLap
俺がフラットアーサーだったら空全体がホログラムって事にしたいな
プラズマはプラズマで輝線星雲の説明に使えそうではあるので捨て難い点もあるんだけどね
2022/07/25(月) 19:05:28.91ID:Q/5LzQE60
>>344
破綻してるかどうかもさながら、ここまでバラバラというのがどうにも不可解で。

拡張版フラットアースとかアイスボールはさておき、平面協会版のフラットアースでも太陽の位置とか距離とかドームの仕組みとか、とにかくいろいろなことがバラバラっぽいわけです。

バラバラならバラバラなりに、じゃあ実際はどうなって観測しても良いと思うんですが、そういうのはどうも出てこない。

南極の壁も高さが何メートルあるのかは知りませんが、壁と言うほどに高くて世界が平らなら十分にアルゼンチン南端から光学観測して高さが判明するはずなんです。

南極の壁までの距離が分かってるんだから、簡単な三角測量でことはすみます。
山岳の高さを測る伝統的な方法なんですから。

けど、それもしてないでしょう? 

そこら辺が不思議なんです。
どうして、世界の姿を明らかにするため観測結果を積み重ねないのか。
349名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa5d-VsTH)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:12:35.32ID:UWYXcsQYa
地球平面協会をわざわざ持ってくる奴はアレ。NGでいいYO!
 
f1c9-KxVo
1週間おさらばだ。
350名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:14:18.35ID:YkpX/oK+a
>>346
仮にフラットアーサーが多数派、平面が世界の常識になったとして、
何か良い事あるのかな?ないよな。

宇宙がない世界観なんて、狭くてつまらない気がする。
2022/07/25(月) 19:18:42.09ID:VH9jXQx20
>>350
んなもん真実が公開されてねーんだから
良い事あるかどうかなんてわからねーだろ
2022/07/25(月) 20:03:22.31ID:wAEZ66Drd
>>285
それはあるな
2022/07/25(月) 20:06:05.69ID:wAEZ66Drd
>>317
長いコピペだぞ
2022/07/25(月) 20:25:11.53ID:CNNX/Mp1p
待ってるんだけどコピペだけでまだツッコミがないんだけど?
ツッコミまだ?

まぁ相手の理論のおかしいところを指摘できないから謎理論なんて言葉使ってるわけで
普通はこことここが論理の飛躍があるとかそこは論点と関係ない話してるとか
そういう反論は出来ないって自白してるようなもんだけどね
2022/07/25(月) 20:27:51.35ID:wAEZ66Drd
>>354
内容が無いよう
はい終了
2022/07/25(月) 20:46:29.53ID:DQ4EuLXla
工作員とか地動説のウソがばれると困るんだろとか妄想か統失か
357名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 21:21:20.44ID:EEBctEeap
>>348
誰だか分からない人物の動画で
フラットアースだと納得出来ると言う事が
本当に理解出来ないですね。

そして、活動して実際に確かめる人もほぼゼロ。
誤った実験して誤った結論導き出して
満足してる人は一人だけ見ましたが。

こうすれば実証出来るのでは?
と聞いてもお前がやればいいと返すのみ。

自分で自分の価値観を崩すのが怖くて、
核心に触れたく無いのかな、とも
思ってしまいますよ。
358名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/25(月) 22:53:45.31ID:dIHr5Axr0
>>357
フラットアースだと南半球の東西方向の距離は、明らかに世間一般に流布してる地図の距離より長いですしね。

なので単純にオーストラリアのシドニーとアデレード間の距離を測定して実測値とフラットアースでの期待値を比較しても良いと思うんですよね。

こうやって南半球の地図でも作ってみれば、それだけでかなりインパクトのあるデータが取れるはずですし。
359名無しのアビガン(東京都) (FAX!W 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 00:07:57.65ID:qWgarTV70FOX
>>358
そこまでやって、フラットアースを
証明する人に出会いたいものですよね。
証明しようとする人でもいいです。

あと、地図で言うと一つ疑問なのは
世界各国の配置や大きさ、
これについては全く疑問を抱く事無く、
正しいものとして採用している点です。

私が仮にフラットアーサーだったら、
自分の目で見る迄は球体だと信じない様に、
世界地図だって支配層の創った偽物である
可能性が高いと思うのでは無いかな、と。

けれど、フラットアーサーで
この点について触れた人に
今まで出会った事はありません。

行った事の無い宇宙や見た事の無い地球の形と、
行った事の無い国。
一体何が異なるのだろう、と
疑問に思うのですよね。
360名無しのアビガン(宮城県) (FAX!W 81ce-kj0v)
垢版 |
2022/07/26(火) 01:44:46.04ID:GlNSFJWo0FOX
ボールアースも証明できてないからなぁ
2022/07/26(火) 06:48:47.24ID:KOAAtq6JMFOX
>>338
星はほぼ100%プラズマだとゆうことが静岡大学の研究で明かされてますよ
2022/07/26(火) 07:42:41.58ID:SsbBOPgt0FOX
恒星の核融合は高温高圧縮されたプラズマ化した原子が衝突することで起こるからほぼプラズマっていうのは嘘ではないな
ただ光ってる理由は黒体放射でプラズマの光じゃないのはスペクトルを見れば一目瞭然
2022/07/26(火) 07:48:51.29ID:0rMtFACvaFOX
今は飛行機という便利な乗り物が発明されました
普通に航空機から空撮すれば誰でも
曲線の地平線が撮影出来ますよ

と、中世の人にレスを送ってみる
2022/07/26(火) 09:21:04.45ID:mIogR78s0FOX
>>359
日本は世界の雛型
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a840c84a63c623a827010bf4fe324eee653fdba5.00.2.9.2.jpeg
http://zerogahou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/19/jipang.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/cocoro1891/imgs/2/e/2e704c95.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/10f/3834724/20180117_1916784.jpg

>2-4と>8-9だけを読みましょう
他のレスは全て無駄です

世界を創る過程については、天地開闢でしっかり伝えられていますよ
2022/07/26(火) 09:58:58.48ID:6PC192eIdFOX
>>364
ノバゼリア(ノヴァヤゼムリャ)の注目度が高いな
2022/07/26(火) 13:21:26.69ID:pGCcdY+N0
>こいつら地動説とか言ってんのに自転の説明すらできないwww
>ちゃんと解明されてる!キリッ!とか言ってんのに
>なんで体感ないの?って聞くと
>それはゴニョゴニョ・・・教科書に書いてるしお前の頭が悪いから理解できないゴニョゴニョ・・・
>んでそんなこと言うならフラットアーサーは星の動きはどう説明すんだよ?とか
>結局質問しかしてこねぇパターンwwwwww

>自転してるのになんで体感ないの?って
>こんなの地動説の基本なのにね?
>普通に証明された定説を言えばいいだけなのにねw
>一人も言えないんだよww

なのに太陽系はこんなかんじで時速85万kmで動いてるらしいw
んで地球は時速10万kmで公転しながら時速1,500kmで自転してるってさwww
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
2022/07/26(火) 13:40:21.49ID:pGCcdY+N0
269 返信:名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 69ce-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 23:29:52.92 ID:JqPxk7lf0 [9/10]
>世界で最初の自転の証明はフーコーの振り子だけど
>あれコリオリフォースが関係してるから難しいよ
>理解できる?
>ちなみに精度を求めないなら数時間揺れる振り子を作ればいいだけだから小学生にだって作れる

コリオリフォースのおかげで生きていられるらしいw
ありがてぇ ありがてぇ
https://i.imgur.com/1no5rHs.jpg


283 返信:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 53a9-bSm/)[sage] 投稿日:2022/07/25(月) 09:04:29.64 ID:KtvK9pp70 [1/2]
>ジェットコースターと地球で曲率半径に1万倍以上違いがあるのに速度は10倍しか違わない
>単純に比較するには条件が違いすぎるね辰
>あとコリオリ力は全く関係ないし樂

コリオリフォース全く関係ないらしいww
2022/07/26(火) 13:51:48.82ID:lDQYQmNQ0
>>359
たしかにそうですね。

フラットアースの地図は割とあちこちで公開されてますが、基本的に正距方位図法そのままですしね。
しかも、おそらくは人工衛星だとか高高度から撮影された地形写真をそのまま変換して使ってる感じですし。

こういう部分はなぜか無批判に受け入れてるのは、たしかに不思議です。


逆に、私が知らないだけでフラットアース・アトラスのようなデータブックは存在してたりするんでしょうか。
各大陸の面積や海岸線の長さなどなど。

もし、ご存じのフラットアーサーさんがいましたら、是非ともご教示くださいませ。

フラットアース・アトラスデータブック、あれば是非とも拝見したいです。
海流なんかの動きも、ずいぶんと変わってくるでしょうし。
2022/07/26(火) 14:41:28.21ID:aRj4e4yXp
>>368
地図作らなくても各所の交通機関の所要時間と乗った時の動画をリストアップするだけで検証できるな
動画で対地速度を出せば途中で減速したり加速して速度を誤魔化してもわかる
それで地図と食い違う所要時間とか速度を出したリストを作れば地図の補正もできる
370名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 8bdb-GA6M)
垢版 |
2022/07/26(火) 14:57:17.36ID:NrbgYEZI0
月はどら焼き型みたいやなhttps://youtu.be/uXAUp9tuoN4
2022/07/26(火) 16:21:41.92ID:Og0e4xpBp
水平線近くで空気の屈折で歪む太陽や月と同じ原理だな
http://www.asahi.com/nankyoku/gallery/sora/n03_4-11_9761.html

月食で月が赤く染まるみたいに丸い地表を掠めるように飛んだ光は地表側に曲がる結果月が上下に潰れる現象
同じ原理で月食では月は完全には暗くならず僅かに赤っぽく光る
https://i.imgur.com/u6OazsF.jpg

この辺はフラットアースでも説明できそうだけど物理ドーム型のフラットアースモデルだと
空気の密度分布が違うようになるからゆっくり考えたら面白い切り口があるかもしれないな
2022/07/26(火) 18:43:06.58ID:8dtlZtY20
とりあえず
2022/07/26(火) 18:44:42.43ID:8dtlZtY20
とりあえずフラットアースの世界の航空写真(既知の世界の5倍あるんだろ?)を出してくれや
話はそれからだ
374名無しのアビガン(神奈川県) (テテンテンテン MMeb-solN)
垢版 |
2022/07/26(火) 18:51:24.79ID:BIzwfLEgM
そろそろボールアーサーも自分でフラットアースを調べて粗探しする段階だと思うよ
だってここのフラットアーサーって何も調べてないし質問も答えないでしょ
そろそろ積極的にフラットアース説を調べて潰していく段階だと思う
2022/07/26(火) 19:27:51.51ID:pGCcdY+N0
990 返信:名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ aada-aUHd)[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 10:31:19.86 ID:3htKOs6w0

>ボールを廻したら空気も一緒に廻るのは常識だろ
>そうでなかったら野球の変化球の説明が出来なくなる

空気抵抗があるから変化するのに
体感が無いレベルで一緒に回ったら抵抗もゼロやんけ
なんでそんなこともわからないの?

1000 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 7aa9-O+t1)[sage] 投稿日:2022/07/20(水) 13:13:34.30 ID:mXgpFpgw0
>平面説を唱える人間は物理ができない
>物理ができない人間は数学ができない
>数学ができない人間は論理も理解できない


これが地動説信者の論理w マジであほwwwww
2022/07/26(火) 19:28:25.44ID:pGCcdY+N0
地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな
2022/07/26(火) 19:40:50.88ID:pGCcdY+N0
工作員はマジでゴミだからな 社会のゴミ
金のために平気でウソをまき散らして罪悪感も感じない奴ら
そのくせアホだからまともに喋れねーの
外国人が翻訳ソフト使ってたりする
詐欺師なら自分で悪い事をしようと思ってやってる ある意味自立した悪党だけど
工作員は上から小金をめんぐんでもらって言われたことやってるだけのゴミクズ
普通の人は他人のためになることやって感謝されて報酬をもらってるけど
工作員は他人に嫌がらせして人を貶めて小金をめぐんでもらってる
マジで生きる価値のないクソ底辺のゴミ人間だからな
俺なら自分がそんなことで生活してたら恥ずかしくて生きていられないわ
まあそんなゴミに工作させたいくらい地動説のウソがバレたら困るんだろうな
2022/07/26(火) 19:48:25.77ID:0rMtFACva
[フラットアース基礎1]大地はドームで囲まれている
https://m.youtube.com/watch?v=rNXg6VHr0cI

4分33秒の初っ端から丸い地球の地平線がバッチリ映ってるという斬新なギャグw

※終始不快な音割れ音声があるのでミュート推奨
2022/07/26(火) 19:52:06.87ID:i207a8ey0
フラットアースが正しいと考えるフラットアーサーさんは、やはり説明能力でもってフラットアースの正しさを立証していく。

これがなんだかんだで、一番早いと思うんですね。

フラットアースとボールアースはAでなければ必然的にBであるという問題ではありませんから。
AでもBでもなくCである、という性格の問題ですので。

なので、Aが正しい。なぜならば、観測結果をもっとも良く説明出来るからだ。

という道筋を地道にたどるのが良いわけです。

ここはフラットアーススレなので、フラットアースが正しいと信じる人がフラットアースの説明能力が極めて理にかなっているということを1つ1つ示していけば良いわけですね。

たとえば、フラットアースの世界地図と測量結果がマッチしていることを実証するというのも1つの方法でしょう。

これは世界中のフラットアーサーが協力してデータを集積すれば、かなり質・量ともに揃ったデータになるはずです。

ただ、残念なことにこのスレにはフラットアーサーさんはいないようなのですが……
2022/07/26(火) 19:56:46.54ID:YycXQiQmr
ボーラーとかフラッターとか煽りとか関係無く
>>367
の画像ってどういうことなの?
常に回転してるから感じないってこと?
2022/07/26(火) 19:59:20.15ID:pGCcdY+N0
>>380
知らん
自転してるのに体感ない理由がわからんけど
地動説の人は教えてくれないからわからん
382名無しのアビガン(神奈川県) (テテンテンテン MMeb-solN)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:00:10.04ID:BIzwfLEgM
どんどんボールアーサーの人にはフラットアースの人を潰して欲しいんだけど
人が入れ替わってるせいなのか
ボールアーサー側も話題がループしがちな印象
フラットアース叩きは飽きるのかね
2022/07/26(火) 20:17:03.63ID:cNFlsblja
>>381
地球はまわっているのにどうしてわたしたちは感じないの
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0291/

がんがれ
2022/07/26(火) 20:19:23.49ID:pGCcdY+N0
>>383
それもう 飽きるほどやった

ID:9g1Ym9wba
>地球の自転は等速直線運動で、空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。
>自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから、相対速度は0kmなんだよ
ID:5A4dNA1dd
>地球は大きいからほぼ等速直線運動だし地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね
>逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ

841 名前:名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW 6aa9-qIO8)[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 20:03:02.27 ID:Epdh4oOZ0 [1/3]
>新幹線でジャンプしたら壁に叩きつけられると思ってる方ですか?
>新幹線切符も買えない貧乏人の考えることはやっぱり違いますね

この大地は新幹線のように等速直線運動していて
しかも密閉されていて空気も一緒に動いているから体感が無いそうだwww
新しい切り口で自転と公転を否定するタイプのアタオカw

マジで地動説信者は碌な奴いねえな
2022/07/26(火) 20:21:37.45ID:pGCcdY+N0
955 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp75-sdHJ)[sage] 投稿日:2022/07/19(火) 08:22:10.55 ID:Qgc+1VM5p
>新幹線が時速300kmで運転しているときペットボトルの側面に結露した水滴は300kmで吹っ飛んでいきますか?
>そんなことにはなりませんよね?
>気体も液体も流体力学に従って動くことは同じですから空気も同じです

吹っ飛んでいくに決まってんだろww 室内で優雅に座ってんじゃねえよw
お前は新幹線の屋根に突っ立ってんだよww それを言ってんだよwwwww
しかも新幹線どころか音速でなwwww
2022/07/26(火) 20:22:50.21ID:o8mnhAOKa
慣性の法則すらしらんのか…
つか良い方ががムカつくから読む気がせん
基礎動画の基地外が書いてるっぽいな
2022/07/26(火) 20:24:37.99ID:pGCcdY+N0
123 自分:名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 09ce-SXL5)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 17:01:34.22 ID:4MyISjIX0 [34/81]
地球の自転は等速直線運動で (ちがう)
空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。 (していない)
自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから (ちがう)
相対速度は0kmなんだよ (ならない)
地球は大きいからほぼ等速直線運動だし (めちゃくちゃ)
地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね (そんなわけない)
逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ (感情論かよ)

物理学者が聞いたら頭をかかえるレベルなんだが
2022/07/26(火) 20:25:58.99ID:pGCcdY+N0
129 返信:名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-iq4b)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 17:33:55.71 ID:AZG0iYLgd [7/10]
>自転を体感できないのは、自転は約24時間に1回転しかしないからだよ
>1秒に0.0042度の回転は感じられない

>大気が一緒に回るのは、空気には粘性があるから
>そして地球の周囲に空気を止める要素が何もないから

お前 そうしてる今も・・・
時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
なんと音速超え!!
なんでそんなことも知らないの?w
わざと話を逸らしてるんだよな?wwww

131 返信:名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-iq4b)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 17:39:36.81 ID:AZG0iYLgd [8/10]
とりあえず
・自転は体感できない
・空気には粘性がある

これは頭に入れてほしい


頭に入れてほしいってなんだよwww
そんな物理現象は理論上でも実験でも成立しないから
ボール回したら空気がネバーってひっついてくる世界に帰れwww
389名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:27:07.37ID:qWgarTV70
>>368
色々調べてみたりはしたのですが、
見付かって無いんですよね、、
そもそも東西に伸びる筈の地形についても
どう捉えているのか、向き合ってる人は
いない感じかなと。

例のイギリス人は、
太陽がドーム内を周回する事で
海流や温度変化が生じると主張してましたが、
寒暖差だったかな?矛盾を指摘されて
そこで終わりました。

フラットアース前提で考えた時、
私がどうやっても覆せないと思ってるのは、
地球を周回している衝撃波の記録や、
津波の到達時間等です。

チリ地震の津波到達時間を
実際に地図に落とし込むと、
フラットアースで使用されている
正距方位図法では再現不可能なのですよね。
2022/07/26(火) 20:28:43.80ID:iYigYZ/7p
>>380
速度で考えないで遠心力で考える
遠心力は角速度の二乗に中心点からの距離と重量をかけたもの

同じ速度で中心から2倍離れると角速度は1/2になって距離が2倍になるけど
遠心力は角速度に二乗をかけて計算するから1/4と2倍をかけた1/2弱くなる
自転速度は地表で時速1700kmでも地球の半径くらい離れると赤道上でほぼ
自覚できないくらいしかかからない

どれくらいの遠心力がかかってるかは二行目の文章から計算できるのでやってみて欲しい
391名無しのアビガン(大阪封{) (ワッチョイW 8b43-NnXs)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:33:38.64ID:i207a8ey0
>>389
その辺りはフラットアーサーさんの頑張りに期待ですね。
私もどうすればフラットアースで整合性が取れるかは分からないので。

結局、そう言った観測事実を説明することが出来るか否かというだけの話だと思います。

フラットアースが正しいと信じる人たちは、ちゃんとフラットアースでも整合性のある説明が出来るんだということを示さないといけないわけですから。

そういう地道だけどもインパクトのある調査をしているフラットアーサーさんというのがどれほどいるのかはわかりませんが。

Netflixのドキュメンタリにビハインド・カーブというのがあるのですが、ああいうドキュメンタリに出ている人たちもそういう着眼点は無かった感じですので、いてもごく少数派だと思います。
2022/07/26(火) 20:40:50.93ID:N8V452+Aa
https://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdf
 
1ぐらい見てから書き込んでくれYO!
393名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 2b92-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:44:11.22ID:qWgarTV70
>>391
まさにその通りだと思いますね。
Netflixのドキュメントは知りませんでした。
追って私も見てみようと思います。

このスレで
フラットアーサーさんが整合性ある
説明をしてくれる人が出て来てくれると
良いですね。
2022/07/26(火) 20:58:51.31ID:PpWTv5HPa
>>393
無理だろそれは
糞動画の視聴数を伸ばす為のただの自作自演スレだから
動画の内容自体が破綻していて人気がないのに
COVID-19板が勢いがあるからとそれに便乗して
全然関係ないフラットアースなんて板違いにも甚だしい

何年も前の賞味期限切れなネタをよーやるわ

勘違いしてる基地外が何度やっても所詮は場違い
こんな時代に広まると思う事自体お門違い
2022/07/26(火) 21:17:49.50ID:te52BwWca
>>392
それを見てないのか>>49とかいっちゃうフラットアーサーも
2022/07/26(火) 21:33:53.32ID:pGCcdY+N0
>>395
そいつはこんなこと言ってるぞ?

まったく問題ないよ ドームだってどっちでもいいよ
隠されすぎて何もわかってないに等しい

大地は平面で自転をしていない これだけが確実

自転してるってこと教えてやったほうがいいぞ
2022/07/26(火) 21:57:39.30ID:pGCcdY+N0
>>395
おいおい そいつこんなことも言っちゃってるぞ

地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな

バシッと一発 わからせてやったほうがいいぞ
2022/07/26(火) 22:44:12.42ID:lLktQnqPd
>>397
まずお前は突っ込んですらないだろ
2022/07/26(火) 22:50:58.40ID:pGCcdY+N0
>>398
けっこう突っ込んだぞ?
とりあえずすぐ上にあるやつ

吹っ飛んでいくに決まってんだろww 室内で優雅に座ってんじゃねえよw
お前は新幹線の屋根に突っ立ってんだよww それを言ってんだよwwwww
しかも新幹線どころか音速でなwwww

物理学者が聞いたら頭をかかえるレベルなんだが

お前 そうしてる今も・・・
時速約1500kmで動いてるんだぞwwww
なんと音速超え!!
なんでそんなことも知らないの?w
わざと話を逸らしてるんだよな?wwww

頭に入れてほしいってなんだよwww
そんな物理現象は理論上でも実験でも成立しないから
ボール回したら空気がネバーってひっついてくる世界に帰れwww


というか自転のことをちゃんと説明できたと思うなら
過去ログからそこを抜き出して貼ればいいのに 貼ればいいのに 貼ればいいのに
これも突っ込みかな
2022/07/26(火) 23:20:48.20ID:gyO0iMza0
こんなん高校1年レベルのことを理解していれば簡単に理解できるんだけどな
座標軸をどこに置くかの違い
中学の理科で不思議に思っても高校物理で概念がわかる。そしてあらゆる現象と矛盾しないことも。古典物理学で十分
幼稚園児に説明するのが難しいのと同じで、無知に説明するのは難しい
少しはお勉強しなさい
2022/07/26(火) 23:23:54.93ID:pGCcdY+N0
>>400
安価ついてないけど それ俺に言ってる?
それもしかして自転の説明?ww
お前に言ってねーよとか言われても嫌だから
俺に自転のこと説明してくれてるのかどうか教えて?
402名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 81ce-kj0v)
垢版 |
2022/07/27(水) 02:28:03.23ID:6pYUhh790
はい論破かよwww
2022/07/27(水) 05:03:16.84ID:w0aa3dlm0
>>402
それも安価ないけど俺に言ってる?
どーゆー意味?自転してないって論破されたの?
それともお前が自転のこと教えてくれるの?

こんなことになってたらこえーんだよ
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
こんな状態ならフラットアースのことなんて考えられねーだろ?
お前らの謎地動説の正式な理論を教えてくれよ
2022/07/27(水) 05:46:42.87ID:6IauIkR9M
>>403
実際はもっと高速で動いてる設定らしいからね。もうアホかと。
2022/07/27(水) 06:29:00.06ID:hmSI0NNHd
>>399
それは突っ込んだとは言わない
「あり得ない」じゃなくて「ぼくは認めたくない」だ
2022/07/27(水) 06:33:26.78ID:w0aa3dlm0
>>405
違うだろwwww
お前が突っ込みの内容に言い返せなくなってんだろwwww
お前のその負け惜しみは「ぼくはそんな否定は認めたくない」やんけww

俺にちゃんと内容ある突っ込みしてみろよw
2022/07/27(水) 06:40:36.71ID:hmSI0NNHd
>>406
言い返せてないのはお前だろ
2022/07/27(水) 06:44:10.85ID:w0aa3dlm0
>>407
そーか
それがお前のできる精一杯の「ちゃんと内容のある突っ込み」か
まあいいだろ 相手してもらえてよかったな
2022/07/27(水) 08:01:23.95ID:WHzpLJ9Dd
>>408
自転の説明に対して突っ込んでないだろ
2022/07/27(水) 08:24:29.27ID:rJs/bHQ10
>>409
だーから
ちゃんと過去ログ残ってんだから
どの説明に対するどの突っ込みがおかしいのか
貼ればいいだろ?お前はその程度のこともできねーの?
ほれ 説明から貼れよ無能
2022/07/27(水) 08:31:20.38ID:idKcE0Iep
突っ込んでいない→貼ればいいだろ

???
何を言ってるんだ?
2022/07/27(水) 08:37:43.25ID:rJs/bHQ10
>>411
突っ込んでいる状況だから
>それは突っ込んだとは言わない
>「あり得ない」じゃなくて「ぼくは認めたくない」だ
つってるんだろ???

お前の頭の中ってマジでどうなってんの?

じゃあとりあえずお前は突っ込まれていないとされるかわいそうな説明の部分を貼れよ?
2022/07/27(水) 09:12:52.00ID:7uT23ra0p
>>412
それは俺じゃないがエスパーじゃないから理由も書かずにあり得ないって言われても
そええってあなたの感想ですねとしか思わわない
今も「え?あれだけツッコミ出来てないって言われてたのにまだツッコミのつもりだったの?」
としか思えないから「僕は認めたくない」って思われるのも分かる
414名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/27(水) 09:25:51.73ID:GWj5F6WVa
>>403
お前らの謎地動説の正式な理論を教えてくれよ

http://www.tensaiji.net/answer19.htm
↑自転を感じられない理由はこれ、
地球という等速運動で動くものに乗っていて、人も空気も同じ速度だから。

なぜ空気が一緒に動いているのか↓
https://jp.quora.com/kuuki-ha-chikyuu-to-issho-ni-jiten-shi-te-iru-node-shou-ka
空気の粘性により地球の回転の影響を受けているから
415名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 09:54:36.52ID:vKjIs85Ip
自転していないと言い切ってるけれど
偏西風の仕組みについてきちんと
納得出来る説明出来る?
2022/07/27(水) 10:30:57.02ID:YF6BIbcD0
平面の大地を傾けることで、日の出や日没、四季などを作り出している
地球が球体に見えるのは、眼球の構造に問題があるため
>>8で全て伝えられている
417名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/27(水) 10:58:23.12ID:GWj5F6WVa
>>416 >>8で全て伝えられている

仏教における地球平面説
https://yasurakaan.com/wp-content/uploads/2020/08/world3.gif
↑これが世界地図なの?日本がどこかとかよくわからないんだけど?

聖書における地球平面説
https://blog-imgs-142.fc2.com/s/c/o/scoby/202008232141569c7.jpg
↑オーストラリアの外側に謎の細長い島があるんだけど、なんだろう?
418名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:12:28.62ID:xmK7H4nMp
>>416
大地が傾いてる?
もう少し詳しくお願いします。
日の出、日没が傾きによる物なのだとしたら、
一体何度位傾く事になるのかとか。

球体に見えるのが眼球に因るものとしたら、
光学機器で捉えられている理由は何?
2022/07/27(水) 11:17:11.46ID:4H6E1KeZ0
>417
脊髄反射でレスを残すのは止めたほうがいいですよ

神様の実在を信じる者とそうではない者の間には、書物を読もうとする心構えに雲泥の差がある
なので会話が成立しない

敬神の念が無い者は、放置以外の策が無い
2022/07/27(水) 11:17:59.28ID:rJs/bHQ10
>>413
???
本気で何言ってるのかわからん
いいから説明のとこ貼ってよ
過去ログにあるから
2022/07/27(水) 11:20:21.32ID:rJs/bHQ10
>>414
新幹線や、電車に乗っている時に、ジャンプした事あるよね?
(無い場合は、是非”他人に迷惑にならない状況で”実行を)
 凄い速さで走っているから、すごく後ろの方に着地しちゃったかな?
違うよね。同じ所へ着地できたよね。
 車の中も一緒だよね。飛行機もそうだよね。
そう。地球も同じなんだよ。

空気の中で腕を振っても、腕の後ろに空気がなくなることはありません。
それほどネバネバした空気ですから、何十億年も地球が回ってれば、そのうち一緒に着いてきますよね。

これが地動説の正式な理論?
だから時速1500kmで動いてるのに体感がないの?
これもうやったけど これでいいの?
もう変えない? コリオリフォースとか言わない?
2022/07/27(水) 11:22:04.12ID:rJs/bHQ10
>>415
偏西風があるから地球は球体で自転してるってことなの?
違うなら関係ないこと質問してないで消えてね
まじできもくてうっざいから
423名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:27:10.86ID:qcl77mh2p
>>422
全然違う。
地球が自転していないとするなら
偏西風はどうやって起きてると解釈してるのか、
と聞いてる。
2022/07/27(水) 11:32:45.30ID:rJs/bHQ10
>>423
だからフラットアーサーの解釈とか質問してんじゃねーよ
ほんとに自転してるならフラットなわけねーだろ
地が動してる説っつーならまず自転のことが一番大事だろ
科学的に証明された正式な理論言うだけで
フラットアーサーなんていなくなるだろーが
425名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:35:42.95ID:AkMLNL8Rd
>>424
科学的な理論なんか要らねーよ
「フラットアーサーはキチガイ」
これだけで完全論破です
2022/07/27(水) 11:36:53.23ID:rJs/bHQ10
>>425
そう それでいーんだよ
地動説の奴はもとから理論無視で
そーゆーこと言ってるだけの奴らだから
2022/07/27(水) 11:38:33.32ID:efG2vxCA0
算数もできない中卒が何か言ってるw
428名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:59:54.96ID:pOZflSU4p
>>424
んな事分かってるわ。
それを以て尚フラットと言ってる奴がいたから
どう思ってんだ?と聞きたかったっただけよ。
勝手に仕切るなよ。
2022/07/27(水) 12:02:06.26ID:cChrES5ua
>>423
理論で議論出来ないから幼稚な罵り合いの泥仕合に持ち込んで、じゃぁどっちの説もありだよね?
という風にしたいだけのキチガイだから相手をするだけ無駄

そもそも自分で作った最初の動画の4分30秒ぐらいに丸い地球が映っている事をコメで指摘されまくってるのに放置してる時点でチンケな再生数でも勿体無くて残し続けているような性格

要するにちょっとでも何か言わせて罵声を浴びせてストレス発散したいってだけのキチガイ 相手にするだけ喜ばせるだけ 一番いいのは板違いという事で削除報告する事
2022/07/27(水) 12:02:24.92ID:rJs/bHQ10
>>428
>偏西風があるから地球は球体で自転してるってことなの?
>違うなら関係ないこと質問してないで消えてね
>まじできもくてうっざいから
431名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:10:42.03ID:pOZflSU4p
>>429
成る程、確かにそうだね。
ご丁寧にありがとう。
2022/07/27(水) 12:18:14.16ID:oE75mbgGp
>>421
感じないことの説明だと感じる可能性のある要素について一つ一つ全部考えないといけない
だから説明は一つじゃなくて沢山になる
そしてツッコむならそれらを「とりあえずでもわからないといけない」
わかってないのにツッコむなんて出来ないからな
2022/07/27(水) 12:42:58.54ID:LOiwPGzHd
>>410
これ
「ちがう」とか「ならない」「そんなわけない」って言うだけなら猿でもできるぞ 
突っ込みになってないんだよ

387 名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 09ce-SXL5) sage 2022/07/26(火) 20:24:37.99 ID:pGCcdY+N0
123 自分:名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 09ce-SXL5)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 17:01:34.22 ID:4MyISjIX0 [34/81]
地球の自転は等速直線運動で (ちがう)
空気も人間も地球の上に乗っかって一緒に等速直線運動しているんだよ。 (していない)
自分も他の物も一緒に時速1500kmなんだから (ちがう)
相対速度は0kmなんだよ (ならない)
地球は大きいからほぼ等速直線運動だし (めちゃくちゃ)
地球の周りには何もないんだから密閉も何もないよね (そんなわけない)
逆に地球が動いてるのに空気だけ動かなかったらそのほうがおかしいだろ (感情論かよ)

物理学者が聞いたら頭をかかえるレベルなんだが
2022/07/27(水) 12:46:37.04ID:w0aa3dlm0
>>432
一つじゃなくて順番に言いたいのか
つまり結論言えないってことで証明された理論が無いってことだよね?
それで最初の一個が間違ってたらもう全部間違ってるってことだよね?
とりあえず一個言っとくね

>空気は水より粘性が高いと言うことは、あまり知られていないかもしれません。
>水の中で腕を振ると、腕の後ろから水は引き剥がされますが、
>空気の中で腕を振っても、腕の後ろに空気がなくなることはありません。

これって後ろに無くなる時間が長い方が粘性が高いってことだけど
よーするに空気のほうが水よりもサラサラしてるってことだけど
こいつはなんで逆のこと言ってるの?
普通の知能があるならすぐわかるよね?
なんで逆のこと言ってるの?頭の中にゴミが詰まってんの?
2022/07/27(水) 12:51:32.16ID:efG2vxCA0
よしんば地球創成時に地球だけ自転して大気は静止していたとしても、地表と大気間の摩擦によって次第に大気も自転方向に回転し始め(地球の角運動量が大気に漏れる)、やがて同速になるまでその過程は続く。(大気と地表の相対速度がゼロにならないと摩擦によって角運動量の漏れが続く)
そして同速になったのが今
初歩的なことだよ、友よ😏
2022/07/27(水) 12:53:16.01ID:w0aa3dlm0
>>433
それ もうやった こいつら同じ事しか言えねえ
はやく自転の説明してくれねーかな
マジで説明すらできねー奴らだな


150 返信:名無しのアビガン(茸) (スップ Sd33-iq4b)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 20:26:43.36 ID:04IFwGehd [2/11]
>「ちがう」ってなんだよマグヌスニキかよ

教科書よめ


154 返信:名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa5d-VsAj)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 20:32:36.46 ID:YtJ/I5osa [20/33]
>>151
教科書読めば地球球体だけど

だろ?
等速直線運動してるなんて書いてないだろ?
ならこいつはアホだろ?


157 返信:名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa5d-VsAj)[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 20:36:16.46 ID:YtJ/I5osa [21/33]
>>156
地球平面なんて書いてないから君はアホって認めるってことか


おれは地動説信者じゃないから教科書は信じてないスタンスだけど
お前は地動説信者だから教科書と違うこと言ったらアホだろ?

ていうかその程度の論理もわかってないそのコメントはもう救いようのないほどアホだろ?
2022/07/27(水) 13:01:53.37ID:LOiwPGzHd
>>436
直線運動じゃなくて円運動なのは確かにそうだけどそれ以外は合ってるだろ
あと>>435も説明してるぞ
2022/07/27(水) 13:06:20.59ID:w0aa3dlm0
>>437
等速直線運動してることを前提に言ってることが
なんで他は合ってることになんの?
本気でわからないんだけど
それともお前の頭の中にもゴミが詰まってんの?
2022/07/27(水) 13:12:38.74ID:LOiwPGzHd
>>438
円運動でも時速1500kmで回転して、摩擦によって大気も同じように回る点は同じだが
2022/07/27(水) 13:16:12.86ID:w0aa3dlm0
>>439
大気が摩擦で同じように回るぅぅ???
んなわけねーだろ
お前は病室のベッドに寝たきりでボールを持ったことも無くて
ボール回したら空気も一緒に回るような妄想してんのか
んなこと小学生でもわかるわ!お前マジでクソすぎるだろ
相手してる俺まで恥ずかしいわ!
2022/07/27(水) 13:20:06.21ID:LOiwPGzHd
>>440
いやボール回したら周囲の空気も若干回るだろ
2022/07/27(水) 13:20:43.74ID:w0aa3dlm0
>>432
おい 説明は一つじゃなくて沢山になるんだろ?
次の説明に移って良いぞ まだ最初のぶんしか無いぞ?
2022/07/27(水) 13:32:22.87ID:dOyJ/uElp
>>434
前段は全部証明されてるけど全部証明しても検証してない要素がなくなった根拠はそこにもないから
どの要素が論点か要素を提示してくれないと説明は出来ない

後段は全く違う
「無くなる時間」はなくなったり少なくなった後に流れ込む力だから流動性の話
説明の方は粘性で「無くなるかどうか」(=「引き離されるかどうか」)を問題にしてる
俺がこの説明した訳じゃないけど説明は理解できるしツッコミが関係ない話をしているのが
分かるのは今示した通り

そのツッコミは成立してない
2022/07/27(水) 13:36:34.83ID:w0aa3dlm0
>>443
うん?
粘性が高くなると流動性は低くなるから合ってるんじゃね?
んで関係ない話もなにもリンク先のまんまのコピペだけど?
445名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:42:52.58ID:XPfZt/Gwp
>>430
YES。偏西風は自転の証拠。
2022/07/27(水) 13:44:06.34ID:w0aa3dlm0
>>445
そーか
偏西風を確固たる証拠として出して
フラットアーサーをこらしめてやれ
447名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:53:37.53ID:JGwPfWxEp
>>446
地動説崩れるけど大丈夫か?
2022/07/27(水) 13:55:05.70ID:w0aa3dlm0
>>447
地動説はもとからボロボロだから大丈夫だ
449名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:02:49.08ID:vVj21Pvep
>>448
崩れねーしボロボロでも無いわ。
お前の中でだけだろそれww
お前の認知してる領域がそれだけ狭小なだけだよw
2022/07/27(水) 14:04:45.62ID:w0aa3dlm0
>>449
そーか
偏西風を確固たる証拠として出して
フラットアーサーをこらしめてやれ
451名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:06:58.32ID:vVj21Pvep
>>450
反論すら出来ないなら消えな
2022/07/27(水) 14:07:44.83ID:w0aa3dlm0
>>451
地動説崩れるけど大丈夫か?
453名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:10:00.57ID:vVj21Pvep
>>452
え、崩せるの?
コピペ以外で反応出来ないお前に??
2022/07/27(水) 14:10:56.89ID:w0aa3dlm0
>>453
地動説はもとからボロボロだから大丈夫だ
455名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:13:23.11ID:vVj21Pvep
>>454
で?その先は?
どうボロボロなんですかね?
2022/07/27(水) 14:15:34.50ID:w0aa3dlm0
>>455
最初から相手されてねーことに
はやく気付いてくれないとスレが汚れるだろ
いいかげんにしてくれ
2022/07/27(水) 14:16:39.16ID:w0aa3dlm0
>>443
なあおい?
粘性が高くなると流動性は低くなるから合ってるんじゃね?
んで関係ない話もなにもリンク先のまんまのコピペだけど?

はやく返事してくれないとアホの相手が続くだろ
458名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:18:20.86ID:vVj21Pvep
>>456
お前が逃げてるだけだろ。
答えられないじゃん。
話逸らしてんじゃねーよ。
2022/07/27(水) 14:25:45.89ID:w0aa3dlm0
>>443
なあ おい
お前がアホなこと言っちゃったから
話を逸らすためにアホの仲間がサポートしに来たの?
んでそのまま逃げるの?マジでそれでいいの?
2022/07/27(水) 14:31:31.18ID:OdGOh5rJp
>>444
コピペだけどって言われても関係ないコピペ貼っても意味ないのは説明しなきゃだめ?

流動性と粘性は別だよ
確かに入り込もうとするのを周りが引っ張ろうとするから粘性が高い方が流動性が低いイメージが湧きやすいけど
粘性が全くなくても流動性が少ない物質として砂があるように粘性が高くて流動性が高い物質も存在してる
461名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:32:28.54ID:8QyUzaMjp
>>459
お前、あれだけ勢い良い事言っておきながら
ホントに答えられないんだなwww
時間やるから早くボロボロにやる理由考えて来いよw
2022/07/27(水) 14:38:26.06ID:w0aa3dlm0
>>460
砂を流体とするのはなかなか斬新だけど
今回の話だと不適切だろ
でもそういう物質が存在するけど空気は違うってことだろ?
じゃあなんで関係ない話してんの?

んでこいつが貼った 自転してるのに体感が無いことの説明のリンクの話してるから
このリンクの先のことで コピペがどうこうって 関係ないとかありえないんだけど?

414 返信:名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)[] 投稿日:2022/07/27(水) 09:25:51.73 ID:GWj5F6WVa [1/2]
http://www.tensaiji.net/answer19.htm
↑自転を感じられない理由はこれ、
地球という等速運動で動くものに乗っていて、人も空気も同じ速度だから。

なぜ空気が一緒に動いているのか↓
https://jp.quora.com/kuuki-ha-chikyuu-to-issho-ni-jiten-shi-te-iru-node-shou-ka
空気の粘性により地球の回転の影響を受けているから


どうなん?リンク先の奴の言ってる事をお間は全面的に支持してるけど
あきらかにムリがあって あきらかに間違えてるけど?
2022/07/27(水) 15:23:13.62ID:6T4tD/SPd
ちょっと待てよお前ら


ISSからの固定カメラ見たんだけどよ


地球ちっさくね?www
2022/07/27(水) 15:40:59.96ID:w0aa3dlm0
>>460
おい まただんまりか?
すーぐ逃げて また反論しねーじゃんとか言うのか?
465名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:47:39.27ID:Uw3J8BXgp
>>464
お前こそだんまりだろーが。
答えられず逃げてるじゃん。
自分の事棚に上げてる余裕あんのか、お前。

地動説ボロボロにしてみろよ。
2022/07/27(水) 15:53:27.47ID:w0aa3dlm0
>>465
アホの煽りのやり方は合ってるけど
さすがに「もとからボロボロ」つってる奴に
どうやってボロボロにすんの?は間違ってるだろ
低能なのはわかるけどさすがに
その辺の論理を間違えられたら突っ込まざるを得ない
アホはアホなりにうまいことやれよ
2022/07/27(水) 15:56:19.54ID:w0aa3dlm0
>>460
なあ おい
お前がアホなこと言っちゃったから
話を逸らすためにアホの仲間がまたサポートしに来たの?
んでそのまま逃げるの?マジでそれでいいの?
468名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 16:18:40.52ID:s3ruoSsip
>>466
お前しかボロボロだって主張して無いからだよ。
誰も地動説ボロボロだなんて思ってねーわ。
勝手に既成事実化すんな。

と言うか、本当に答えられないんだなお前ww
2022/07/27(水) 16:23:00.19ID:w0aa3dlm0
>>468
お前のそのセリフがボロボロじゃねーかw
少しは論理的なこと喋ってみろ
マジで消えろチンカス
2022/07/27(水) 16:30:05.70ID:w0aa3dlm0
地動説の奴って相手するのもバカらしいほどの謎理論を唱えて
どこがおかしいか言ってみろって言ってきて
突っ込まれてもすぐ逃げて まーた別のアホ理論を唱えるよな
結局のとこ科学的に証明された統一の理論が無いってことで
地動説はマジで宗教だな
2022/07/27(水) 16:35:19.78ID:5JnDtBlXp
>>462
砂の例は
> 粘性が高くなると流動性は低くなるから合ってるんじゃね?
という一般論的な文章で書いてる事柄に対する反論だから関係はあるよ
つまり空気の粘性は別途考察する必要がある

で粘性どっちの粘性が高いかというのはキャビテーションで説明するとかが可能そうだけど単純にどっちがという話なら
https://mterm-pro.com/viscosity/
の動粘度の項目あたりを見てくれ
472名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 16:43:29.77ID:bKn/giMcp
>>469
低レベルな煽りで、
結局何も答えられないって事かな?
お前の知識、理解力なんて所詮そんなもん?
誰かの受け売りで知った気にでもなっただけか?
2022/07/27(水) 16:46:29.60ID:w0aa3dlm0
>>471
教科書の公式やデータを根拠にされたらさすがにお手上げだな
定説通りのデータだとこれで異常が無いってことになってるもんな
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
引力は離れると強くなり近づくと弱くなるから公転が維持されるとか
荒唐無稽なことでもそれがまかり通ってるからな

んで?球体が回転すると空気がまったく同じ速度で回るという理由がそれでいいのか?
水や空気程度の粘度がいくら強くても貼りつくレベルじゃないとありえないが?
2022/07/27(水) 17:02:37.12ID:CK6pACI2p
粘性に関しては全世界でファンやスクリューの設計などで使われてるから嘘書けば一発でバレるよ
それでも嫌ならキャビテーションの実験とかで説明できるけど家にホースある?
2022/07/27(水) 17:05:05.37ID:w0aa3dlm0
>>474
なんかいきなり返信が早くなったな

だから粘度の話はもう水と空気は同じくらいあるってことでいいけど
それで自転の時に空気が同じ速度で回ってる根拠でいいの?
2022/07/27(水) 17:19:13.18ID:6T4tD/SPd
まだ粘性言っててワロタ
どんだけちっぽけな物に頼ってんだよ地動説
2022/07/27(水) 17:20:52.67ID:Yo0mjXfap
最初から自転速度と同じ速度で回転をしながら大気は集まっていったっていう論点もあるけど
粘性があれば最終的に同じ速度になるし自転速度も一定じゃないから
一番大きな根拠は粘性でいいよ
2022/07/27(水) 17:22:24.97ID:2nN7iDlx0
どうして、フラットアーススレなのにフラットアースの話をしないんだw
2022/07/27(水) 17:28:23.09ID:w0aa3dlm0
>>477
それなら絶対にありえないだろ
自転速度も一定じゃないつってるだけまだフェアなほうだけど
そもそもが球体の回転運動だから空気の流れは直線はありえないし
最終的に同じ速度になるのは等速で直線ならまだわかるかなぁ?ってとこだもんな
ましてやこんなふうに公転まで加わってもう方向なんてカオスだから
https://i.imgur.com/qaitRrs.gif
粘性を根拠にする限り 論理破綻しているな
2022/07/27(水) 17:37:34.20ID:efG2vxCA0
ガリレイ変換対称性も知らないとは
やはり中卒は物理基礎すら未履修なのだね😏
2022/07/27(水) 17:38:36.97ID:UUejW7L+d
>>480
ガリレオはイルミナティだからね、しょうがないね
2022/07/27(水) 17:45:42.11ID:PQm1r7p3p
>>479
ありえないと思うのは二重の意味で間違っている
一つ目は粘性を認めたことを忘れてる
粘性は触れている物体と一緒に動こうとする力だから地表にまとわりつくように動こうとするということ

もう一つは重力で引っ張られているのを忘れてるのが原因
直進運動しているものを重力や紐などで曲げた時に出てくる見かけの力が遠心力
そして遠心力は赤道上ですら重力の0.5%くらいしかないことは計算すればすぐ出てくる
遠心力はいろいろな工業で使われているからこの式も嘘を書けばあっという間にバレるから信憑性は高い
つまり0.5%しかない遠心力じゃ空気が重力に逆らって飛んでいく事はできないので
空気は地表に押さえつけられている形になってその上で地表と同じ速度で進む
2022/07/27(水) 17:57:11.71ID:w0aa3dlm0
>>482
一つ目は
回転運動だから当然 地表から離れていく力も加わるんだろ?
んで最終的には同じ速度って何年だ?もしかして何億年とか?w
粘性つっても別に貼りついてるわけじゃねーし

んで お決まりの重力かw つまるところ引力とかいう謎の力か
引力があること証明されてんのか?って話だけど
もうそれで有耶無耶の水掛け論に持ち込むのか

結局のところ謎の力で体感すら感じないのですーってことになっちゃうけど
粘性と引力で球体の表面に沿って空気がまったく同じ速度で回転してますってことでいい?
2022/07/27(水) 17:59:33.71ID:6T4tD/SPd
すげえとんでもねえパワーだな重力(鼻ホジ)
もう何にでも適用できるやん
誰も確認できないし
2022/07/27(水) 18:02:02.67ID:UUejW7L+d
重力なんて存在しねーよ物が下に落ちるのは当たり前だろ
それ以上考える必要はなし
486名無しのアビガン(茸) (スッププ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/27(水) 18:14:02.38ID:fzfLhXRAd
フラットアースを提唱してる科学者なんて一人もいないのにフラットアーサーは何を頑張ってるんだよ
2022/07/27(水) 18:20:56.64ID:w0aa3dlm0
>>482
意味不明なこと言う奴ばっかりしかいないと思ってたけど
ようやく論理的に説明しようとしてくれる奴が出てきた
初めてかもしれない
俺も頭が良くないからあんまり整理された文章を書けないけど
頼むから俺を論破してくれ~
2022/07/27(水) 18:34:58.21ID:WJWYsIQj0
地球が球体の決定的な証拠はもう宇宙からの写真があるんだからこれでいいじゃん
これを捏造だというならフラットアーサーが宇宙から写真とりゃいい
金さえありゃ宇宙に行けるんだから誰かしら行けるだろ
2022/07/27(水) 18:35:16.52ID:w0aa3dlm0
>>482
はい か いいえ だろ?
空気の粘性と引力のおかげで自転しても感じないってことでいい?
2022/07/27(水) 18:38:41.24ID:OLrMuiE6p
>>483
まず今の宇宙論では地球は地理とガスが集まってチリが地表にガスが空気になった
この時真っ直ぐ集まるのは可能性的に低いから大体は多少なりとも回転しながら集まる
回転しながら集まったから太陽系の惑星は公転してるし地球は自転している

つまり地球が生まれた時には地表と空気は同じ速度で回転していた
だから質問の答えは0年

重力の証明に関しては月の位置に合わせて潮の満ち引きがあるとか
物体が引き合うのを実験で実際に観測したとか
https://gigazine.net/news/20210429-ultra-weak-gravitational-field/
重力計で地下の様子を調べる方法がそこそこ広く広まっているとか色々あるけど俺も同時進行の論点は
少なくして水掛論になるのは避けたいから空気の話が終わるまで「主流はそういう世界観なのね」で
進めてくれると助かる

その重力は空気の話の後に存分に叩いてくれ
2022/07/27(水) 18:44:05.15ID:w0aa3dlm0
>>490
回転しながら集まったなら粘性とか関係なくね?
それとも粘性のおかげで回転が維持されてるってこと?
それなら上空にいくにつれて当然 空気の回転する速度は下がるよね?
じゃあ自転は西から東に回ってるから
上空に行くにつれて空気は自転に置いていかれてるから
要するに自転とは逆の方向に吹かないといけないけど

現実は上空に行くほどジェット気流が自転の方向に強く吹いてるらしいけど
おかしくね?
2022/07/27(水) 18:46:45.29ID:OLrMuiE6p
>>489
過去ログを読んでほしい
> 感じないことの説明だと感じる可能性のある要素について一つ一つ全部考えないといけない
> だから説明は一つじゃなくて沢山になる
> そしてツッコむならそれらを「とりあえずでもわからないといけない」
> わかってないのにツッコむなんて出来ないからな

>>489が他に要素が思いつかないならその間は「はい」だ
2022/07/27(水) 19:24:08.87ID:OLrMuiE6p
>>491
一般の感覚としてその発想はわかる
桶に入れた水を中心の手でかき混ぜた時外側の回転はゆっくりになるからな
でもそれは桶という外壁と粘性でくっつこうとしているからなんだ

でも地球の外は真空だから外と触れてない
だから外側の速度を遅くする要因はないんだよ

でジェット気流だけどこれは地球が球形でかつ自転しているからなんだ
今まで地球の自転は時速1600kmという数字が一人歩きしてたけど球だから北に行くほど当然一周の長さ
つまり自転の時速は遅くなる

という事は赤道側の自転速度を持って北に行くと地球の自転以上の速度が出てしまうんだ
逆に北の自転速度を持って赤道側に行けば自転について行けずに置いていかれる

これが偏西風と貿易風の正体
2022/07/27(水) 19:36:33.04ID:w0aa3dlm0
>>493
真空との境目とかいうファンタジーを持ち出してきたか
そんなものは地上では絶対に再現できないから言いたい放題だな
地動説を成立させるにはファンタジーが山盛りだな
つまりその境目のおかげでスムーズな流れが約束されてるようだけど
その偏西風とやらは蛇行して しかも速度はかなり変わるらしいけど
そんないろいろと無駄な動きがあって自転を追い越すって
どーかんがえてもおかしくね?
2022/07/27(水) 19:57:52.19ID:UxXnp0t3a
>>392
それだと北極中心説だが>>49のような北米中心説はどう思う?
フラットアーサー同士で話しあってみてほしいものだがそれは避けるか
2022/07/27(水) 20:28:59.32ID:Z8r63dUCp
>>494
偏西風は北緯30度から65度で流れてる
北緯30度の自転の速度は時速1376km
北緯65度の自転の速度は時速672km
一瞬で北緯30度から65度の地点に移動するわけじゃ無いし今まで散々出てた粘性などで地上の速度でに引っ張られてるし
気温差で南から北に行こうとする力が場所によって違うから速度が違うのは当然として
差分の時速800kmがあればかなり効率が悪い事してもそれくらい残っててもおかしくない
2022/07/27(水) 20:33:47.47ID:w0aa3dlm0
>>496
そーか?
そもそも自転の力が真空との境目まで伝わるのに
そんな無駄なことしてるゾーンがあったらその上空も遅くなるはずだけど
実際は上空になるとジェット気流で速度が速くなるらしいね
自転から粘性で伝わる力以外で速くなる要因なんてないはずだけどね?
不自然極まりないと思うけど?
2022/07/27(水) 21:15:49.30ID:Yhoyib8Sp
恐ろしい
この時間なのに雲が見えるほど明るいぞ
2日くらい前も地平線が緑色に光ってたけどなんだこれ?

ほんとっきゃ火星から見上げる宇宙の写真とかになってんぞこれもはや 
2022/07/27(水) 21:18:25.46ID:zV3cZExrp
>>497
うーん>>493じゃわからなかったか
北緯30度の空気は自転と一緒に時速1376kmで東に進んでいる
ここまではOK?
そして南と北の温度差で対流が起こると空気は北に進む
それを地球の外から見たら空気は北にxkm東に1376kmのベクトルで進んでいるように見える
ところが北緯65度に到着すると地球の自転速度は672kmしかない
もし外的要因が無ければ空気はまだ東に時速1376kmで動いているから自転より約800kmも速く東に移動している
つまり地上から見て時速800kmのジェットが吹いているように見える

ただ実際には外的要因はいっぱいあるので時速150kmから360kmくらいで動いているように見えている
2022/07/27(水) 21:24:29.50ID:UxXnp0t3a
地球にも気流の帯があるし木星土星が横縞模様なのも気流の帯があるせいか。これすなわち自転の証拠か
2022/07/27(水) 21:33:36.53ID:w0aa3dlm0
>>499
うん?まず基本は真空の境目までの大気も含めて
大地より一回り大きな球体として安定してグルグル回ってるイメージだろ?
なぜなら真空との境目は空気の動きを阻害しないということになってるから
んで空気の粘性のおかげで自転からの力が伝わってそれが安定して維持されている

もし地上から境目までに空気の動きを阻害するものがあれば
自転の力がうまく伝わらなくなって
そこから上空の境目までの空気が乱れるけど
対流で乱れた時は そこから上空は阻害されない?

対流が起こったら蛇行しながら北や南に行くにつれて徐々に速度が上がったり下がったりする
でも一瞬でいくわけじゃないから 徐々に速度が変わるのに なぜか安定的に自転を追い越すほどの速度になる?

なーんかスッキリしないけどまあいいや

貿易風のことも不自然だからそっちも聞いていい?
2022/07/27(水) 21:34:00.38ID:OB6+5tcLp
800kmじゃなくて700kmだった
寝ぼけてるな
ちょっとROMってる
2022/07/27(水) 21:35:27.75ID:w0aa3dlm0
>>502
そんなどーでもいいこと突っ込まないから
ROMって欲しくないんだけど
もう教えてくれないのか?
2022/07/27(水) 21:35:36.11ID:OB6+5tcLp
>>501
少し頭冷やしてくるけど質問があったら投げておいてくれれば
あとで答える
2022/07/27(水) 21:42:33.41ID:w0aa3dlm0
>>504
空気の流れが赤道が一番速くて
それはつまり赤道のパワーが一番強いってことで
つまり赤道が西から東に行く力が一番強い
けど
自転の速度差で なぜか東から西の力で赤道に吸い込まれていくのが貿易風?
どーみても不自然だよな?
赤道は勢いすげーから せめて赤道から放出されるような方向じゃね?
506名無しのアビガン(東京都) (テテンテンテン MMeb-solN)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:57:37.59ID:R6mj63r+M
フラットアーサーがぐるぐる同じところを回ってる分にはいいけど
ボールアーサーまで同じ所ぐるぐるじゃあねえ
そろそろボールアーサー向けテンプレも作って問題点を明確にしたら?って思うんだけど
2022/07/27(水) 22:05:57.38ID:H2qUm1iB0
>>505
その意見はある意味正しい
でも何度か言ってるけど偏西風や貿易風は対流による空気の移動が起点だからまず
https://kotobank.jp/word/対流-92280
の下の方にヤカンの対流があるからそれを見てほしい

この図と同じように空気は暖められるとまず上に上がる
そして空気が上に上がった分吸い込まれる
私たちがジェット気流って呼んでるのは実はこの対流の下の方の空気の動きなんだ
赤道直下には真上に上がった空気が作る積乱雲が多いのがその証拠
2022/07/27(水) 22:11:09.37ID:efG2vxCA0
まずは物理基礎を学ぶことだよ中卒君😏
曲がりなりにも物理学を議論するならば運動方程式ぐらいは知っておくべきだ
物理学の「いろは」であり、あの簡単な数式すら読めない、議論に使えないのなら......病院に行くことをお薦めするよ😏 残念ながら何か障害があるに違いない
2022/07/27(水) 22:12:32.24ID:w0aa3dlm0
>>507
うん?
>偏西風は北緯30度から65度で流れてる
>北緯30度の自転の速度は時速1376km
>北緯65度の自転の速度は時速672km

この速度差で風が吹いてるって説明は違うのか?
それとも対流そのものの動きと速度差の力が合わさってるとかいうことなのか?
510名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW b1ee-GZVH)
垢版 |
2022/07/27(水) 22:23:40.95ID:WJWYsIQj0
>>506
フラットキチガイが話を理解せずに勝手にグルグルしてるだけなんだよ
何度正しい説明をしても同じ事を聞いてくるのでまた言ってやってるだけ
2022/07/27(水) 22:27:53.63ID:6T4tD/SPd
?は見飽きてんだよな
!を見せれば終わる話なんだが見せらんねえんだ
あぁ太陽中心教の念仏は人間には効かんで
2022/07/27(水) 22:30:46.11ID:w0aa3dlm0
>>510
お前が正しい説明してくれる奴なのか?
言動からはとてもそんな知能があるようには見えないけど
もし可能なら地動説の初歩で基本の自転で
なんで体感が無いのか教えてくれよ
2022/07/27(水) 22:43:21.02ID:H2qUm1iB0
>>509
偏西風の北緯30度と65度の自転の速度差による風はそもそも南北方向に空気が動かなければ
空気にとっての自転速度は変わらないことになるから発生しなくなってしまう

その南北方向に空気が動く理由が対流
貿易風は真上に上がった空気が上空で高緯度に移動して代わりに高緯度の空気が赤道側に入り込む対流が起こり
自転の速度差で北側の空気が自転に追いつけない事で西向きの風が生まれてる
2022/07/27(水) 22:56:25.86ID:w0aa3dlm0
>>513
偏西風はかなりの速度差があるとこまで移動してるけど

赤道付近の空気だけが上昇しても
近くのとこしか入り込んでこないよな?
あんまし速度差も無いし しかもそんな一気に入ってくるのか?
そんなすごい特徴的な風になるかな?
なーんか不自然だな
515名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW b1ee-GZVH)
垢版 |
2022/07/27(水) 22:59:37.04ID:WJWYsIQj0
>>512
人にモノ頼む時は口の利き方に気を付けろ
やり直し
2022/07/27(水) 23:03:27.39ID:w0aa3dlm0
>>515
モノ頼んでるように見えたのか
違うぞ?どーみても皮肉って煽ってるだろ?
それくらいの読解力は身に着けてくれよ
517名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW b1ee-GZVH)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:06:54.36ID:WJWYsIQj0
>>516
いや完全に頼んでいるね
お前は自分の言葉すら理解出来ないキチガイなわけ
2022/07/27(水) 23:08:06.18ID:w0aa3dlm0
>>517
そーか悪かったな
自分で言ったこと理解してなかったわ
519名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:31:04.87ID:fJDxJ0x5p
まだ自転の話してんのか。
スレ違いにも程があるな。

ま、仮に地球が自転を急に停止したら
それこそ空気も含めて何もかも吹っ飛ぶだろうね。

そろそろスレタイの話に戻しても良いのでは?
2022/07/27(水) 23:33:29.06ID:H2qUm1iB0
>>514
さっきは対流が左右1つのだったけどこういう風に複数の渦がある形が近くなってる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/対流
で赤道直下で登った空気は北緯30度で落ち込んできて北緯30度で落ち込んだ空気が赤道方向と北緯65度辺りに向かう
だから貿易風の赤道に吹き込む風は北緯30度あたりから流れてきてるってこと
確かに自転の速度差は時速300kmくらいだから偏西風より貿易風の風速は偏西風と比べて目に見えて遅い
そこは>>514の予想通り
2022/07/28(木) 00:06:31.68ID:QBL0Z8bD0
地動説の説明で自転に関係するのはこれくらいか?
ファンタジー要素は 引力と 真空との境目と
地球ができた時に大気も一緒に回ってた か
結局のとこ引力なぁ この謎の力がどーにも話にならん
2022/07/28(木) 00:21:30.44ID:QBL0Z8bD0
ササクッテロラ Sp85-QrtE はもう寝たのか?
体感が無いって結論にたどり着くまで説明してほしいが
2022/07/28(木) 07:53:38.18ID:PbnpIQm70
>>521
じゃあ重力に話を進めようか
世の中には重力計というものが存在してる
これは重力が重いものが近くにあるほど強くなる性質を利用して地中などの様子を調べるもの
地中を調べるのは音波や電波で調べる方法もあるけどこれらは地面に機械を当てないと
いけないから空中や水上から地下の資源を探すときは重力が便利で資源発掘をする企業向けに一般販売されてる
https://www.oyo.co.jp/oyocms_hq/wp-content/uploads/2014/11/C110218_sea_gravity_meter_sys2.pdf

これで海底の地中に石油があれば石油は岩より岩より軽いので地表との距離が変わってないのに重力が少なくなる
という感じで調査ができる
この装置の原理は超高精度なバネ計りで同じ重さの物を測り続けて差を出している

企業が売ってるものだし当然買ったら実験してから運用するだろうし「重いものが近くにあると大きくなる力」を捏造するのは
難しいと思うな
2022/07/28(木) 09:12:08.30ID:93J16quU0
>>523
なんだ?バイトのシフト変更か?
せめてササクッテロラ Sp85-QrtEのアカウント使えよ
んで重力計?
超絶に巨大な地球という物体に引かれながら
その表面にある石油と岩の差が検出できる?
すっごいね
ほんとに引力の差で何かを測定できてるのかな?

ササクッテロラ Sp85-QrtEが貼ったリンクだと
https://gigazine.net/news/20210429-ultra-weak-gravitational-field/
なーんかちゃっちい装置で引力を検出できてるし?
こんなんで測定できるのに実験成功までやたらと時間かかってるよね?

まあ宇宙まで飛んで真空に耐えるロケットが存在して
宇宙空間で作業できる服もあって
ニクソン大統領は月にいる人と電話してたし

科学技術ってのは捏造が難しいよな
2022/07/28(木) 10:02:06.48ID:N+ZiGso4p
>>524
自宅だとWiFiになるからカタカナと上4桁が変わるんだよ
下4桁は同じだからわかると思ってたけど知らないとは思ってなかった
ワッチョイとかササクッテロラとかは使用している通信回線から作って下4桁は使ってる
端末とかブラウザから作ってるから注意深く見るとこの人はこのくらいの時間に仕事に出てるんだなとか
バレたりする

https://gigazine.net/news/20210429-ultra-weak-gravitational-field/
は観測精度を上げる実験で凄く小さな物体同士の重力を観測するというもの
単に重力の実験ならとっくの昔から成功しているけど小さな物体間の重力の観測は近くの観測装置も影響するし
操作している人の影響も考えないといけないかもしれない
万有引力っていうだけあってちゃんとやろうとすると周りのものの影響を全部加味してちゃんと小さな球同士の
重力を確認するってメチャクチャ大変だと思うけどな

ただ何度も言うけど重いもの同士なら比較的簡単

あと捏造は関わる人間を全員制御できないといけない
一般販売なんかしたらそれを購入した会社全部に口止め量払ったり脅したり口封じしないといけない
そんなことより観測機なんか作らせないとか各地点の重力を調べてて地下を確認するなんて手法が
見つかってない(実際重力がないならそんな発想に至らない可能性も高い)って事にした方が正当じゃない?
2022/07/28(木) 10:16:52.59ID:93J16quU0
>>525
口調とかやる気とかが全然違うからさすがに別人だとわかるんだけどなぁ
んで 捏造は関わる人間を全員制御できないといけない なぁ・・・
それが恐ろしいことに成り立ってるんだよなぁ
最近だとこんなんとか?
https://texal.jp/2022/07/23/james-webb-space-telescope-discovers-13-5-billion-year-old-galaxy-candidate-the-oldest-galaxy-ever-observed/
宇宙関連は特に多いけど
その重力計も中身がどうなってるのかとか
本当に重力の理論で測定できてるのかとか
確かめようがないもんな
測量機も機械の中身で曲率が計算されてることになってたりするんだけど
見れないもんなぁ
一回全員の思考がリセットされてなんの前提も無い状態で始まったら
まーた船が見えなくなるのは曲率でどんどん沈んでマストまで沈んで
見えなくなるとかいうアホが出てくるんかな?

だからブラックボックス的なものや なんかの実験に成功しましたーってのが根拠なら
ちょっと困る
2022/07/28(木) 10:52:15.52ID:N82MZF1/p
>>526
口調に関しては普段はですます調を変換しながら書いてたりしてるんで時々おかしくなってたりするし
夜遅く帰った事から少しは察してほしい

他人の実験が信じられないなら富士山に登るって手もある
麓で計った場合より0.09%軽くなる(海抜0mからなら0.12%)
1kgの鉄球とg単位で計れるハカリが有れば誰でも量ることができる
ちなみに富士山頂の気圧は2/3になってるから空気との相互作用が弱くなったから軽くなっただと計算が合わない

重力は弱いから個人でできる実験を説明するのが難しい
2022/07/28(木) 11:22:53.66ID:QBL0Z8bD0
>>527
気圧の変化もそうだけど
高いとこいくと大気電力ってのが増えるらしいし
それも関係してるかもしれないとかいろいろ考えられるけど

結局のとこ地球の裏側で逆さまになってもまったく感じないくらい
人間も大気も海の水も地面に貼り付ける力 引力?重力?
それが存在する根拠が
超巨大な地球の表面の誤差の高さの山に登ればちょっと軽くなる?
みたいなことで胸を張って重力だーって言っちゃっていいのかな?
2022/07/28(木) 11:39:54.38ID:8SnFRSWm0
やはり数式を使えない中卒は哀れだな😏
物体には常に下向きに加速度gが掛かる。これは運動方程式上で考えればmgという力が掛かっていることと等価だ。その力を何と呼ぼうが、何らかの力が掛かっていることは間違いない。そして、なぜそのように特別な力の項が運動方程式に必ず挿入されるのか、これは当然疑問に思うべき事だ。運動方程式をある種の法則と見なしたとき、この法則には特別な方向性が存在しない。「特別な力の項」はこの等方性を破っていることになる。この特別な項はなぜ存在するのか。それは数式で見れば非常に非自明で不自然な現象であり、決して「当たり前」の事とは言えない。
「物は下に落ちるのは当たり前」などと言うのは、まさに簡単な数式すら扱えない知的障碍者の吐く言葉なのだよ。数式を扱える正常な知性が備わっていれば、そんな事はとても吐けない。『人間』の知性は目の前の現象を生身で解釈する次元を当に過ぎた。『人間』は既に抽象と具体の間を高速で行き来し、現象を噛み砕く『知性エンジン』を備えている。それなのに、君はまだそこに居るのかい?😏
2022/07/28(木) 11:48:21.99ID:SftGojIyd
>>529
フラットアースは宗教だからそんな理屈は通じないよ
神の力で下向きの力がかかってると信じてるに決まってるだろ
2022/07/28(木) 11:53:52.92ID:qSG9dkP4d
アンチから言葉の重力が消えていくのが確認できた
いつまで死に体であがくのか
2022/07/28(木) 11:54:51.71ID:Qk25idPFp
>>528
大気電力は雷になれてない静電気だから地面と接触してる物体に影響を与えられるのかとか
空中と地面に設置したらで物の重さが変わるのかとか否定する材料はたくさんありそうな気がする
検証すべき要素だと思ったらそれを論点にしてほしい

要は逆さまって感じないのは何でだってことを気にしてるのかな?

逆さまって感じるのは何?言う話がある
逆さまに感じるのは俺たちが重力って感じてる力と景色による視覚情報以外に今のところ思いつかない

だから重力が逆方向になってその重力に従って上方向にある地面に物が落ちてそこに立っていれば
こっちから見たら逆さまでも彼らにしてみたら上下正しく立ってるので逆さまに感じる要素がない

もし重力と視覚以外にさかさまに立ってるって自覚できる要素があるなら昨日の空気みたいにツッコんでくれれば
検証できると思う
2022/07/28(木) 11:59:46.76ID:QBL0Z8bD0
うん?
逆さまに立ってるんでしょ?これも自転と一緒で
なんで逆さまになってるのに体感ないの?っていうことを説明できないと
逆さまになってることを証明できない奴だね

大気電流は例えであって 山の上と下ではそういう思いもよらない変化があるから
重力だけの変化で重さが変わったとは断言できないんじゃね?ってことだよ

まあこれだけで重力の存在の証拠だと言うとは思ってないから続けてもらえたら嬉しいが
534名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:06:39.70ID:7jqWlApoa
>>529物体には常に下向きに加速度gが掛かる。これは運動方程式上で考えればmgという力が掛かっていることと等価だ。

その説だと、場所によって重さが変わる理由を説明できない。
沖縄と北海道で重さが変わる↓
https://www.gsi.go.jp/common/000204692.png
2022/07/28(木) 12:09:00.80ID:QBL0Z8bD0
安価わすれた
>>533>>532へのレス
2022/07/28(木) 12:10:31.55ID:8SnFRSWm0
>>534
すまない、君の発言がとんちんかん過ぎてさっぱり分からない😏
加速度gが場所によって変わることに何の問題が?
537名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:45:34.39ID:7jqWlApoa
>>536
すまない😓勘違いしていた。
場所によって加速度gが変わるのは関係ないかも。

赤道に近づくほど、自転の遠心力が強くなって沖縄での重さが変わるから、
加速度gは関係なかった
2022/07/28(木) 12:52:00.32ID:OBIkUe/Tp
>>533
他人がやった証明実験は全部捏造の一言で否定できてしまうから説明がきついな
政府の息がかかってない技術レベルで実験ができそうなら捏造を諦めるだろうとか
これくらいだったら捏造だって言わないみたいなレベルある?

とりあえず後で100kgの鉄の球同士にかかる重力はどれくらいかとか計算してみたいけど
計れるくらいの数値が出てくるのかは不安
2022/07/28(木) 12:59:29.11ID:FjlzlK0Kd
測量器も重力計もいくらでも偽装ができる
2022/07/28(木) 13:14:20.48ID:8SnFRSWm0
>>537
誰にも間違いはある。己を磨くことだよミスター😏
2022/07/28(木) 13:16:50.56ID:L/1mIPEH0
聖書の以下の部分に注目

使徒の働き10章9-16節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E4%BD%BF%E5%BE%92%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%2010&version=JLB
ペテロは祈るために屋上に上っていました。正午ごろのことで、お腹がすき、食事をしたくなりました。ところが、昼食の用意がなされている間に、とろとろと夢ごこちになったのです。
ふと見ると、天が開け、四すみをつった大きな布のようなものが降りて来ます。
中には、ユダヤ人には食べることが禁じられていた爬虫類や鳥など、あらゆる種類の動物が入っていました。
そして、「さあ、どれでも好きなものを料理して食べなさい」という声が聞こえました。
「主よ、それはできません。生まれてこのかた、口にしたことがないものです。ユダヤのおきてで禁じられているのですから。」
「ペテロよ、神に反対するのか。神がきよいと言うものはきよいのだ。」
同じことが三度あってから、布はすうっと天に引き上げられました。

ようするにこの世界は、目の前の何もない空間から、突然食べ物が現れる世界です
マンガやアニメで異空間から武器や食べ物を取り出すシーンがあるでしょ
そういったものと同じ作り

また、今現在は、人工衛星の数が右肩上がりで、日々歴史上最多を更新し続けている
地球をリアルタイムで観測している衛星の数も当然最多
https://pbs.twimg.com/media/FWZv0XzakAA_XWO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FWaCZQDaIAA1XIc.jpg
https://www.sankeibiz.jp/images/news/210915/ecc2109150600003-p1.jpg

しかし、宇宙から燃える勢いで飛んでくる石に当たって破壊される衛星がちっとも現れない
そして宇宙のどこかから燃えながら飛んでくる石の様子を撮影した動画も無い

ようするに、隕石というのは、遠い宇宙から猛烈な早さで飛んでくるのではなくて、もっと近くから落ちていると考えられる
以下の動画がわかりやすい
2017年12月12日13時45分の昼間火球【撮影:平塚市博物館】
https://www.youtube.com/watch?v=q3TXFmDNF9M

わかりますよね
聖書で異空間から食べ物が出てきたように、とても低い位置から突然隕石が現れている

そういったわけで、神様仏様は実在されてます
あとは>>8に貼った以下のアドレスを調べるのがオススメです
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0446
2022/07/28(木) 13:18:26.48ID:QBL0Z8bD0
>>538
全部捏造とは言いたくないんだけど
でも捏造だと疑いたくなる根拠がいっぱいあるんだよね
有名なのはアポロ計画関連だけど

んで引力は謎すぎて捏造だと思わないレベルは難しいな
そもそもが地球に大気も海も貼り付けて太陽や月や他の惑星と引き合って
なのに綺麗な公転運動を維持してるような力はファンタジーすぎる

いっそのこと単純に水面が地面に沿って曲がってるのを測定できたら
それは球体にとって大きな根拠だと思うよ
それはさすがにわかりやすいし
月の引力の影響で水面が曲がったりする証拠にもなる
2022/07/28(木) 13:39:14.78ID:yyN8fKmSp
>>542
でも写真に撮っても魚眼レンズで曲がってるだけとか言いそうだし汐の満ち引きもダメなんだよね
今日木曜って忘れてたからこれから会議で少し黙る
2022/07/28(木) 13:50:23.03ID:QBL0Z8bD0
>>543
月まで行ける技術がある現代で
あまりにも小さすぎる重力を測定できた!とか言ってるのに
さすがに写真とか見た目とかじゃだめでしょ?
レーザーとか使ってちゃんと測定してくれないと
2022/07/28(木) 15:20:32.06ID:xYBYn2kCp
>>544
その要求は困る
研究所やメーカーなどが捏造してるから重力計は信用できないって言ってるのに
研究所でしかできないようなレーザーを使った測定みたいな実験を提示されても
それは研究所でしか出来ない

こんな方法なら捏造とは言えないという基準を聞いているのだから研究所でしか
出来ないような条件じゃなくて誰にもできる条件の方がいいと思う
546名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-kj0v)
垢版 |
2022/07/28(木) 15:35:06.84ID:AyL7OGBId
地面から上に流れる流れ星がない時点で
2022/07/28(木) 15:38:49.45ID:QBL0Z8bD0
>>545
別に自分でやれと言ってないよw
学会とか研究所とか学者とか予算もらっていっぱい存在してるのに
それをまだやってないってことは
逆説的に水面は曲がらないということになるよねーって話
そもそも誰にでもできるというなら
自転や引力など体感できないことは誰にでもわかることで
なのに中途半端な根拠で教科書とかを信じてるのは
仮に捏造する側がいるとしたら簡単だな~って思うし
地動説は宗教だな~って思うよね
2022/07/28(木) 15:56:40.27ID:oW5K+Sb5p
>>547
なるほど
じゃあ世界各地の潮位表をみて地表に対して盛り上がり具合を見ると言う手もあるな
各地の潮位表には捏造はないだろうっていう判断をしてもらわないといけないけど

ただそういうネットで調べられる事に予算はつかないだろうから大地が月の引力で伸び縮みする
地球潮汐はどうだろう?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/地球潮汐

測定データはこんなのがある
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/okubo/ResearchHP/HP38.EarthTide.pdf
2022/07/28(木) 16:06:33.62ID:QBL0Z8bD0
>>548
引力の力で大地が伸び縮みすんの?
引力はほんとやりたい放題だね
地球は楕円形とか洋ナシ形とかも言ってるよね?
もう正直わけがわからない

そりゃ満潮とか干潮があるのは確固たる事実として確認できるけど
その現象が引力とやらの力で起きてると証明するのは難しいと思うよ?
そんなデータを取って計算して研究する手間をかけても
それが月の引力の力で起きてることになるのかな?

そんな推理みたいなことしなくても
水面が引力で曲がってるのを計測すればいいのにねー
水面が曲がらないと球体は絶対無理なんだから
なんでしないんだろ
2022/07/28(木) 16:16:10.08ID:oW5K+Sb5p
>>549
いや
同時刻の各地の潮位を調べて高さと位置でグラフを作れば盛り上がってるのが測定できるよねって話
潮位は潮干狩りや釣りで気にしている人が多いから嘘を書けばツッコミが入る信憑性の高いデータと
俺は思ってる

どうかな?
2022/07/28(木) 16:17:30.21ID:QBL0Z8bD0
>>550
そりゃ満潮とか干潮は実際に確認できるでしょ
552名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/28(木) 16:25:22.74ID:N49AFpJVd
>>542
アポロ陰謀論とかいつの時代の消防厨房だよ
笑わすなよw
2022/07/28(木) 16:52:07.59ID:jOYqsqPZp
>>551
目的は満潮干潮だけじゃなくてその量を立体的にプロットする事
満潮時に南側の潮位が高くて北側の潮位が低いとかの情報があれば根拠になるよね?
レーザーなんかより正確だし観測範囲も広く取れる
天体アプリで月が南中の時間でプロットすればいい

潮位が捏造だって言うなら別の手を考えるけど近場の海に行って実際に違うか見てきてほしいな
2022/07/28(木) 16:56:42.78ID:QBL0Z8bD0
>>553
最初から潮位が捏造だなんて言ってないし思ってないよ?
>そりゃ満潮とか干潮があるのは確固たる事実として確認できるけど
>その現象が引力とやらの力で起きてると証明するのは難しいと思うよ?

それよりも聞きたいんだけど
水面が曲がってるのを観測できなかったら
さすがに球体ってムリがあると思う?
2022/07/28(木) 17:24:40.79ID:IY0C0dRep
>>554
それはないな
汐の満ち引きで平面的に上がり下がりしてたとしてそうすると汐の満ち引きは月からの重力モデルに問題がある
とは思うが地球が丸い事は否定できてるとは考えないな

理由として俺は天体観測が趣味だから天体の位置を正しく説明できない平面説は信じる理由を見つけられない

少なくとも北極星が北緯に対応した角度に見えて北極星を目印に極軸を合わせると
日本全国で見えてる天体全てが1日360度の速度で回転していてその回転だけで
長時間露光しても星が流れず天体写真が撮れるという事実が地球は球体で
天体か地球かは置いておいてどちらかが自転してる事を示してる
要するに機材を通しているとは言え俺は地球が丸いことを夜に空が晴れる度に体感してるわけだ
2022/07/28(木) 17:27:21.61ID:QBL0Z8bD0
>>555
仮にの話だよww

仮に水面が曲がらなかったら
地球の表面の70%の水が水平になっちゃうけど
引力とやらで貼り付ける力はどうなっちゃうんだろうね?
2022/07/28(木) 18:12:44.21ID:6RT8ZVu0p
>>556
今は月の引力での持ち上がりの平さの話だよね?
だから地表に対して水平なら月の引力はそれほど強くなかったって話で地球の丸さとはあまり関係がない

潮位は地球の表面が曲面の場合曲面に従って統計が取られるから全部が一律で動いてても
平たいかどうかの判断材料にならない
2022/07/28(木) 18:17:32.32ID:QBL0Z8bD0
>>557
いいや?
月の引力での持ち上がりの平さの話じゃないよ?
そうじゃないよ?

水面が曲がらなかったらさすがに球体はムリがあるよね?
っていうわかりやすい誰にでも答えられる簡単な質問だよ?
2022/07/28(木) 18:29:11.99ID:6RT8ZVu0p
>>558
そうじゃないのか
じゃあ今までの汐の満ち引きで月の重力を考察しようってところから俺が自覚できないタイミングで話が飛んでるな

すまないがどのタイミングで何の水面をどう調べて曲がらなかったら球体と考えるのが無理なのか
レス番張るかコピペするか説明してもらえないか?
2022/07/28(木) 18:31:26.59ID:QBL0Z8bD0
>>559
542 自分:名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 09ce-SXL5)[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 13:18:26.48 ID:QBL0Z8bD0 [6/13]
>全部捏造とは言いたくないんだけど
>でも捏造だと疑いたくなる根拠がいっぱいあるんだよね
>有名なのはアポロ計画関連だけど

>んで引力は謎すぎて捏造だと思わないレベルは難しいな
>そもそもが地球に大気も海も貼り付けて太陽や月や他の惑星と引き合って
>なのに綺麗な公転運動を維持してるような力はファンタジーすぎる

>いっそのこと単純に水面が地面に沿って曲がってるのを測定できたら ←←←←これ
>それは球体にとって大きな根拠だと思うよ
>それはさすがにわかりやすいし
>月の引力の影響で水面が曲がったりする証拠にもなる
2022/07/28(木) 18:31:54.44ID:L82s0TAVa
>>542
フラットアーサーは月をどう見てるんだろう?
地球は平面だが月は球体って認めてるのかな
562名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:43:00.16ID:N49AFpJVd
成層圏から地球を撮影した画像で地球が球体だと分かる
フラットアース界の著名人もこれは捏造では無いと認めてるので魚眼レンズなんかではない

https://i.imgur.com/w3cjYwU.jpg

https://i.imgur.com/vdcLfKn.jpg
2022/07/28(木) 18:45:35.52ID:6RT8ZVu0p
>>560
そう言うことか勘違いしてた
ありがとう

ただその場合観測機器の選定が大変だな
魚眼レンズは論外としてカメラのレンズは多かれ少なかれ端ほど歪むから曲がっているように見えたりする危険がある
さっきも書いたが天体の位置から各地の北極星とか他の天体の位置とかから平面はあり得ないって
導く方が手っ取り早い気はするけどな
2022/07/28(木) 18:47:48.14ID:QBL0Z8bD0
>>563
質問の答えになってないよ?
もうぜんぜん違う
忘れたみたいだからもう一回 同じ質問するね?

水面が曲がらなかったらさすがに球体はムリがあるよね?
っていうわかりやすい誰にでも答えられる簡単な質問だよ?
565名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:54:24.12ID:N49AFpJVd
宇宙に行った人間に地球は球体ですか?平面ですか?って聞きゃーいいじゃん
今の時代いくらでもコンタクト取れるだろ
2022/07/28(木) 19:01:49.91ID:I0bIZv7Sd
>>565
そんな人間はいない
2022/07/28(木) 19:15:31.91ID:QBL0Z8bD0
あれ?
まーたシフトチェンジかな?
2022/07/28(木) 19:16:02.67ID:qSG9dkP4d
霊と交信するようなものか
569名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:22:12.34ID:N49AFpJVd
種子島含めてロケット打ち上げは現地で見学出来るけどあれは何?
実体のあるホログラム?
2022/07/28(木) 19:23:07.04ID:bzMSVY/Ap
こっちも3度目だけど天体の位置と運動が地球が平面だと成立しない
だから既に平面は成立していない

仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる

正直完全にSFの世界になるけど観測の仕方によって両方が否定されるなら光の性質みたいに両立もあり得るから改めて
検証できるまで球かどうかは保留になるのでムリと考えることはその時点ではできないって言うのが俺の答え
2022/07/28(木) 19:29:22.69ID:QBL0Z8bD0
>>570
え?
単純な思考実験なんだけどそんなに拒否反応でるの?www
なんか宗教っぽいねw
2022/07/28(木) 19:35:12.43ID:I0bIZv7Sd
これを読めば平面だとわかる

仏教における地球平面説
https://yasurakaan.com/wp-content/uploads/2020/08/world3.gif
聖書における地球平面説
https://blog-imgs-142.fc2.com/s/c/o/scoby/202008232141569c7.jpg
神道(大本教)における地球平面説とその解説
https://reikaimonogatari.net/zu/04-46-3.gif
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0446

有益な経典へのリンク集
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1644289530/
2022/07/28(木) 19:40:51.85ID:gBqnk2oup
>>571
だから思考実験で返した結果凄いSFチックな話になってるじゃん

でも今思いついたけど非ユークリッド幾何学的な空間なら平面で星の動きを説明できるかもしれない
空間の歪みっていう体感出来ない不思議エネルギーが働いている事になるから
天の川銀河で公転してる太陽系のCGよりカオスな絵面になりそうだけど
2022/07/28(木) 19:45:36.20ID:QBL0Z8bD0
>>573
仮に水面が曲がらなければってのがSFってwww
ちょっとさすがにムリ

>仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
>不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる

このセリフとかもうぶっ飛んでるし マジで狂信者だな
こんな思考回路の人間と真面目に論理的な会話なんかできねーよwww
そこそこまともな奴かと思ったらやっぱりイカれてたか 残念だ
2022/07/28(木) 20:00:59.23ID:lVtNla/Zp
>>574
フラットアースでぼ星の位置と運動が観測と違う点を説明できていたら良かったんだけど
そこの説明が出来ないなら矛盾した状態になったらどう考えるって質問でしかない
矛盾を無理やり受け入れたらおかしい回答しか出てこないよ
2022/07/28(木) 20:09:59.21ID:QBL0Z8bD0
>>575
水面の話してんのに 星星星星うっせーよwww
「仮に」っつってんだからビビってんじゃねえよ!
失敗したら上司に怒られるんかよ?
お前マジでいいかげんにしろよ?
説明には順番がいるっつーからしゃーないから順番通り聞いてたのに
ちょぼちょぼとズレたことを小出しにしてまったく核心までいかねーし
もううぜーから消えろ
2022/07/28(木) 20:19:01.74ID:L82s0TAVa
アポロ陰謀論のフラットアーサーなら球体である月に人類が降り立ったらおかしいから陰謀になるのかな
2022/07/28(木) 20:20:08.96ID:QBL0Z8bD0
>>577
陰謀論の定義おしえて?
579名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:30:28.56ID:N49AFpJVd
宇宙に行きゃ一発で平面を証明出来るんだから行きゃいーべ
行けないなら証明するだけの能力が無かったって事
球体を受け入れろ
2022/07/28(木) 20:35:23.91ID:L82s0TAVa
>>542
>でも捏造だと疑いたくなる根拠がいっぱいあるんだよね
>有名なのはアポロ計画関連だけど

こういうのが陰謀論ぽいかなと。
人類は月へ行ってないって思ってるんだろうし?行ったと思ってるのかな
2022/07/28(木) 20:35:52.01ID:lVtNla/Zp
>>576
確かにお前の言う通りだ
俺も仕事しながら答えてたからちょっと焦ってたな
じゃあ星の位置や運動でフラットアースがあり得ないっていう部分は一時的に忘れよう
だったら「正しく水面が曲がらなかったと観測できたら水が地球が球である点は否定される」だな
2022/07/28(木) 20:38:07.16ID:QBL0Z8bD0
>>580
陰謀論の定義おしえてほしかったんだけど
2022/07/28(木) 20:52:44.28ID:L82s0TAVa
>>582
定義やら意味なら検索して知ればいいでしょう
2022/07/28(木) 20:57:13.56ID:QBL0Z8bD0
>>583
陰謀論って言葉の意味は使う奴によってコロコロ変わるからだけど
まあなんか変なレスついたからもういいけど
2022/07/28(木) 20:59:52.31ID:L82s0TAVa
>>584
月は球体?
2022/07/28(木) 21:01:12.27ID:QBL0Z8bD0
>>585
知らん
2022/07/28(木) 21:01:49.75ID:L82s0TAVa
>>584
月は球体?
2022/07/28(木) 21:05:29.29ID:L82s0TAVa
フラットアーサーだから月を球体としたくないから知らんってなるのかも?
2022/07/28(木) 21:06:10.66ID:QBL0Z8bD0
>>588
お前は知ってるの?
2022/07/28(木) 21:09:01.56ID:qSG9dkP4d
月こそ体積スカスカの面回転やん
2022/07/28(木) 21:12:08.54ID:L82s0TAVa
>>589
そう聞かれると知ってるというより認識しているって感じになるな。
聞かれなければ漠然と知ってる、と思っていたとは思う
2022/07/28(木) 21:13:32.49ID:QBL0Z8bD0
>>591
そんな深い問いかけじゃないんだけどな
月の本当のこと 知りたいなあ
2022/07/28(木) 21:26:33.68ID:qSG9dkP4d
空の月や太陽や星が立体なら重力引力あるかもなぁ
現状面の何かとしか見えないから無いんやろなぁ
2022/07/28(木) 21:46:57.52ID:Kispvndnp
https://i.imgur.com/WsV17En.jpg
1、クレーターの向きが外側に行くほど倒れてる
2、左下や(わかりにくいけど)右下のクレーターから飛ばされ砂が作ったと思われる線が
孤を描いて張り付いてる

裏側はともかくこちらの面は球に近い形しているように見える
2022/07/28(木) 22:06:39.14ID:qSG9dkP4d
>>594
この画像だとね
スカスカ月と同じものかねこれは
同じ面しかみせられないんじゃねぇ
2022/07/28(木) 22:29:43.91ID:qSG9dkP4d
まぁ月ぐらい加工するわな
2022/07/29(金) 01:05:33.63ID:BUl3EFunr
渡り鳥とかも自転公転してたら大変やろな
鯨も地球の真裏でも会話できるらしいし
2022/07/29(金) 01:16:23.18ID:SSMJwKY8a
天体望遠鏡を使って肉眼で覗いた像も加工ってかw
599名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/29(金) 07:44:21.80ID:qO+wFWFhd
宇宙に行った人間の口から平面のへの字も出ない時点で球体なのは確定してんだよ
口止めしてまーすってかwwww
2022/07/29(金) 08:08:00.90ID:QnGd1UPPd
>>598
望遠鏡は細工されてるんだよ
601名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa5d-KiIZ)
垢版 |
2022/07/29(金) 10:11:07.31ID:aWpCb/f9a
>>594
月の満ち欠けの写真↓
https://livedoor.blogimg.jp/trikehawks/imgs/6/6/66e92987.jpg
ボールと電球で満ち欠けの実験動画↓
https://m.youtube.com/watch?v=tfM3sjsV96w

これを観ると月はボールに近い形だと感じられると思うんだけどどうかな?
2022/07/29(金) 11:59:47.12ID:Lsx3Zyg5a
>>601
小学校6年生レベルでもわかるとても良い動画ですね
2022/07/29(金) 15:54:45.48ID:4mKKWTT/dNIKU
>>601
写真の真ん中らへんの模様が少しずれてるのが気になるな
背景の色を映すのと面回転してるのを考慮すると保留だな
2022/07/29(金) 16:47:24.62ID:NBnmndza0NIKU
こうやって小学生の頃から洗脳教育されていく
2022/07/29(金) 17:28:45.67ID:4mKKWTT/dNIKU
まぁ議論なんか一切いらんしな
情報が管理されてるのが問題なわけで
都合のいい事しか教えないわな
606名無しのアビガン(茸) (ニククエ Sd33-GZVH)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:56:14.39ID:qO+wFWFhdNIKU
じゃあ地球が平面なのを隠す理由は?
2022/07/29(金) 19:16:43.65ID:usKVCrDAdNIKU
非管理側にそれを聞いてもな
ビルゲイツやイーロンマスクあたりしつこくアタックしたらなんか面白い事言ってくれるんじゃね
2022/07/29(金) 19:52:34.92ID:QN7UrG0gaNIKU
随分北寄りに日が沈んでるな。
雲の影見てそう思う。
沈んでるというより遠ざかってる感じの影だわ。
フラットアース寄りの考えだからそう見えるのなら面白い。
北西に沈んでる。
2022/07/29(金) 21:10:56.04ID:usKVCrDAdNIKU
どっち派にしろちょっとした違和感でも書いてった方が未来があると思う
確定されてない数式より違和感の方が大事
610名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW f1ee-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 04:58:24.38ID:I14f+lwJ0
宇宙から撮った写真という決定的な証拠にどう立ち向かうんだフラットアーサー?
2022/07/30(土) 05:24:50.95ID:qmWqaTjma
ウーチューバー野口さんの半年間の宇宙ステーション生活を眺めながら様々な実験の様子を見て楽しもうぜ

野口宇宙飛行士の宇宙暮らし SP 宇宙の日の出
https://m.youtube.com/watch?v=xzycauIL8YQ&feature=youtu.be

野口宇宙飛行士の宇宙暮らし 030 地球を見る窓
https://m.youtube.com/watch?v=r3FWPgFwmKs&feature=youtu.be

野口宇宙飛行士の宇宙暮らし047 ゴハンもの
https://m.youtube.com/watch?v=vSBj8ZLWJe0&feature=youtu.be
2022/07/30(土) 06:47:17.69ID:clQc+yCdd
>>611
粗だけjpgにしたら見るわ
613名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9a-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:51:51.51ID:iznNVaowd
ここ数日元気だったフラットバーカー消えたのか?
自転の体感がどうのこうの言ってたキチガイ
完全論破してやっから出てこいよ
2022/07/30(土) 18:21:57.06ID:V/cLxaSUp
そういえば船じゃ無くてそこそこ大きい湾の対岸を写して地図を交えれば何キロ先だから何メートル沈んでるはずなのに
沈んでる沈んでいないって話できなくないか?
615名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa09-FASc)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:09:49.70ID:cDdR4HE+a
>>614
フラットアーサーの理屈は、
光の屈折で遠くの物が水平線に隠れていると考えているようだよ↓
https://bible9.blogspot.com/2016/09/blog-post_5.html?m=1

この光の屈折を論破できれば、フラットアースを否定できそうだけど、何かないかな?
2022/07/30(土) 19:42:33.59ID:V/cLxaSUp
>>615
上と下だけじゃ無くてその間の光の動きをレイトレーシングしてみればわかるけど
このモデルで水平線の下に建物の下層は隠れない
伸び縮みするだけ
見えないほど圧縮されてるとか一部が上下逆転してるから水平線に対いて下層が
消えてるように見えてるって論なら分かるけど論理の煮詰め方が甘い気がする
617名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9a-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:53:21.06ID:iznNVaowd
フラットアーサーとしょうもない議論してる時点でフラットバーカーと同レベルに落ちてると気付け
球体か平面か、それだけが論点
そんなもんは宇宙から見て一発で分かってる事
2022/07/30(土) 19:58:39.91ID:clQc+yCdd
確かに
ホーラーのホラに付き合えんよな
619名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 7aee-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 20:06:50.73ID:dnrqv1640
フラットアーサーの動画見てるとコメント欄でボールアーサーがかかなり頑張ってるんだけど

なんというかボールアーサーの人達はフラットアーサーの人を議論ができる人達だと勘違いしてるところにダメな点がある
ここにいるボールアーサーも同じ
このスレ見ればわかるけどフラットアーサーは対話が出来るレベルに達してない事は明らかなんだから

ボールアーサーの人はフラットアーサーに答えを聞くんじゃなく自分で勉強してブログなりでフラットアースの矛盾をまとめる方がいいと思う
それが1番効率的
2022/07/30(土) 20:23:09.84ID:clQc+yCdd
そうそうそれがええで無駄やから
2022/07/30(土) 21:11:33.44ID:8Tm7Ycrda
次々と明らかになっていく宇宙の神秘を素直に楽しめない時代に後ろ向きのフラットアーサーはある意味お気の毒
2022/07/30(土) 21:18:13.31ID:vi8/6+Rk0
CGに神秘を感じるお前ら頭大丈夫か?
623名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 7aee-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 21:24:42.17ID:dnrqv1640
現実との整合性は置いておいて
単に面白さでいえばフラットアースの方が面白いような
2022/07/30(土) 21:38:56.96ID:8Tm7Ycrda
人生にうまく行かずに失敗した連中が現実世界の否定に満ちた閉鎖された世界観であるフラットアースを最後の拠り所としているのはわからんでもない

そこに救いがあるとは思えないが、一度そこまで落ちぶれると元に戻る事はなく自堕落な生活に一直線なのは間違いない
625名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 7aee-/1yk)
垢版 |
2022/07/30(土) 21:41:34.01ID:dnrqv1640
人生失敗した連中に構ってるお前も相当な好きものだよな
2022/07/30(土) 21:48:23.71ID:8Tm7Ycrda
>>625
コロナワクチンの板に一つだけ異様に気持ち悪いスレが立ってたから思わずレスしただけ
2022/07/30(土) 23:15:35.14ID:ItsUORwea
妄想癖強いな!道頓堀エモンよ!
肉眼で観測できる月を軌道も含めて追ってみなYO!
今まで根拠もなくなんとなく信じてた地動説に違和感を覚えるようになるぞ。
2022/07/30(土) 23:26:41.54ID:8Tm7Ycrda
本スレ見つけてきたぞ

コロナスレのあたおか連中を勧誘とかコソコソ気持ち悪い事しないで天文スレでまともな議論をしてこいよw

【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第5日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/
※天文、気象スレ

フラットアース part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1643183372/
※オカルトスレ
629名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MMc5-RWOS)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:00:05.81ID:nc7pMTOUM
ぶらく くらぶ

ブラ苦 苦ラブ

ブ楽 蔵部

部落 クラブ


ジャニーズ・不安苦ラブ


不安、Key、モンキー、勝とう!!

マーくん!勝とう! マーくん!勝とう!

爆笑問題田中 勝とう! 山口燃え 勝とう!!

https://youtu.be/ir5cF-EvBig


https://youtu.be/qUA6kVBkQZw


https://youtu.be/oL2nOwm8w4c

https://youtu.be/AuAj_QUETas
630名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9a-/1yk)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:38:55.72ID:2WXlDUkad
自転の体感が云々言ってた馬鹿はもういねーのか?
論破してやるから出てこいや
631名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 7aee-/1yk)
垢版 |
2022/07/31(日) 07:28:31.17ID:BmrclxWE0
自分の体感だと大地は球体だな
632名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9a-/1yk)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:18:40.42ID:2WXlDUkad
>>487
おい居ねーのか
俺が来たっつってんだろ
キチガイみたいにレスしまくってるから張り付いてるんじゃねーのか
2022/07/31(日) 08:42:15.34ID:+qQKo0k4a
>>632

>>628
2022/08/01(月) 04:30:28.23ID:Edp4yles0
滋賀県の琵琶湖に端っこ同士で立って、
晴れた日に鏡で光を届ける奴やれば?
2022/08/02(火) 18:38:21.15ID:dWcX9YW10
636名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 99ce-IWfx)
垢版 |
2022/08/04(木) 17:43:44.38ID:sNjQHf3f0
ピタッとトマール
2022/08/05(金) 00:56:15.85ID:XFf1faHZ0
ハハハ
638名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウー Sa55-FiXa)
垢版 |
2022/08/06(土) 21:38:32.03ID:WDuOIbLWa
半月の時期がやってきました。
日中に太陽とセットで眺めてくれYO!
肉眼でOK!
639名無しのアビガン(東京都) (JP 0H6d-8xsu)
垢版 |
2022/08/06(土) 22:32:03.75ID:8uAYCuTfH
最近ずっと太陽を観測して撮影してるんだけど、太陽は間違いなく距離は2〜3キロらへんに位置してる
写真にも写るし動画でも残るけど、なんでその位置に見えて撮影もできるのか全くわからない
考えても全然答えがでない
640名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 89ee-hbgs)
垢版 |
2022/08/06(土) 22:51:21.42ID:rsMpxQze0
>>639
2、3キロならすぐ近くなんだからそこまで行けば良いじゃん
2022/08/06(土) 23:51:27.37ID:r2vkFBOyM
>>640
そんな簡単に行けるんだったらお前が行けよ
2022/08/07(日) 00:00:10.37ID:Qxc1YqcY0
富士山が3.7kmだから2、3kmなら昼間に眼下を通る太陽が誰かに観測されてるはずだよな
あと飛行機は高さ10kmくらいを飛んでるけどやっぱり眼下の太陽は見たことない
643名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 89ee-hbgs)
垢版 |
2022/08/07(日) 00:19:57.44ID:0gOe9J7d0
>>641
家から2、3キロの所に太陽があったら誰でも簡単に行けるだろ
644名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 89ee-hbgs)
垢版 |
2022/08/07(日) 00:24:03.84ID:0gOe9J7d0
あー、意味が分かった
そういや太陽は空に浮いてたな
地面に置いてあるもんだと思ってたわ
2022/08/07(日) 00:38:00.77ID:xHvEGMfn0
なんでフラットアーサーは自身の感覚を過信するんだろうな
自分の感覚が正解だった試しなんてそう多い訳でもあるまいし
むしろ『正解だった』と常々思ってしまう現実への解像度の低さ、愚かさがそのままフラットアーサーになってしまう理由なのかもなw
646名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ d358-CAJO)
垢版 |
2022/08/07(日) 01:17:04.47ID:WUBz7whk0
>>642
って思うのはわかるよ
ちょうど2〜3キロ先の地平線にあたる部分が山とかビルなどと重なるように沈むとこを撮影してみて
山やビルの手前に太陽が出たまま溶け込むように沈むから
P1000なら凄く綺麗に動画も撮れるけど、3キロ以内だからiPhone13でも十分にきれいに撮れるよ
こればっかりは自分で撮影しないと、フラットアーサーでも信じないと思う
色々と検索して探してるんだけどこういう撮影してるアーサーがいなくて不思議
みんな雲の手前に太陽が現れる動画ばかりだよね。
647名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ d358-CAJO)
垢版 |
2022/08/07(日) 01:21:51.50ID:WUBz7whk0
これは確認ができないし検証もできないんだけど
たぶん、目で見える太陽は(写真に写るのも)その位置の観測者からは確実に存在するのかと
でも実際にはソコには無いのもわかる。太陽が複数あるんじゃなくて、観測者の数だけあるってのも何かしっくりこないしなぁ

あらゆる方向から思考を重ねてみたけど、もうさっっっぱりだわ 太陽謎すぎ
648名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ d358-CAJO)
垢版 |
2022/08/07(日) 01:32:01.03ID:WUBz7whk0
いっこ補足しとく、あくまでも夏のいま観測した結果が2〜3キロあたりってだけね。冬とか季節が変わると位置も離れたりすることがあるかもしれん。
日本は変なフラットアーサーしかいないから本当に寂しいものだな・・・
2022/08/07(日) 02:13:56.80ID:KGY9jSQya
>>648

>>628
650名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd33-hbgs)
垢版 |
2022/08/07(日) 08:45:52.19ID:E4UgpfhTd
>>649
水を差すな
ワクチンとフラットアースの親和性を考えたらフラットアースを語るのに最適な板はここなんだよ
2022/08/07(日) 10:46:51.34ID:93xlgF/vd
>>650
フラットアーサーのアホは反ワクの友達ヅラするのやめろや
2022/08/07(日) 12:23:25.47ID:/ltcB6lId
フラットアーサーというのもまたレッテルなのだよ
2022/08/07(日) 14:27:30.02ID:93xlgF/vd
>>652
フラットアースのおかしさが分からないアホが自分は普通だと思ってる様子
2022/08/07(日) 15:32:39.36ID:7UwQKwtlM
こんなレベルの低いところでイキってるお前らって…
2022/08/07(日) 15:35:39.59ID:93xlgF/vd
このスレ目障りなんだよ
2022/08/07(日) 15:52:44.86ID:/ltcB6lId
反ワクは自分達の事を反ワクと呼ばない
反ワクと呼ぶのは某関係者のみ
2022/08/07(日) 15:54:12.35ID:93xlgF/vd
>>656
わけのわからん思い込みだな
反ワクは反ワクだよ
お前みたいな変なのがいるから話がややこしくなる
2022/08/07(日) 16:07:45.43ID:/ltcB6lId
2022/08/07(日) 16:10:52.82ID:93xlgF/vd
>>658
何が言いたいか他人に通じてるつもりなんだな
典型的なコミュ障のアホ
頭の中が勝手な定義の言葉でいっぱいの基地外
2022/08/07(日) 16:19:58.15ID:/ltcB6lId
>>659
まだ続けんのかなりすまし
バレバレやぞ
2022/08/07(日) 16:22:03.01ID:93xlgF/vd
>>660
マジで何喋ってんだこのガイジ
会話が成立しない
2022/08/07(日) 16:24:54.32ID:/ltcB6lId
>>661
お前がなー
2022/08/07(日) 16:27:38.56ID:93xlgF/vd
>>662
普通に同じIDで書き続けてるのになりすましとかいうわけわからん被害妄想
2022/08/07(日) 16:33:02.80ID:/ltcB6lId
>>663
ところで経口薬はどう思う?
2022/08/07(日) 16:47:27.90ID:/ltcB6lId
色んな詐欺業者がおるからの
面倒な話やで
2022/08/07(日) 17:02:35.85ID:93xlgF/vd
>>664
新しいヤツは全て糞だ
必要もないのに不純な動機で開発されたただの毒
2022/08/07(日) 17:19:43.40ID:/ltcB6lId
>>666
ええやん
そういうのがあるからワクチンのみ反対してるかのようなレッテル貼りをみんな嫌ってると言いたかったんや
ワクチンはダメで経口薬はOKという勢力もおるでな
なんでこんな板に立っとるかしらんがまぁ多少近いものもあるで
2022/08/07(日) 17:29:57.30ID:93xlgF/vd
>>667
おかしな言葉の拡大解釈野郎とは話が通じない
2022/08/07(日) 17:32:49.11ID:/ltcB6lId
フラットアースはまだまだやね
まだPCRがパパイヤに反応するとかいうそんなレベルちゃうかな
フラットアースネタの急増からして大元の出所は同じ気がするけどの
どういう意味で流してるかしらんが
2022/08/07(日) 17:35:31.60ID:/ltcB6lId
>>668
そっか残念やね
カチカチ君ならもういいわ
671名無しのアビガン(茸) (スッププ Sd33-hbgs)
垢版 |
2022/08/07(日) 17:38:36.13ID:OdQWGZcsd
フラットアーサーはほぼ確実に反ワクチンでもある
そこまでは何も問題無い
しかし更にステージが進むとマッドフラッド、タルタリア帝国、ディープステートと光の戦士、龍神、テラヘルツ鉱石、テスラ缶と明らかに頭がおかしくなっていく
2022/08/07(日) 17:39:43.34ID:93xlgF/vd
>>670
頭固いアホはお前だろ
2022/08/07(日) 17:40:43.45ID:93xlgF/vd
>>670
頭固いつーか非論理なんだよ
反ワクは反ワク
それ以上でも以下でもない
変な意味を付けてるお前がおかしい
2022/08/07(日) 17:41:44.95ID:93xlgF/vd
>>671
フラットアーサーは普通に問題だ
惑星の軌道の不自然さに何も感じない認知症だからな
2022/08/07(日) 17:43:21.72ID:/ltcB6lId
>>674
ただの反フラットアーサーやんけ
反ワク嫌がらない時点で終わっとったわ
2022/08/07(日) 18:53:49.40ID:Ym3uS16lM
ワクチンをいまだに信じてるやついるんだ。
ワクチン打ったら免疫力が下がるだけだぞ。
インフルエンザかかったことない人がワクチン打ったらインフルエンザに初めてかかったのは有名な話だろ
2022/08/07(日) 18:58:54.31ID:/ltcB6lId
>>676
すまんな言葉足らずで
反ワク呼ばわりの事や
反コロならたくさんおるが反ワクとかいう小さいくくりに納得する奴なんておらんて言いたかったんや
最近知った奴くらいやな自分で反ワク言う奴は
2022/08/07(日) 19:12:51.80ID:93xlgF/vd
>>677
お前はただのアスペ
自分で反ワク言ってる反ワクなんかいくらでもいるし
2022/08/07(日) 19:13:37.28ID:93xlgF/vd
>>677
自分が持ってる属性を全て列挙しないと誤解されるとか思ってんのか?
それはただのアスペ
2022/08/07(日) 20:11:30.20ID:/ltcB6lId
>>679
わかったからもうええでアスペ工作員
いちいち来なくていいぞ
2022/08/07(日) 21:19:05.24ID:93xlgF/vd
>>680
やる気の無い工作員特有の意味を無視したオウム返し
バレバレ
682名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 99ce-XsvV)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:10:04.75ID:IdXSvWjq0
太陽が近いのに高い山だと寒いのは何で?
2022/08/08(月) 04:11:39.15ID:SIHM9xdBM
>>682
ここは本スレで論破されまくりの統失の基地外ハゲが糞動画の視聴数稼ぎに立てた糞スレだ

その手の質問は本スレでやれ
マッチポンプの禿の自作自演でないならな

>>628
2022/08/08(月) 07:52:52.56ID:OG2r4Alo0
>>682
太陽は常温だから
685名無しのアビガン(東京都) (プチプチ 0H6d-uPu9)
垢版 |
2022/08/08(月) 13:19:53.07ID:Mbu+1EvSH0808
宗教やスピリチュアルは支配ツールだって気づかないフラットアーサーってなんなんだろう・・・
ちょっと考えたら聖書なんかも大嘘って理解できそうなものだが
日本のアーサーってレベルが低すぎる
2022/08/08(月) 17:33:42.30ID:Ogm7M3ox00808
反射の矛盾
https://pbs.twimg.com/media/FXy1mD_UUAAeF8X.jpg
https://p4.wallpaperbetter.com/wallpaper/999/246/446/sunset-sky-sea-wallpaper-preview.jpg
LEDミラーボール
https://lighting-craft.jp/pic-labo/led-bw6.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/25/DN-915996_1024x768a.jpg

普通に考えて、地球が球体の場合は、夕暮れ時の太陽を直視すると、手前ほど光が短くて、外側に放射状に広がるほど光が長くなるはず
部屋を暗くして、ミラーボールの画像の前で、丸い物体に光を当てるとわかりやすい

そして>>8の大本教経典では、太陽は360度を照らしていない。懐中電灯のように赤道だけを直射していると書いてある
夕暮れ時の太陽光と一致していて矛盾が無い
2022/08/08(月) 18:11:03.23ID:Ogm7M3ox00808
ミラーボール
https://pbs.twimg.com/media/FZoJYxVaAAAzmyU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZoJaUHaQAAQxmF.jpg

夕暮れ時に正面だけに直線に光が伸びるわけがない
太陽が360度照らしていないことは確実
2022/08/08(月) 19:12:15.31ID:3N2v8BGzp0808
>>686
写真と図で位置関係があっていないのでやり直し
2022/08/08(月) 19:27:57.66ID:OG2r4Alo00808
>>686
光源が極めて遠方にあり、かつ光源が地球よりも遙かに大きいので入射光は平行に近くなる。
ただし、厳密な平行光線ではないので影が少しぼやける。

このサイトがわかりやすい
https://javalab.org/ja/parallel_rays_of_sun_ja/
2022/08/08(月) 19:29:51.62ID:OG2r4Alo00808
>>686
まずこの写真の太陽は水平線の上にあるから半分以上沈んでいる1番目の図の位置では無く
もっと太陽に近い位置で撮影したことになる
その位置だと長い面が反射範囲になるのは図が示した通り

太陽が水平線に沈みかけているなら図で予想したような反射が起こる
https://aprilaloisio.com/archives/742
逆にフラットなら図で示したあるようにこの状態でも真っ直ぐ伸びなきゃおかしいんじゃない?
2022/08/08(月) 20:03:33.82ID:7tVy80+D00808
>>689
>>9をしっかり読むと、ギリシャ人の主張を持ち出す気が失せるよ

それと神様は知識をひけらかす者を嫌う
以下のページを「学や知」「学の鼻高」で検索
https://hifumi.tomosu.link/all.html

地球平面説を否定する屁理屈は、書き残さないほうがいい
2022/08/08(月) 20:39:50.23ID:OG2r4Alo00808
2022/08/08(月) 22:52:41.26ID:Kvh3tHUSa
だからここは本スレで論破されまくりの統失の基地外ハゲが糞動画の視聴数稼ぎに立てた糞スレだ

この手の議論を普通にやりたいなら本スレでやれ
マッチポンプの禿の自作自演でないならな

>>628 ← 本スレはこっち
694名無しのアビガン(東京都) (JP 0H6d-uPu9)
垢版 |
2022/08/09(火) 00:28:25.41ID:0AJShUtSH
フラットアースちゃんと理解できたら聖書も神様も信じなくなるはずなんだよなぁ
2022/08/09(火) 09:05:17.56ID:ZBBBUKMXd
>>687
太陽近過ぎ、小さ過ぎとか思わなかった?
前提が間違いなら結論も間違いだよ
2022/08/09(火) 11:05:50.19ID:usXPaWC+0
・神道の「太陽が複数ある」という記述

日月神示富士の巻第十六帖
天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし、この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ
日月神示風の巻第二帖
お日様 赤いのでないぞ、赤いとばかり思っていたであろうがな、まともにお日様見よ、みどりであるぞ、お日様も一つでないぞ。

霊界物語辰の巻(第五巻)第一章 栄華の夢抜粋
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0501
天上には三個の太陽一度に現はれ、月また中天、東天、西天に一度に三個の月球現はるるにいたつた。
しかして太陽の色は、一は赤く、一は青赤く、一は青白く、月また青く赤く白く、おのおの色を異にしてゐた。
天上の星は間断なく、東西南北に大音響を立てて飛び散り、巨大なる彗星は、一は東天より、一は南天より、一は西天より現はれ、
三個は地の上空に合して衝突し、火花を散らすこと大花火のごとくであつた。

霊界物語 辰の巻(第五巻)第二九章 神慮洪遠
東北の天にあたつて十六個の光芒強き大星一所に輝き始めた。その光色はあたかも黄金のごとくであつた。
又もや西南の天にあたつて十六個の星光が一所に現はれた。その光色は純銀のごとくであつた。
地上の神人は、この変異に対して或は五六七聖政の瑞祥と祝し、あるひは大地震の兆候となして怖れ、あるひは凶年の表徴となし、
その観察は区々にして一定の判断を与ふるものがなかつた。
忽ちにして蒼天墨を流せしごとく暗黒となり、また忽ちにして満天血を流せしごとく真紅の色と変じ、あるひは灰色の天と化し、黄色と化し、
時々刻々に雲の色の変り行く様は、実に無常迅速の感を地上の神人に与へたのである。
地は又たちまち暴風吹き荒み、樹木を倒し、岩石を飛ばし、神人を傷つけ、妖気地上を鎖すと見るまに、たちまち光熱強き太陽は東西南北に現出し、
暑熱はなはだしく、地上の草木、神人その他の動物はほとんど枯死せむ
2022/08/09(火) 11:06:06.92ID:usXPaWC+0
・仏教の「太陽が複数ある」という記述

立正安国論
https://ameblo.jp/nichirendaisyounin-gosyo/entry-10301155342.html?frm=theme
疫病が流行して、彗星がしばしば出現して、一時に太陽が二つ現れたり、日蝕や月蝕も不定期に起こる。
黒色や白色の虹は不吉の相を表わし、星は流れて地が動き、地震が起きて井戸の内から異様な音が聞こえる。
季節はずれの暴雨・悪風が起こるため、常に、飢饉に遭遇して、苗や果実は成ることがない。

その南閻浮堤の国土の中において、畏るべき七つの難がある。
一切の国王は、この七難を、たいへん恐れている。
その恐るべき七難とは、何か。
太陽や月の運行が狂って、寒暖の時節が逆転する。
或いは、赤い日が出たり、黒い日が出たり、二つ・三つ・四つ・五つと日が出たりする。
或いは、日蝕のために、太陽の光が薄くなる。
或いは、一重・二重・三重・四重・五重と、日輪(太陽の輪)が現ずる異変が起こる。
https://pbs.twimg.com/media/FPLRwtcakAUPyW2.jpg
https://i.imgur.com/6QE5A6K.jpg
2022/08/09(火) 11:07:27.19ID:usXPaWC+0
あとは
>2-4 
>8-9
>>541
このあたりを読むだけで十分

ようするにこの世界は、空からいきなり食べ物が降りてきたり、太陽が複数現れたりすることもある世界
最近流行の異世界ファンタジーのようなものであり、ゲームのようになんでもありの世界です
https://pbs.twimg.com/media/FRa2wvRaAAAZGfd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXydEl7agAAd82z.jpg

ここを理解した情報強者にとっては、この世界はボーナスステージ
ドラクエに例えると、メタルスライムの穴場のような、経験値稼ぎのオイシイ場所です

狩りの対象は、理解力を失った無神論者。大地が球体だと思い込んでいるような愚かな集団です
これに信仰心を芽生えさせると討伐達成

得られる経験値の量は「千人力」
はっきりと、神道の書物で確約されてます

日月神示富士の巻第十二帖
一人改心すれば千人助かるのぞ、今度は千人力与えるぞ
日月神示海の巻第十帖
今度は十人並のおかげ位では誠の信心とは申されんぞ、千人万人のおかげを取りて下されよ、千人力与へると申してあろが
日月神示月光の巻第五十五帖
因縁のそなたぢゃ、一聞いたなら十がわかるのぢゃ。云われんさきに判ってもらわねばならんぞ。知らしてからでは味ないぞ。十人並ぞ。今度の御用は千人力、十人並では間に合わんぞ。

タイムリミットも設定されている限定クエストなので「味が無くなる」前にぬかりなく稼ぎましょう
2022/08/09(火) 11:56:31.48ID:zAqdYn7ra
三島由紀夫、日月神示のヤラセを目撃-三島事件検証1 邪教のルーツ-
https://ameblo.jp/chi16ka20/entry-11727710531.html

>>大陸に渡った王仁三郎は「神軍」を率いてモンゴル奥地へ進撃し、
>>ダライ・ラマ、ジンギスカンの再来を名乗っている。

>>この希代のカルト宗教詐欺師の後ろには、超法規的特権階級がついている。
>>官憲による大本弾圧はヤラセであり、王仁三郎は拷問を受けていない。
2022/08/09(火) 12:13:28.67ID:sl06EwJS0
>>697
幻日
正しくは複数「見える」現象

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%97%A5
2022/08/11(木) 18:32:17.73ID:A5psNcmZ0
https://youtu.be/ZEyAs3NWH4A
ボールアーサーさんに聞きたいんだけど
これ本当に火星だと思うの?
笑わないから教えて。
702名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW eb43-/Hht)
垢版 |
2022/08/11(木) 18:33:24.16ID:XUNeCRBP0
マルチ乙
2022/08/11(木) 18:50:43.79ID:A5psNcmZ0
さっさと答えろよ。
本物なのか、嘘なのか
答えれないのか?
704名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW eb43-/Hht)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:05:59.77ID:XUNeCRBP0
フラットアーサーって本当にフラットアースの話しないなあw
このスレ、フラットアースのスレなんだよね。
ルサンチマン拗らせたあたおかが何でもかんでもCGと連呼するスレじゃないんだよ。
2022/08/11(木) 19:17:05.81ID:A5psNcmZ0
ごまかさなくていいからさっさと答えろよ
本物かどうかもわからないの?
2022/08/11(木) 19:44:14.09ID:D094tXCFp
>>701
判断は難しいけど全カット雲一つない空とか巨大なクレーターか火口の映像など全部地球で撮影するのは難しそうな画像という印象
俺も地球の地形全部知ってるわけじゃないからこんな撮影が出来ないとは言えないが火星だとありえない画像もとりあえず見当たらないな
2022/08/11(木) 20:12:56.78ID:A5psNcmZ0
何でそんな判断できないようなものをNASAが出すと思う?
https://www.youtube.com/watch?v=oRJhBkTfqKc
これはJAXAだけど本物じゃないよね?
2022/08/11(木) 22:15:07.95ID:CYQTTPcd0
>>707
いや火星とか地球の地理の詳しいならこんな地形は地球にないとか言えるんだろうけど俺はそこまで博識じゃない

かぐやの動画の方は画像のクレーターは俺が望遠鏡でよく見てるクレーターの構造に似てるし
日付け付きで公開してるから地球の雲の形とかクレーターの影の方向とかを検証可能な形にしてるし
雑な仕事をしてたら即バレる
実際に調べたら当時はほぼ新月で画像後方から光が当たってるし地球もほとんど昼の状態で登ってるから
正しい絵だった

本物じゃない理由は思いつかないな
2022/08/11(木) 22:41:33.41ID:A5psNcmZ0
>>708
JAXAが出した映像だよ
映像の内容どうのこうのより、ボールアーサーたちにとって本物以外に選択肢があるの?
710名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウーT Sa55-c3AI)
垢版 |
2022/08/11(木) 23:18:40.30ID:oQPbapAla
>>1
月が綺麗ですね。
 
今宵は満月。丸い丸い。
2022/08/12(金) 06:41:10.36ID:UaJqW7M/0
>>709
地球が丸いと考えるのとNASAやJAXAの映像の真偽を考えることに何の繋がりがあるの?
もしかしてフラットアーサーとボールアーサーの違いって「公的機関の発表を信じないか信じるか」
だと思ってる?
そんな馬鹿な話ないと思うんだけど?
2022/08/12(金) 06:53:34.38ID:aRGpbAMMa
>>711
反ワクらをフラットアースもとい自分達のカルト宗教へ勧誘する為にはそういう論調にもっていく方が導線として都合がいいって事だろ
713名無しのアビガン(大阪府) (アウアウウー Sa55-FiXa)
垢版 |
2022/08/12(金) 08:19:11.42ID:VKybc5a8a
https://twitter.com/morpheus7701/status/1557723944790429696
NASAによると…火星はカナダにあるようだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/12(金) 10:19:38.18ID:eWqxIzzrM
>>711
NASA火星の映像が怪しいとゆうことだったら、NASAが地球が球体である画像を何回も出してるけど、球体であることを疑うよな
2022/08/12(金) 10:33:19.58ID:z/BUyWEU0
>>713
NASAがデボン島で火星探査の訓練をしてることは別に隠してないし、NASAはそれを火星の風景だとは言ってない
何でフラットアーサーってこんな自作自演すんの?
2022/08/12(金) 10:38:02.18ID:UaJqW7M/0
>>713
確かにその地点のライブビューで見るとNASAのステッカーが貼ってあるCam Generalの車が止まってるな
https://i.imgur.com/noOAZ7Y.jpg
NASAが隠してる的な所にGoogleのライブビュー撮影自動車が入れるの?
入れたとしてNASAのステッカーくらい外さない?

次の写真は何で影やアングルまで完全に一致してるのか気になる
影が一致してるって事は太陽の向きが同じだったという事
政府が隠蔽している撮影場所でゆっくり同じ構図の場所を探して微調整してその時が偶然太陽が同じ位置で
同じく偶然雲がなかったなんて撮影が3か所も可能なのか不思議でならなかった
動画は荒いからソースの両方の写真を詳しく見ないとわからないけど本当にカナダに撮影に行ったのか疑問が残るな
2022/08/12(金) 10:47:03.92ID:UaJqW7M/0
>>714
地球が球体だっていう話は紀元前5世紀からだからアメリカ建国以降のNASAとは無関係じゃん
嘘は全部嘘だとバレるから本当の中に嘘を混ぜるのが定石
NASAが嘘ついていたとしても何処までが嘘かは何処からの嘘はNASAでも不可能かは考えないといけない

NASAが緯度経度の発見に口を出す事が不可能な以上地球球体とNASAの信憑性には
因果関係は考えられないな
2022/08/12(金) 10:56:23.55ID:eWqxIzzrM
>>717
NASAは球体か平面かほ確実にわかってるよね。何せ火星の映像が撮れるくらいだからね。で、そのNASAが嘘映像、嘘画像を出してたら球体も信用できないのは当然だろ。
だいたい5世紀に球体がわかったとか何の情報だよ?そんの昔の言い伝えみたいなことが信用できると思うか?
2022/08/12(金) 11:00:11.25ID:eWqxIzzrM
https://youtu.be/d4_RdQ8MSG4
NASAは自分で答え言ってんじゃん
2022/08/12(金) 11:02:59.64ID:z/BUyWEU0
>>719
それとっくに終わった話だぞ

885 名無しSUN 2022/04/15(金) 16:48:17.78 ID:0wghWAdE
例えばNASAが公式文書で地球はフラットアースだと認めていると言うもの。

事実は、フラットだと認めている訳では全く無く、
航空機の線形に関する論文考察に於いて
地球を平面であるとして以後の考察を進める、と言う事が
サマリーに書かれているだけの事。

逆を言えば、
「本当は球体だけど、線形の考察には不要だから平面で考える」
と言っている事でもある。

三流の週刊誌みたいな切り取り方をしている典型的な例です。
2022/08/12(金) 11:06:21.69ID:eWqxIzzrM
>>720
うん、結局誤魔化してるだけだよな
2022/08/12(金) 11:09:13.01ID:z/BUyWEU0
>>721
何を?
723名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ d1b9-jjoa)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:47:39.25ID:wUaq/cb00
首謀者 予言者アイザック ◆Ayq2dhIjvk
724名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ d1b9-jjoa)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:49:06.53ID:wUaq/cb00
アイザック…
725名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa55-FiXa)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:22:36.72ID:wt9BffiDa
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0acec2bee73e93a7e8572cc74fae4f7d2ec1998
恒星の写真と称して「チョリソーの断面」を投稿したフランスの科学者。何が狙いだった?
2022/08/13(土) 19:24:10.61ID:E3MldTYW0
>>707
何で星が見えないの?
まさか月側の方にしか星がないの?
2022/08/13(土) 19:48:16.22ID:Ve+lQVK+0
>>726
月の昼間に星空が見えるほど感度を上げたら月面が白飛びするから露光を調整してるんだろ
2022/08/13(土) 19:56:56.80ID:E3MldTYW0
>>727
真っ黒にする必要あるの?
2022/08/13(土) 20:30:48.16ID:Ve+lQVK+0
>>728
必要というか必然
ここだって昼間は星見えないでしょ
2022/08/13(土) 20:39:08.36ID:E3MldTYW0
>>729
これ本物の映像なの?
自転も公転もしてないけど
2022/08/13(土) 21:12:32.23ID:Ve+lQVK+0
>>730
2分しか経ってないからね
2022/08/13(土) 21:15:59.70ID:E3MldTYW0
>>731
せめて地球の雲くらいは動かそうよ
733名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spf1-lR8O)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:50:30.78ID:ot+v9k4Tp
>>732
遠くて小さいからわかりにくいけど拡大しながら見ると微妙に動いてるよ
南半球にある逆三角型の雲のない場所の形が分かりやすいかな?
734名無しのアビガン(光) (アウアウウー Saa5-7FT8)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:50:09.78ID:wqG6Jjyaa
地球の自転時間が過去最速に。我々の生活への影響は?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/forbesjapan.com/amp/49344%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
2022/08/14(日) 20:44:01.62ID:TE/SLjiiM
自転なんかしてないから何の影響もない
736名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW e9ce-lR8O)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:08:19.25ID:l90BFXqA0
自転が速くなったように見えるってことはフラットアースで太陽と連動していない動きをしているハズの
天体が太陽と連動して速くなったり遅くなったりしていると言うことのなる

ただでさえ天体の運動はフラットアースの弱点なのの問題点がまた増えたってことになる
737名無しのアビガン(光) (アウアウウー Saa5-7FT8)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:25:21.82ID:wqG6Jjyaa
>>736
逆だろ(笑)
ただでさえ弱いボールアース仮説論者の弱点が増えたんだよ。
どういう理屈でドデカイ質量の玉が加速したのか、答えようがないわな。
738名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW e9ce-lR8O)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:45:24.68ID:l90BFXqA0
ボールアースは外的要因で自転が減速する事がわかってるんだから様々な要因で加速することもあり得るだろう
フラットアースは外的要因がないので加速も減速もするのはおかしい
2022/08/14(日) 23:18:12.59ID:7V5wjvx8d
わかってる(笑)
いつまでもこうなんやろな
2022/08/14(日) 23:22:49.71ID:RZmpnIiR0
シリア語バルク黙示録20章1節
http://www.pseudepigrapha.com/pseudepigrapha/2Baruch.html
http://flamboyant.jp/eschatology/esc013/esc013.html
終末は、時間は前よりも急ぎ、時は過去よりも早く過ぎ去る

イスラム教の終末。復活の小さな兆候 時間の進みが速くなる
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%AF%A9%E5%88%A4_%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%95%99
イスラム終末論 終わりの時のしるし  7.時間の加速
https://wikijp.org/wiki/Islamic_eschatology

>>9読みましょう
2022/08/14(日) 23:56:06.61ID:MOpbRaXg0
>>737
ソースに考察があるじゃん
それにたった1.59ミリ秒だぞ

>・氷河が溶けることによる極地の質量の減少
・地球内部のコアの動き
・地震活動
・「チャンドラー・ウォブル」(地球の自転軸の微小な振動)

で、フラットアーサーはどう説明するのかといえば教典が云々神が云々

ボールとフラット、どちらが説得力があるかは明白だね
2022/08/15(月) 00:49:55.81ID:wTBIdLTk0
ピストルで撃った玉の速度で自転してるなんてどんなバカが設定したんだ?
2022/08/15(月) 09:00:18.02ID:0pKuRl/X0
>>742
宗教だからしゃーないww
仮に水面が曲がらなかったら球体は無理だよね?って質問したら

570 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp85-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 19:23:07.04 ID:bzMSVY/Ap
>仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
>不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる

もう完全に頭が逝ってる狂信者www
まともな会話ができないw
2022/08/15(月) 09:06:07.46ID:gJlWRz8La
不思議時空発生
2022/08/15(月) 10:08:49.59ID:qIfBbBI+d
フラットアーサーはサイケデリック
746名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW e9ce-lR8O)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:00:16.74ID:fC86fwoJ0
>>742
フラットアースの月と太陽と天体は天球の中つまり空気中で同じくらい(南側じゃそれ以上の速さ)でブン回ってるんだけど
それはバカが考えた設定じゃないの?
2022/08/16(火) 06:04:30.50ID:AYyhFgjk0
>>707
パッと見CGにしか見えんなw
2022/08/16(火) 10:47:39.70ID:BMOuUzseM
>>747
どっからどう見たってCGにしか見えん
弾丸の速度で自転してないしー
2022/08/16(火) 13:47:52.48ID:Rojmvcg+p
地球の直径は12742km
それが2、30ピクセルしかないサイズに見えるほど離れて2分の動画で弾丸くらいの速度で回転したら
どのくらい動くか計算してこれくらい動くはずなのに動いてないって言ってくれないかな?

弾丸の速度弾丸の速度言ってるけどたかが24時間で一回転って事を忘れてる小学生以下が多すぎる
2022/08/16(火) 14:02:07.72ID:BMOuUzseM
地球の直径は12742kmて設定は誰が決めたんだ?
2022/08/16(火) 15:22:26.19ID:EGqR89gF0
ギリシャ人はDSレプティリアン
https://www.nippo1.co.jp/earth/02.html
2022/08/16(火) 15:56:36.17ID:MAHPpr5hp
>>750

メートル自体が地球の円周を基準に生まれた単位だから地球の直径が何メートルって設定したんじゃなくて
地球の大きさを基準に1mがこれくらいって設定された

だから仮に地球の大きさが幾つだったとしても地球の直径が何kmかは同じ値に設定されてたはず
今は光速から作る定義に変わったけどね
2022/08/16(火) 16:00:22.61ID:BMOuUzseM
だから誰がそんなと言い出したの?
数字を辻褄合わせしただけでしょ
2022/08/16(火) 16:49:28.43ID:0CMARxWf0
>>753
なんかで測ったんだろ
太陽までは1億5千万kmって目視で測れるくらいだし
ニクソン大統領は黒電話でリアルタイムで月にいる奴と通話してたし
ほんとすごい技術力だなwww
2022/08/16(火) 16:49:39.50ID:/bP23fQK0
>>731
バレちゃうから2分で終了なんだよね
何でもっと長くしなかったの?
CGが大変だから?
2022/08/16(火) 16:50:51.54ID:C1raz4gP0
>>753
フランスの科学アカデミーだけどそれは問題じゃないよね?
誰が言ったかなんてどう回って見えるかどうかに関わってくるの?
2022/08/16(火) 17:29:22.84ID:khQRb4BL0
あのさフラットアースだろうとボールアースだろうと少なくとも地図内の距離感は概ね同じですよね
1万km程度の長さは噛みつくほどおかしい数値じゃないでしょう
フラットアースの(南極を円周とした)直径も、ボールアースの直径も大体同じくらいですよ
2022/08/16(火) 17:33:22.45ID:0CMARxWf0
>>757
お前ってフラットアーサーの代表なん?
フラットアースに統一した理論なんてないんだけど?
教科書に載ってる完璧なやつと一緒にすんなよww
ふざけたこと言ってると月と電話してたニクソン大統領が怒るぞ?
2022/08/16(火) 17:39:35.45ID:khQRb4BL0
>>758
どのフラットアーサーも南極を円周とした正距方位図状の地図を考えているので、概ね1万kmオーダーの直径になるのは必然ですよ
南極を円周としないフラットアーサーは知りません
2022/08/16(火) 17:40:27.56ID:OEAHey+5M
1キロ単位で地球の直径がわかるとかバカかよ
2022/08/16(火) 17:44:47.07ID:khQRb4BL0
正確には直径は計測できなくとも、概算ならば可能ということを理解できないんですかね
例えば直径が1m未満の可能性は排除できるように、有り得ない直径というのは存在します。それを鑑みて概ね五桁km程度の直径にならないとおかしいと言ってるに過ぎません
自国から遠く離れた国の存在を認めないフラットアーサーなら知りませんが、とりあえず多くのフラットアーサーは六大陸の存在を認めているので、その下では直径概ね5桁km程度の世界観になります
2022/08/16(火) 17:45:31.00ID:0CMARxWf0
>>760
宇宙エレベーターの開発してるような時代に何いってんだww
1969年には人間が月に降りて
しかも地球とラグ無しで通話できたんだぞ
なんかしらないけどすげえ技術があるんだよwww
2022/08/16(火) 17:50:24.63ID:/bP23fQK0
>>761
概算でキロ単位がわかるの?
しゅごいね
2022/08/16(火) 17:55:54.82ID:khQRb4BL0
>>763
ひょっとして12742kmの正確さについて話してますか?
元々地球の円周を4万kmと定義しているので円周率で割れば12732になりますよ
概算だけでも上三桁まで正確に出せます
途中で光速を元にmの定義が変わりましたので10kmの差はその余波じゃないですかね
2022/08/16(火) 17:58:38.44ID:0CMARxWf0
ほーらこいつwww
アポロ計画のこと喋ると
必死に話を逸らそうとするやつ出てくるww
2022/08/16(火) 18:01:47.42ID:/bP23fQK0
>>764
4万の定義が馬鹿みたい
2022/08/16(火) 18:02:37.83ID:khQRb4BL0
>>766
はい僕の勝ち🤪✋
2022/08/16(火) 18:09:11.84ID:0CMARxWf0
テレビで生でやっちゃったから
もう言い訳できないやつwww
https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3233228
2022/08/16(火) 18:35:30.49ID:Ia9136Lwd
テレビも教科書も真実なんだじょーってな
2022/08/17(水) 18:16:55.36ID:O0R8MIwV0
CGっぽいからNASAは詐欺とかフラットアースが正しいとか言うつもりはないけど

何でNASAって嘘くさCGとかおっさんにわざわざワイヤーアクションっぽいバク転させたりすんの?っていう

ムーンライトマイルみたいに宇宙(もしくはフラットアースでの南極の果て)に資源があり、そこは各国の資源競争の場だからガチ情報なんか流さないよって話なら納得するけど
2022/08/17(水) 19:25:44.45ID:8LYE4Ush0
ぶっちゃけ資源とか必要ないんだよね。
バカどもが儲けるために資源を庶民に買わせてるだけで、燃料なんて石油とかじゃなくても本当は簡単に作れる。ただロックフェラーが許さなかった。薬もそう。薬なんかなくても病気ほ治せるのにわざわざ薬を買わせる。バカどもが儲けるためにね。
だから南極は資源とかそうゆうものを隠してるわけじゃない。
2022/08/17(水) 19:31:10.72ID:YKLWDvxS0
エーテルエネルギー
2022/08/17(水) 21:17:21.04ID:FKp9ryzd0
これがCGだと見破れないのが球体バカhttps://youtu.be/_CzBlSXgzqI
2022/08/17(水) 21:50:00.26ID:/NQL73mcp
>>773
問題
これがCGならNASAがこれで問題ないと判断して公開した事になりますが何で問題がないと判断したのでしょうか?
2022/08/17(水) 21:56:22.93ID:WkaRut2yd
NASAがいくら嘘をついてても
だからといってフラットアースはないわ
平らな地球の上下はどうなっていると思ってるのか
アホか
2022/08/17(水) 21:57:38.83ID:WkaRut2yd
まあフラットアーサーは異常に話が通じないので
反ワクとか少数派を馬鹿に見せるための工作員だと思うが
2022/08/17(水) 21:58:16.48ID:WkaRut2yd
フラットアーサーは反ワクの友達ヅラするのやめろよ
2022/08/17(水) 23:23:53.70ID:c5plwkd0d
まだ工作員おんのか
CG板に仲良く統合したらええ
2022/08/17(水) 23:28:22.13ID:YKLWDvxS0
フラットアースはCIAが流したデマ
フラットアーサーは工作員
2022/08/17(水) 23:32:11.42ID:c5plwkd0d
はいはい
2022/08/18(木) 08:59:32.15ID:Mn6hatFV0
>>773
>>8-9を読みましょう
2022/08/18(木) 11:07:43.17ID:uJFtDt2D0
地球が平面でも球体でも俺らの生活になんの変わりもないのではないか?
これが真実だと暴かれたからといって何か意味あるんか
ワクチンは人生に直結するから追及するのは当然だけど
2022/08/18(木) 11:08:59.65ID:lvre+Px0a
>>782

>>693
2022/08/18(木) 12:46:23.54ID:lLa6Alg00
1969年には人間が月に降りて
しかも地球とラグ無しで通話できたらしいw
テレビで生放送しちゃったからもう言い訳できないやつwww

球体教の奴らは
ニクソン大統領が嘘つくわけないじゃん!陰謀論かよ!
って言うほど頭が逝ってるwww

https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3233228
2022/08/18(木) 16:45:51.54ID:iN6GAsQo0
>>784
https://www.youtube.com/watch?v=1Ai_HCBDQIQ
ラグあるじゃん
2022/08/18(木) 16:54:43.00ID:mHZ7zq4ta
電波はいつから利用されている? ~電波の歴史
人類が電波を利用し始めたのは、約120年前から
https://www.arib-emf.org/01denpa/denpa01-05.html
2022/08/18(木) 17:48:12.83ID:lLa6Alg00
そうだよなw
当時から電話できたに決まってるよなww
マジ陰謀論だわ

https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3233228
2022/08/18(木) 18:03:25.92ID:iN6GAsQo0
そうだよな
2022/08/18(木) 18:08:55.21ID:kq1HDiOia
じゃぁ、まぁここはネタスレって事で放置ヨロ
真面目な議論は優しく論破スレへどぞ

【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第5日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/
790名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Saa5-Lyl8)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:44:40.13ID:WIFmgVQDa
>>746
ボールアース仮説論の提唱する速度よりは遥かに遅いぞ。
新幹線と亀くらいの差はあろう。
>>741
①極地の質量が減少?どう計測したんだ?コップに氷浮かべたことないのか?
加速することとそもそも関係がない。
 
②ゆでたまごと生卵をテーブルの上で回転させたことないのか?
コアどうこうで加速はありえん。
 
二人まとめてオカルト板へ行ってくれ。
2022/08/18(木) 20:39:43.53ID:iN6GAsQo0
>>790
氷河が溶け出せば質量減るよね

生卵を回すと一定速度じゃない不安定な回転になるけど、地球内部も流体だから完全に一定速度じゃないわけだ
つっても1.59ミリ秒の違いだけど
2022/08/18(木) 21:05:13.31ID:lLa6Alg00
>>789
なんだこいつきっしょw
お前だけ勝手に移動しろよwww
二度と戻ってくるなよ
2022/08/18(木) 21:46:21.52ID:TNyzJMDLp
>>790
感覚で適当言うのやめてもらえないかな?

天動説は地球の代わりに天体が動く以上地動説で地球が弾丸ぐらいの速度で自転しているのなら
天動説の天体は動かない地球の代わりにそれと同じ以上の速度で動かなくっちゃ同じようには
見えないんだよ
2022/08/19(金) 00:33:06.81ID:blCgwowla
>>793
太陽は月より400倍大きいが400倍遠いので同じ大きさに見える・・・
┗この設定知ってたら、同じように見える速度なんていくらでも設定可能だな。
 
感覚で妄想するのはやめてほしいな。
2022/08/19(金) 07:00:06.15ID:Ms8EQ7nq0
>>794
関係ない話で反論した気にならないでもらえるかな
そんなに言うなら太陽の移動速度を割り出してくれない?

時差と距離の関係はフラットアースでもボールアースでも同じ
時差は太陽が12時に真南にくる時間を補正する物だから近くにあろうと遠くにあろうと変わらない
2022/08/19(金) 10:39:21.76ID:Sio2cJ9U0
1969年には38万km離れた月に行って帰って
しかも地球と月でラグ無しで通話できたらしいw
テレビで生放送しちゃったからもう言い訳できないやつwww

球体教の奴らは
ニクソン大統領が嘘つくわけないじゃん!陰謀論かよ!
とか言っちゃうほど頭が逝ってるwww

https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3233228
2022/08/19(金) 11:03:54.08ID:rAnw0rJYa
フラッシュハーゲー
独りでシコシコピュッピュッ
きもちわるー
2022/08/19(金) 11:12:23.45ID:JvnGTTkA0
>>796
https://www.youtube.com/watch?v=1Ai_HCBDQIQ
ラグあるね
2022/08/19(金) 11:24:36.92ID:Sio2cJ9U0
>>798
なんですぐわかる嘘つくんだ?
最初にラグある体でやってたのに途中からラグ無視してるじゃねーか
2022/08/19(金) 11:31:03.76ID:5et/pDdjd
>>799
最後までラグあるじゃねーか
2022/08/19(金) 11:36:09.48ID:Sio2cJ9U0
>>800
途中からラグが無くなってるなぁ~ww

んで結局どーなん?
お前はラグが無いんだから月に行けるし月と電話できるんだってことを言いたいんだな?
でないとただのいちゃもん言うだけの低能だもんなww
2022/08/19(金) 11:40:17.53ID:Sio2cJ9U0
>>800
あ 逆か
ラグが有るから月に行って電話できて問題ないってことだな?
2022/08/19(金) 11:40:38.13ID:JvnGTTkA0
>>801
最初から最後までラグあるぞ
2022/08/19(金) 11:40:56.36ID:JvnGTTkA0
>>802
問題ない
2022/08/19(金) 11:42:17.27ID:WMPP1n5Fp
>>801
動画の何秒のところ?
みた感じニクソンの発言が長すぎてよくわからない場所で終わったと勘違いしたのか
答えようとしたものの言葉を止めてるところあるけどどこのポイントに反応したのかはわからんから
ラグがないようには感じないな
2022/08/19(金) 11:52:15.22ID:Sio2cJ9U0
>>805
そーかw
どっちみち38万kmにふさわしいラグがあるとは絶対に思えないけど
結局はそういう感覚的な部分を重要視した先に何が待ってるかが問題だなwww
お前はラグがあるから人間は月に行ったしそっから電話しても不自然じゃないって言いたいんだよなwww
その辺りの考え方がすっごいなって話だなw
https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
2022/08/19(金) 12:05:59.18ID:WMPP1n5Fp
>>806
いやあんたが何秒の所か言わないから確認出来ないって話
38万kmって言うけど1光秒が30万kmだから最速のラグは1秒ちょい
実際は他にも要因あるけど確実な話をしたいならラグがそれ以下になっていると証明すれば良いだけ
2022/08/19(金) 12:16:25.13ID:JvnGTTkA0
フラットアーサーはフラットアースの話をしないでボールアースを馬鹿にするうえ、それすらも論破される
2022/08/19(金) 12:18:16.86ID:Sio2cJ9U0
>>807
だから一光秒で1秒ちょいで大丈夫とか言ってる奴と会話になるわけねーだろww
何回同じ事言わせたいのか知らんけど
じゃあ はい!ラグがありましたー
だから月に行って電話しても不自然じゃないってことだよな?www
すっごいなw
2022/08/19(金) 12:26:29.98ID:BY+hh9eEM
>>808
ボールアーサーは嘘ついてるだけだろ
税金泥棒が
2022/08/19(金) 12:29:16.20ID:RLOzTtJva
こんな幼稚なやり取り小学生が見ても笑うわw
2022/08/19(金) 12:30:17.26ID:JvnGTTkA0
>>809
不自然じゃないな
2022/08/19(金) 12:31:36.23ID:Sio2cJ9U0
>>812
ボール信者の頭の中は
すっごいなwww
https://i.imgur.com/fGqORvX.jpg
2022/08/19(金) 12:38:50.43ID:VUuasmVL0
>>813
地球が平面であることを「理詰め」で勘付いた知性はすばらしいけど、会話が成立しない相手と絡み過ぎるのは控えたほうがいいです
>>3-4>8-9読みましょ
2022/08/19(金) 12:43:49.25ID:Sio2cJ9U0
>>814
いきなりなれなれしく話しかけんな
きめぇんだよ
2022/08/19(金) 12:49:56.00ID:NN0AQkamp
>>809
そっちこそ何度同じこと言わせるんだ?
だから動画の何秒のところが問題か何度も聞いてるだろ?
どこ見てラグがなかったと判断したのか言ってくれんと電話がどうか以前にただの言いがかりとしか言えない
2022/08/19(金) 12:52:15.09ID:Sio2cJ9U0
>>816
だから一光秒で1秒ちょいで大丈夫とか言ってる奴と会話になるわけねーだろww
何回同じ事言わせたいのか知らんけど
じゃあ はい!ラグがありましたー
だから月に行って電話しても不自然じゃないってことだよな?www
すっごいなw
2022/08/19(金) 13:08:12.96ID:JvnGTTkA0
>>815
お前の仲間だぞ
フラットアーサーはカルトしかおらんからな
2022/08/19(金) 13:15:12.80ID:Sio2cJ9U0
>>818
完全に逆だな

フラットアーサーは統一した理論が無いから
カルトもいるけどそうじゃないのもいる

ボールアーサーは全員が統一した思想で
自転してるのになぜ体感が無いのかすら説明できない
ゴミカルトしかおらん
2022/08/19(金) 13:43:31.85ID:VUuasmVL0
>>815
よくわかってないようだから噛み砕いて解説するが、
>>8-9は「科学」であり、宗教はあまり関係が無い

パズルを解く時のように、合理的思考が得意な者だけが理解できる
しっかり読むと宇宙の疑問も解けるようにできているのだがね

きみセンスあるよ
だから読もう
2022/08/19(金) 13:44:46.88ID:JvnGTTkA0
>>819
確かに猫に小判の価値は説明できないな
2022/08/19(金) 13:48:19.92ID:JvnGTTkA0
>>820
ちょっと突っ込まれたらフリーズ起こして「神仏を信じれば~」と逃げるのが科学?
まあフラットアーサーにはこんなレベルで充分かもな

学ぶな 賢くなるな 教典さえ読んでいればいい
これがフラットアーサーの科学
2022/08/19(金) 14:51:37.48ID:BY+hh9eEM
球体である証拠が一つもない。CG以外のものを出せよ、クズ
2022/08/19(金) 15:17:36.46ID:Na35WJvbp
>>817
個人攻撃で誤魔化してるだけで実質何も言ってないな
動画のどこを見てラグがなかったって判断したのか答えられないならそう言ってくれ
答えられるなら何秒の所か答えてくれ
それ以外を言うならそちらが原因で会話ができない
2022/08/19(金) 17:22:23.35ID:Sio2cJ9U0
>>824
信じられないくらい察しの悪い奴だな
すでに言うことは全部言ってるんだよ
お前は ここがおかしい→いやおかしくない→ラグがある→ラグがない→・・・
とか延々と続けたいんだろ?相手してられねえんだよ
結局どうしたいんだよ!

じゃあ はい!ラグがありましたー
だから月に行って電話しても不自然じゃないって言いたいんだろ?
違うのか?何回も言わせんなチンカス
2022/08/19(金) 17:28:10.45ID:JvnGTTkA0
>>825
不自然じゃない
2022/08/19(金) 17:29:25.72ID:Sio2cJ9U0
>>826
んでお前ww
お前はわかったからwww
2022/08/19(金) 17:32:08.73ID:1QxKNM2pp
>>825
>>825は動画を見てここは何秒以内に答えてるからラグがないって判断したんじゃないのか?
そこを示してくれんと確かに遅れてないとも遅れてるとも言えんから適当言ってるようにしか見えん

でその何秒が1秒ちょいか数秒か数十秒かはそこ見て議論すればいいだろ
2022/08/19(金) 17:38:15.18ID:Sio2cJ9U0
>>828
だからすでに全部言ったと言ってるだろ ほれ

806 名前:名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 79ce-9bk+)[sage] 投稿日:2022/08/19(金) 11:52:15.22 ID:Sio2cJ9U0 [5/12]
>どっちみち38万kmにふさわしいラグがあるとは絶対に思えないけど

これで「全体的に」ラグの時間がおかしいって言ってるだろ


んで例えば動画の何秒の部分のラグが短いって言ったとしても

817 名前:名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 79ce-9bk+)[sage] 投稿日:2022/08/19(金) 12:52:15.09 ID:Sio2cJ9U0 [9/12]
>だから一光秒で1秒ちょいで大丈夫とか言ってる奴と会話になるわけねーだろww

お前は一光秒で考えたらおかしくないとか言いだすんだろ

水掛け論にしかならないのは目に見えてるうえに
お前が結論をどうしたいのかさっぱりわからない
何回聞いてもお前は自分の意思を示さない
チンカスなりに脳みそ使え
2022/08/19(金) 17:57:31.36ID:vKHHgxc+a
地球で画像検索して適当に選んでそれで充分
これはCGじゃない、てかCGの地球写真とかアニメ用ででもなければない!

https://i.imgur.com/znY0Pkx.jpg
2022/08/19(金) 18:01:37.66ID:Sio2cJ9U0
>>830
つまり仮に もし ありえない話かもしれないけど
これがCGだったら球体は嘘ってことだよな?ww
2022/08/19(金) 18:04:50.34ID:vKHHgxc+a
そうだよ、証明して
2022/08/19(金) 18:05:53.68ID:Sio2cJ9U0
>>832
仮にの話だよww
こんな完璧な写真がCGなわけねーよなwww
2022/08/19(金) 19:20:39.79ID:Npti4WoM0
こんな感じのカーペットがあったとする
https://www.uchidas.net/img/goods/L/86081814_L.jpg
https://img.freepik.com/free-vector/white-sphere-empty-room_1017-1162.jpg?size=338&ext=jpg
https://mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/1400/0772f667278347.5b33de3466c10.jpg

「空飛んで確信した。今われわれが立っているこのカーペットは球体だ」
2022/08/19(金) 19:55:13.75ID:JvnGTTkA0
何故カーペットだとわかる?
836名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 1fee-qMaf)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:42:59.11ID:WPoWYhvd0
>>819
自転の体感なんかどうでもいいだろ
宇宙から見たら地球は丸い
はい完全論破
2022/08/21(日) 13:20:08.85ID:8MI+vyFk0
実はフラット・アースは説ではなく、もう何十年も前からアメリカ軍は下記の地図を使っています。
ソースは確実です。
🧜‍♀🧞‍♀🧞‍♂🦂🦗🦎
NEW STANDARD MAP OF THE WORLD
         =世界の新しい標準地図。
https://twitter.com/toranpu20/status/1560771653432270848
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/21(日) 13:35:36.28ID:qD7jQknn0
>>837
ちょっと調べてみたけど、作者はアレクサンダー・グリーソンというフラットアーサー?
アメリカ軍が使ってるという情報は得られなかった
2022/08/21(日) 13:53:00.57ID:gasRD5zi0
>>837
>8読もう。大本教でしっかり伝承されている
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0448
https://reikaimonogatari.net/zu/04-48-1.gif

唯一の正しい地図らしい
2022/08/21(日) 13:53:31.30ID:W6Gg8aL60
https://twitter.com/Physdashastro/status/1252607614845886465
なぜ雲は動かないのでしょうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
841名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 9fda-vcLR)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:37:40.89ID:kFa1ar910
>>840
地上で強い風が吹いていても上空で風がほとんど無いからだろ
珍しいことでは無い
2022/08/21(日) 15:45:05.64ID:qD7jQknn0
>>841
フェイク動画だぞ
843名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 9fda-vcLR)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:58:19.38ID:kFa1ar910
>>842
そんな気もしてた。火山の噴煙がこれだけの距離流れて広がっても濃さが変わらないのは不自然。
2022/08/21(日) 17:15:55.48ID:qD7jQknn0
>>843
てめえこの野郎
2022/08/23(火) 02:46:43.59ID:jr1xf4I10
https://youtu.be/HdsQ9mxzGtE?t=1341
月を歩いたのですか?と聞くとブチ切れて暴力を振るう元宇宙飛行士
846名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 7fda-vcLR)
垢版 |
2022/08/23(火) 09:18:11.27ID:sh44VMxl0
>>845
ブチ切れるまでの経過が一切無いので無効
一部分だけを取り上げてミスリードするのはマスコミの常とう手段
ていうか、これメジャーな放送局なのか?klatvをググったのだが
かなり過激なメディアのようだな
847名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9f-qMaf)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:30:25.16ID:ulJMcL71d
爆発事故で死んでるはずの人が生きてる時点で闇過ぎるな
2022/08/23(火) 14:02:14.64ID:Hie59keMM
NASAが今までやってきたことが全部信用できないですよね
2022/08/23(火) 14:05:49.46ID:JkJn0IMT0
仮にNASAが嘘をついていたとして、それがフラットアースとどう関係するんだか
陰謀論者の好きなロシアにもロスコスモスっていう宇宙局があるんだぞ
2022/08/23(火) 14:40:19.85ID:Hie59keMM
>>849
ロシアもグルに決まってるだろ
ロシアとウクライナ戦争なんて茶番なんだから
2022/08/23(火) 15:10:54.22ID:JkJn0IMT0
世界中グルだな
何のグルなのかは知らんが
852名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9f-qMaf)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:08:13.56ID:ulJMcL71d
冷戦の頃のロシアは両建ての片側だしな
2022/08/23(火) 19:18:48.33ID:JkJn0IMT0
>>850
ちなみにウクライナ侵攻の真相はどうなの?
854名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9f-qMaf)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:50:50.66ID:ulJMcL71d
アメリカのランド研究所がロシア弱体化の為にウクライナをけしかけると提案していたようだね
https://www.rand.org/pubs/research_reports/RR3063.html
https://youtu.be/q9INZYObwiE
イギリスアメリカに背中を押された日本がロシアにけしかけられたよく教科書にある漫画のように

イギリス・アメリカ・EUに背中を押されたのはウクライナだろう。
2022/08/23(火) 19:57:17.59ID:IeX2PGwC0
「氷壁の後ろには他の大陸があります。これは南極条約の秘密です。
この地図は国連にぶら下がっている"...
https://twitter.com/jiroramo1192/status/1561578433255469057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/23(火) 20:47:23.12ID:JkJn0IMT0
>>855
なるほど
857名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 7fda-vcLR)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:49:21.02ID:NncITITX0
>>855
国際的な条約の秘密をなんで国連とは無関係な民間人が知ってるのかね
国家機密の軍事的なデータをその国の国民でさえ知ることが出来ないのに
2022/08/25(木) 10:59:29.50ID:Pg7U2J3Z0
一般人よりも飛行機のパイロットのほうがフラットアーサー率が高い
パイロットはアホなんだろうか?w
ちゃんと曲面の地図を使って、海面の曲面に沿って斜め下方向に飛行をしてるんだから
球体だってわかるだろがww
https://twitter.com/i/status/1562148326727979008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
859名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 7fda-vcLR)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:56:49.31ID:0nO2Z9Rc0
>>858
これは英語だけだからわからんが、字幕付きの動画を以前見たが、パイロットに地球が球形
なのを意識して操縦してるかみたいな質問だったな。もちろんパイロットはそんなことは意識
して無いと答えてた。それをもってフラットアースの証拠と結論付けてたが無理があるんだよ。
水平飛行とは地上との距離を一定に保って飛行することだが、それは重力が飛行機を地上に
引き下ろす作用と、翼の揚力が上昇させようとする作用が釣り合うように、エンジンを調節して
るだけなので地球がフラットだろうがボールだろうが関係ないんだよ。

ついでだが、海面の曲面に沿って斜め下方向に飛行してるのでは無い。そんなことをしたら高
度は、下がっていくだけだ。
2022/08/25(木) 12:50:30.23ID:3yJ1KuaU0
航空機の最短ルートを考えよう
https://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/6/a/6ae5d968.jpg
https://i.ytimg.com/vi/uywUKIcYvt0/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fa-jDaAaMAEurgq.png

地球儀で東京→ニューヨーク間をメジャーで測ろう

真っすぐ測ると最短になるが、上記のような曲線で測ると長くなる
すなわち航空機が示す最短ルートと矛盾している

ということで地球儀は間違いであり、地球が球体というのも間違い

つまりは>>839の通り正距方位図法が正確な地図であり、地球は北極を中心とした平面ってこと
2022/08/25(木) 13:08:00.36ID:3yJ1KuaUH
>>860
すみません。全面的に間違いなので撤回します
2022/08/25(木) 13:10:05.22ID:AP3ru7xfp
ボールアースの地図ソフトを使って距離出すとか雑過ぎるだろ
地球儀かGoogle Earthを見れば太平洋を横断するルートが遠回りなのはすぐわかる
しかも北極を中心にするとコースが変わってしまうからずらしたら南アメリカが肥大して
歩いてフラットアースかどうか確認できる様になってしまってるじゃないか

まずフラットアース派の人は矛盾しない地図作りから始めろよ
2022/08/25(木) 15:28:52.52ID:43mLwjCpH
>>860
上2枚は地球儀じゃなくてメルカトル図法なんだけど
地球儀で測ろう
2022/08/25(木) 16:16:32.42ID:nSf9hL1rH
>>863
小学生レベルの間違いに草 だよな
こんなお馬鹿に平面地球の証明なんて絶対無理
865名無しのアビガン(茸) (JPW 0H9f-qMaf)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:40:24.33ID:Ubt+d7UPH
いつも思うんだけど
バカならそろそろ見限ってフラッターに構うのやめればいいのに何故このスレに拘りつづけるのか
2022/08/25(木) 17:56:32.23ID:AP3ru7xfH
昔ラノベで「地球平面説がディベートで勝った事がある」ってネタを見て
それがどう言う論法で勝ったのか知りたかったんだけど引っかからなくて
誰かその論法を復活させて使わないかなって思って見てる

最もディベートの話なんで反論側が凄まじく間抜けだっただけだったのかも知れない
2022/08/25(木) 18:10:37.86ID:JCVo2L6nH
>>865
基本どっちもバカだからな
868名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd9f-qMaf)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:10:20.79ID:nU+6BN3Vd
フラットアースとは何なのか?Eマスクが地球の真の姿を暴露した!!【下念司ニュースの猫側】 https://youtu.be/wbFxIxlx4d8 @YouTubeより
2022/08/27(土) 04:19:26.61ID:1pg022IRr
天体の動きが納得いかない
なんで北極星がずっと固定なんだ?
太陽系は物凄い速度で動いてるからズレるはず
2022/08/27(土) 08:09:41.84ID:fcAixTwg0
>>869
疑問に思ったなら計算してみようよ
北極星も天の川銀河内の星だからたった銀河の移動速度は無視して太陽系が銀河内を移動してる速度は大体秒速200km
北極星までの距離は約440光年
km換算でざっと4000兆kmだ
比率計算すれば40km先にある秒速2ナノメートルの速度で移動する物体を見てるのと同じって分かる

さらに遅くなる要因はあるけどそれは置いておいて太陽系は物凄い速度で動いてるけどそれは物凄い遅い速度って事なんだ
2022/08/27(土) 09:48:28.25ID:GZvUvTI60
>869
北極星については以下が詳しい
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=rm0449
2022/08/27(土) 10:04:00.29ID:rf8Of58z0
>>870
4000兆kmってwww
肉眼で見えるのすごいねwwww
アホの計算は頭が逝っちゃってるね
2022/08/27(土) 11:07:19.26ID:v1sGMxjc0
では正しい計算をどうぞ
2022/08/27(土) 11:14:32.39ID:rf8Of58z0
>>873
なんだその思考回路ww
アスペってやつか
875名無しのアビガン(光) (アウアウエー Sa0a-98Xo)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:20:58.58ID:17qQv4sLa
正しい計算wそう言った話じゃなくてだね
876名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd22-BW+s)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:33:47.70ID:wodXJGj4d
まあ、こんな風にボカさないと何も言えないわけだ。
2022/08/27(土) 11:36:06.57ID:rf8Of58z0
>>876
ボカされたと判断したのかww
すごいなwww
ボカされたかどうか計算してみれば?w
878名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd22-BW+s)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:37:18.99ID:wodXJGj4d
な? 具体的なこと何も言わないだろ? 惨めだねえ。
2022/08/27(土) 11:40:00.55ID:rf8Of58z0
>>878
それ
説明してもらえないと理解できないです~ってことだよなw
なにがおかしいんですか~?
もっとわかるように説明してください~って言ってみろwww
880名無しのアビガン(茸) (スッププ Sd16-Pfj8)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:44:56.25ID:1Lc22kJod
>>879
俺は完全に理解してるけどお前に説明するチャンスをくれてやるわ
ほら説明してみ
2022/08/27(土) 11:48:40.33ID:rf8Of58z0
>>880
ある設定で計算した結果が異常な数値なら
その設定がおかしいと考えるのが通常の思考

まず4000兆kmなんて数値の異常さに気付かずに
計算が正しいからこうなんだというのがアホwww

さらに数値の異常さを指摘されたら
いやこの数値が正しいのだと反論することもなく
設定に矛盾が無いだろうかと見直すこともせず

そんなこと言うならお前が計算してみろと謎の言葉を発する
もう完全にアスペルガー症候群の思考

という流れがあったのに
お前は理解できなくてボカされたと思っちゃったんだな
2022/08/27(土) 11:52:42.89ID:1Lc22kJod
>>881
逆張りキチガイ思考がなんか言ってらぁw
2022/08/27(土) 11:55:00.41ID:1Lc22kJod
そもそも天体や自転の動きなんてどうでも良いんだよ
地球は球体か平面か、それだけ
宇宙から見たら地球は球体でした
それで完全論破ね
2022/08/27(土) 12:40:05.49ID:v1sGMxjc0
>>881
数値は正しいし矛盾もない これがボールアーサーの答え
その数値が「異常」だと思うならフラットアーサーが正しい数値を出せば終わる話
2022/08/27(土) 12:45:48.46ID:rf8Of58z0
>>884
終わるわけねーだろww
こんな狂信者にまともな理屈なんか通じねえよwww

仮に水面が曲がらなかったら球体は無理だよね?って質問したら

570 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp85-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 19:23:07.04 ID:bzMSVY/Ap
>仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
>不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる
2022/08/27(土) 12:58:09.26ID:dSUvSUlE0
ロケットが大空に衝突する素晴らしいビデオ….非常に気を散らすものでした。
ビデオの途中で車が衝突しました…最後まで見てください…
https://twitter.com/Ana_____aaa/status/1563052065823522817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/27(土) 13:24:16.54ID:v1sGMxjc0
>>885
仮に水面が曲がらなかったら球体は無理だけど、実際は曲がってるだろ
球体は可能
2022/08/27(土) 13:54:21.66ID:rf8Of58z0
>>887
じゃあこいつは頭がおかしいってことでいいんだな?

570 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp85-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 19:23:07.04 ID:bzMSVY/Ap
>仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
>不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる

異常な思考回路のアタオカってことでいいんだよな?www
2022/08/27(土) 13:57:13.63ID:eqJ/peMSp
>>881
北極星は処理の測定が難しい星だから誤差は大きいとは思うけどそれくらい離れてないと
観測結果と合わないからおかしな数字じゃないよ
実際太陽の明るさを数千万分の1にすると明るさ的にちょうど良くなる(若干太陽の方が暗い)

逆に億kmレベル以下になったら観測結果と合わなくなるからそっちの方がおかしい
だからフラットアースは北極星の位置が観測結果と合わないんだよ

嘘だと思うならフラットアースで北極星の距離出してみな
絶対観測結果と合わないから
嘘だと思わないなら距離出さなくていいよ
2022/08/27(土) 14:01:37.11ID:rf8Of58z0
>>889
単純に4000兆km離れた物が
肉眼で見えるのが異常だという当たり前のことに
必死で論点ずらし乙ww
2022/08/27(土) 14:10:38.07ID:eqJ/peMSp
あと今回の北極星の話みたいに「相手の論が正しいならこれが観測されるはずなのにそうならないのはなぜ」という反論で
「相手の論が正しいならば」から外れた時点で反論に失敗してる
その論理の矛盾じゃ無くて宇宙規模の数字を許容してる宇宙論で宇宙規模の数字を笑うというフラットアースの規模感を
持ち込んだ時点で他の反論が出来なかった証拠で論法の前提条件が崩れている

議論に慣れてない人がよくやるミスだから気をつけて欲しい
2022/08/27(土) 14:13:00.80ID:rf8Of58z0
>>891
は?
単純に4000兆km離れた物が
肉眼で見えるのが異常だという当たり前のことに
必死で論点ずらし乙ww
2022/08/27(土) 14:13:11.39ID:eqJ/peMSp
>>890
その反論が「太陽の明るさを数千万分の1にするとちょうどいい明るさになる」だよ
見えないと言う反論にちゃんと見える事を論拠込みで説明している
2022/08/27(土) 14:17:41.86ID:v1sGMxjc0
>>892
正常だよ
2022/08/27(土) 14:21:11.92ID:rf8Of58z0
>>893
意味不明なんだけどwww
なにがどう反論できてるの?

ちなみに太陽までの距離って約150,000,000kmだよね?
大きいから見えるの?光が届くの?
北極星は4,000,000,000,000,000km離れてちょうどいい明るさになる?
太陽よりも何千万倍も大きくて光ってるの?ていうか光が拡散せずに届くの?

もう異常すぎてどこを突っ込めばいいのかww
2022/08/27(土) 14:24:10.69ID:v1sGMxjc0
>>895
北極星の明るさは太陽の4000倍だよ
2022/08/27(土) 14:30:21.49ID:rf8Of58z0
>>896
相手するのもアホらしい妄想を平気な顔して垂れ流す
狂信者とはまともに会話できないwww
2022/08/27(土) 14:33:22.81ID:rf8Of58z0
>>894
あ お前質問に答えろよ
こいつは頭がおかしいってことでいいんだな?

570 名前:名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp85-QrtE)[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 19:23:07.04 ID:bzMSVY/Ap
>仮に水面が曲がらなかったら何か観測条件がおかしいか地上の人間全てに位置に従った別々の空を見せているような
>不思議空間か光の粒子性と波動性みたいに矛盾する状態が共存しているのか何か不思議なことが起こってる事になる

異常な思考回路のアタオカってことでいいんだよな?www
逃げずに答えろよ
2022/08/27(土) 14:35:31.29ID:eqJ/peMSp
>>895
拡散を入れたから数千万分の1なんだよ
こちらの宇宙論だと太陽は1億5千万km離れてる
それが4000兆km離れたとして拡散したならば明るさは2666万分の1になる
この辺は小学校か中学校で習うから反論はないと思ったんだけどそこからだったか
ここまでOK?
最低ここまでは理解した上で喋ってくれ
2022/08/27(土) 14:36:26.13ID:v1sGMxjc0
>>898
そいつと面識ないからわからない
2022/08/27(土) 14:37:40.48ID:rf8Of58z0
>>900
すーぐ逃げる
2022/08/27(土) 14:39:56.30ID:rf8Of58z0
>>899
それがどんだけ異常な数値かわからないのがアタオカだって話をしてるのに
ドヤ顔で何いってんだwww
そういうアホ理論では
4000兆km離れても肉眼で見えますよーってことだろ?
すっごいなwww
2022/08/27(土) 14:51:01.52ID:uhbjMklx0
>>899
どう見ても太陽は雲の近くに有るとしか思えんhttps://youtu.be/3Szvcpwm9KY
2022/08/27(土) 14:56:10.95ID:v1sGMxjc0
>>901
逃げてないよ
2022/08/27(土) 14:56:33.13ID:v1sGMxjc0
>>902
見える
2022/08/27(土) 15:01:03.24ID:eqJ/peMSp
>>902
それについても宇宙規模の数字が認められない時点で反論に失敗してると反論済みだけど
そこに目を瞑ってもフラットアースみたいに北極星までの距離が「解なし」になるよりマシだよ
2022/08/27(土) 15:09:06.54ID:rf8Of58z0
>>906
もういいかげんアホをまき散らすのやめろってのww
宇宙規模の数字って何言ってんだw
その宇宙規模の数字が成り立つってことを証明する場面で
それを認めないなら反論に失敗してるってなんだよ

お前が 宇宙規模の 4000兆kmでも 肉眼で見えるってことを
証明する場面だろうが 最初から言ってるだろ

んで お前は アホ理論で考えれば 肉眼で見えちゃう! ドヤ!
って言ってるんだ どこまでアホなの? なんでそんなにアホなの?
2022/08/27(土) 15:12:14.73ID:v1sGMxjc0
>>903
時間帯の問題で雲の中にあるような角度で見えてるだけ
時間帯が変わればこのように雲のずっと上に太陽が来るので、太陽は地球外にあるとわかる
もしフラットアースでここまで太陽の高度が変わったら日の当たり方に矛盾が生じる
https://m.youtube.com/watch?v=CLDOG-oH4wQ
2022/08/27(土) 15:13:13.39ID:v1sGMxjc0
>>907
外出たらいいじゃん
2022/08/27(土) 15:14:18.64ID:rf8Of58z0
>>909
休みの日くらい涼しい部屋に居たいじゃん
2022/08/27(土) 15:18:10.47ID:eqJ/peMSp
>>907
その説明をするために小学校や中学校で習ったことはOKか聞いてるだろ?
その知識からないならないって言ってくれ
小中学生に拡散とか説明されてるページ探すから
拡散がわかってるなら明るさが数千万分の1になることはわかると思うからそれで見えるか見えないかを議論しようや

あとさっきから馬鹿みたいに置き反論に既に反論されてるのも恥ずかしいからやめてくれないか?
2022/08/27(土) 15:26:14.40ID:rf8Of58z0
>>911
お前 こんだけレス重ねてなんも進んでないうえに
さらにそのコメで時間をムダにするんか
説明したいってんなら はよしろや!!
無能すぎて相手するのめんどいわ

結局アホ理論で考えれば肉眼で見えちゃうってことだろ?
すでにこいつが言ってるやんけ

905 返信:名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイW 1125-IMab)[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 14:56:33.13 ID:v1sGMxjc0 [8/10]
>>902
見える

じゃあな
2022/08/27(土) 15:36:42.37ID:uhbjMklx0
>>903
動画を紹介してから再生数が一つも増えてないのはフラットアースが真実だからつべに数字をコントロールされてるな。
2022/08/27(土) 15:38:28.07ID:eqJ/peMSp

拡散の計算間違ってた
余裕で見えすぎておかしいと思った

そこはごめん
2022/08/27(土) 15:40:25.21ID:v1sGMxjc0
>>912
見える
2022/08/27(土) 16:12:44.45ID:dhIqpN9U0
常識に囚われる奴は「40人のクラスに同じ誕生日の二人組は9割くらいの確率でいる」というセンテンスも直感で否定する
無限ホテルのパラドックス(実際にはパラドックスでない)も同様に否定する
彼らの「できるわけない」が本当に意味する所は「想像できない」という自身の想像力の欠如である
想像力の欠如をさも誇らしく顕示する姿は見ていて滑稽である
2022/08/27(土) 16:45:04.38ID:rf8Of58z0
>>916
お前も4000兆km離れてても肉眼で見えると思ってる奴なんかww
4000兆kmがどんな距離なのか想像することもできないんだなw
ボールアーサーは愉快だなwww
2022/08/27(土) 16:49:57.30ID:dhIqpN9U0
>>917
肉眼で見えるかどうかは距離の問題ではなく光量の問題
光量が十分あればどれだけ離れていようと肉眼で見えることはあり得る

そして『科学的な人間』はその「有り得ない」さえも酷く主観的な直感ではなく、客観的な理由に従って説明する。君の言葉はそんなにも薄弱なのに、どうしてそんなに自信過剰なんだい?
2022/08/27(土) 16:53:39.83ID:rf8Of58z0
>>918
自信過剰じゃなくて自分の意見を言ってるだけやぞww

お前はどうなん?見えると思ってるの?
見えることはあり得るとか
そんなもんなんの主張にもならんぞw
ビビって自分の意見も言えないんか?ww
2022/08/27(土) 16:57:11.91ID:ZBN1XdDK0
ボールアーサーはひろゆきみたいに屁理屈言ってるだけ。
2022/08/27(土) 17:07:31.46ID:dhIqpN9U0
>>919

俺は「見えることなんて有り得ない」という言論に反論しただけだが?
俺がどう思ってるとか関係ない。全く別の話。
俺はお前の主張が破綻していると「論破」したに過ぎない
2022/08/27(土) 17:18:22.71ID:rf8Of58z0
>>921
マジで何言ってるのかわからんw
「見えることなんて有り得ない」という言論ってこれか?

>>916
お前も4000兆km離れてても肉眼で見えると思ってる奴なんかww
4000兆kmがどんな距離なのか想像することもできないんだなw
ボールアーサーは愉快だなwww

お前がどう思ってるかのことしか言ってないように思うけど
ボールアーサーの理解力は異次元だなwww
2022/08/27(土) 17:21:37.80ID:dhIqpN9U0
>>922

>>920とかだね
2022/08/27(土) 17:35:29.02ID:dhIqpN9U0
ちなみにフラットアースの下で太陽と地上の距離が10km程度であれば、フラットアースだとしても真空中なら100万km以上離れたところからでも肉眼で太陽の光を検知できる。
ちなみに太陽と地上の距離がもっと長ければ、太陽はもっと明るいはずなので、もっと遠い距離からでも太陽の光を見れる。
ボールアースでは太陽と地球は1.5億km(光速で500秒)離れてる想定なので50兆km先からでも真空中なら太陽の光を見れる。北極星も太陽と同じ恒星であると考えるなら、やはり400兆kmという数字は全くおかしいものではない
2022/08/27(土) 17:58:23.80ID:qekl64AVd
フラットバーカーは早く宇宙旅行に行ってこい
今は民間人でも行けるんだから
そして平面地球の姿を収めてこい
それがフラットアースを証明する唯一の方法
つーかフラットバーカーの誰か1人くらい行かねーのか?w
2022/08/27(土) 18:04:58.80ID:rf8Of58z0
>>925
んなことしなくても60年も前からアポロ計画で月に行ってるだろww
宇宙から撮った地球の写真とか
月から撮った地球の写真とか動画もいっぱいあるんだから
フラットアーサーに見せてやれよw
それで終了だろwww
2022/08/27(土) 18:13:49.93ID:qekl64AVd
>>926
だからもう終わってんじゃん
地球は球体
1ラウンド1秒でKOされてんのがフラットバーカー
2022/08/27(土) 18:15:46.28ID:fcAixTwg0
宇宙旅行はともかく誰も南極ツアーに行かないのは気になる
南極一高い山に登るツアーまであるのに行って確認しようとか証拠撮ってこようとか皆んなで地球平面を確認しに行くツアーを
企画する人が居ないのは行ったら負けなのがわかってるからとしか思えないな
2022/08/27(土) 18:24:07.25ID:rf8Of58z0
>>928
ツアーで南極に行けると思ってるやーつww
一般人は南米のちょっと寒いとこらへんしか行けねーよ
悔しかったら本物の南極点で
コンパスが縦になる場所まで行けるツアー用意しろwww
2022/08/27(土) 18:39:05.43ID:dhIqpN9U0
反論がないって事は俺の勝ちだな

あと南極は届け出出せば一般人でも入って良いし、資金の問題も富士講と同じやり方で解決できるでしょ。お仲間と資金を出し合って行きなよ
2022/08/27(土) 18:45:03.86ID:xXCNEFNqM
>>930
俺の勝ちとか小学生レベルやな。
ボールアーサーってみんなこうなの?
2022/08/27(土) 18:46:04.60ID:dhIqpN9U0
んんww
悔しいですなあwww
悔しいですなあwww
2022/08/27(土) 18:56:05.80ID:v1sGMxjc0
>>917
見える
2022/08/27(土) 18:56:15.00ID:v1sGMxjc0
>>919
見える
2022/08/27(土) 18:56:39.81ID:v1sGMxjc0
>>922
見える
2022/08/27(土) 19:11:50.06ID:fcAixTwg0
>>929
どうぞ
https://www.cruiselife.co.jp/cruise/map_1.html
2022/08/27(土) 19:19:45.18ID:rf8Of58z0
>>936
だから偽南極点とか行ってもしゃーねーだろ
日本語通じてねぇーww
コンパスが縦になる動画って歴史上一個もないんだけど
なんでなのか わからねーの?ww
なんなら北極点でもいいけど
コンパスが縦にならないと絶対的におかしいだろ
2022/08/27(土) 19:27:26.31ID:fcAixTwg0
>>937
だからフラットアース派が行って偽南極点って事を示せばいいのに誰も行かないのなって言ってるんだけど?
2022/08/27(土) 19:28:57.33ID:v1sGMxjc0
>>937
コンパスが縦ってどゆこと?別にボールでもフラットでも縦にはならんだろ
フラットアース関係なくね
2022/08/27(土) 19:31:29.09ID:rf8Of58z0
>>938
ここが南極点です!ほらコンパスが縦になります!って言うなら
実際に行ってみて縦になるのか確かめに行くのもアリだけど

確かめるまでもなく証拠も無いのに何言ってんだ
そのツアー会社にコンパスが縦になるか聞いてみれば?
2022/08/27(土) 19:31:42.86ID:46+ogrdO0
地球の画像はCGなんだあああああ!
南極点は偽物なんだああああああ!
2022/08/27(土) 19:32:30.32ID:46+ogrdO0
>>939
コンパスから針が飛び出して地面に刺さるってこと
2022/08/27(土) 19:35:11.47ID:46+ogrdO0
>>939
まあ実際はこういうこと
https://www.kodomonokagaku.com/read/hatena/5119/
2022/08/27(土) 19:36:16.75ID:fcAixTwg0
>>940
いやむしろ縦にならないのを確認しに行かないの?って言ってるんだけど?
南極点が偽南極点ならフラットアースだって証明になるじゃん
2022/08/27(土) 19:37:59.27ID:rf8Of58z0
>>944
は?
それでフラットアースの証明になるわけねーだろ
ツアー会社が嘘ついてることになるだけだろ
脳みそにチンカス溜まってんのか
2022/08/27(土) 19:51:00.99ID:fcAixTwg0
なるほど
ツアー会社が嘘ついているだけと?
でも嘘をつくには今や誰でも持っているGPSまで誤魔化さなきゃいけないから
そうなるとアメリカ政府が南極点の場所について嘘をついている証明にはなるんじゃね?
2022/08/27(土) 19:58:01.34ID:rf8Of58z0
>>946
うっせーよ
話を逸らしてんじゃねえよ
お前がこのツアーなら南極点に行けるって出したんだろうが
わけのわからんことの証明がしたけりゃお前が行けやチンカス
2022/08/27(土) 20:13:41.94ID:v1sGMxjc0
>>943
へえーこうなるんだ
でもこれって仮にフラットでも南極行けばこうなるんじゃないの?
2022/08/27(土) 20:23:15.79ID:fcAixTwg0
俺に行けってどの口が言うんだ?
だったら他人の南極ツアーを偽南極点とか言うな

そんな確認作業を他人に任せる奴が他人が確認したことを根拠なく嘘って言うな
2022/08/27(土) 20:26:50.11ID:rf8Of58z0
>>949
安価つけろや
なんだそのコメ
じゃあな
951名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa85-pAoO)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:35:04.32ID:jZJrr566a
フリーフォール状態を体験させるツアーは実際にあるようだな。
それを宇宙旅行と呼んでて詐欺感タップリだわ。
2022/08/27(土) 20:36:51.78ID:fcAixTwg0
>>950
じゃあな
もう2度と根拠なく捏造とか嘘っていうなよ
2022/08/27(土) 20:40:33.37ID:rf8Of58z0
>>952
そこが南極点だという根拠が必要なのすら理解できない
完全にチンカス
2022/08/27(土) 20:45:21.21ID:fbAQ7uAEd
フラットバーカーは600万人もいるんだから金出し合って代表者が宇宙行ってこいよオラw
本当は分かってんだろ?宇宙行っちゃったら全て終わるってw
2022/08/27(土) 20:46:44.16ID:rf8Of58z0
>>954
んなことしなくても60年も前からアポロ計画で月に行ってるだろww
宇宙から撮った地球の写真とか
月から撮った地球の写真とか動画もいっぱいあるんだから
フラットアーサーに見せてやれよw
それで終了だろwww
2022/08/27(土) 20:49:26.25ID:v1sGMxjc0
>>951
宇宙に行くとは行ってないんだから詐欺じゃないでしょ
2022/08/27(土) 20:58:01.10ID:vnwd96tYd
>>955
だからもう終わってんじゃん
地球は球体
1ラウンド1秒でKOされてんのがフラットバーカー
2022/08/27(土) 21:00:49.64ID:rf8Of58z0
>>957
そういう完璧な証拠があるのに
ボールアーサーは出さないよねww
ことあるごとに見せつけてやったらいいのになww

むしろフラットアーサーの方がNASAの画像とかよく出すよなwww
959名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa85-7jXZ)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:01:33.18ID:jZJrr566a
>>956
宇宙と謳ってるようだぞ。
新潟は半年ほどROMっててくれ。
960名無しのアビガン(千葉県) (アウアウエー Sa0a-98Xo)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:06:34.12ID:iHv2bhota
まあ不毛なスレだこと
2022/08/27(土) 21:09:32.29ID:lIE1sN1Ud
>>958
出すといつもフラットバーカーは目が潰れてジージーダーって発狂するからな
2022/08/27(土) 21:11:26.18ID:rf8Of58z0
>>961
そーかw
ジージーダーって言われるから出さないのかwww
2022/08/27(土) 21:24:34.48ID:khlrte6sd
>>962
あーこりゃ反論の余地の無い地球だ
フラットバーカー即死w

https://i.imgur.com/LlUEvFj.png
2022/08/27(土) 21:26:09.49ID:rf8Of58z0
>>963
うーわw 完全に球体やん
これは参ったwww
2022/08/27(土) 21:28:04.52ID:fcAixTwg0
>>953
その根拠を俺という他人に確認させに行かせるなら
最初から他人が出す話を理由なく疑うなって話なんだよ

他人がやったことを疑うなら自分が行け
俺に行けって言った上で他人を疑うなら理由を出せ
じゃなければ俺が行っても理由なく疑うんだろ?
それって最低じゃん
2022/08/27(土) 21:31:16.67ID:rf8Of58z0
>>965
意味わからん
消えろ
967名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd82-dDPM)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:38:41.15ID:1MfQzKFHd
checkmate,flat eartherに近いものを感じるな

https://twitter.com/scale_banana/status/1537005628735954944
https://twitter.com/adlianasalleh/status/1331816034467074050
https://twitter.com/zack_flera_wc/status/1440554888316944390

https://twitter.com/graubart12/status/1272100730221015040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/27(土) 21:40:58.30ID:v1sGMxjc0
>>959
謳ってないよ
2022/08/27(土) 21:41:28.68ID:v1sGMxjc0
>>964
じゃあ球体ってことで
2022/08/27(土) 21:43:53.17ID:fcAixTwg0
>>966
理解できないなら他人に検証を委ねるな
検証してもらっても理解できない
自分で検証してこい
2022/08/27(土) 21:45:16.78ID:rf8Of58z0
>>969
俺も今日からボールアーサーだわ
2022/08/28(日) 13:18:39.66ID:dzEXCSQT0
アームストロングの月の石は只の木の化石でした笑。https://news.livedoor.com/article/detail/4322140/
2022/08/28(日) 14:08:15.43ID:rmf8JjMm0
>>972
それを調査・発表したのはボールアーサーっていうね
2022/08/28(日) 14:34:57.33ID:v67GJ+F10
>>973
んなもん昔は月に木が生えていたにきまってんだろwww
ボールアーサーなめんなww
2022/08/28(日) 14:59:44.74ID:rmf8JjMm0
>>974
ムーでも読んだのか?
2022/08/28(日) 15:19:07.19ID:v67GJ+F10
>>975
なんだその質問?
月から持ってきたもんが木なら月に木があったってことだろ
それ以外にあんのかよ?ww
977名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 92da-tO2g)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:25:10.09ID:taffCCNL0
>>972-974
読解力が無いのですか?只の木の化石を月の石と偽ったという話だろ
NASAが保存していた月の石が偽物だったとはどこにも書いてないのだが

>1969年7月に帰還したアポロ11号の月の石を、同年10月の段階でNASAが
>手放すのは考えにくいとの指摘を、2006年に専門家から指摘され、大学に調
>査を依頼したそうです。

ここがミソ。手放すにしてもシロートに渡すわけないだろ。大学とか研究機関に渡すのが普通だから
2022/08/28(日) 15:30:43.72ID:rmf8JjMm0
>>976
月の石ではなく木の化石だった
おわかり?
2022/08/28(日) 15:32:33.46ID:v67GJ+F10
>>977
騙されんなってww
2006年って20年くらい前やんけw
不自然すぎるだろ
今更こんなニュース流すってことは
実は月に木があったに決まってんだろwww
2022/08/28(日) 15:55:58.41ID:rmf8JjMm0
>>979
ないよ
地球の木の化石
981名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 92da-tO2g)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:58:51.30ID:taffCCNL0
>>979
不自然では無いな
昔の事件が最近になって出て来るなんてのはザラにあること
テレビでもそういう番組はよくあるだろ
2022/08/28(日) 15:59:23.79ID:X2wuesgn0
2009年の記事に何を今更
983名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 92da-tO2g)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:03:33.56ID:taffCCNL0
>>982
そっか2009年の記事かw気が付かなかったww
2022/08/28(日) 16:03:41.62ID:v67GJ+F10
オランダの元首相が嘘つくわけねーのになww
地球は丸くて木があるんだから
月も丸くて木があるだろww
まったく変なやつらだぜ
2022/08/28(日) 16:08:00.50ID:X2wuesgn0
陰謀論掲げるくせに権威の筆頭である首相を厚く信頼するとは、貴様それでも陰謀論者か
2022/08/28(日) 16:18:44.72ID:v67GJ+F10
>>985
お前すっごいなw
権威を疑うお前が陰謀論者なのに
すっごい滅茶苦茶な言い方で相手が間違ってるように言うんだなww
2022/08/28(日) 16:27:53.82ID:X2wuesgn0
>>986
陰謀論⇒権威への疑い
は概ね正しいが
権威への疑い⇒陰謀論
は明らかな間違いだね
例えば、首相が嘘つきだからと言ってそこに大きな陰謀が渦巻いてると考える奴はそういない
でも陰謀論であれば権威が結託して裏工作をすすめるという意識が義憤を産み、それは権威への疑いそのものに他ならない
地球平面説なる世界規模の陰謀論を遵奉するなら、オランダ首相もその一員かもしれないという意識ぐらい持っていたらどうだね
2022/08/28(日) 16:31:00.55ID:v67GJ+F10
>>987
うわw
痛いとこ突かれてフラットバーカーが発狂してるww
オランダの元首相が嘘つくわけねーだろw
2022/08/28(日) 16:48:24.83ID:X2wuesgn0
日本語読めなさすぎだろ😰
現代文の成績やばそう😅
2022/08/28(日) 16:48:32.11ID:v67GJ+F10
>>987
フラバカ陰謀論者が黙ってしまったwww
好きにもっと長文を書いていいんだぞww
2022/08/28(日) 17:07:11.55ID:rmf8JjMm0
>>988
嘘つくよ
2022/08/28(日) 18:36:10.30ID:dzEXCSQT0
宇宙ステーションの窓にハエhttps://youtu.be/YO4PCBWtn7M
993名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 92da-tO2g)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:38:51.01ID:taffCCNL0
>>992
運び込んだ物資に紛れ込んでたんだろうよ
994名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa85-7jXZ)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:10:24.14ID:LxhyfJpda
フラットアース Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1661681303/
 
君は生き残れるか?
2022/08/28(日) 22:11:55.36ID:TKb7Zphn0
ボールアーサーの見苦しさときたら
恥ずかしい
996名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 46da-tO2g)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:35:35.75ID:6LaICFoR0
>>995
理論はまったく考えずに何光年も離れてる星が見えるはずがないとか地球が動いてる
のが感じられないとか言ってるフラットアーサーって何なのだろう
997名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa85-eh86)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:55:44.44ID:TISG5BpFa
>>994
スレ立て乙です
998名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa85-eh86)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:56:01.49ID:TISG5BpFa
こっち埋めちゃいますね
999名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa85-eh86)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:56:06.52ID:TISG5BpFa
うめ
1000名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa85-eh86)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:56:13.82ID:TISG5BpFa
おけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 21分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況