>>247
潜在意識下の話を持ち出すと、実はみんなわかってるんですよ。
そして、潜在意識下では、「信じていたものが頭から違っていたことに気づく」破滅的体験をしたいと願ってるのです。それが大いなる精神の成長だからです。
だから、ネット情報や現状のデータから冷静に拾えることも、頭が良いような人でもスルーです。無意識下では見たくないのです。

この辺を踏まえると
無思考人間を作り出し社会と技術を発展させ(都市中心生活など社会に疑問に思い始めたら、がむしゃらに社会人として働きませんから)、
発展がAIのシンギュラリティ間近になった今、無思考人間はAI管理や操作に関わらせると危険なので、
圧力をかけ管理しようとしてる気がします。
しかし同時に無思考から出た人間は免責という感じでしょうか。あまり油断はできないですが、なにかしらテストをやってる気配を感じます。