>>26
本当だね、思うところある
例えば委託業務の中で働くと
賃金メチャ安、少ない人数と時間でやりたがる(=ソフトに金かけたくない)
指揮する人間はいい仕事をしたいという現場の人情を嫌がり切り捨てる
やる気のある人を良く思わないし仕事の質を高めようともしない
会社は契約取れた時点で次の契約を取ることに意識が向いている
現場で働く人はいい仕事をしたいと思うのが悪なのかと悩む
辞める人が続出するか心を殺して仕事をする
優秀で人間性も良い人ばかり辞めていく職場が多いのもこれだし、鬱な人が増えてるのもこれ
人が成長しない社会もこれ

人もソフト、仕事の質もソフト
良いものを完成させる概念ってどこへ行ったのやら
今やどこもかしこもアウトソーシングで日本おかしくなってしまってる