>>301
チョッと違うかな?
昔は輸血したら肝炎になることが多かった
PCR検査が開発されて血液スクリーニングが容易になってHIV・HBV・HCV等の抗原・抗体検査が出来るようになり輸血による感染はほぼ無くなった
この増幅回数がCt値と呼ばれ20で「100万倍増感検査」と呼ばれていた

Ct値を任意に設定すると病気を作れるから
「PCR検査を病気の診断に使ってはならない」
としたのが開発者の「キャリー・マリス」だったのに2019年8月7日不審死した

日本ではCt値を40〜45に設定して陽性者を感染者と言い換えるデマをNHKが先導して流した

Ct値を50にするとパパイヤでも陽性で馬鹿げている事を指摘したアフリカ諸国の大統領は暗殺されてしまった

日本では新型コロナ元年とも出来る2020年は2019年比で死者数が8千人以上減った不思議なパンデミックだから「パンでミッキーマウス」と呼んでいた

通常の人口動態なら高齢化で年間約1.78%・2万人程度死者数が増える

新型コロナのお陰でインフルエンザが駆逐され約2.7万人が延命した計算で数値がピッタリ符合する