.
>>980

天武天皇を正統とする立場からすると、大友皇子を「天皇」とは言えないのですよね。
天智帝は第一皇子である大友皇子を後継者に指名していたという「記録」を重視するならば、天智帝崩御の瞬間から大友は皇位継承をしたという解釈になりますよね。
現在の宮内庁の公式見解がどこかにあるはずですが、よくわかりません。

歴代天皇の崩御の理由は民には知らされませんから、「正史」に殺害されたとあれば、それをおしいただくしかないのかも?
こちらも知識がなく、よくわかりません。
安徳帝の入水の場面は平家物語の最高潮の一つで、描写が「史実」として定着して、民族の共有する物語にもなったわけですから、語りとしての歴史の記述とはすごいものですよね。