X



eスポーツって本当にスポーツの部類なのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Opponent: 774
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:46.78ID:/WXlA8890
息切れして体を動かすのがスポーツだと思っている筋肉バカの俺におせーてよ
976Opponent: 774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:28:54.53ID:kbPTYivZ0
少なくともドイツの方が速いって根拠だせよ。
そうすれば白人が広め始めたと考えてもいいが、根拠がない。だが俺は出したぞ。
2021/01/05(火) 12:15:17.89ID:VOxODoyn0
eスポーツ(笑)
978Opponent: 774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:01:53.93ID:7eKXOMqH0
なんで今頃キ〇ガイが暴れてるの?
スレ埋め間際だから?
979Opponent: 774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:08:48.24ID:7eKXOMqH0
>>974
>>975
お前らガイジsの願望は分かったけど
それが本当であるという証明をするためには
まず「韓国が一番早かったというソース」と「"eスポーツ"を冠する団体の設立年月と本気度の因果関係」
の二つを示さなければならないんだが
意味分かるかな?
2021/01/05(火) 18:20:56.38ID:QWk0K7Mv0
お前こそ何いってんの?一番はやいとか団体の設立年とか何も関係ないぞ
俺の書いたことは事実として誰も否定できないな。朝鮮の劣等生っぷりのことな。スポーツは弱いという

朝鮮人が先導したか、欧米が先導したかは関係がない。どちらにせよ劣等民族の朝鮮人がEスポーツというものがある以上はそこへ必死こいて全力だしてる事実は変わらん
アメリカ人はリアルスポーツで忙しい。ゲームで本気を出すのは社会的な残り物たち。それ以外をみれば世界最高の能力をもったスポーツ選手がいる
朝鮮は自分らが勝てるEスポーツに全力でスポーツのほうは野球で日本に勝てず、卓球で中国に勝てず、バドミントンでは圏外
アメリカ人が本気度スポーツ9 Eスポ1だとすると朝鮮人はスポーツ2 Eスポ8で細い目をカッと見開いて鬼の形相で迫ってくる
まあ欧米が最初にEスポ言い出したとしても軽いノリで、真に受けて顔真っ赤でやってるのはチョンだけ
981Opponent: 774
垢版 |
2021/01/05(火) 18:36:57.24ID:7eKXOMqH0
>>980
だから
>アメリカ人が本気度スポーツ9 Eスポ1だとすると朝鮮人はスポーツ2 Eスポ8
これのソースを出せと言ってるんだけど?
なんで池沼って揃いも揃って人の話を聞かないんだ?
2021/01/06(水) 00:55:55.41ID:0wS6E/zV0
チースポ選手って人間じゃねーし話きくわけねーじゃんw
2021/01/07(木) 01:26:51.07ID:3kqVctR+d
hs
youtu.be/6NEJLnflzqY
2021/01/07(木) 10:26:53.25ID:6y+PgQh4M
すげー伸びてると思ったらいつものキチガイが暴れてただけかよw
チー牛ばっか食ってるからダメなんだよ
2021/01/07(木) 16:03:27.17ID:djdBDkl50
eスポーツ(笑)
986Opponent: 774
垢版 |
2021/01/07(木) 20:33:08.93ID:JGFFkFcE0
スーパー劣等民族がやっと他より勝てるスポーツ(笑)を作り出したのに暇つぶしに来た白人さまに蹂躙されるチョンスポ(笑)
987Opponent: 774
垢版 |
2021/01/07(木) 22:31:26.83ID:2W7vk0yq0
> eスポーツは人気と視聴率のために従来のスポーツに勝ち抜くように急速に成長し、北欧諸国は1人当たりでオリンピックを支配する徹底的な新しい場所を支配する優れた立場にある。
本気具合でも北欧に負けてんじゃん韓国
2021/01/07(木) 23:03:19.06ID:YsIyafxf0
>>986
FPS系では蹂躙もされてるし
韓国お得意のでは競技人口が韓国では10人に1人がやってる、ヨーロッパは100人に1人くらいの差があって、ようやくギリギリ勝てるレベル
しかも練習時間は朝鮮人のほうが圧倒的に長い。ヨーロッパは生活も尊重される。それでギリ(笑)
2021/01/08(金) 00:45:37.20ID:Kp5F164p0
>>988
CS:GOとかヨーロッパの方が選手の層厚いぞ?
そもそも韓国人とかMOBAに夢中でFPSとかやってないし
990Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 07:44:51.10ID:8bqapHbD0
>>381
どちらもしっかりと自己管理してる。
力士なんかは特にな。

あれ「肥満」じゃねぇから、脂肪の鎧ってだけで
中身は凄い筋肉質な人達。
991Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 07:53:56.45ID:8bqapHbD0
>>981>>979
お前がガイジ。
だからお前が出せよって
話すり替えんな、キチ牛。

お前だろ?ドイツがどうのってバカ言い始めたヤツは
自分は出した。韓国が最初に始めたと言えれる「ソース」を。

でお前は?

出せよ、ヨーロッパの方が「2000年の2月」よりも早かったソースを。
そしてお前は自分の書き込み見直してこい。
992Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 07:58:53.58ID:8bqapHbD0
>>987
強いって言っても向こう(北欧 ロシア 特にドイツあたり)はそんなに流行っていない。
これがドイツ(白人)が最初に今の「Eスポーツ」を造り出してないと個人的にだが、考える理由。
993Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 08:32:00.43ID:8bqapHbD0
>>175
>>195
で書いた通りだが。

そもそも「ゲーム」は「スポーツ」に成れない。
何故なら後ほどのゲームはスポーツと言うより、「カードゲーム」に近いからだ。

本当に疑問を感じるよ。
何故?モニターゲームよりも遥かに歴史がある

♥トランプ♣カードゲームや

日本の物じゃ「かるた」等は何故「スポーツ」って言われてないんだ?
そしてスポーツとして広まってないんだ?
何故、オリンピックに呼ばれてないんだ?と

モニターゲームよりも遥か昔から、プレイされてきた「ゲーム」は沢山あるのにな?

何故モニターゲームだけが優遇されてるんだ?

反射神経使うからか?それ「かるた」も同じだろ。
集中力?それそれ「かるた」も同じだろ(二度目)
頭を使う?そもそもゲームはマジでゲームに馴染んで詳しくなった(笑)「ゲーム脳」であって、「頭(思考)」は使ってない。

そして「そもそも」な話。

「頭を使え」ってよく言われてるよな?

頭とは???
思考か?思考だよな。

そして「思考」ってなんだ?
この言葉、総合的だぞ。

思考は一つの物じゃない。そしてゲームをするとき思考は使わない。
何故なら「思考」は「クリエイティブ」な物だからだ。こいつを使うゲームはマインクラフトぐらいだ。

そしてやっぱり最大の問題点は「プレイヤー(ゲーマー)」。

上記の奴らのようにな、都合の悪い物には全て蓋だ。
ことわざでよく言われてる『 臭い物に蓋をする 』

まさにゲーマーを射すに相応しい言葉だと感じる。
2021/01/08(金) 16:38:41.95ID:PXk+EppO0
トンスル猿が、馬鹿みたいな練習量、というかゲーム依存によって頂点にたってるというのがEスポーツの決定的なマイナスポイントなんだよなw
スポーツのような明るい印象ではなく、朝鮮猿が明かりもつけず外出もせずチキンの出前とってシコシコやってるという印象が世界で嫌われる理由
欧米人に朝鮮の位置聞いても答えられるやつはほぼいないくらいの小国が強いのはちょっとスポンサーも困るだろ
995Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 17:05:05.63ID:Kp5F164p0
>>992
根拠は?
北欧(スウェーデン、デンマーク)はプロゲーマー輩出数は韓国より多いし
eスポーツ関連の一人当たりの消費も同じぐらい
韓国並みかもしかしたらそれ以上
996Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 17:08:36.72ID:Kp5F164p0
ちなみにドイツはESLという世界最大eスポーツプロモーターの本拠地で、マックがサッカー連盟のスポンサー止めてeスポーツに注力するぐらいには人気
>公式のプレスリリースによると、ドイツ・マクドナルドは2018年末をもってドイツサッカー連盟のスポンサー契約を更新せず終了し、
>世界最大のeスポーツカンパニー『ESL』などとのeスポーツ展開に注力していくとのことです。
997Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 17:17:28.30ID:Kp5F164p0
eスポーツ発展期を支えた世界4大イベントってのがあるんだけど
CPL=北米最大の大会。2007年を最後に終了

ESL=欧州最大の大会。現在まで継続中

ドリームハック=北欧発世界最大のLANイベント。継続中

WCG=韓国最大のeスポーツ大会。2013年を最後に終了(その後一度だけ復活)

ご覧の通り生き残ってるのはヨーロッパの大会だけなんだよね
上の連中はこういった歴史を知らずに適当こいてるから滑稽なんだよ
998Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 18:00:47.15ID:Kp5F164p0
あ、ただし今現在はコロナ禍の影響で軒並み中止か延期に追い込まれてたりするから
eスポーツに限らないがどの地域も大会の勢いは衰えてるね
999Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:36.20ID:8bqapHbD0
>>995
プロだけで数えてるのは笑える。
「ゲーマー」の数で考えろよ。

今、放送中の「半地下の家族」でもネタにされてるぞ。韓国は。
あいつら自覚してるな。お家芸だ。

映画観たか?暗いとこでモニター見ながらコントローラー弄ってる。
1000Opponent: 774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:47:29.21ID:8bqapHbD0
モニターゲームはともかくモータースポーツとかに近いと言うより、
どちらかと言えば「トレーディングカードゲーム」だ。

「カルタ」は確かにカードゲームだが、「トレーディングカードゲーム」ではないな。
かるたは取り合い。
己の肉体を使った立派な競技だわ。

でも「トレーディングカードゲーム」は「モニターゲーム」と同じだ。
己の肉体を使ってない。

だが「「ゲーム」は「芸術」ではない」は間違いだったな。
ゲームは確かに「芸術」では有るかもな、「ある意味」ゲームとして。

だか「芸術競技」は「スポーツ」じゃない。

『芸術作品について客観的な基準をもって採点を行うことが困難であり、しばしば恣意的な判定があったのではないかとの批判が生じたことが理由』
だからだ。

そしてそもそも「スポーツ」とは?
「古代オリンピックは神を讃えるという信仰的要素が強いものであり、
その点で、スポーツは強く美しい肉体で神を表現することから生まれたものであり、芸術表現も同じく神を表現する一手段であった。」
だからだ。

だが「ゲーム(eスポーツ)」は「トレーディングカードゲーム」と同じで『強く美しい肉体』を使っていない。

だからこそスポーツと呼ぶには「不自然」だ。
eスポーツと呼ばれていようがなんだろうがな。

そして最後に
ゲームは「遊び」と言う事が変わらない事祈る。

これが一番「ゲーム」が「ゲーム」であり、

一番「楽しい」からだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 214日 23時間 45分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況