学校のトイレがスッキリ進化 滋賀、愛知など カラフル/語らう場に
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017031802000250.html
滋賀県近江八幡市の桐原東小学校。トイレは二〇一四年夏、大半がそれまでの和式から、洗浄機能がついた洋式に改修された。
学年ごとに異なる内装は、宇宙やジャングルなどをイメージし明るく、緑や黄色など色鮮やか。一五年には国の「日本トイレ大賞」の一つに輝いた。

児童らも設計前の構想づくりにワークショップ形式で参加。廊下に面した壁のモザイクタイルを手作りした。六年の吉岡沙帆さん
(12)と同、吉田若葉さん(12)は「トイレに気楽に行けるようになった。いろんな人に気持ち良く使ってもらうため、きれいさを保ちたい」と話す。

市立八幡東中のトイレは、入り口付近に荷物置き場になる男女共用のベンチを設置。室内は、清潔感のある白いタイルが張られ、
温かみのある木目調の扉の個室が並ぶ。トイレ中央にはカウンターテーブルも。三年の末次楓さん(15)は「休み時間になるとカウンターに来て友だちと話すのが楽しみ」という。

同市は教育環境の整備の中で、学校のトイレ改修を重要課題と位置付ける。入りづらいトイレは、子供たちが用足しを我慢して
体調を崩したり、いじめの温床になったりする可能性があるとの考えからだ。施工費は、校舎全体のトイレを改修するのに一校平均で
六千万〜七千万円かかるが、一一年度から小中学校十二校で順次、工事を進めている。
カウンターテーブルで語らう生徒たち=同市の八幡東中で
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017031802100167_size0.jpg

気楽に行けるよう工夫された、カラフルなトイレ=滋賀県近江八幡市の桐原東小で
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017031802100166_size0.jpg